nkysdb: 共著者関連データベース
松田 時彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "松田 時彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
438: 松田 時彦
50: 岡田 篤正
41: 今泉 俊文
36: 中田 高
31: 水本 匡起
24: 貝塚 爽平
21: 堤 浩之
17: 下山 正一
16: 平野 信一
13: 寒川 旭
12: 島崎 邦彦
11: 松山 尚典
10: 有山 智雄, 松村 一良, 沢 祥, 鈴木 康弘, 鈴木 貞臣
8: 三好 真澄, 加藤 茂弘, 吉井 敏尅, 吾妻 崇, 水野 清秀, 磯 望, 竹村 恵二, 茂木 透, 藤田 和夫, 衣笠 善博, 鎮西 清高, 高田 至郎
7: 奥村 晃史, 安藤 雅孝, 平川 一臣, 杉山 雄一, 松原 彰子, 鹿島 薫
6: 佐藤 比呂志, 入倉 孝次郎, 嶋 悦三, 嶋本 利彦, 斎藤 正徳, 杉村 新, 松島 義章, 浅野 周三, 石橋 克彦
5: SCHOLZ C.H., 中村 俊夫, 吉岡 敏和, 大木 靖衛, 山崎 晴雄, 山本 武夫, 岡田 広, 平田 大二, 早川 唯弘, 本蔵 義守, 沖村 孝, 萩原 尊礼, 野上 道男
4: WESNOUSKY S.G., 上田 誠也, 大長 昭雄, 宇津 徳治, 山県 耕太郎, 山科 健一郎, 町田 洋, 関 陽太郎
3: 中井 信之, 今永 勇, 佐々木 達哉, 兵庫県地域活断層調査委員会, 吉永 秀一郎, 堤 昭人, 塚原 弘一, 多田 尭, 宇治 豪, 小林 啓美, 市原 季彦, 恒石 幸正, 我如古 康弘, 星野 一男, 朝倉 夏雄, 松岡 数充, 松岡 裕美, 林 愛明, 栗原 隆治, 桂 雄三, 桜井 一賀, 梅戸 在明, 森本 良平, 植村 善博, 樗木 政昭, 橋本 学, 橋本 知昌, 江川 良武, 瀬尾 和大, 田村 八洲夫, 由井 将雄, 石井 邦宙, 笠原 慶一, 茅根 創, 見上 敬三, 長沼 和雄, 首藤 次男, 高田 将志, 鳥羽 武文, 黒木 瑞昭
2: 三浦 真, 三輪 敦志, 久留米市教育委員会, 九州大学理学部, 五百沢 智也, 今西 肇, 前杢 英明, 加藤 照之, 及川 輝樹, 向山 栄, 地質調査所近畿・中部地域地質センター, 垣見 俊弘, 大分大学教育学部, 大平 明夫, 大志万 直人, 奥村 公男, 宇佐美 龍夫, 実松 健造, 小池 一之, 小田切 聡子, 尾山 洋一, 尾池 和夫, 岡村 行信, 岡谷断層発掘調査グループ, 川畑 史子, 星野 実, 村松 武, 村橋 輝紀, 東京大学地震研究所, 松末 和之, 松浦 一樹, 柏木 修一, 柴野 睦郎, 栗谷川 幸子, 森山 昭雄, 横山 隆三, 活断層研究会, 浜出 智, 海野 芳聖, 深沢 浩, 清水 宗昭, 清水 文健, 清水 洋, 渡辺 邦彦, 狩野 謙一, 田中 豊, 田近 淳, 白尾 元理, 白崎 航一, 矢ヶ部 秀美, 石塚 治, 石田 純一, 細矢 卓志, 脇田 宏, 荒井 晃作, 萩谷 まり, 落合 英俊, 角田 清美, 諸岡 達也, 豊蔵 勇, 長沢 新一, 露口 耕治, 須貝 俊彦, 駒沢 正夫, 高橋 正明, 高田 亮
1: 200万分の1活断層図編纂ワーキンググループ, ISIKARA A.M., RUNDLE John B., THATCHER Wayne, WESNOUSKYS.G., アイ・エヌ・エー新土木研究所, 三井 英明, 三島 久尚, 下山 奈緒, 中村 操, 久保 純子, 久城 育夫, 亀山 徳彦, 亀田 武巳, 井川 猛, 伊藤 弘志, 伊藤 潔, 佃 栄吉, 佃 為成, 佐伯 光昭, 佐藤 泰夫, 円那断層発掘調査団, 劉 景文, 力武 常次, 加藤 健二, 加藤 茂, 勘米良 亀齢, 北九州市活断層調査実行委員会, 北九州市活断層調査検討委員会, 北九州市防災対策部, 北淡町教育委員会, 北里 洋, 千屋断層発掘調査研究グループ, 南雲 昭三郎, 原田 明夫, 原田 昭夫, 古本 準一, 古谷 尊彦, 古賀 晴成, 吉中 竜之進, 吉兼 理説, 吉山 昭, 吉川 真季, 吉川 虎雄, 吉田 鎮男, 呼子 正行, 園田 玉紀, 土屋 洋道, 坂本 峻雄, 堀田 宏, 塚崎 朋美, 大久保 全陸, 大分県地域活断層調査研究委員会, 大分県活断層調査研究委員会, 大杉 芳明, 大石 博之, 大長 昭夫, 太田 恵美子, 宇治家 豪, 守屋 以智夫, 守屋 以智雄, 宮脇 明子, 宮脇 理一郎, 家村 克敏, 小島 圭二, 小島 稔, 小川 勇二郎, 小松原 琢, 小林 文夫, 小沢 泉夫, 小泉 武栄, 小玉 一人, 小疇 尚, 小野寺 透, 小鷹 滋郎, 山口 伸弥, 山崎 春雄, 山崎 達雄, 山川 精一, 山盛 邦生, 岡田 弘, 岡田 惇, 岡田 真介, 岡田 義光, 岩崎 孝明, 岩渕 洋, 岩田 修二, 峯元 愛, 川口 小由美, 平沢 朋郎, 平田 和彦, 座間 信作, 張 家明, 後藤 恵之輔, 提 浩之, 斉藤 勝, 新妻 信明, 日野 貴之, 早津 賢二, 有馬 眞, 木下 肇, 木戸 研太郎, 末廣 匡基, 杉田 宗満, 村松 郁栄, 村田 泰章, 松井 和夫, 松井 孝典, 松岡 暁, 松島 信幸, 松村 武, 林 正雄, 柴田 豊吉, 根岸 勤, 梶浦 欣二郎, 森山 善蔵, 森脇 広, 榎本 文勇, 横倉 輝夫, 橋本 光男, 檀原 毅, 水谷 仁, 水野 篤行, 池谷 元伺, 池辺 展生, 河内 晋平, 津村 建四朗, 活断層マップワーキンググループ, 海津 正倫, 深谷 元, 清水 文建, 清水 長正, 清永 丈太, 渡辺 トキエ, 溝上 恵, 溝田 健志, 澤 祥, 熊井 教寿, 熊本大学理学部, 熊沢 秀晃, 田中 寅夫, 田中 慎一郎, 田中 武徳, 田川 肇, 白木 守, 百瀬 貢, 相田 勇, 相馬 秀広, 石井 紘, 石村 大輔, 神の川地質調査グループ, 神奈川県立博物館, 福留 篤男, 竹中 博士, 竹内 矩夫, 竹内 章, 竹間 伸司, 笠原 稔, 箕浦 幸治, 糸静線発掘調査研究グループ, 芹沢 郁雄, 苅谷 愛彦, 茂木 清夫, 萩原 幸男, 藤井 陽一郎, 藤岡 換太郎, 藤森 孝俊, 藤沢 英幸, 蚊爪 康典, 蟹江 康光, 行武 毅, 西澤 あずさ, 郡谷 順秀, 酒井 治孝, 里見 穂, 野原 壮, 野島断層トレンチ調査団, 野島断層活用委員会, 金子 史朗, 金森 博雄, 鈴木 郁夫, 長沢 利夫, 長沼 信夫, 長谷川 昭, 長谷川 裕彦, 阿部 一, 阿部 勝征, 雲仙活断層研究グループ, 青木 治三, 青木 賢人, 馬 勝利, 高木 章雄, 高橋 奈緒, 高橋 明久, 高橋 雅紀, 高田 圭太, 鬼木 史子, 黒田 圭介, 齊藤 哲
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: いわゆる”偽礫”について 富士川地方第三紀層での例
1955: 富士川上流地域の西八代層群の層序
Stratigraphical Study on the Nishiyatsushiro Group (Miocene) in the Area of the Upper Stream of the Fuji, Japan
1955: 富士川地方の第三紀層
1956: 地殻運動に関する富士川地向斜での考察
1957: 富山湾の半深海堆積物とその堆積環境
Bathyal Sediments of Toyama Bay
1957: 新生代の堆積区とその変遷(4) 関東南部地域
1958: 富士川地域北部第三系の褶曲形成史
Late Tertiary Stratigraphy and Development of Folding in the Upper Fuji River Valley, Yamanashi Prefecture, Central Japan
1959: 富士川第三系の後背地と造構史
1960: 南部フォッサマグナ
1960: 日本の新生代褶曲構造の形成速度について
1961: 富士川谷新第三系の地質
The Miocene Stratigraphy of the Fuji River Valley, Central Japan
1961: 衝上断層の動き方・地震断層との比較
1962: 三宅島の噴火 1962年8月
1962: 南部フォッサマグナの地殻構造に対する地質学的推定
1962: 昭和37年4月30日宮城県北部地震調査報告
Earthquake Which Occurred in the Northern Part of Miyagi Prefecture, Japan on April 30th, 1962
1962: 昭和37年8月三宅島の噴火と噴出物
The Eruption and ejecta of Miyake jima in August 1962
1962: 柳ヶ瀬・根尾谷・阿寺断層
1962: 瀬戸川統と御坂統の関係
1963: 新生代後半における火山物質の量的分布
1963: 褶曲構造と岩石磁気の応用
1964: フォッサ・マグナの縦断面図
1964: 丹沢山塊の地球物理学的及び地質学的調査 2. 丹沢山塊の地質学的調査,特に丹沢中川川上流~神ノ川地区の沸石脈の分布
Some Geophysical and Geological Studies of the Tanzawa Mountains
1964: 丹沢山塊の地質
1964: 弧状列島の構造区分と日本列島
Island Arc Features and the Japanese Islands
1964: 新潟地震による粟島の地変
1964: 新潟地震震央附近の粟島の傾斜と隆起
Tilting and Uplift of an Island, Awashima, near the Epicentre of the Niigata Earthquake in 1964
