nkysdb: 共著者関連データベース
千葉 達朗 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "千葉 達朗")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
312: 千葉 達朗
79: 遠藤 邦彦
48: 宮地 直道
30: 鈴木 雄介
24: 藤田 浩司
21: 陶野 郁雄
20: 宮原 智哉
19: 米沢 宏
17: 大野 希一
16: 高橋 正樹
12: 小森 次郎
8: 宇井 忠英, 宇野 リベカ, 小山 真人, 森 慎一, 鈴木 正章, 長井 大輔
7: 小野田 敏, 廣谷 志穂, 橘川 貴史, 荒牧 重雄, 高田 亮
6: 三浦 大助, 中野 俊, 吉岡 敏和, 国方 まり, 土志田 潔, 宮下 由香里, 小林 淳, 桑原 拓一郎, 田中 倫久, 石塚 吉浩, 社本 康広, 苅谷 愛彦, 谷口 英嗣, 関東第四紀研究会
5: 中山 聡子, 中山 裕則, 中島 幸信, 中田 節也, 奥村 晃史, 富田 陽子, 小泉 市朗, 川辺 禎久, 平松 孝晋, 新川 和範, 藤井 紀綱, 鎌田 浩毅
4: 下司 信夫, 井田 喜明, 伊藤 英之, 内田 法英, 加藤 幸弘, 岩下 圭之, 瀧 尚子, 船越 和也, 萬年 一剛, 藤井 寿生, 西川 肇, 鈴木 茂, 高山 陶子, 高瀬 信一
3: 中村 裕昭, 二階堂 学, 伊藤 信一, 及川 輝樹, 向山 栄, 和田 穣隆, 土井 宣夫, 坂爪 一哉, 大学合同観測班地質グループ, 安養寺 信夫, 小川 紀一朗, 小林 健太, 山元 孝広, 斎藤 勝, 桑原 徹, 横田 裕, 橘 徹, 清宮 大輔, 渡辺 康司, 白石 建雄, 竹村 貴人, 織田 和夫, 若松 尚則, 藤井 敏嗣, 西村 裕一, 諸星 真帆, 越谷 信, 近藤 久雄, 金田 平太郎, 鈴木 清史, 長岡 正利, 須貝 俊彦
2: 三宅 康幸, 三浦 誠一, 上山 沙恵子, 中村 賢太郎, 仲野 公章, 伊藤 達也, 佐藤 博明, 佐藤 壮, 前田 美紀, 加藤 正次, 加藤 洋一, 南方 俊平, 印牧 もとこ, 原田 昌一, 吉田 桂治, 坪井 哲也, 壱岐 信二, 大川 渉, 奥井 真人, 宮本 輝, 富樫 茂子, 寒川 旭, 小平 秀一, 小林 哲夫, 小池 淳子, 小甲 太郎, 山川 修治, 山越 隆雄, 山里 平, 布村 明彦, 撰田 克也, 斎藤 徳美, 木宮 一邦, 木村 敏雄, 本松 史年, 杉中 佑輔, 杉本 直也, 村瀬 雅之, 松永 義徳, 林 舟, 根本 靖彦, 梅田 浩司, 水山 高久, 河内 晋平, 津久井 雅志, 津野 真一郎, 浅田 典親, 湯佐 泰久, 田中 総太郎, 田中 總太郎, 由井 将雄, 相馬 秀広, 稲永 麻子, 竹内 勤, 笠松 舞, 第四紀火山カタログ委員会, 笹原 昇, 菅 香世子, 藤根 久, 藪中 公裕, 近藤 剛, 遠田 晋次, 酒井 宗寿, 野 徹雄, 金丸 龍夫, 附田 園郁, 須藤 清澄, 高田 圭太, 高田 将志, 鵜川 元雄
1: LOMTATIDZE Zaur, ソルカビ ラソウル, ツォウ チンイン, ハス バートル, パレオ・ラボAMS年代測定グループ, 三上 幸三, 三輪 賢志, 上地 雅子, 上野 龍之, 下山 利浩, 下村 庸三, 中川 達也, 中村 一郎, 中村 真人, 丸楠 暢男, 丹保 俊哉, 二木 重博, 井上 武士, 今村 隆正, 伊藤 たけし, 伊藤 茂, 佐々木 良, 佐藤 剛, 佐藤 栄二, 佐藤 比呂志, 佐藤 美智恵, 内田 太郎, 前沢 有祐, 加藤 正明, 北原 糸子, 千木良 雅弘, 南木 睦彦, 古川 竜太, 古田 俊夫, 古賀 まどか, 吉川 美由紀, 吉村 実義, 吉村 昌宏, 吉田 友香, 吉田 進, 土屋 郁夫, 坂井 孝行, 堀内 一利, 大八木 英夫, 大口 健志, 大場 司, 大島 治, 大島総合観測班噴出物グループ, 大津 直, 天国 邦博, 奥野 充, 宇平 幸一, 宇津木 聡史, 宮﨑 龍次郎, 宮﨑 龍毅, 富士川団体研究グループ, 富士川団研G, 寺田 暁彦, 小出 正則, 小原 泰彦, 小坂 和夫, 小川 洋, 小川 直樹, 小杉 康, 小林 泉, 小泉 明裕, 小澤 拓, 小見波 正修, 小野 弘道, 小長谷 充, 屋木 健司, 山下 伸太郎, 山下 浩之, 山口 和也, 山形 秀樹, 山田 スミコ, 山田 孝, 山田 忠昭, 山県 耕太郎, 山野 芳樹, 岐阜県御嶽少年自然の家, 岡崎 紀俊, 岡本 敦, 岡本 正則, 岡田 智幸, 岩松 暉, 岩田 幸雄, 嶋 大尚, 嶋野 岳人, 川原 武, 川崎 洋一, 常松 佳恵, 平川 泰之, 平田 大二, 広瀬 亘, 後藤 翠, 後藤 聡, 恵山火山防災会議協議会, 成毛 志乃, 戸倉 高明, 撰田 克哉, 斉藤 勝, 新妻 信明, 日本大学文理学部応用地学教室, 星野 実, 木股 文昭, 本間 睦美, 杉山 雄一, 村田 泰輔, 東京大学地震研究所, 松島 功, 松本 淳一, 松森 敏幸, 松浦 一樹, 松田 昌之, 林 一成, 林 武司, 林 豊, 柏原 佳明, 栗原 和弘, 棚田 理絵, 森 洋, 森本 巌, 