nkysdb: 共著者関連データベース
高田 亮 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高田 亮")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
289: 高田 亮
59: 山元 孝広
55: 中野 俊
47: 石塚 吉浩
35: 古川 竜太
24: 宝田 晋治
23: 曽屋 龍典
14: 宮城 磯治
11: 斎藤 英二, 桑原 保人, 竹内 晋吾, 遠藤 秀典
10: 小野 晃司
9: HERIWASESO Anjar, 小川 康雄, 東宮 昭彦, 水野 清秀
7: ANDREASTUTI Supriyati, KARTADINATA Nugraha, 千葉 達朗, 小山 真人, 山崎 誠子, 松島 喜雄, 篠原 宏志, 荒牧 重雄
6: PRAMBADA Oktory, 下司 信夫, 吾妻 崇, 斎藤 元治, 浜崎 聡志, 渡辺 和明, 石川 有三
5: 佃 栄吉, 佐藤 久夫, 吉本 充宏, 吉見 雅行, 小泉 尚嗣, 荒井 健一, 西 祐司, 高橋 正明, 高橋 浩
4: MULYANA Rosgandika, NASUTION A., 丸山 正, 吉川 清志, 地質調査所, 垣原 康之, 大島 治, 富樫 茂子, 広瀬 亘, 杉山 雄一, 松本 哲一, 白尾 元理, 石塚 治, 脇田 浩二, 藤井 敏嗣, 西来 邦章, 谷田部 信郎, 遠藤 祐司, 野呂田 晋
3: NASUTION Asnawir, NURSURIM Asep, WAHYUDI Yudi, ブディアント アグス, ムナンダー アリフ, 三村 弘二, 中塚 正, 中島 隆, 内田 利弘, 坂本 正夫, 奥村 公男, 宮地 直道, 宮崎 一博, 寺岡 易司, 小屋口 剛博, 小林 哲夫, 工藤 崇, 廣田 明成, 早川 由紀夫, 松本 弾, 松浦 浩久, 森田 澄人, 河村 幸男, 津久井 雅志, 渡辺 一徳, 牧本 博, 田島 靖久, 芝原 暁彦
2: BANDIBAS Joel, SINULINGGA Iman K., SURMAYADI Mamay, 七山 太, 三浦 大助, 上岡 晃, 下川 浩一, 中川 光弘, 井村 隆介, 今西 和俊, 伊藤 忍, 住田 達哉, 佐藤 卓見, 八幡 正弘, 加藤 碵一, 加藤 隆, 北川 淳一, 吉川 秀樹, 吉田 尭史, 名和 一成, 大和田 朗, 奥山 康子, 安田 聡, 実松 健造, 小出 仁, 尾山 洋一, 尾崎 正紀, 山本 孝広, 山田 直利, 岡村 行信, 巌谷 敏光, 平賀 正人, 斉藤 元治, 新井田 清信, 有馬 真, 木村 克己, 本間 宏樹, 村田 泰章, 松田 時彦, 栗原 新, 梶間 和彦, 森 健彦, 橘川 貴史, 江草 匡倫, 渡辺 真人, 湯浅 真人, 狩野 謙一, 田村 亨, 田近 淳, 相沢 幸治, 石丸 聡, 石井 英一, 福田 和幸, 竹内 圭史, 荒井 晃作, 萬年 一剛, 衣笠 善博, 西村 裕一, 酒井 彰, 重松 紀生, 金子 信行, 長谷川 功, 須藤 定久, 高橋 良
1: BANDIBAS Joel C., FIRMANSYAH Nizar, FURUKAWA Ryuta, KADARSETIA Eka, KARTADINATA N., Nugraha Kartadinata, PAMBARA O., SINULINGA I.K., SURMAYADI M., Supriyati Andreastuti, TAUFIQURROHMAN R., TOSHIDA Kiyoshi, WIBOWO H.E., WIBOWO Haryo, アンドリュウスチュチ, オービニャ J.L., オービニャ J.L., カルタディナ ヌグラハ, カルタディナタ, カルタディナタ ヌグラハ, カルタナディタ ヌグラハ, ニュートンプレス, 一色 直記, 三田 直樹, 上野 龍之, 並木 敦子, 中島 和敏, 中島 善人, 中川 充, 中村 俊夫, 中沢 都子, 中田 節也, 中野 隆志, 丸井 敦尚, 丸茂 克美, 久保 和也, 井口 正人, 今井 登, 今泉 博之, 伊籐 順一, 佐竹 健治, 佐藤 喜男, 佐藤 大介, 佐藤 岱生, 佐藤 隆司, 倉本 真一, 入谷 良平, 兼子 尚知, 内出 崇彦, 内山 高, 内田 洋平, 加藤 雅胤, 勝部 亜矢, 北島 弘子, 原山 智, 古宇田 亮一, 古澤 みどり, 吉岡 敏和, 吉岡 真弓, 吉川 敏之, 吉田 史郎, 吉田 清香, 和田 恵治, 土谷 信之, 城谷 和代, 堀口 桂花, 堀川 晴央, 増田 幸治, 大坪 誠, 大宮 さおり, 大石 雅之, 奥澤 康一, 奥野 充, 安原 正也, 安藤 亮輔, 宮地 良典, 宮坂 瑞穂, 宮川 歩夢, 小川 康夫, 小沢 拓, 山下 茂, 山口 和雄, 山口 昇一, 山谷 祐介, 岸 智, 岸本 清行, 川畑 晶, 川辺 能成, 巽 好幸, 平林 恵理, 平林 順一, 平田 由紀子, 康 義英, 徳田 安伸, 斉藤 和雄, 斉藤 英二, 新谷 昭仁, 明石 昇二郎, 木多 紀子, 村上 亮, 村上 文敏, 村松 武, 松村 武, 林 信太郎, 柳沢 幸夫, 栗本 史雄, 栗谷 豪, 桜井 和彦, 森下 祐一, 楠瀬 勤一郎, 橋本 武志, 武田 直人, 水垣 桂子, 池端 慶, 浅岡 伸之, 浜島 良吉, 浦辺 徹郎, 清水 正明, 渡辺 史郎, 渡辺 寧, 渡部 和明, 渡部 芳夫, 滝沢 文教, 猪狩 俊一郎, 玉生 志郎, 産業技術総合研究所地質調査総合センター, 田口 雄作, 白石 卓, 盛谷 智之, 目代 邦康, 石井 武政, 石田 正夫, 福井 敬一, 秦 光男, 稲崎 富士, 竹内 誠, 竹原 淳一, 竹野 直人, 粟田 泰夫, 糸井川 栄一, 糸魚川 栄一, 細根 清治, 花島 裕樹, 茂野 博, 荒川 洋二, 荻津 達, 落 唯史, 藤井 孝志, 藤本 光一郎, 行谷 佑一, 角 靖夫, 重野 聖之, 野原 壮, 野田 徹郎, 金子 克哉, 金子 隆之, 鈴木 祐一郎, 鎌田 耕太郎, 長 郁夫, 青山 誠, 青木 正博, 須本 浩史, 飯田 高弘, 高木 朗充, 高橋 学, 高橋 正樹, 高橋 美江, 高橋 美紀, 高橋 良輔, 高橋 裕平, 高橋 誠, 高橋 雅紀, 高田 真智子, 鬼沢 真也, 鹿園 直建, 鹿野 和彦, 黒坂 朗子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1982: 愛知県設楽地方北部の岩脈・岩床群−−分布と貫入形態−−
Dike swarms and sheet swarms in the northern part of the Shitara district
1982: 設楽地方北部,大峠ring complexの地質−−構造と形成過程−−
Subvolcanic structures of the Otoge ring complex in the Shitara district
1983: マグマの貫入形態の考察−−設楽地方の岩脈・岩床を例にして−−
On the intrusive forms of dikes and sheets in the Shitara district
1984: 1983年10月3・4日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物
Pyroclastic Fall Deposits of the October 3 4, 1983, Eruption of Miyakejima Volcano
1984: 1983年10月三宅島火山噴火の降下火砕堆積物の分布
Distribution of pyroclastic fall deposits erupted in October, 1983, Miyakejima volcano
1984: 中新世設楽火山岩類(岩体)の地質構造
1985: Sillの成因の考察−−設楽地方の岩床群を例にして−−
Emplacement mechanism of sill inferred from the sheet swarms in the Shitara district
1985: 平行岩脈におけるlateral flowの意味
Lateral flow of a dike
1985: 設楽地方に存在する中新世のcauldronの比較
1986: 設楽火成複合岩体の発達史
1987: CRACK PROPAGATION SYSTEMとしてのMAGMA上昇のモデル
1987: 伊豆大島1986年11月15 17日噴火によるスコリア,火山毛降下
The November 15 17, 1986 Scoria & Pele's Hair Fall from Izu Oshima Volcano
1987: 伊豆大島1986年噴火の噴出物
1987: 地下のマグマ貫入による地表沈降現象
1987: 愛知県津具 振草地域におけるAu Sb セリサイト鉱床の生成環境
1987: 愛知県設楽地方の大峠環状複合岩体中に存在するコールドロンの構造