1964: 新潟地震震央附近の粟島の傾斜と隆起
Tilting and Uplift of an Island, Awashima, near the Epicentre of the Niigata Earthquake in 1964
1964: 粟島の地質 新潟地震との関連
1964: 褶曲のグラフ図示と新潟油田の褶曲
1964: 造山運動の話
1964: 飛騨山地の跡津川断層
1965: 地質時代の変位からみた新潟地震時の粟島の変動
1965: 昭和40年4月20日静岡・清水付近地震の被害調査報告 とくに地震学的地塊について
The Shizuoka Shimizu Earthquake of April 20, 1965, and the Seismological Blocks revealed by the Earthquake
1965: 赤石山地−富士川間の低度変成帯
1965: 赤石山地東部の変成作用
Lower Grade Metamorphism in the Eastern Akaishi Mountains, Central Japan
1966: 地蔵平付近の地質,とくに迸入岩類について
1966: 層序論的立場から第三紀花崗岩類の貫入時期について
1966: 松代群発地震地域とその周辺地方の地質
Geological Consideration on the Matsushiro Earthquake Swarm since 1965 in Central Japan
1966: 火砕堆積物の形成過程の相違による性質 特に水底火山堆積物の特徴
1966: 跡津川断層の横ずれ変位
Strike slip Faulting along the Atotsugawa Fault, Japan
1967: 地震に関する諸現象
1967: 地震に関する諸現象 第4章 地震の地質学
1967: 日本新第三紀地史概観
1967: 松代地震断層の地質学的性質
Geological Aspect of the Matsushiro Earthquake Fault
1967: 活断層による河谷の累進的変位
1968: フォッサ・マグナの南北地殻断面
1968: 丹沢山地南部の変成帯
1968: 北部フォッサマグナとその周辺地域の地質区と地震活動
Geologic Provinces and Seismicity in North Central Japan
1968: 地震断層の諸特徴
1968: 根尾谷断層(濃尾地震)の再検討
1968: 活断層
Studies of Active Faults in Japan
1969: 丹沢山地の変成作用
Metamorphism in the Tanzawa Mountains, Central Japan (2)
1969: 山崎断層(兵庫県)は横ずれ生動する
1969: 活断層と大地震 地震現象解明のために
1969: 神奈川県津久井町神の川流域における温泉地質調査
Geological research for hot spring resources in the Kanno kawa area, Tsukui machi, Tanzawa mountains
1970: The New Global Tectonicsと地質学
1970: 南関東の地質と活断層
Geologic Provinces and Active Faults in the Southern Kanto District
1970: 太平洋型造山作用 Paired belts概念の拡張縁海の成因など
On the Pacific Type Orogeny Extention of the paired belts concept and possible origin of marginal seas
1970: 太平洋型造山作用 paired belts概念の拡張と縁海の成因など
1970: 太平洋型造山運動(1)
1970: 岐阜県中部地震−1969年9月9日−被害地調査報告
Geological Report on Damage in the Okumino Area, associated with the Earthquake of the Central Part of Gifu Prefecture, September 9, 1969
1970: 水底に堆積した火山性堆積物の特徴と分類
Sedimentary Features of Water Laid Volcanic Deposits and Their Classification Based on the Mode of Emplacement
1972: 1930年北伊豆地震の地震断層
Surface Faults Associated with Kita Izu Earthquake of 1930 in Izu Peninsula, Japan
1972: ペルー地震の被害地調査チンボテ市 ペルー・チリ地震地質調査団の記録(8)
1972: ユンガイ市を拭き消した大土石流 ペルー・チリ地震地質調査団の記録(9)
1972: ユンガイ市(ペルー)を消した大土石流
1972: 造山帯に関する最近の考え方
Modern Concepts of Orogenic Belts
1972: 造山帯に関する最近の考え方
1973: ”活断層”を空からさがす
1973: 元禄大地震による南関東沿岸の隆起量分布
1973: 元禄関東地震(1703)の断層モデル
1973: 活断層としての中央構造線
The Median Tectonic Line as an Active Strike Slip Fault System
1973: 福島盆地西縁活断層系
1973: 豪雨による山地崩壊からみた丹沢山地の特徴
1973: 関東地方の地震活動に関連する地質学的・地形学的諸問題 地震性地殻変動
1974: 1891年濃尾地震の地震断層
Surface Faults Associated with Nobi (Mino Owari) Earthquake of 1891, Japan
1974: 1974年伊豆半島沖地震の地震断層
Surface Faults associated with the Izu Hanto oki Earthquake of 1974, Japan
1974: 地向斜とプレートテクトニクス 新しい概念と古い概念
1974: 地震の源・活断層のはなし
1974: 断層は地殻の歴史を語る
1974: 東京付近の活断層について
1974: 活断層と地震、とくに固有地震規模について
1975: 1975年大分中部地震の被害調査報告 とくに被害・地変と活断層との関係について
The Earthquake of 1975 in the Central Part of Oita Prefecture, Kyushu Geological Report on Damage and Ground Disturbance with Special Reference to the Quaternary Faults
1975: 佐渡小木地震(1802年)による隆起量の分布とその意義
1975: 地向斜概念とプレートテクトニクス
Geosynclinal Concept and Plate Tectonic Theory
1975: 東海地震に関して地形・地質学的データ
1975: 活断層から発生する地震の規模と周期について
Magnitude and Recurrence Interval of Earthquakes from a Fault
1975: 活断層としての石廊崎断層系の評価
Active Fault Assessment for Irozaki Fault System
1975: 活断層について
1975: 西関東の活断層
1976: プレートテクトニクスからみた新第三紀・第四紀の変動
1976: 佐渡小木地震(1802年)による土地隆起量の分布とその意義
Tilted Marine Terraces of the Ogi Peninsula, Sado Island, Central Japan, Related to the Ogi Earthquake of 1802
1976: 大分県中部地震(1975年4月21日)の地質的背景
1976: 天城火山付近の活断層
Active Faults in the Amagi Volcano Area
1976: 岐阜県東部,小野沢峠における阿寺断層の露頭と新期断層運動
A Fault Outcrop at the Onosawa Pass and Recent Displacements along the Atera Fault Central Japan
1976: 新第三紀の富士川谷とその周辺の古地理
1976: 日本列島の構造と地震・火山
1976: 本州弧におけるフォッサ・マグナ地域の特異性
The Peculiarity of the Fossa Magna Region in the Honshu Arc
1976: 活断層と地震 その地質学的研究
Active Faults and Earthquakes the Geological Aspect
1976: 能登半島の活断層
Active faults in Noto Peninsula, Central Japan
1976: 能登半島の活断層
1977: プレート・テクトニクスからみた新第三紀・第四紀の変動
Tertiary and Quaternary Tectonism of Japan in Relation to Plate Motions
1977: 伊豆半島北東部の活断層分布図
Active faults in the northeastern Izu Peninsula
1977: 伊豆半島南部の活断層について