森田 明夫, 横山 隆三, 横田 崇, 横田 彰宏, 櫻井 由起子, 水上 香奈江, 水谷 のぞみ, 永井 健二, 池田 繁俊, 沢田 臣啓, 河戸 克志, 河相 祐子, 沼田 洋一, 浅井 健一, 浜倉 結花, 浜田 憲彦, 浜田 昌明, 清水 伸一, 渡 正昭, 渡辺 敬之, 瀬戸島 政博, 熊井 修一, 熊倉 美希子, 熊木 洋太, 片嶋 啓介, 片川 秀基, 田中 収, 田中 宗男, 田中 竹延, 田力 正好, 田村 聖, 田近 淳, 畝村 誠一, 白土 正明, 白沢 道生, 益田 幸雄, 相原 修, 石丸 聡, 石井 輝秋, 石塚 治, 石川 芳治, 石田 哲也, 石田 大輔, 石田 聖, 神村 郁子, 福岡 孝昭, 福田 光生, 秋政 貴子, 穴田 文浩, 竹内 誠, 笹原 克夫, 米沢 まどか, 籾倉 克幹, 細井 道幸, 細根 清治, 細田 一仁, 綿貫 拓野, 羽鳥 謙三, 肥田木 守, 能代 修一, 臼杵 伸浩, 舟崎 淳, 花岡 正明, 荒木 孝宏, 菅野 智之, 菊本 紀男, 菱田 量, 落合 毅, 藤井 亨, 藤原 善明, 藤川 格司, 西川 正, 谷口 宏充, 豊田 淳子, 足立 勝治, 野々村 敦子, 野上 健治, 野原 幸嗣, 野口 猛雄, 野沢 竜二郎, 野田 利一, 金 宗煥, 金子 隆之, 鈴木 孝明, 鈴木 建夫, 長谷中 利昭, 長谷川 修一, 長谷川 達也, 阿部 徳和, 附田 園都, 香川 敏幸, 高橋 美紀, 高遠 陶子, 黒田 信子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: 山梨県南端部における新第三系の新知見
1979: 大磯丘陵における新期断層面の精密解析の一例
1980: 「南部フォッサ・マグナ」富士川谷第三系〜第四系の堆積盆形成史
1981: 国府津・松田断層地域の地質(その1) 菊川〜柄沢
1981: 国府津・松田断層地域の地質(その2) 鴨沢活断層とその意義
1981: 基盤の変位によって被覆層中に生じた褶曲および小断層系について 大磯丘陵の活断層の例
1981: 川音川横すべり断層 大磯丘陵北西縁の活断層
Kawaotogawa lateral fault Active fault along the north western side of Oiso hills
1981: 秦野盆地北東部の河成段丘とその変形
Fluvial Terraces and Their Deformation in the Northeastern Part of the Hadano Basin, Kanagawa Prefecture
1982: いわゆる国府津・松田断層について−−その研究史と実態−−
The So called Kozu Matsuda Fault
1982: 平山断層(神奈川県山北町)の更新世最末期以 降における変位累積過程
1982: 平山断層(神奈川県山北町)の最近20, 000年間における非線形的な変位累積過程
1982: 根坂間活断層露頭について
Outcrop of the Nezakama Active Fault, East Side of Oiso Hills, Kanagawa Prefecture
1982: 江ノ島海岸および富津洲海岸におけるリップルについて
Ripples on the Enoshima Tombolo Beach and the Futtsu Bar Beach in the southern Kanto District, central Japan
1982: 調布市野川泥炭層の研究(その1) 立川ローム層のfall unit区分
1983: ”神縄断層”周辺地域における中期更新世以降の断層活動
1983: テフラからみた関東平野
1983: 国府−松田断層地域の第四系(その2)−−大磯丘陵西部団研1982年度の成果−−
Stratigraphy of the Upper and Middle Pleistocene Series in the Kouzu Matsuda Fault Area, Western Part of Oiso Hills (Part 2)
1983: 大磯丘陵における古応力場の変遷
1983: 大磯丘陵を中心とする地域の最終氷期以降の地殻変動
1983: 大磯丘陵東縁の活断層 根坂間活断層露頭について(その2)
Active Faults at East End of Oiso Hills Outcrop of Nezakama Active Fault (Part. 2)
1983: 大磯丘陵東縁部の活断層
1983: 屈曲する入山断層とその運動時期について
1983: 神縄断層地帯西端部の第四紀層と断層系
1983: 箱根外輪山北端部地域における中期更新世以降の地殻変動
1983: 箱根火山東方大磯丘陵で発見された降下火砕物の2次溶融現象−−その1. 産状−−
Secondary melt phenomena observed in a pumice fall bed alpha at Oiso Hills, part 1, Occurrence
1983: 箱根火山東方大磯丘陵で発見された降下火砕物の2次溶融現象−−その2. 化学組成−−