Structure of a cauldron in the Otoge Ring Complex, Shitara distric, Aichi Prefecture, central Japan
1987: 設楽火成複合岩体の発達史とコールドロンの構造
Development of the Shitara Igneous Complex, central Japan and the structure of its cauldrons
1988: 1987年11月16日伊豆大島火山の噴火
1988: CSAMT法による伊豆大島C火口列を横切る比抵抗構造調査
CSAMT Investigation of Resistivity Structure Across the C Craters of Izu Oshima Island
1988: ゼラチンをもちいたliquie filled crackの実験 その1密度差の効果
1988: ゼラチンを用いたliquid fZERACHIN WO MOCHIITA liquid filled crackの実験 静水圧下での場合
1988: マグマで満たされたクラックの移動システム モデルと実験
Propagation System of Magma Filled Cracks Model and Experiment
1988: 伊豆大島1987年11月16日及び18日の噴出物
The Products of the 1987, 11 Eruption of the Izu Oshima Volcano
1988: 伊豆大島におけるCSAMT法探査
CSAMT Exploration in Izu Oshima Island
1988: 伊豆大島におけるドライティルト観測(1987年7月,9月)
Dry tilt survey at Izu Oshima July and September 1987
1988: 伊豆大島における電磁探査結果 速報
1988: 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造
1988: 伊豆大島火山1986年噴火と噴出物
The 1986 Eruption and Products of Izu Oshima Volcano, Japan
1988: 伊豆大島火山の1987年11月16日及び18日の噴出物
1988: 伊豆大島火山後カルデラ期Y5破れ目噴火噴出物の化学組成
Chemical Variation of Fissure Eruption Products at Post Caldera Y5 Stage of Izu Oshima Volcano
1989: 1989年7月の伊豆半島東方沖海底火山噴火と噴出物 正体を現した群発地震の黒幕
1989: 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
1989: 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
1989: 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
1989: クラックの輸送システムからみたマグマ溜りと火山 力学的モデルと数値計算
Model for magma transport and reservoir formation by a system of propagating cracks
1989: ゼラチンを用いたZERACHIN WO MOCHIITA liquid filled crackの実験 crackの成長・移動・分裂
1989: マグマで満されたクラックの移動システム モデルと実験
1989: マグマで満たされたクラックの輸送システム マグマの移動様式・体積・時間間隔
1989: 伊豆大島C火口列を横切るCSAMT法探査
CSAMT Exploration Across the C Craters of Izu Oshima Island
1989: 伊豆大島におけるドライテイルト観測(1987年12月、1988年2月、5月)
Dry Tilt Survey at Izu Oshima December 1987, February and May 1988
1989: 伊豆大島小清水井周辺の比抵抗構造
Resistivity Structure around Koshimizu Well in Izu Oshima Island
1989: 伊豆大島火山の測地学的研究
1989: 伊豆大島火山後カルデラ期Y5割れ目噴火噴出物の化学組成
Chemical Variation of Ejecta of the Y5 Fissure Eruption of Post caldera Stage Izu Oshima Volcano
1990: 20万分の1地質図幅「八丈島」
Geological Map, 1:200, 000, Hachijojima
1990: マグマで満たされたクラックの輸送システム 移動様式の変化
Propagation System of Magma Filled Cracks Variation of Tranport System
1990: マグマで満たされたクラックの輸送システムから見た火山の形
Development of Volcano by the Propagation System of Magma filled cracks
1990: 個々のメカニズム解明から全体のシステム構築へ
From Study of Individual Mechanisms to Construction of a Total System
1990: 青ヶ島火山の活動史
History of Aogashima Volcano
1991: 1989年伊東沖海底噴火の岩石学・地質学的モデル
1991: いくつかの応力状態における液体を含んだクラックの挙動
Experimental study on the behavior of liquid filled crack under some stress condition
1991: マグマで満たされたクラックの輸送過程からみた火山の形成・発展機構
1991: 普賢岳噴火で1991年5・6月に発生した火砕流に伴う火山灰
Co ignimbrite ash fall deposits accompanied with the pyroclastic flows of May June, 1991, eruptions, Fugen dake Unzen Volcano
1991: 液体で満たされたクラックの相互作用
Interaction of Liquid Filled Cracks
1991: 火山体変動に関する研究 3. 火山体安定性調査
1991: 相互作用したクラックの配置とその応用
Arrangement of Liquid Filled Cracks by Interaction
1991: 雲仙岳火山1991年噴火噴出物の岩石学的記載
Petrography of the Erupted Material of 1991 Eruption of Unzen Volcano
1991: 雲仙火山1990 91年噴火に伴う山体変動(光波測距)
Ground deforamation of Unzen volcano while 1990 91 eruption measured by electro optical distance measurement
1991: 雲仙,普賢岳の光波測距
Electro distance measurement on Fugendade, Unzen volcano
1992: ゼラチンを用いた液体で満たされたクラックの実験とその応用
1992: マグマの集積と通路の形成
Magma accumulation and the formation of a magma path
1992: 割れ目系によるマグマ輸送と地殻応力場
Magma transport by crack propagation under the stress field
1992: 日本及び隣接地域第四紀火山図
Quaternary Volcanoes Map of Japan and Adjoining Areas
1992: 日本及び隣接地域第四紀火山図(1/500万)について
Quaternary Volcanoes of Japan and Adjoining Area (1/5, 000, 000)
1992: 日本地質図,1:1, 000, 000(第3版)
Geological Map of Japan, 1:1, 000, 000 (3rd Edition)
1992: 火砕流に伴う降下火山灰
1992: 珪長質マグマの発生と移動,マグマトラップ
1992: 雲仙火山の火山活動にともなう山体変動について
1992: 青ヶ島火山の地質
Geology of Aogashima Volcano, Izu Islands, Japan