Active Faults in Southern Izu Peninsula
1977: 伊豆半島天城山周辺地域の活断層調査
Active Faults in the Amagisan Area, Izu Peninsula
1977: 寛文2年(1662年)の地震に伴う若狭湾岸三方五湖付近の土地隆起
Co earthquake Uplift in the Mikata Area, Fukui Prefecture in 1662
1977: 断層破砕帯の破砕度階級 野外観察による分類試案
1977: 断層系のディメンジョンと地震の規模
1977: 活断層と地震予知
Active Faults and Preestimation of Earthquakes
1977: 相模トラフで起る大地震の発生頻度
1977: 空中写真による活断層の認定と実例
Aerial Photo interpretation of Active Faults the Individual Difference and Examples
1977: 陸上活断層の分布と地震危険度の推定
1978: 1978年伊豆大島近海地震に伴う稲取付近の地震断層
1978: 1978年伊豆大島近海地震に伴う稲取付近の地震断層
Surface Ruptures Associated with the Izu Oshima kinkai Earthquake of 1978
1978: 伊豆半島活断層図および説明書,1:100, 000,1:50, 000
Active Faults in Izu Peninsula with Explanatory Text, 1:100, 000, 1:50, 000
1978: 北アルプス野口五郎岳~烏帽子岳付近の小崖地形
1978: 日本内陸の主な地震 20万分の1震央分布図,活断層資料No.4の別冊, 自然災害特別研究「活断層の分布・活動度と地震危険度」
1978: 木村・恒石両氏の「討論」に対するコメント
1978: 活断層調査の現状と諸問題
1979: コルディエラ・ブランカ(ペルー)西麓の活断層
An Active Fault along the Western Foot of the Cordillera Blanca, Peru
1979: 中国の地震予知 松潘・平武地震の場合
Earthquake predication in China the case of Song pan, Ping wu earthquake of 1976
1979: 北京周辺の地震予知活動 3.5 唐山地震の地表地震断層
1979: 南伊豆, 吉佐美・柿崎の隆起貝層の14C年代
Radiocarbon Ages of Raised Shell Beds at the Southern Tip of the Izu Peninsula, Central Japan
1979: 四川省の地震予知活動 5.5 地質
1979: 四川省の地震予知活動 5.6 宏観現象
1979: 大宝元年(701)の地震について 史科学, 地形学および地震学上からの考察
1979: 活断層と地震の関係 1.被害地震の震源域と断層の位置
1979: 活断層と地震の関係 2.地震分帯図
1979: 活断層と地震の関係 2.活断層から生じる地震の規模
1979: 活断層と地震の関係 3.活断層からの大地震の発生頻度
1979: 活断層と地震の関係 4.活断層の評価.分類
1979: 活断層と地震発生に関する六つの経験則
1979: 海溝に近い地域にみられる第四紀地殻変動 チリと日本の例
1979: 第四紀地殻変動の性格と課題
1979: 遼寧省の地震予知活動 4.4 遼寧省海域地震区の地質と地震断層
1979: 遼寧省の地震予知活動 4.5 宏観現象
1979: 陸上活断層の地域特性 1.東北.関東および中部地方
1979: 飛越地震(安政5年2月26日)と跡津川断層
1980: 1896年陸羽地震に伴う地震断層
1980: 1896年陸羽地震の余効変動とアセノスフェアの粘性
1980: 1896年陸羽地震の地震断層
The Surface Faults Associated with the Rikuu Earthquake of 1896
1980: 伊豆の行方−−最近数百万年の移動方向−−
1980: 内陸活断層と直下被害地震の分布比較
1980: 寛文二年(1662)の琵琶湖西岸の地震について 続編
1980: 慶長十九年(1614)越後高田地震への疑問 震域の再検討
1980: 断層と地震
1980: 日本の活断層 分布図と資料
Active Faults in Japan: Sheet Maps and Inventories
1980: 日本アルプス・野口五郎岳付近における小崖地形の成因
Origin of Scarplets around Mt. Noguchigoro Dake in the Japan Alps, Central Japan
1980: 活断層と内陸被害地震の時空的相関 予知観測の「地域選定」のために
1980: 活断層による地域区分と被害地震の分布との関係
Relation between Distribution of Active Faults and Epicenters of Damaging Earthquakes on Land
1980: 活断層を考慮した地震分帯図
1980: 西南日本外帯の古地磁気学(序報)
1981: トレンチ掘削調査による丹那断層の活動周期の推定
1981: 丹那盆地北部における丹那断層の発掘調査
1981: 相模湾西部,初島の完新世海成段丘と地殻上下変動
1982: トレンチ掘削による丹那断層の調査−−丹那盆地北縁,1982年2月−−
1982: 北アナトリア断層帯西部域における電磁気異常
1982: 地学的にみた伊豆半島
Tectonic Situation of the Izu Peninsula
1982: 安定大陸に生じた地震断層 西オーストラリアのメッケリング地震
1982: 活断層に対するトレンチ調査 円那断層の場合
1982: 相模湾西部,初島の完新世海成段丘と地殻上下変動
Holocene Marune Terraces and Vertical Crustal Movement of Hatsu shima Island in Sagami Bay, Central Japan
1983: トレンチ発掘で露出した1896年陸羽地震の逆断層
1983: フォッサ・マグナ南部,御坂−天守の弧状山脈−−曲ったのか−−
1983: 伊豆半島南部の完新世海進の時期と特性
1983: 北アナトリア断層帯西部域における電気抵抗・全磁力異常
1983: 南部フォッサマグナの弯曲構造と伊豆の衝突
1983: 口絵:千屋断層の発掘調査
Pictorial: Trenches across the 1896 Trace of the Senya Fault in Akita
1983: 地殻運動の大きさと頻度
Magnitude and Frequency of Crustal Movements
1983: 地震の規模別頻度分布と断層の活動様式
1983: 活断層と歴史地震のデータを総合した地震危険度マップ
1983: 活断層群の分類とグループ化 Seismic Hazard Map作製のために
1984: 三河山地における活断層のESR年代
1984: 丹那断層を掘るまでの話
1984: 南部フォッサマグナの弯曲構造と伊豆の衝突
Northward convex Structure in South Fossa Magna and Collision of Izu Block
1984: 口絵:御岳山南斜面の大崩壊
Pictorial: Collapse of Volcanic Slope on Mt. Ontake, Triggered by the Earthquake of Sept. 1984, Central Japan
1984: 建設計画における活断層問題
Active fault problems in the construction planning
1984: 概説:丹那断層
1984: 歴史時代に活動した内陸活断層の前震活動の有無
1984: 活断層群のグループ化による地震危険度の推定
1984: 糸静線活断層系・岡谷断層(新称)のトレンチ調査結果その1
1984: 糸静線活断層系・岡谷断層(新称)のトレンチ調査結果その2
1984: 糸魚川・静岡線の発掘調査(茅野・富士見地区)
1985: 1984年長野県西部地震による地変
Ground Breaks Associated with the 1984 Western Nagano Prefecture Earthquake
1985: 1984年長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物 とくに“岩屑しぶき”について
Debris Avalanche Deposits of Ontake Volcano, Caused by the 1984 Western Nagano Prefecture Earthquake on the Debris Spray Zone
1985: 大磯型地震について
1985: 大磯型地震について 国府津・松田断層崖に関連して
1985: 日本における活断層研究の現状と課題
1985: 日本の地震危険度マップ(続報)(ポスターセッション)
1985: 長野県岡谷市・大久保遺跡にあらわれた断層露頭
Fault Outcrops discovered at Okubo, Okaya, Nagano Prefecture, Central Japan
1985: 長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物