Secondary melt phenomena observed in a pumice fall bed, alpha at Oiso Hills, part 2. Chemical composition
1983: 関東地方周辺のプレートシステム
1983Y: ESR法による断層運動等の年代測定結果の検討
1984: 1983年三宅島噴火にみられる砕屑丘の山体崩壊と二次流動現象
Collapse and rafiting of pyroclastic cones occurred during the 1983 Miyake jima eruption
1984: 1983年三宅島噴火のテフラ層位学的研究
Tephra stratigraphical study on the 1983 Miyake jima eruption
1984: 1983年三宅島噴火の火山灰層位学的研究
Tephra stratigraphical Study on the 1983 Miyake jima Eruption
1984: 1983年三宅島噴火の火山災害地質図
Geological and hazard map of the 1983 Miyake jima eruption
1984: 1983年三宅島噴火の経緯と噴出物
1984: 60万年以新の箱根古期外輪山北端部 足柄山地の地殻変動と平山断層
1984: 三宅島1983年噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrography of the effusive rocks of the Miyake jima 1983 eruption
1984: 三宅島1983年噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrology of the Ejecta and Lavas of the 1983 Eruption of Miyake jima
1984: 丹沢南部・大磯丘陵周辺における中期更新世以降の断層活動
Active Faulting in and around the Southern Tanzawa Mountains and the Oiso Hills, South Fossa Magna Region, Japa
1984: 火山灰層序学的方法による1983年三宅島噴火の研究
1984: 足柄層群上部層〜多摩下部ローム層の層序・年代・構造
1985: Inman法とFriedman法による粒度解析の比較−−火山砕屑物を中心に−−
Comparison of grain size parameters for pyroclasts between Friedman and Inman methods
1985: 国府津 松田断層西北部地域の層序と構造
1985: 日本海中部地震液状化層の研究(その2)巨大噴砂孔の発掘調査
1985: 箱根古期外輪山北部地域の地質構造と中後期更新世以降の地殻変動
1985: 足柄層群中・上部層の地質構造
1986: 日本海中部地震液状化層の研究(その3)第2次巨大噴砂孔発掘
1986: 最近100万年における足柄−大磯地域の古地理変遷とテクトニクス
1986: 横浜・多摩地区の上総層群の古地磁気年代
1986: 粒度分布プログラムの開発 正規確率紙とR R線図
1986: 青森県屏風山砂丘地帯の砂地盤の液状化現象(その2)
1987: 1986年伊豆大島噴火のB火口から放出された沈積岩ゼノリス
1987: 1986年伊豆大島噴火の溶岩流 1983年三宅島との比較
Lava flows of 1986 Izu Oshima Eruption
1987: 1986年伊豆大島噴火の火砕丘と溶岩流
1987: 1986年伊豆大島噴火の経緯と噴出物
Chronology and eruptive products of 1986 Izu Oshima Eruption
1987: テストピット調査による液状化層の研究 噴砂孔の調査手法
Study of Liquefaction bed on test pit Investigation of sand craters
1987: 伊豆大島1986年噴火のテフロクロノロジー
Tephrochronology of the 1986 Izu oshima Eruption
1987: 伊豆大島1986年噴火の経緯と噴出物
1987: 伊豆大島火山1986年噴火の噴火様式と噴出物
1987: 伊豆大島火山1986年噴火,B火口群の噴出物
1987: 屏風山砂丘地帯,富萢地区B噴砂孔のトレンチ発掘と液状化層の堆積構造
1987: 屏風山砂丘富萢地区A噴砂孔の1985年度発掘調査 その堆積構造と形成過程
1987: 屏風山砂丘富萢地区A噴砂孔のトレンチ発掘 1984年度発掘の経緯と層序
1987: 日本海中部地震液状化層の研究(その4) 砂層の液状化強度と相対密度
Characteristics of the sands liquefied by the Nihonkai Chubu earthquake Relationship between relative density and liquefaction resistance