1993: Output stress diagramから見た火山
Variation of a volcano Output stress diagram
1993: サドベリー隕石孔訪問記
1993: 伊豆大島小清水井周辺の比抵抗構造
Resistivity Structure around Koshimizu well in Izu Oshima Island
1994: クラックの相互作用からみた玄武岩質火山
Variation of Basaltic Volcanoes by Crack Interaction
1994: モデル実験でマグマ上昇のメカニズムに迫る
1994: 応力変化が割れ目噴火の位置・側噴火・中心噴火に与える影響
Effect of Stress Change on Fissure Eruption Site, Flank Eruption, and Central Eruption
1994: 火山同士の力学的相互作用
Mechanical Interaction Between Volcanoes
1994: 珪長質マグマの発生と上昇・マグマ溜り
Generation, ascenet, and magma chamber of felsic magma
1994: 青ヶ島火山1:10, 000および伊豆諸島南方海底火山地質図1:650, 000
Geological Maps of Aogashima Volcano, 1:10, 000 and Submarin Volcanoes, South of Izu Islands, 1:650, 000
1995: クラックによるマグマの上昇 みえないものをみようとするアナログ実験
1995: サドベリー隕石孔訪問記
1995: サドベリー隕石孔訪問記
1995: マグマの上昇過程のモデル,分類
Models of magma ascent, and their classification
1995: マグマ供給システムの自己制御機構その1 時間発展する複成火山のモデル化へむけて
Self control of Magma Plumbing System Part 1 Introduction to a Modeling of the Development of Subvolcanic Structure
1995: マグマ供給システムの自己制御機構その2 噴火地点の位置(距離と方位)の時系列ダイアグラム
Self conrol of Magma Plumbing System Part 2 Variation Diagrams of Eruption Site
1995: マグマ供給系の自己制御作用 時間発展するマグマ
1995: 日本の地熱水・温泉水中のアミノ酸
Amino acids in Japanese geothermal water and hot spring water
1996: 「進化論」]が生まれたガラパゴス諸島
1996: マグマ供給システムの自己制御機構 その3 マグマ供給率と広域応力場の効果
Self control of Magma Plumbing System Part 3 : Effects of Magma Supply and Regional Stress
1996: マグマ供給システムの自己制御機構 その4 火山成長の力学系
Self Control of Magma Plumbing System Part 4 Dynamical System for Volcano Growth
1996: マグマ供給システムの自己制御機構 観測量と力学的モデルとの比較
Self control system of magma plumbing: Comparisons between observations and mechanical models
1996: マグマ噴出量・供給量比に与える応力の影響 平均量比と時間変化
Effect of Stress on Magma Volume Ratio of Output to Supply : Average Ratio and Temporal Variation
1997: プレート沈み込み帯への掘削計画JUDGE (3)JUDGE計画の科学的目的
JUDGE Project: A Continental Scientific Drilling into Plate Subduction Zone (3) Scientific Rationale of the JUDGE Project
1997: マグマ供給システムの自己制御機能 その5 長期時間発展への序章
Self control of magma plumbing system Part 5: Introduction to long term volcanism
1997: 火山体総合調査観測 1.3 山体変動調査 1.3.1 光波測距及びGPS連続観測
1998: インドネシア,タンボラ火山の地質:カルデラ壁.床の観察
Geology of Tambora volcano, Indonesia: The caldera wall and floor
1998: インドネシア,タンボラ火山の地質:大規模噴火に至る発達史の概略
Geology of Tambora volcano, Indonesia: Outline of the eruptive history to a large eruption
1998: テクトニックセッティングによるマグマ供給率の時間変化
Variation in magma supply rate with time by tectonic settings
1998: マグマ供給率が噴出量に与える影響
Effect of magma supply rate on erupted volume
1998: 火山研究成果普及用各種資料作成
Printing materials of research on volcanoes for the public relations
1999: インドネシア,タンボラ火山のマグマ供給系の進化:大規模噴火への準備過程
Evolution of magma plumbing system beneath Tambora volcano, Indonesia: A process to a large eruption
1999: ハワイ型火山の成長と噴火時系列のバリエーション
Variation in Growth and eruptive history of Hawaiian type volcano
1999: ハワイ型火山の成長と噴火時系列のバリエーション その2 アイスランドを例にして
Variation of Growth and Eruptive History of Hawaian Type Volcano: Part 2 Iceland
1999: 酸性マグマに関るマグマ供給系の力学的モデルと観測量の比較
Magmaplumbing system of acidic magma: models and field observations
2000: アジア地域における火山災害予測技術に関する研究
2000: カルデラのある火山とない火山 インドネシアを例にして
Volcanoes with a caldera and without a caldera, East Java, Indonesia (Preliminary report)
2000: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法 (2)島弧地殻上部物質の形成機構
2000: 富士宮地質図幅による富士火山研究計画
A review: Project of Fuji volcano using quadrangle mapping of Fujinomiya
2000: 有珠火山2000年噴火の噴火・噴煙の時間変化(ポスターセッション)
Evolution of Eruptions and Volcanic Plumes during the 2000 Usu Eruption
2000: 有珠火山の噴火映像解析システム(ポスターセッション)
Video record analysis system for the Usu 2000 eruption
2000: 水文・地質データベースのフィージビリティスタディ
2000: 活火山の形成過程と噴火活動に関する研究
2000: 火山長期成長に伴う貫入.噴火系の時間発展(Va 023)
Evolution of the intrusion eruption system with a volcano growth (Va 023)
2000: 火道の形状と形成過程およびその噴火時のふるまい
2000: 玄武岩質火山の比較研究からみた富士火山の進化段階
2000: 珪長質マグマの輸送メカニズム
2000: 観測強化地域の地質学的研究(平成11 15年度 工技院特研)