1985: 長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物 とくに伝上川中流域と大滝川合流付近
Debris Avalanche Deposits of Ontake Volcano, Caused by the Western Nagano Prefecture Earthquake of Sept. 14, 1984
1985: 長野県西部地震の震源断層に対する地表調査
Field Observation of the Tectonic Deformation in Seismic Area of the Western Nagano Prefecture Earthquake of Sept. 14, 1984
1986: バイブロサイス反射法による北海道長沼測線の地下構造
1986: バオブロサイス反射法による地殻構造調査
1986: 丹沢山地南部の構造と生いたち−−5つの時期−−
1986: 掘削調査にもとづく伊豆半島南部における完新世相対的海水準変化
Holocene Relative Sea level Change in the Southern Part of Izu Peninsula, Central Japan; Data from Subsurface Investigation
1986: 日本の屋根中部山岳
1986: 日本の活断層発掘調査(10) 1982年丹那断層(田代地区)トレンチ調査
1986: 日本の活断層発掘調査(12) 1982年千屋断層(小森地区)のトレンチ調査
1986: 日本の活断層発掘調査(4) 1980年丹那断層(名賀地区)トレンチ調査
1986: 日本の活断層発掘調査(9) 1982年丹那断層(名賀地区)トレンチ調査
1986: 日本列島の構造と地震・火山
1986: 第四紀テクトニクスの特徴と問題点
1986: 西安の地割れと地震についての試論
A preliminary discussion on the ground fissures and earthquakes in Xian area
1986: 西安(中国陜西省)にあらわれたクリープ性地割れを見る
Creeping ground fissures in the city Xian, Shanxi, China a review with the brief observation
1986: 関東周辺とフォッサマグナの山やま
1987: トレンチ掘削で露出した逆断層先端部の形態−−千屋断層の場合−−
Near surface features of a reverse fault, exposed by ground excavation (in case of the Senya fault)
1987: バイブロサイス反射法による北海道苫小牧側線の地殻構造
1987: バイブロサイス反射法による地殻構造調査
1987: バイブロサイス反射法による地殻構造調査(2)
Crustal Structure Survey by VIBROSEIS Reflection Profilling (2)
1987: ボーリング調査からわかった千屋断層の形態
1987: 佐渡小木地震(1802年)による土地隆起量の分布とその意義
Tilted Marine Terraces of the Ogi Peninsula, Sado Island, Central Japan, Related to the Ogi Earthquake of 1802
1987: 百年・千年・万年の未来予測 地震と地殻運動
1988: フンボルト山地(ネバダ)西麓の活断層
1988: 伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査 過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位
Subsurface Study of Isehara Fault, Kanagawa Prefecture, Detected by Drilling Depositional Environments during the Last 7000 Years and Fault Displacement Associated with the Gangyou Earthquake in A.D. 878
1988: 内陸被害地震(動)の場所予測図 基本仮定と実例
Location Prediction Maps for Japanese Inland Earthquakes The Criteria and the Examples =
1988: 千畑町一丈木地区における千屋断層のトレンチ発掘調査
1988: 地殻運動からみた第三紀/第四紀−−第四紀地殻運動の一様観の検討−−
1988: 山地縁辺斜面のむきと山麓活断層の上下変位のむき 中部日本の例
1988: 日本の活断層発掘調査(15) 1983年糸静線活断層系(岡谷地区中島A遺跡地)トレンチ調査
1988: 日本の活断層発掘調査(16) 1983年糸静線活断層系(富士見地区)トレンチ調査
1988: 日本の活断層発掘調査(17) 1983年糸静線活断層系(茅野地区)トレンチ調査
1988: 日本の活断層発掘調査(21) 1985年丹那断層(丹那・子乃神地区)トレンチ調査
1988: 日本の活断層発掘調査(26) 立川断層の活動にともなって生じた古霞湖のトレンチ調査
1988: 根尾谷断層中央部における地形・地質学的調査とその活動間隔
1988: 活断層の数的性質
1988: 第四紀における日本列島の広域隆起
Archipelago wide regional uplift over the Japanese Islands in the late Quaternary
1988: 第四紀テクトニクスの特徴と問題点
Quaternary Tectonic Movements the Characteristics and the Related Problems on the Japanese Islands
1988: 西安市(中国)のクリープ性地割れと渭河盆地の活断層(日中地震予知共同研究,昭和62年度)
1988: 関東平野における活断層の存在度
Occurrence of Active Faults in Kanto Plain
1989: 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
Sagami Musashi Earthquake of A.D.878 (Gangyo 2) and the Isehara fault
1989: 元慶2年(878)相模武蔵地震と伊勢原断層
1989: 千屋断層のボーリング調査 断層線の湾曲を説明する断層面の形態
Subsurface Features of the Senya Fault, Akita Prefecture, Detected by Drilling Attitude of fault plane to explain the sinus fault trace
1989: 南部フォッサマグナ多重衝突説の吟味
1989: 実体視して見る日本列島の地形と地質
1989: 日本の活断層発掘調査(28) 1984年糸静線活断層系(岡谷地区中島A遺跡地)トレンチ調査
1989: 日本の活断層発掘調査(31) 1985年千屋断層(花岡地区)トレンチ調査
1989: 日本の活断層発掘調査(32) 1988年千屋断層(一丈木南地区)トレンチ調査
1989: 続,古地震 実像と虚像
1989: 表層構造の推定と反射地震記録断面 苫小牧86測線を例として
1990: フィリピン地震をみて ネオテクトニクスの今後の課題
1990 Philippine earthquake the surface fault and related topics on neotectonics
1990: 南関東の活断層と未来地震
Active Faults in the Southern Kanto District and the Evaluation of Future Activity
1990: 最大地震規模による日本列島の地震分帯図
Seismic Zoning Map of Japanese Islands, with Maximum Magnitudes Derived from Active Fault Data
1990: 最大地震規模による日本列島の地震分帯図
Seismic Zoning Map of Japanese Islands, with Maximum Magnitudes Derived from Active Fault Data
1990: 最大地震規模による日本列島陸域の地震分帯図
Seismic Zoning Map of Japanese Islands, Based on Maximum Magnitude of Earthquakes
1991: 「新しい地球観」 日本における1970年代
1991: ボーリング調査で明らかとなった濃尾活断層系梅原断層の新期断層運動
Late Quaternary Movement on the Umehara Fault of the Nobi Active Fault System, Central Japan
1991: 三浦半島南部,諸磯の完新統の古生物と14C年代
Micro and molluscan fossils and radiocarbon ages from the Holocene deposits of Moroiso area, southern part of the Miura Peninsula, south central Japan
1991: 中央構造線の最新活動は慶長地震か? 中央構造線父尾断層の徳島県市場町上喜来トレンチ調査