1987: 東北地方における砂丘帯の堆積年代と相対密度
Relationship between Geological Age and Relative Density in the Coastal Dune Zone, Tohoku, Japan
1987: 粒度組成からみた液状化砂の堆積学的特性
1988: 1987年11月16日三原山噴火の降下火砕物
The air fall deposits from the eruption of Mt. Mihara, on Nov. 16, 1987
1988: 1987年千葉県東方沖地震で生じた液状化現象
Liquefaction phenomena caused by the 1987 Off shore Chiba Prefecture Earthquake
1988: 1噴火サイクルにおける火山ガラスの屈折率値変化とテフラ対比への応用
1988: テフロクロノジーの手法に基づく1986〜1987年伊豆大島噴火の経緯と噴出物の特徴
Tephrochronogical Study on the 1986 1987 Eruptions of Izu Oshima Volcano, Japan
1988: 伊豆大島1986 1987年噴火とその噴出物
Izu Oshima 1986 1987 Eruption and the Eruptive Products
1988: 伊豆大島1986年噴火の溶岩流
Lava Flows of the 1986 Izu Oshima Eruption
1988: 伊豆大島1986年噴火の経緯と溶岩流
The 1986 Izu Oshima Eruption and some types of lava flows
1988: 伊豆大島三原山1987年11月16日噴火と火山豆石
1988: 大磯丘陵南東部,生沢断層系の第四紀後期活動史
Late Quaternary Movements of the Ikusawa fault System, Southeastern Oiso Hills
1988: 新第三紀カコウ岩類中の石英粒内割れ目から古応力軸方位を推定する試み 甲府盆地北方の例
1989: 1983年三宅島噴火PQ火口群のマグマ水蒸気爆発と噴出物の推移
1989: 1986年伊豆大島噴火・LB2溶岩流の成因
1989: 1987年の伊豆大島火山山頂噴火 経緯と噴出物の特徴
The 1987.11 Summit Eruption of Izu Oshima Island Sequence and Character of Ejecta
1989: リニエーションダイヤグラムとその意義
Lineation Diargam for Determining Trend and Plunge of Lneation in the Field
1989: 伊豆大島1986 1987年噴火とその噴出物
1991: 1991年雲仙岳噴火のテフラ 6.8火山灰、6.11噴石を中心に
Tephras of the 1991 Unzendake Eruption
1991: 1991年雲仙岳噴火の火砕流堆積物量の空中写真測量による測定
Volumetry of Pyrocrastic flow deposits by photogrametry for The Unzen dake eruption in 1991
1991: SPOTデータによる雲仙火砕流モンタージュ画像
A Perspective Photo montage for Pyroclastic Flow of Mt. Unzen from SPOT Data
1991: 伊豆大島イマサキの溶岩流の成因
Study of Lava Flow at Imasaki of Izu Oshima
1991: 富士山1:25,000火山地形分類図の作成
Volcanic geomorphological map of Mt. FUJI
1992: 1991年雲仙普賢岳噴火とその噴出物 第1報
Eruptive Productis of 1991 Unzen Hugendake Eruption (1)
1992: 3000年前に起こった東伊豆単成火山群カワゴ平軽石と与市坂溶岩流の同時噴火
Concurrent eruption of the Kawagodaira pumice and Yoichizaka lava flow in the Higashi Izu monogenetic volcano field at 3 Ka
1992: 人工衛星データによる雲仙岳噴火の観測
Observation of the Unzen Eruption by Satellite Data
1992: 人工衛星データによる雲仙岳噴火の観測(その2)
Observation of the Unzen Eruption by Satellite Data (Part2)
1992: 富士系火山泥流のテフラ層位
Tephrostratigraphy of Volcaniclastic Flow Deposits of Mt. Fuji