2001: ASTERによる有珠火山2000年噴火に伴う降灰域の観測
Ash fall areas associated with the Usu 2000 eruption observed by ASTER
2001: ゼラチン中の液体で満たされたクラックからの噴出実験 人工噴火のアナログ実験 (A7 006)
Effusion from a liquid filled crack in gelatin: analog experiment on artificial eruption (A7 006)
2001: ゼラチン中の液体で満たされたクラックの挙動 利点と欠点の評価 (Aj 003)
Liquid filled cracks in gelatin: its advantage and defect (Aj 003)
2001: 三宅島2000年8月18日噴火イベントの経過と噴出物(V0 P016)(ポスターセッション)
Chronology and deposits of Aug.18 eruption event in Miyakejima 2000 eruption (V0 P016)
2001: 三宅島2000年噴火 噴出物編
Miyake jima 2000 eruption Petrology
2001: 三宅島ヘリ観測記録: 2000年10月分
Miyakejima volcano observations from Helicopters: October, 2000
2001: 三宅島火山2000年噴火のマグマ上昇モデル8月18日噴出物および高濃度SO2火山ガスからの考察
Magma Ascending Model of 2000 Miyakejima Eruptions: Evidence from Pyroclastics of August 18 and SO2 rich Volcanic Gas
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価 (2)島弧地殻上部物質の形成機構
2001: 岩脈の到達距離と成長の限界
Horizontal dimension of a dike and its growth limit
2001: 有珠火山2000年噴火の噴煙観測装置
Volcanic plume monitoring system for the Usu 2000 eruption
2001: 有珠火山2000年噴火の噴煙高度変化速報(4月6日 13日)
Preliminary report on evolution of volcanic plume height associated with the Usu 2000 eruption (April 6 13)
2001: 有珠火山2000年噴火の降灰と火口近傍の状況
Volcanic ash falls from the 2000 eruption and situation at the source area
2001: 有珠火山2000年噴火の降灰と火口近傍堆積物(Jp P005)(ポスターセッション)
Volcanic ash falls and near vent deposits from the 2000 Usu eruptions (Jp P005)
2001: 火成活動の長期変動
2001: 玄武岩質火山成長に伴うカルデラ形成 重力崩壊モデル
Caldera Formation Associated with the Growth of a Basaltic Volcano: A Model for Gravitational Collapse
2001: 玄武岩質火山成長に伴うカルデラ形成 重力崩壊モデル (V0 024)
Caldera formation associated with the growth of a basaltic volcano: A model for gravitational collapse (V0 024)
2001: 規模・卓越方位の変化と非対称性を伴う岩脈群の時間発展(ポスターセッション)
Growth of a dike system with its asymmetry, and variation in its dimension and dominant trend
2001: 鉱物・ガラス包有物分析に基づく三宅島火山2000年8月18日噴火マグマの岩石学的特徴と揮発性成分濃度(V0 P017)(ポスターセッション)
Petrological characteristic and volatile content of magma of August 18, 2000 eruption of Miyakejima volcano (V0 P017)
2001: 長期火山活動データベースの構築
2002: インターネットで公開する産総研データベース「日本の第四紀火山」(G030 P001)(ポスターセッション)
QUATERNARY VOLCANOES IN JAPAN, as an AIST database (RIO DB) published via internet (G030 P001)
2002: 三宅島2000年8月18日噴火イベントの経過と噴出物
Chronology and deposits of Aug. 18 eruption event in Miyakejima 2000 eruption
2002: 三宅島2000年噴火 ヘリ観測編
Miyake jima 2000 eruption Aerial Observation
2002: 割れ目噴火の噴火経緯 観測量とアナログ実験から (ポスターセッション)
Eruptive sequence of a fissure eruption: Observation and analog experiment
2002: 富士火山の噴火割れ目の特徴(V032 P028)(ポスターセッション)
Fissure eruption of Fuji volcano (V032 P028)
2002: 富士火山の岩屑なだれ
2002: 富士火山地質図,1:50, 000(CD ROM版)
Geological Map of Fuji Volcano (CD ROM Version)
2002: 富士火山西〜南西斜面で発生した玄武岩質火砕流の特徴とその起源(V032 017)
Basaltic pyroclastic flows on the W SW slopes of Fuji volcano, Japan: characteristics of the deposits and their origin (V032 017)
2002: 新富士火山の山頂噴火堆積物の層序と特徴(V032 P015)(ポスターセッション)
Stratigraphy and characteristics of the summit eruption products in Shin Fuji volcano, Japan (V032 P015)
2002: 火山体内部及び周辺の応力不均質が火山活動へ及ぼす影響
Effects on volcanic activity from stress heterogeneity in volcanic edifice and its boundary
2002: 珪長質マグマの上昇と火道の形成機構(V054 016)
Magma ascent and vent formation of felsic magma (V054 016)
2003: あれも富士山,これも富士山
There are so many Fuji yamas in Japan and in the world
2003: アナログ実験で火山と遊ぼう
Let's enjoy a volcano using analog experiments
2003: リンジャニ火山(インドネシア)のカルデラ形成に至る1万年間の噴火史(V055 001)
Eruptive history during the last 10 ky for the caldera forming eruption of Rinjani volcano, Indonesia (V055 001)
2003: 三宅島ヘリ観測報告:2002年11, 12月, 2001年1, 2, 3月分
Miyakejima volcano observation from helicopters: Nov., Dec., 2000 and Jan., Feb., Mar., 2001
2003: 割れ目噴火のバリエーション(その1) 長さ,噴出量,継続時間
Variation of fissure eruptions (Part 1): Fissure length, eruptive volume, and activity duration
2003: 富士山とは
Fuji san
2003: 富士山の地質見学案内
2003: 富士山はどんな活動をしてきたか?−−富士火山の活動史−−
How has Mt. Fuji developed ?