Was the latest event of the Median Tectonic Line during the 1596 Keicho Earthquake (M=7.5) ? Excavation study of the Chichio Fault belonging to the Median Tectonic Line in Shikoku
1991: 南の海からきた丹沢,プレートテクトニクスの不思議
1991: 日本の活断層〔新編〕 分布図と資料
1991: 日本の活断層発掘調査(34) 1991年菊川断層(上岡枝地区)トレンチ調査
1991: 活構造研究の歩みと将来
1991: 濃尾地震と根尾谷断層 地下観察館の案内
1991: 濃尾活断層系根尾谷断層の第四紀後期の活動性
Late Quaternary Activity of the Neodani Fault belonging to the Nobi Active Fault System, Central Japan
1991: 超震断層と地震に関する2つの仮説(紹介) 活動間隔と断層の長さおよび断層線形態と累積変位量
Two hypotheses on relations between seismogenic faults and earthquakes : A review Repeat time and fault length, and fault trace and cumulative offset
1992: フィリピン地震をみて ネオテクトニクスの今後の課題
1992: ボーリング調査で明らかとなった濃尾活断層系梅原断層の新期断層運動
Late Quaternary Movement on the Umehara Fault of the Nobi Active Fault System, Central Japan
1992: 動く大地を読む, 自然景観の読み方 2
1992: 口絵1:根尾谷断層水鳥断層崖とその掘削断面
Pictorial 1: The Midori Fault Scarp from the Nobi Earthquake of 1891, Central Japan and its Excavated Trench
1992: 地震災害とその予測 第四紀研究の役割
Earthquake Hazard and its Preestimation Role of the Quaternary Research
1992: 日本の地質, 地球科学選書
1992: 最大地震規模による日本列島の地震分帯図
Seismic Zoning Map of Japanese Islands, with Maximum Magnitudes Derived from Active Fault Data
1992: 根尾村水鳥及び中付近における根尾谷断層の第四紀後期の活動性
Late Quaternary Activity of the Neodani (Neo Valley) Fault at Midori and Naka, Neo Village, Central Japan
1992: 根尾谷断層水鳥断層崖のトレンチ壁面の地質
Geology of a Trench across the Midori Fault Scarp, from the Nobi Earthquake of 1891, Central Japan
1992: 活断層の活動予測
Estimation of Activity of the Active Fault
1992: 琵琶湖湖底活断層の音波探査
Acoustic surveys of sublacustrine active faults in Lake Biwa, Central Japan; a preliminary report
1992: 研究の回顧 地震と地質の間で
1993: 1950 60年代のネオテクトニクス 第四紀地殻運動観の発展
1993: 中部日本の新生代後期テクトニクス 1970〜80年代の展開
1993: 丹沢ブロック新期衝突説への疑問
Skepticizm to the 5 Ma collision hypothesis of Tanzawa block against Honshu
1993: 伝説の津波:万寿津波の痕跡
1993: 地震の予測,その場所・規模・磁気 第四紀研究の役割
Estimate of Earthquakes, the Location, Magnitude and Time Contribution from the Quaternary Research
1993: 天然記念物「水鳥の断層崖」の開発
Enlightenment of the Midori fault scarp, a natural monument
1993: 日本の活断層発掘調査(51) 1991年濃尾活断層系・根尾谷断層(水鳥地区)トレンチ調査
Trenching Study of the Neodani Fault of the Nobi Active Fault System at Midori, Gifu Prefecture in 1991
1993: 水繩断層系の最新の活動について
Recent Activity of Minoh fault system, Central Kyushu, Japan
1993: 活断層の知識
1993: 琵琶湖湖底活断層の音波探査
Acoustie surveys on sublacustrine active faults in Lake Biwa, Central Japan
1993: 相模湾北西部地域の地震テクトニクス
Seismotectonics of the Northwestern Sagami Bay Area
1993: 私の地震予知論小史 地質学からの30年
A personal review of earthquake prediction studies in the last thirty years from a geological view point
1993: 花粉断層のトレンチ調査(滋賀県今津・途中谷地区,1992年)
1994: 1927年北丹後地震の地震断層
Surface Faults Associated with the Kita Tango Earthquake of 1927 in the northwestern part of Kinki District, Central Japan
1994: 地震と断層
Earthquakes and Faults
1994: 地震予知観測の成果(1) 北海道・東北地域
Summary of Observations for Earthquake Prediction in Japan (Part 1) Hokkaido and Tohoku Areas
1994: 地震予知観測の成果(2) 関東・中部地域
Summary of Observations for Earthquake Prediction in Japan (Part 2) Kanto and Chubu Areas
1994: 地震予知観測の成果(3) 近畿・中国・四国・九州・沖縄地域
Summary of Observations for Earthquake Prediction in Japan (Part 3) Kinki, Chugoku, Shikoku, Kyushu and Okinawa Areas
1994: 天武7年筑紫地震を起こした水縄断層系追分断層の活動史
Recurrence history of Oiwake fault, Minoh fault system which caused 678 Chikushi earthquake, Kyushu, Japan
1994: 天武七年の筑紫地震と水縄断層
Tsukushi Earthquake of Tenmu Seventh and Mino Fault
1994: 天武七年の筑紫地震と水縄断層
Tsukushi Earthquake of Tenmu Senventh and Mino Fault
1994: 日本列島の地震地体構造区分と最大地震規模
Seismotectonic province map of Japanese islands, with the upperbound earthquake magnitudes
1994: 東京都青梅市霞川低地の堆積過程と立川断層 1991年における掘削調査および試錐調査の結果
Holocene sedimentation at Kasumigawa Lowland and Tachikawa Fault, Tokyo The report of trench and drilling survey in 1991
1994: 水縄断層系の最近の活動について 久留米市山川町前田遺跡でのトレンチ発掘
Recent Activity of Minoh Fault System, Central Kyushu, Japan
1994: 活断層とその調査
1994: 糸島地震(1898年,福岡県)について,とくに村落別被害分布
The Itoshima earthquake of 1898, Fukuoka, Japan, with special reference to the damge and its distribution
1994: 行橋平野の最終間氷期と完新世の旧汀線高度
The former shoreline heights of the last interglacial time and the Holocene time in the Yukuhashi plain, North Kyushu, Japan
1994: 長野県飯田 松川断層沿いに産出する粉砕起源シュードタキライト?