1992: 関東の自然と人間活動(人間による地盤の利用と改変の歴史) 2.3 火山噴火とその災害史
History of Land Utilization ( Alteration of the Geological Environment and the Battle Against Natural Disasters ) 2.3 Volcanic Disasters
1992: 雲仙岳1991 1992年噴火の噴出物量の計測 時系列空中写真測量による;続報
Volumetry of lava dome and pyroclastic flow deposits by photogrammetry of 1991 1992 erption of Unzen Volcano
1992: 雲仙岳普賢岳噴火と噴出物の特性
Some Charactors of Eruptive Products of 1991 Unzen Hugendake Eruption
1992: 雲仙普賢岳1991年9月15日火砕流の検討
The September 15th Pyroclastic flows of the 1991 Unzen Hugen dake Eruption
1992: 雲仙普賢岳噴火で生じたVESICULAR TUFF
Vesicular Tuff Associated with Unzen Fugendake Eruption
1992: 雲仙普賢岳噴火噴出物の分布と堆積状況について
Distribution of Eruptive Products of Unzen Hugendake Eruption
1992: 雲仙火山1991〜92年溶岩ドームの1:2,000地形図作成
1:2, 000 Mapping of lava domes of 1991 92 eruption at Unzen volcano
1993: 人工衛星データによる雲仙岳噴火の観測(その3)
Observation of the Unzen Eruption by Satellite Data (Part 3)
1993: 雲仙岳噴火による火砕流・土石流災害
1993: 雲仙岳噴火のディザスターマップの作成
Disaster Maps of the 1991 1993 Eruption at Unzen Volcano
1993: 雲仙普賢噴火1992年12月20日火砕流の堆積学的特徴
Sedimentological features of the 1992 Dec. 20 pyroclastic flow in the Unzen Fugendake eruptions
1993: 雲仙普賢岳噴火で発生した火砕流・火砕サージ・及びブラースト堆積物の特徴
Sedimentological property of pyroclastic flow, pyroclasic surge and blast deposits in the Unzen Fugendake eruption
1993: 雲仙普賢岳噴火による火砕流・火砕サージ堆積物の特徴
Pyroclastic flow and pyroclastic surge deposits of Unzen Hugendake eruptions
1994: 火砕物からもたらされる情報とその火山活動予測における役割
Some information obtained from pyroclasts and the role in predicting volcanic eruptions
1994: 空中写真から火山災害を読む
1994: 足柄層群中で発見されたシュードタキライト(その1) 産状と岩石学的特徴
Pseudotachylyte from Ashigara Group, part 1 Occurrence and petrological charactalistics
1994: 足柄層群中で発見されたシュードタキライト(その2) 成因とテクトニックな意義
Pseudotachylyte from Ashigara Group, part 2 Its origin and tectonical significance
1995: 1995年10月の九重火山硫黄山の噴火
Eruption of Iozan at Kuju Volcano on October, 1995
1995: 千本木地区を襲った雲仙岳1993年6月23 24日火砕流・火災サージの特徴と災害
Disaster caused by the Unzen dake June 23 24 1993 pyroclastic flows and surges in Senbongi area
1995: 神戸市東灘区海岸付近でのスラストの発見とその構造地質学的意義
Thrust in the coastal area of Higashinada, Kobe city, and its tectonic significance
1995: 雲仙岳噴火の経緯と災害実績図の作成
Disaster Maps of the 1991 1995 Eruption at Unzen Volcano
1996: 伊豆半島北縁の平山断層 テフラからみたその変遷史