2003: 富士山模擬登山−−パソコンでみる富士火山地質観察ポイント−−
Geological guide along mountain trails of Mt. Fuji using personal computers
2003: 富士山研究成果普及用地質調査資料
Printing materials of geological research on Fuji Volcano for the public relations
2003: 富士火山の地質総合的研究 進化する火山の中長期予測のために
2003: 富士火山南斜面に分布するスコリア丘及び溶岩流の噴出時期(V055 P010)(ポスターセッション)
Ages of scoria cones and lava flows on the south slope of Fuji Volcano(V055 P010)
2003: 干渉SAR法のインドネシア火山地域への適用 ASTER DEMの利用 (V055 P004)(ポスターセッション)
Application of SAR interferometry to Indonesian volcanoes Application of ASTER DEM (V055 P004)
2003: 放射性炭素年代から見直した新富士火山の形成史(V055 019)
Restudy of the eruption history of Shin Fuji volcano, Japan, based on new radiometric carbon ages (V055 019)
2003: 新富士火山の山頂部の形成史
Growth history of the summit area of Shin Fuji Volcano, Japan
2003: 新富士火山山頂部に分布する噴出物の層序と岩石学的特徴(V055 P011)(ポスターセッション)
Stratigraphy and chemistries of ejecta in the Summit of Fuji Volcano, Japan(V055 P011)
2003: 火山研究成果普及用各種資料作成(その2)
Printing materials of research on vlcanoes for the public relations, part 2
2003: 産業技術総合研究所における富士山の最近の調査研究例紹介
2004: 20万分の1地質図幅「豊橋及び伊良湖岬」
Geological Map, 1:200, 000, Toyohashi and Irago Misaki
2004: トレンチ調査による新期富士火山北西山腹の噴火史
The Eruptive History on Northwestern Slope of Fuji Volcano based on Trench Survey
2004: トレンチ調査による最新期富士火山北西山腹の噴火史の再構築
Reconstruction of the eruptive history of northwestern slope of Fuji volcano based on trench Survey
2004: マグマの上昇から噴火へのメカニズム
2004: 三宅島ヘリ観測記録:2001年4月〜12月分
Miyakejima volcano obsrvaiton form helicopters: Apr. Dec., 2001
2004: 割れ目噴火のバリエーション(その2) 噴火の経緯 (V056 001)
Variation of fissure eruptions (Part 2): Activity of a fissure eruption (V056 001)
2004: 富士山北東麓のトレンチ調査
Trenching surveys at the northeastern foot of Fuji Volcano in 2003 2004
2004: 富士火山の噴火様式の進化(予報)−−トレンチ調査から−−
Evolution of eruption type of Fuji volcano a preliminary report of trenching surveys at the flanks of Fuji volcano
2004: 富士火山の噴火特性を解明する上での広域テフラの重要性
Importance of Wide Spread Tephras to clarify Eruptive history and characteristics of Fuji Volcano
2004: 富士火山の過去5000年間の噴火様式の進化−−山腹火口のトレンチ調査の結果から(予報)−−
Evolution of eruption type of Fuji volcano: A preliminary report of trenching surveys at the flanks of Fuji volcano
2004: 富士火山北〜西山腹に分布する火砕丘と溶岩流の噴出時期
Eruption ages of pyroclastic cones and lava flows at the north to western foot of Fuji Volcano
2004: 岩脈群の成長はマグマ供給をどのように制御できるか
How can dikes control magma supply?
2004: 箱根火山大涌谷テフラ群の噴出年代−−神津島天上山テフラの層位と14C年代−−
Eruptive ages of Owakidani Tephra Group in Hakone Volcano, Japan based on stratigraphy of Niijina Tenjo san Tephra and 14C age
2004: 進化する富士火山 4.1 こんな富士山に挑戦
2004: 進化する富士火山 4.3 割れ目噴火と岩脈が語る噴火史
2004: 進化する富士火山 4.4 将来予測へ向けて
2005: 20万分の1地質図幅「豊橋及び伊良湖岬」
2005: インドネシア,リンジャニ火山の13世紀カルデラ形成噴火
Caldera forming eruption of Rinjani volcano at 13th century, Lombok, Indonesia
2005: 三宅島ヘリ観測記録:2002年1月〜12月分
Miyakejima volcano observation from helicopters: Jan. Dec. 2002
2005: 富士山登山火山観察ガイド
2005: 富士火山の地質総合的研究−−進化する火山の中長期予測のために−−
2005: 富士火山西暦800 1000年頃に頻発した割れ目噴火群−−14C年代と神津島天上山テフラの層位から−−(V055 P015)
Frequent fissure eruptions during AD800 1000 at Fuji volcano, Japan: 14C ages and stratigraphic relation (V055 P015)
2005: 山梨県環境科学研究所による「小中学校理科教員研修会〜体験で学ぶ火山〜」について(J035 P005)
Training course of volcanoes for teachers held by Yamanashi Institute of Environmental Sciences (J035 P005)
2005: 岩脈貫入はマグマ供給をどのように制御できるか
How can dikes control magma supply?