Pseudotachylyte from the Iida Matsukawa Fault, Nagano Prefecture: Pseudotachylyte of Crush Origin
1995: 1995年兵庫県南部地震はどこまで予測されていたか
1995: 伊那谷の活断層と地震7 日本の活断層と地震の予測
1995: 兵庫県南部地震に思う 長期地震予測の重要性
1995: 古地震探究 海洋地震へのアプローチ
1995: 新版日本の自然, 火山と地震の国
Nature in Japan
1995: 日本の活断層発掘調査(58) 水縄断層系追分断層(久留米市山川町前田地区)トレンチ調査
Trenching Study of the Oiwake Fault of the Minoh Fault System at Maeda, Kurume City, Fukuoka Prefecture in 1993
1995: 活断層, 岩波新書 423
1995: 活断層と地震危険度
1995: 活断層問題の推移と今後の展望
1995: 野島断層のトレンチ調査(中間報告)
Preliminary Report on the Excavation Study of the Nojima Fault
1995: 陸上活断層からの古地震復元 日本古代の地震を例にして
1995: 陸上活断層の最新活動期の表
Ages of the Last Activity of the Japanese On land Active Faults the Lists of Data
1996: 「要注意断層」の再検討
Reexamination of Matsuda (1981's) precaution fault zones in Japan
1996: 山崎断層に関する調査 成果報告書(概要版) 平成7年度地震調査研究交付金
1996: 断層について
1996: 活断層からの地震予測
Present state of earthquake prediction from active fault data
1996: 福岡市を走る警固断層の詳細位置と地下形態
Precise Location and Subsurface Features of the Kego Fault in Fukuoka City, Kyushu, Japan
1996: 要注意断層の再検討
Reexamination of some precaution faults
1997: 1927年北丹後地震の地震断層
Surface faults associated with the Kita Tango Earthquake of 1927 in the northwestern part of Kinki district, central Japan
1997: 活断層研究の歩みと防災との関わり
Active Fault Study for Migation of Earthquake Hazard
1997: 福岡県内,活断層調査の地方公共団体による取り組み
Surveys of the Active Faults in Fukuoka Prefecture by Local Governments
1997: 糸魚川-静岡構造線断層帯、神縄・国府津-松田断層帯の評価について
Evaluation of Earthquakes from two inland fault zones, Itoigawa Shizuoka tectonic Line and Kannawa ・Kozu Matsuda fault zone
1998: フォッサマグナと伊豆弧 研究史と問題点
Fossa Magna and the Izu Arc a review and the discussion
1998: 九州・山口における活断層(1)
1998: 北九州市活断層調査報告書
1998: 水縄断層系・宮園断層のトレンチ調査報告
Trenching study of the Miyazono fault of the Minoh fault system, at Miyazono, Kurume Fukuoka Prefecture in 1996
1998: 活断層からの地震予測 現状と問題点
1998: 活断層からの長期地震予測の現状 糸魚川 静岡構造線活断層系を例にして
Present State of Long term Prediction on Earthquakes based on Active Fault Data in Japan An Example for the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line Active Fault System
1999: [数百年以内]という地震予測は無意味か(C46)
Are Recent Forecasts of Inland Great Earthquakes issued by the Government Insignificant ? (C46)
1999: 九州・山口における活断層(2) 山口県と北九州市
1999: 九州・山口における活断層(3) 西山断層帯と警固断層帯
1999: 古地震研究における自然資料と歴史資料の関わり 地震予知への貢献
Collating Records in Nature and in History: Contribution to earthquake prediction
1999: 山崎断層帯に関する調査成果報告書(概要版)−−地震関係基礎調査交付金(平成10年度)−−
1999: 断層の末端 それは竹箒の如し
The end of a fault It's alike a bamboo broom
1999: 最近10年間の図幅別活断層関連文献集 1989年〜1998年
A table of papers and maps on active faults from 1989 to 1998
1999: 活断層の長期評価と問題点
Evaluation of an active fault for long term prediction of earthquakes and the problems
1999: 福智山断層系の新期活動
Recent activities of Fukuchiyama Fault System, northeastern Kyushu, Japan
1999: 警固断層,大佐野地区(福岡県)でのトレンチ調査報告
Trenching study of the Kego fault, at Osano, Dazaifu City, Fukuoka Prefecture
1999: 野島断層(写真と解説) 兵庫県南部地震の地震断層
2000: 200万分の1日本列島活断層図
1:2, 000, 000 Active Faults Map of Japan
2000: 別府地溝帯.亀川断層の最近の活動履歴
Paleoseismic activity of Kamegawa fault, Beppu Graben Zone, East Central Kyushu
2000: 地層から古地震を読む 調査と評価のガイドラインの試作へ
2000: 地震予知研究こぼれ話 萩原 尊礼先生の思い出 萩原 尊礼先生と活断層・古地震
2000: 断層の末端と上部地殻の性質
2000: 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISのデータベース化 詳細活断層GISマップからわかること (ポスターセッション)
New Active Fault Mapping with a Scale of 1 to 25, 000 and Digital Database by using GIS
2000: 日本陸域の主な地震断層と地震の表 断層と地震の地方別分布関係
Distribution of active faults and historical shallow earthquakes of Japanese Islands, with a catalog of on land seismogenic faults and earthquakes
2000: 活断層の長期評価と問題点 数百年以内という地震予測は無意味か
Evaluation of Active Faults for Long term Prediction of Earthquakes
2000: 神縄.国府津 松田断層帯の震源断層および1923年大正関東地震との関係(Sl 009)
Seismogenic fault of the presumed Kannawa Kozu Matsuda earthquake and the relation to that of the 1923 Kanto Earthquake (Sl 009)
2000: 西山断層帯(福岡県)の津屋崎町および飯塚市におけるトレンチ調査報告
Trenching studies of the Nishiyama fault zone at Tsuyazaki and Iizuka, Fukuoka prefecture in 1996
2000: 関東西部の山地と箱根火山
2001: 九州の地形・地質の概要と地形区分および研究史
2001: 別府−万年山断層帯に関する調査成果報告書(概要版)−−地震関係基礎調査交付金(平成12年度)−−
2001: 別府地溝帯・別府湾地溝を構成する亀川断層の最近の活動履歴
Paleoseismic activity of Kamegawa fault, Beppu Graben Zone, east central Kyushu, southwest Japan
2001: 大分県の活断層 別府・万年山断層帯(東部)の調査を終えて
2001: 山崎断層帯に関する調査 成果報告書(概要版)−−地震関係基礎調査交付金(平成12年度)−−
2001: 山崎断層帯に関する調査 成果報告書(概要版)(平成11年度・平成12年度)−−地震関係基礎調査交付金(平成12年度)−−
2001: 活断層の多い地域での中規模地震も多く発生しているか
Have we more moderate size earthquakes in the area of many active faults?