1996: 北海道駒ヶ岳火山1996年3月噴火
Eruption of Hokkaido Komagatake volcano on March, 1996
1996: 千本木地区をおそった雲仙岳1993年6月23日 24日火砕流・火砕サージの特徴と災害
Disaster caused by the Unzen dake June 23 24 1993 Pyroclastic flows and Surges in Senbongi area
1996: 神奈川県秦野盆地の河成礫層群とそれを切る秦野断層 富士・箱根系テフラ群と広域テフラ
1996: 雲仙岳噴火の火砕流 災害実績図の作成
1996: 雲仙普賢岳噴火の溶岩噴出率計測と総噴出量
1997: 1997年5月11日に発生した澄川地すべりと水蒸気爆発
The Sumikwa Landslide and Steam Explosion occurred at May 11, 1997
1997: 1997年5月11日の澄川地すべりとそれに伴う水蒸気爆発について
The Sumikawa Landslide with Steam Explosion occurred at May 11, 1997
1997: 1997年5月11日秋田県八幡平澄川で発生した水蒸気爆発
Phreatic explosion on 11th May, 1997, at Sumikawa, Hachimantai, Akita Prefecture
1997: 1997年5月八幡平澄川地すべりと水蒸気爆発の概要
Sumikawa Landslide and phreatic explosion occurred at May, 1997
1997: 1997年8月16日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)
16th August 1997 phreatic explosion of Akita Yakeyama volcano, northeast Japan
1997: 八幡平澄川温泉の地すべりと土石流と水蒸気爆発
1997: 北海道国道229号線第2白糸トンネルの岩盤斜面崩壊
1997: 奈良盆地東縁断層系の総合調査
Geological and geophysical survey of the Nara Tenri fault zone
1997: 奈良盆地東縁断層系の総合調査
1997: 秋田県鹿角市八幡平における地すべり.土石流災害現地調査
1997: 秋田県鹿角市澄川温泉で1997年5月に起きた地すべりに伴う水蒸気爆発 その経過,メカニズム,爆発のエネルギー
Steam explosion which occurred during 1997 May landslide at Sumikawa, Kazuno City, Akita Prefecture, Japan process, mechanism and energy of explosion
1997: 雲仙普賢岳噴火による降下火山灰層の形成と変化
Formation Prosess of volcanic ash Bed and its Deformation, derived from the Unzen Fugendake 1991 1995 Eruption
1998: 1997年5月11日八幡平澄川地すべりにおいて発生した水蒸気爆発 噴出物調査にもとづく検討
Phreatic explosions in the Sumikawa Landslide on 11th May 1997, Hachimantai, Akita Prefecture
1998: 1997年秋田県鹿角市八幡平地すべりに伴う複合災害
1998: 「土のプラスティネーション」 アクリル樹脂による断層粘土固化処理の試み
Resin impregnation to unconsolidated sediments and soils
1998: 埋没家屋発掘による火砕流・サージ・ブラストの堆積過程の検討
Pyroclastic flow, surge and blast deposits in the destroied house
1998: 奈良盆地東縁断層系における地震探査
Seismic Survey in Eastern Edge Fault System of Nara Basin
1998: 秋田駒ヶ岳1970 71年噴火の溶岩流(表紙解説)
1998: 空から見た岩手山
Aerial View of Craters of Iwate Volcano
1999: 1996年6月29日広島市.呉市豪雨災害
1999: セントヘレンズ火山噴火から20年(表紙解説)
1999: トレンチ調査による駄口断層(福井県敦賀市)の最新活動時期(ポスターセッション)
The latest activity of the Daguchi fault revealed by trenching survey
1999: 日本の第四紀火山カタログ
Catalog of Quaternary Volcanoes in Japan
1999: 溶岩流中の気泡の変形解析 伊豆大島1986年噴火LB2での試み (ポスターセッション)