2005: 放射性炭素年代測定による富士火山噴出物の再編年
Chronology of the Products of Fuji Volcano Based on New Radiometoric Carbon Ages
2005: 神津島天上山テフラの同定と富士火山起源噴出物との層位(V055 P017)
Correlation of Kozushima Tenjo san Tephra and its stratigraphy with lavas and pyroclastics from Fuji Volcano (V055 P017)
2005: 第1回CCOP火山災害軽減のための野外ワークショップ
1st CCOP Field Workshop for Volcanic Hazard Mitigation
2005: 長野県根羽村で発見された中新世の火山と復元の試み(O 236)
Newly discovered, Miocene volcano, and it's reconstruction, Neba Village Nagano Prefecture (O 236)
2006: 富士火山東〜北東斜面に分布する噴出物層序の再検討 神津島天上山テフラ(西暦838年)の降灰基準に基づく対比試案 (V101 P009)
Reevaluation of stratigraphy on the east to northeast slope of Fuji volcano; comparison idea based on Kozushima Tenjosan Tephra (V101 P009)
2006: 長野県根羽村で発見された中新世の「古根羽火山」復元の試み(V102 002)
Reconstruction of Middle Miocene Neba volcano, Neba village, Nagano Pref.(V102 002)
2006: 「マグマの上昇と噴火」のアナログ実験:地球がゼラチンにマグマが油に
Analog experiment of oil filled crack in gelatin on magma ascent and eruption
2007: CCOP・GSJ/AIST共催,第3回火山災害軽減のためのワークショップ及び巡検参加報告
Report of the Third Field workshop for volcanic Hazard mitigation, CCOP and GSJ/AIST, in Bandung, Indonesia
2007: インドネシア島弧におけるカルデラ火山の分布と形成史(S 31)
Distribution, and eruptive history of caldera volcano in the Sunda Arc, Indonesia(S 31)
2007: インドネシア,リンジャニカルデラの形成機構(P 12)
Formation of Rinjani caldera, 13th century, Lombok, Indonesia(P 12)
2007: トレンチ調査から見た富士火山北−西山腹におけるスコリア丘の噴火年代と全岩化学組成
Eruption ages and whole rock chemistries of scoria cones on the northern to western slope of Fuji Volcano based on trenching surveys
2007: マレーシア・ランカウイ島におけるジオパーク構想
Conception of Geopark in Langkawi Island, Malaysia
2007: 噴火割れ目が語る富士火山の特徴と進化
Characteristic and evolution inferred from eruptive fissures of Fuji volcano, Japan
2007: 富士火山北西山麓に分布するスコリア丘の噴火史の再検討
Reexamination of the eruptive history of scoria cones on the northwestern foot of Fuji Volcano, Japan
2007: 富士火山南山腹のスコリア丘トレンチ調査による山腹噴火履歴
Eruptive history of flank eruptions by the trench survey on scoria cones on the southern flank of Fuji Volcano, Japan
2007: 富士火山南西山麓の地表及び地下地質:噴出物の新層序と化学組成変化
Surface and Subsurface Geology at the Southwestern Foot of Fuji volcano, Japan: New Stratigraphy and Chemical Variations of the Products
2007: 富士火山西斜面で発生した玄武岩質火砕流の特徴とその起源
Basaltic pyroclastic flows of Fuji volcano, Japan: characteristics of the deposits and their origin
2007: 富士火山,北東麓の新期溶岩流及び旧期火砕丘の噴火年代
Eruption ages of younger stage lava flows and older stage pyroclastic cones on the northeastern foot of Fuji Volcano, Japan
2007: 巻頭言:特集「トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化」
Foreward: Special Volume on accurate eruptive history of Fuji Volcano, Japan, using trench survey
2007: 神津島天上山テフラの同定とその層位に基づく富士火山の西暦700~1, 000年の噴火史
Eruptive history of Fuji Volcano from AD 700 to AD 1, 000 using stratigraphic correlation of the Kozushima Tenjosan Tephra
2007: 雲仙ビデオクリップ集
A Collection of Unzen Video Clips
2008: CCOP AIST/GSJ PHIVOLCS共催,第4回火山災害軽減のための会議及び巡検参加報告
Report of the Fainal Field Workshop for Volcanic Hazard Mitigation, CCOP AIST/GSJ PHIVOLCS, Philippines
2008: つくば市の学校教員との火山実験
Experiments on volcanic eruptions with school teachers in Tsukuba
2008: インドネシア,ロンボク島におけるカルデラ形成噴火に先行する火山活動の長期噴出率とその変化
Variation of long term eruption rate prior to caldera forming eruption in Lombok island, Indonesia
2008: インドネシア,ロンボク島におけるリンジャニ火山に先行する火山活動の時空間変化(P 15)
Temporal and spatial variation of volcanism that preceded Rinjani volcano, Lombok island, Indonesia, based on K Ar dating (P 15)
2008: フィリピン,マヨン火山の近状
2008: 地震・火山 7.1 関東地方の地震活動 7.2 関東地方の活構造 7.3 第四紀火山概説 7.4 第四紀火山各論
2009: APEC研修コース「都市と沿岸域における防災」を実施して
Report of the APEC training course, Human capacity building for natural hazard mitigation in cities and coastal regions
2009: インドネシア、ジャワ島東部のケルート−ウェリラン地域およびテンガー−スメル地域のカリウム アルゴン年代
Potassium argon ages of Kelut Welirang and Tengger Semeru volcano clusters, East Java, Indonesia
2009: 産総研地質調査総合センターによるAPEC国際研修コース2008「都市と沿岸域における防災」(P 189)(ポスターセッション)(演旨)
APEC international training course 2008, Human capacity building for natural hazard mitigation in cities and coastal regions (P 189)
2009: 産総研地質調査総合センターによるAPEC国際研修コース「都市と沿岸域における防災」(Y167 P007)
APEC international training course, Human capacity building for natural hazard mitigation in cities and coastal regions(Y167 P007)