2001: 福知山断層系の新期活動
Recent activities of the northern part of the Fukuchiyama fault system, northeast Kyusyu, Japan
2001: 陸域のM5以上の地震と活断層の分布関係(Jm 014)
Distribution of M5 and greater shallow earthquakes and active faults on the Japanese islands (Jm 014)
2001: 陸域のM>=5地震と活断層の分布関係 断層と地震の分布関係 その2
Distribution of M > 5 shallow earthquakes and active faults on the Japanese islands
2001: 陸域地震と活断層の分布相関 地震災害軽減のために
Distribution of Shallow Earthquakes and Active Faults on Japanese Islands
2002: M8級大地震で危険な糸魚川 静岡構造線断層帯
2002: 小倉東断層の活動性
Recent activities of the Kokura higashi fault, northeast Kyushu, Japan
2002: 活断層が示す第四紀地震活動と20世紀地震活動の地帯別差異 活動のゆらぎか地域性か? (B21)
Difference of Japanese tectonic provinces in seismicity between in Quaternary time derived from active faults and in the 20 Century Is the difference due to fluctuation in time or provincial peculialities ? (B21)
2002: 活断層デジタルマップの完成とその活用(J029 P031)(ポスターセッション)
Advantage of the Digital Active Faults Map of Japan (J029 P031)
2002: 活断層詳細デジタルマップ
Digital Active Fault Map of Japan
2002: 濃尾地震の地震断層
2002: 熊本県熊本地方地震(2000年6月8日)による被害分布の特徴
Some Characters of the Damage Distribution Due to the Earthquake on June 8th 2000, in Central Kumamoto
2002: 鉛直方向での棲管のタフォノミーの相違と堆積環境とのギャップ
2002: 震源断層と地震断層,活断層と伏在断層・起震断層
2003: 六甲断層の活動性について(ポスターセッション)
Activity of Rokko active fault
2003: 地震数と断層数から見た日本列島の地震地体構造
2003: 塩尾寺断層の反射法地震探査・ボーリング調査(ポスターセッション)
Analysis of P wave verocity structure model estimated by the seismic exploration and boring survey about Enpeiji fault
2003: 大分県平野直下に伏在する府内断層の位置と最新活動時期
Location and latest activity of the Funai fault beneath downtown Oita, east central Kyushu, southwest Japan
2003: 日本列島と周辺海域の地震地体構造区分
A Seismotectonic Province Map in and around the Japanese Islands
2003: 琵琶湖北方の奥川並断層の詳細な位置と完新世の断層活動(ポスターセッション)
Precise location and Holocene activity of the Okukounami Fault in the northern part of Biwa lake, Shiga Prefecture
2003: 雲仙活断層群の最近10万年間の活動
Activity of Unzen active faults in the last 0.1 Ma
2004: 六甲断層の性状と活動時期
Characteristics of the Rokko Fault in the Rokko Mountains, Western Japan, and its recent activities
2004: 別府−万年山断層帯西部地域で確認された完新世の断層活動(ポスターセッション)
Holocene fault activities of the western part of the Beppu Haneyama fault zone, Notheast Kyushu, Japan
2004: 塩尾寺断層の地下構造と第四紀における活動性
Subsurface structure and Quaternary activity of the Enpeiji Fault east of the Rokko Mountains, Western Japan
2004: 大分平野に伏在する活断層の活動履歴
Recurrence records of the concealed active faults under the Oita Plain, Northeast Kyushu, Japan
2004: 大分平野東部に伏在する活断層
Concealed active faults in the eastern part of Oita Plain, east central Kyushu, southwest Japan
2004: 横ずれ活断層の累積変位量・断層長・破砕帯幅から見た断層の発達度−−中国地方と中部地方の比較−−
Development of active strike slip faults in Chugoku and Chubu districts the comparison of cumulative slip, length of gaults and width of crushed zones
2004: 活断層研究と地震防災−−現状と問題−−
Active fault study and countermeasures against earthquake disaster the present state and problems
2004: 長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物−−とくに伝上川中流域と王滝川合流部付近−−
Debris Avalanche Deposits of Ontake Volcano, Caused by the Western Nagano Prefectre Earthquake of Sept. 14. 1984
2005: 久留米市神道(しんどう)遺跡における水縄断層系・千本杉断層のトレンチ調査
The report of trench survey of Senbonsugi fault, Minoh fault system at Shindo relics, Kurume City, Fukuoka Prefecture, southwest Japan
2005: 活断層からの地震の評価−−現状と課題−−
2005: 福岡市街地の警固断層について
2005: 警固断層,薬院地区(福岡市)でのトレンチ調査報告
Trenching study at Yakuin site across the Kego fault, Fukuoka City, West Japan
2005: 鳥取県西部地震(2000年10月)と山陰地方の地震活動−−その特異性の検討−−
Re examination of the West Tottori Earthquake of Octover 6, 2000 and recent seismic activities of the San in Region, Japan
2006: 日本の地形5−−中部−−
2007: 南部フォッサマグナ新第三紀の造構史−−沈み込み帯との関係−−
The neogene history of the South Fossa Magna region the relation to subduction zones
2007: 富士山の基盤の地質と地史
Geology and geohistory of the Tertiary basement of Mt. Fuji
2008: 活断層研究の歴史と課題
A review of the history of active fault research in Japan
2008: 福岡平野東縁部に位置する宇美断層の特徴について
A study of characters of the Umi fault along the eastern margin of the Fukuoka Plain, southwest Japan
2008: 糸静線活断層系・岡谷断層の最新活動に関する資料
Data on the latest faulting event of the Okaya fault, Itoshizu sen Active Fault System
2008: 糸静線活断層系・岡谷断層の最新活動に関する資料
Data on the latest faulting event of the Okaya fault, Itoshizu sen Active Fault System
2010: 20万分の1地質図幅「静岡及び御前崎」(第2版)
Geological Map of Japan 1:200, 000, Shizuoka and Omaezaki (2nd Edition)
2010: 20万分の1地質図幅「静岡及び御前崎」(第2版)
2010: ALOS衛星画像を用いた奥羽脊梁山脈東麓の変動地形判読 雫石盆地西縁断層帯およびその北部延長部の事例
Tectonic geomorphology along the western margin of the Ou Backbone Range using ALOS image: an example around the Shizukuishi bonchi Toen Fault Zone, Northeast Japan
2010: 変動地形が示す歴史地震の痕跡−−会津盆地西縁断層帯の事例−−(P3 56)(ポスターセッション)(演旨)
Historic rupture evidence derived from precise mapping of tectonic landform A case study of western marginal fault zone of Aizu basin (P3 56)
2010: 奥羽脊梁山脈東縁、仙北平野周辺の変動地形と活構造(P3 57)(ポスターセッション)(演旨)
Tectonic geomorphology and active tectonics around the Senboku Plain, along the eastern margin of the Ou Backbone Range (P3 57)
2010: 日本列島の地形学
Geomorphology of the Japanese Islands
2010: 活断層研究の進展 「日本の活断層」出版前後
Reflections of the times when Active Faults in Japan, 1980 was published
2010: 福島盆地西縁断層帯,飯坂付近の断層トレースと不連続部の可能性(SSS017 P03)
Tectonic geomorphology in the vicinity of Iizaka, the western marginal fault zone of Fukushima basin, Northeast Japan(SSS017 P03)