The strain analysis of vesicules in lava flow, at LB 2 lava flow of the 1986 Izu ooshima eruption
1999: 第四紀火山カタログデータベースの作成(ポスターセッション)
Construction of database for Quaternary volcanoes in Japan
1999: 速報 1999年2月横浜市南区の急傾斜地崩壊
2000: 三宅島2000年噴火と火山災害
2000: 三宅島2000年噴火の火山灰について(ポスターセッション)
Ash Emission of the 2000 Eruption at Miyakejima Volcano
2000: 三宅島2000年噴火の陥没火口
2000: 三宅島2000年噴火(表紙解説)
2000: 有珠山2000年噴火
2000: 有珠山2000年噴火の降灰 その分布と粒度組成
Characteristics of the air fall ash in the Usu 2000 eruption its distribution and the grain size
2000: 航空写真判読から推定する三宅島山頂陥没火口の発達過程(ポスターセッション)
Development of a collapse crater on the summit of Miyakejima Volcano
2001: 2000年三宅島噴火と火山災害
2001: 三宅島2000年噴火で形成された火山豆石 8月18日噴火の例 (V0 P014)(ポスターセッション)
Accretionary lapilli produced in Miyakejima 2000 eruption an example of the August 18 eruption (V0 P014)
2001: 三宅島火山2000年8月の主要な噴火の推移と火山灰層序(V0 P013)(ポスターセッション)
Chronology and tephra stratigraphy of major eruption events on Aug. 2000 in the Miyakejima 2000 2001 eruption (V0 P013)
2001: 三宅島火山2000年噴火の山頂噴出物の層序と岩相(ポスターセッション)
Stratigraphy and Lithofacies of the 2000 Summit Eruption at Miyakejima Volcano
2001: 富士山広見観測井のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴
Stratigraphy and Petrological Features of the Borehole Core from the Hiromi Obervation Well, Fuji Volcano
2001: 恵山火山防災マップとハンドブックの紹介(Gs P004)(ポスターセッション)
Volcanic Hazard Map and Handbook of Esan Volcanic, Hokkaido (Gs P004)
2001: 有珠山2000年3月31日噴火によって生じた凝集火山灰(ポスターセッション)
Aggregate ash produced on the March 31, Usu 2000 eruption
2001: 有珠山2000年〜噴火の火砕物(その1):層序と降下量(Jp P006)(ポスターセッション)
Eruptive products of the 2000 Usu eruption (1): their stratigraphy and total amount (Jp P006)
2001: 有珠山2000年噴火におけるマグマ水蒸気爆発
Phreatomagmatic explosions of the 2000 Eruption of Usu Volcano
2002: 2000年三宅島噴火によって火山灰が堆積した斜面からの土砂流出の経年変化(第1報)(V032 P040)(ポスターセッション)
Temporal change in sediment discharge from the fine ash covered slope of Miyakejima Volcano (1) (V032 P040)
2002: 三宅島2000年8月18日噴火によって生じた火山豆石の形成過程(ポスターセッション)
Accretionary lapilli produced in Miyake 2000 eruption an example of the August 18 eruption
2002: 八幡平火山起源の完新世テフラ(V032 P005)(ポスターセッション)
Discovery of the Holocene tephra sourced from the Hachimantai Volcano (V032 P005)
2002: 剣丸尾溶岩流の流下シミュレーション(V032 P022)(ポスターセッション)