2010: 2009年7月25日地質標本館前で発生した火砕流「的」現象
July 25th pseudo pyroclastic flow phenomena occurred at backyard of Geological Museum, 2009
2010: 20万分の1地質図幅「静岡及び御前崎」(第2版)
Geological Map of Japan 1:200, 000, Shizuoka and Omaezaki (2nd Edition)
2010: 20万分の1地質図幅「静岡及び御前崎」(第2版)
2010: インドネシア、バトゥール地域における先カルデラ火山活動のK Ar年代(ポスターセッション)(演旨)
Potassium argon ages of pre caldera activities in Batu region, Bali, Indonesia
2010: インドネシアにおける大規模噴火の頻度と発生過程の地質学的評価 ジャワ東部・バリ・ロンボク地域における事例研究 (MAG022 19)
Geological evaluation of frequency and process of caldera forming eruptions in Sunda arc, Indonesia(MAG022 19)
2010: インドネシア・ジャワ東部、テンガーカルデラ火山の形成史の再検討(P 134)(ポスターセッション)(演旨)
Re evaluation on the eruptive history of Tengger caldera volcano, East Java, Indonesia, based on K Ar dating (P 134)
2010: インドネシア・スンダ弧におけるカルデラ噴火とカルデラ火山の特徴
Caldera forming eruptions and characteristics of caldera volcanoes in the Sunda Arc, Indonesia
2010: 富士火山北東部の全岩化学組成(P 133)(ポスターセッション)(演旨)
Major element compositions of Fuji volcanic rocks from the NE part of Fuji Volcano (P 133)
2010: 富士火山東斜面で新たに確認された平安時代の割れ目火口群(SVC063 P33)
New evidences of historical fissure eruptions in the Heian Period on the eastern flank of Fuji volcano, Japan(SVC063 P33)
2010: 産総研一般公開,地質分野有志企画「ジオドクトル2009」コース
Geo Doctor 2009 designed by volunteer geoscientists at AIST open house
2010: 長野県南部,中新世根羽火山群の分布と活動様式
The distribution, and volcanic activity of the Miocene Neba Volcanic Field, Nagano Prefecture, Central Japan
2011: インドネシア、スンダ弧のカルデラ火山地域における千カルデラ活動の長期変化
Long term increase in eruption rate of pre caldera volcanic activity at Sunda arc, Indonesia
2011: カリウム アルゴン年代に基づくスンダ弧バリ・東部ジャワのカルデラ火山地域における火山活動の長期時空間分布の検討(HDS004 P05)
Long term distribution of volcanic activity around calderas in Bali and East Java, Indonesia, determined by K Ar dating(HDS004 P05)
2011: 大規模火砕噴火に至る火山活動の長期変化 インドネシア,スンダ弧のカルデラ火山地域における比較
Long term variation of pre caldera volcanism at Sunda arc, Indonesia
2011: 富士火山東斜面における最新期火山噴出物の層序
New stratigraphy of the recent ejecta on the eastern flank of Fuji volcano, Japan
2011: 砂遊びから学ぶ箱庭火山学(GSC022 06)
Hakoniwa volcanology from playing with sand(GSC022 06)
2011: 過去2300年の富士火山の割れ目噴火 噴火割れ目と噴火様式の特徴 (SVC051 13)
Fissure eruptions of Fuji Volcano during the last 2300 years: Eruptive fissure and style of Eruption(SVC051 13)
2012: インドネシアのカルデラ火山の特徴とカルデラ噴火への準備過程(SVC52 05)
Characteristics of a caldera volcano, and process to a caldera forming eruption in Indonesia(SVC52 05)
2012: インドネシア,テンガーカルデラ火山における巨大な火山体の形成時期
History of large somma formation at Tengger Bromo caldera volcano system
2012: インドネシア,テンガー火山地域における第二次(サンドシー)カルデラ噴火の発生時期の決定(R3 P 5)
Age of the second (Sand Sea) caldera forming eruption at Tengger Bromo volcano system, East Java (R3 P 5)
2012: インドネシア・バトゥールおよびブラタンカルデラの噴火史(SVC52 P03)
Explosive eruptions associated with Batur and Bratan calderas, Bali, Indonesia(SVC52 P03)
2012: 先カルデラ火山活動の長期変遷に関するバリ地域とジャワ東部テンガー火山地域との地質学的比較(SVC52 P02)
Comparing long term variation of pre caldera volcanic activity in Bali and in Tengger caldera region, East Java(SVC52 P02)
2012: 第1回アジア太平洋大規模地震・火山噴火リスク対策ワークショップ講演要旨集
The 1st workshop of Asia Pacific Region Global Earthquake and Volcanic Eruption Risk Management (G EVER1) Abstracts Volume
2012: 街角火山学 火山に類似した現象を探せ (G02 05)
Town watching to look for phenomena similar to volcano(G02 05)
2013: 2013年産総研一般公開・チャレンジコーナー「ジオドクトル2013」実施報告
Geo Doctor 2013 designed by voluntary geoscientists in AIST Tsukuba open house 2013
2013: 2013年産総研一般公開・チャレンジコーナー「噴火のしくみが見える, シースルー火山実験 」
Report on our challenge corner of analog experiment of volcanic eruption See through volcano in AIST open house 2013
2013: Hazard mitigation of a caldera forming eruption: From past experience in Indonesia to modern society (HDS07 07)
2013: そのときは刻一刻と迫っている 富士山大噴火
2013: インドネシア,リンジャニ火山の13世紀カルデラ形成噴火
2013: シースルー火山で火山の中を見てみよう 模擬実験装置によるアウトリーチ活動 (G04 P05)
See through volcano; experiments of volcanic eruption for outreach program (G04 P05)
2013: シースルー火山学(爆発的噴火バージョン)(G04 11)
See through experiments of explosive eruption for outreach program (G04 11)
2013: スンダ弧バリ地域のカルデラ形成噴火に先行する長期火山活動史(SVC51 P03)
Long term volcanic history preceding caldera formation in Bali, Sunda arc (SVC51 P03)
2013: スンダ弧バリ島地域の長期火山活動史およびバツールカルデラ火山外輪山・アグン火山の形成時期の解明(R3 P 5)