2010: 郡山盆地西縁、二本松~白河付近の変動地形
Tectonic geomorphology along the western margin of the Koriyama Basin, northeastern Japan
2011: 会津盆地東縁断層帯南部における新たな断層変位地形の認定(SSS032 P09)
Tectonic Geomorphology of the southern part of eastern marginal fault zone of Aizu Basin, Northeast Japan(SSS032 P09)
2011: 地震動予測地図の高度化における活断層詳細位置情報の重要性 山口県西部・菊川断層を事例として (HDS028 11)
Significance of detailed active fault maps for better seismic hazard map a case study on Kikukawa fault in Yamaguchi prefecture(HDS028 11)
2011: 宝永地震後の地殻変動 史料等から確認できること (D11 08)
On the Crustal Deformation after the 1707 Hoei Earthquake (D11 08)
2011: 濃尾地震が大地に遺したもの 地震断層と小藤文次郎の断層原因論、その後
2011: 第1回「日本の活断層フォトコンテスト」の実施と地震被害軽減上におけるその意義(HDS029 08)
The First Photo Contest of Active Faults in Japan and its Implication in Mitigation of Earthquake Disaster(HDS029 08)
2011: 米沢盆地北縁部周辺における新たな活断層の認定(P1 77)
Tectonic geomorphology around the northern margin of the yonezawa Basin, Northern, Japan (P1 77)
2011: 菊川断層帯の活断層地形の詳細空中写真判読
Detailed active fault map along the Kikukawa Fault Zone based on detailed air photo analysis
2011: 詳細な空中写真判読に基づく花輪東断層帯の地表トレース分布(SSS032 P08)
Active fault traces along the Hanawa higashi fault zone, northeastern Japan(SSS032 P08)
2012: 山地域の横ずれ活断層の確実度を判定する一方法
A method to judge certainty of active lateral fault in mountainous area
2012: 弥栄断層帯の断層変位地形 中国地方西部の活断層密集地域に分布する断層長の長い活断層 (SSS35 P30)
Tectonic geomorphology along the Yasaka Fault Zone: a long active fault in the area of dense population of active faults(SSS35 P30)
2012: 歴史地震研究で重要な「問い続ける態度」 今村明恒の功罪からの教訓
Importance of Continuous Quest on Research of Historical Earthquakes from the Pros and Cons of Dr. Akitsune Imamura
2012: 鈴鹿西縁断層帯における後期更新世以降の断層活動 反射法地震探査結果と微小な変位地形の整合性の検討 (SSS35 P24)
Tectonic geomorphology and late Pleistocene activity of western marginal faults of the Suzuka Mountains, central Japan(SSS35 P24)
2012: 「日本の活断層百景」運動と災害リスク低減におけるその意義(HSC24 P12)
100 Active fault scape in Japan movement and its implication in reduction of disaster risk(HSC24 P12)
2013: 大原湖断層帯の断層変位地形 中国地方西部の活断層密集域に分布する長大活断層 (SSS32 P28)
Tectonic geomorphology along the Oharako fault zone: an example of a long active fault in western Chugoku region, Japan(SSS32 P28)
2013: 富士川沿いの活断層「身延断層」の断層変位地形
Fault geomorphology on the Minobu fault in the Fuji River Valley, Central Japan
2013: 山地域の横ずれ活断層沿いの河谷偏形度 中部地方の事例
Deflection index along strike slip fault: examples from mountainous area in the central Japan
2013: 山梨県南部身延断層に沿う断層変位地形の発見とその意義(速報)
Active Faulting on the Minobu fault along the Fuji River and its significance
2013: 断層崖のマスムーブメント 東日本における事例
Mass Movement on Fault Scarp: Examples from Eastern Japan
2013: 横ずれ活断層沿いの河谷偏形度 中部山岳地帯の例
Deflection index along strike slip fault: examples from mountainous area in the central Japan
2013: 犀川丘陵南部における新たな断層変位地形の発見とそのテクトニックな意義
Newly discovered active faults in the southern part of the Saigawa Hills and their tectonic implications
2013: 福島盆地中部、飯坂付近における福島盆地西縁断層帯の不連続部について
Fault discontinuity of the western marginal fault zone of Fukushima basin around Iizaka Town in northeast Japan
2014: 元禄関東地震で大磯沿岸は隆起したか 海成段丘からの考察
Was the Oiso Coast Uplifted in Time of the 1703 Genroku Earthquake? Discussion on the Marine Terrace
2014: 南部地域の地質
Geology of the Nanbu District
2014: 日本海の拡大と伊豆弧の衝突 神奈川の大地の生い立ち
2014: 鈴鹿西縁断層帯の後期更新世以降の断層活動 微小変位地形と地下構造探査結果の整合性
Tectonic Geomorphology and Late Pleistocene Activity of Western Marginal Faults of the Suzuka Mountains, Central Japan : Consistency of Small Tectonic Scarps and Subsurface Geological Structures Revealed by Seismic Reflection Surveys
2014: 高田平野南方,妙高火山群東麓周辺の変動地形とそのテクトニックな意義(SSS34 P13)
Tectonic geomorphology around the eastern piedmont of the Myoko volcano and their tectonic implications (SSS34 P13)
2015: 中国地方西部,冠山山地付近に発達する活断層群の分布と断層変位地形
Distribution of active faults and tectonic landforms around the Kanmuriyama Mountains, western Chugoku region, Japan
2015: 松代地震から50年 謎のまま残った
2015: 神奈川県江の島の離水波食棚と1703年元禄関東地震時の隆起量
Emerged Abrasion Platforms on Enoshima Island, Kanagawa Prefecture and Uplift Associated with the 1703 Genroku Kanto Earthquake
2015: 筒賀断層帯およびその周辺地域の活断層の分布と断層変位地形 中国地方西部の活断層密集地域に発達する長大活断層の一例 (SSS28 P18)
Distribution and tectonic landforms around the Tsutsuga fault zone, western Chugoku region, Japan (SSS28 P18)
2015: 野幌丘陵北延長および鈴鹿西縁断層帯の微小な変動地形 数値標高モデルから作成したステレオ画像の地形判読
Small scale Tectonic Landform of Western Marginal Faults of the Suzuka Mountains and Northern Extension of Nopporo Hills
2016: 四国地方外帯山地の活断層とそのテクトニックな意義 高知県中央部,上八川断層(仮称)の例
Active faults in the outer zone in the Shikoku Island and theirtectonic implications: an example of Kamiyakawa Fault in central part of Kochi Prefecture, southwestern Japan
2016: 富士川谷の身延断層に沿った新期断層変位地形の発見とその意義
Tectonic landforms associated with recent activities of the Minobu fault in the Fujikawa Valley and its implications, South Fossa Magma, Central Japan
2016: 島根半島周辺の活断層とそのテクトニックな意義(SSS31 P16)
Active faults around the Shimane Peninsula and their tectonic implications, northern Chugoku region, Japan (SSS31 P16)
2016: 糸魚川 静岡構造線最南部における左横ずれ活断層の発見
Active left lateral faulting on southernmost part of the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line, Central Japan
2016: 駿河トラフ海底活断層の陸域への連続性に関する地形学的検討(SSS31 24)
Continuation of Submarine Active Fault in the Suruga Trough towards Inland Area (SSS31 24)