Determination of long term volcanic acticity in Bali, Sunda arc, and the ages of the somma of Batur caldera system and Agung volcano (R3 P 5)
2013: ペットボトル火山の作り方 2013年産総研一般公開・チャレンジコーナー「噴火のしくみが見える, シースルー火山実験」
How to make a plastic bottle volcano in AIST open house 2013
2013: 一般公開報告「シースルー火山で火山の中を見てみよう」
A report about our challenge corner as See through volcano; analog experiments of magma system in AIST open house 2012
2013: 富士山を知る 300年分のマグマが眠る「火山」としての富士山
2013: 富士山火山ガイドブック 御中道(小御岳~御庭・奥庭~大沢~スバルライン)
2013: 富士火山の噴火の特性と想定される噴火災害
2013: 第1回アジア太平洋地域大規模地震・火山噴火リスク対策(G EVER)国際シンポジウムプロシーディングス
The 1st Asia Pacific Region Global Earthquake and Volcanic Eruption Risk Management (G EVER) International Symposium Proceedings
2013: 第1回アジア太平洋地域大規模地震・火山噴火リスク対策(G EVER)国際シンポジウム講演要旨集
The 1st Asia Pacific Region Global Earthquake and Volcanic Eruption Risk Management (G EVER) International Symposium Abstract Volume
2013: 過去1000年間に3回も巨大噴火が起こったインドネシアから学ぶこと
2014: アウトリーチのためのゼラチンを使ったマグマの上昇・噴火実験(G02 03)
Gelatin experiments on magma ascent and eruption for outreach program (G02 03)
2014: インドネシア,リンジャニ火山の13世紀カルデラ形成噴火(HDS28 P02)
Eruptive Sequence of Rinjani Caldera, 13th Century, Lombok, Indonesia (HDS28 P02)
2014: スンダ弧東部ジャワ地域ケルート ウェリラン火山クラスターのカリウム アルゴン年代 カルデラを有する火山クラスターとの比較 (SVC53 P02)
K Ar ages of Kelut Welirang volcano cluster, East Java, Sunda arc: comparison with clusters that hosts large calderas (SVC53 P02)
2014: 国際火山学地球内部化学協会2013年學術総会でのブース出展 研究成果発表と立体地質模型によるアウトリーチ
Booth exhibition about research activities and 3D manufacturing in IAVCEI2013
2014: 国際火山学地球内部化学協会2013年學術総会にて展示した富士火山地質図の精密立体模型
Finely detailed 3D geological projection model of Mt. Fuji exhibited in IAVCEI 2013
2014: 地質情報展2013みやぎ体験コーナーシースルー火山で噴火実験
Seethrough volcano eruption experiment in Geoscience Exhibition in Miyagi 2013
2014: 富士山の噴火史から何が読めるか?
2014: 富士山噴火と巨大カルデラ噴火, Newton(ニュートン)別冊
2014: 富士火山地質図 第2版(Ver.1)
Geological map of Fuji Volcano, 2nd Edition (Ver.1)
2014: 富士火山地質図第2版(Ver.1)
2014: 富士火山地質図(第2版) 噴火に備えて波瀾万丈の噴火史を読み解く基礎資料
2014: 過去1000年間に3回も巨大噴火がおこったインドネシアから学ぶこと
Three caldera forming eruptions during the last 1000 years in Indonesia
2015: インドネシア、リンジャニ火山の岩石学的研究 マグマ変化から見た西暦1257年カルデラ形成噴火およびその準備過程について (SVC47 18)
Petrology of Rinjani volcano, Indonesia: The magmatic processes before and during AD 1257 caldera forming eruption (SVC47 18)
2015: ロンボク地域サラマス リンジャニ火山のカリウム アルゴン年代 カルデラ形成噴火に先行する火山活動位置の固定化 (SVC47 P19)
K Ar ages of Samalas Rinjani volcano cluster, Lombok: pre caldera variation from migrating to stationary activity (SMP47 P19)
2015: 危ない, 日本の火山 噴火が危ぶまれる国内の火山47
2015: 将来を物語る激動の噴火史 宝永噴火後300年の富士山(静岡県・山梨県)
Prospects for the Future Based on Past Violent Volcanism: Mt. Fuji 300 Years after the Great Hoei Eruption
2015: 火山噴火 何が起こる?どう,そなえる?
2016: Samalas Rinjani火山コンプレックスのカルデラ形成噴火に先行する長期噴出率の減少とRinjani Segara Anak火山の長期噴出率における体積予測型の特徴(R3 P 5)
Long term decrease in average eruption rate prior to caldera forming eruption at Samalas Rinjani volcano complex, and volume predictable character of Rinjani Segara Anak volcano system, Lombok, Sunda arc, Indonesia (R3 P 5)
2016: アジア太平洋地域地震火山災害情報図プロジェクトによる火山災害軽減(SVC46 P09)
Volcanic Disaster Mitigation Measures of the Asia Pacific Region Earthquake and Volcanic Hazards Information Mapping Project (SVC46 P09)
2016: インドネシア,ジャワ中部スンドロ火山の噴火活動史
Eruptive history of Sundoro volcano, Central Java, Indonesia
2016: 富士山山麓を巡る 火山地質から防災を考える
Consider revising the volcanic disaster prevention: Field excursion guide to Fuji Volcano
2016: 富士火山地質図 第2版,1:50, 000および説明書
Geological Map of Fuji Volcano, 1:50, 000 and Explanatory Text (Second Edition)
2016: 富士火山山頂部におけるテフラ層序記載
Descriptions of tephrostratigraphy in the summit region of Fuji Volcano
2016: 岩脈と割れ目噴火から見た富士火山の噴火史
Eruptive history of Fuji Volcano in view of dikes and fissure eruptions
2016: 応力場の変化が休眠中の火山へ与える影響(SCG62 06)
Effects of stress change on activity of a volcano with a long time quiescence (SCG62 06)
2016: 東アジア地域地震火山災害情報図 1:10, 000, 000
EASTERN ASIA EARTHQUAKE AND VOLCANIC HAZARDS INFORMATION MAP, 1:10, 000, 000
2016: 東アジア地域地震火山災害情報図の編集と主要被害地震の原因別犠牲者数リストの作成(SSS25 23)
Earthquake Fatalities Mapping for the Eastern Asia Earthquake and Volcanic Hazards Information Map (SSS25 23)
2016: 火山ビジュアルガイド 1 火山のしくみ
2016: 火山ビジュアルガイド 2 日本と世界の火山
2016: 火山ビジュアルガイド 3 噴火へのそなえ