Reproduction of the Kenmarubi Lava Flow by a Numerical Simulation (V032 P022)
2002: 地盤環境 第6章 地盤災害調査
2002: 富士山北東麓滝沢周辺の玄武岩質火砕流堆積物(V032 018)
Basaltic pyroclastic flow deposits around Taki zawa, in northeastern foot of Fuji Volcano (V032 018)
2002: 富士火山北東斜面に分布する火砕流堆積物の堆積温度(ポスターセッション)
The emplacement temperatures of Pyroclastic flow deposits on the northeast flank of Mt. Fuji volcano
2002: 富士火山北東麓滝沢火砕流に関する粒度組成と古地磁気(V032 P020)(ポスターセッション)
Grain size composition and Paleomagnetism about the Takizawa Pyroclastic Flows, Northeast Slope of the Fuji volcano (V032 P020)
2002: 日本の活火山の見直し:1万年噴火履歴に基づく新定義の提案(1)(V032 005)
Proposal of new difinition for Japanese active volcanoes (1) (V032 005)
2002: 日本の活火山の見直し:1万年噴火履歴に基づく新定義の提案(2)(V032 P056)(ポスターセッション)
Proposal of new definition for Japanese active volcanoes (2) (V032 P056)
2002: 有珠山2000年噴火でもたらされた火砕物の層序
Stratigraphical Sequence of the Pyroclastic Deposits Derived from the Usu 2000 Eruption
2002: 東麓における2000年以降の新富士火山テフラ層序・年代の再検討(V032 P017)(ポスターセッション)
Trenching study on the eastern foot of Fuji Volcano after 2000y.B.P. (V032 P017)
2002: 活火山の再定義とランク付け
Revised definition and ranking of active volcanoes in Japan
2002: 粒度分布と凝集構造から見た有珠山2000年3月31日噴火の火山灰
Grain Size Distribution and Aggregate Structure of Volcanic Ash Produced during the Phreatomagmatic Eruption on 31 March, 2000, Usu Volcano
2002: 雲仙岳のハザードマップ
2003: 2000年三宅島噴火後の雄山山腹斜面におけるガリー形成特性
Gully development characteristics after the 2000 eruption at Miyakejima Volcano
2003: スバルライン4〜5合目 御庭火口列
2003: スプリンター・カリブはモルタル化した火砕流上を走るか
2003: レーザプロファイラデータを使った微地形可視化手法 青木ヶ原溶岩流の事例 (V055 P014)(ポスターセッション)
The new visualization method Red Relief Image Map(RRIM) by high resolution LIDAR DEM(V055 P014)
2003: 三浦・房総半島の中新統を対象としたスケールの異なる小断層の露頭観察
Multi scale investigation of faults on outcrops of Miocene formations in Miura and Boso peninsulas, central Japan
2003: 三浦層群の凝灰岩中に発達する断層破砕帯の形状と浸透特性
Structure and permeability of fault deformed zone in tuff of Miura Group
2003: 古代湖「せのうみ」ボーリング調査による富士山貞観噴火の推移と噴出量の再検討(V055 P012)(ポスターセッション)
Reevaluation of magma discharge volume of the 864 866 Jogan eruption of Fuji Volcano based on results of lake Senoumi drilling(V055 P012)
2003: 富士山北東斜面における火砕流堆積物の古地磁気学的検討
Paleomagnetic Study of Pyroclastic Flow Deposits on the Northeastern Slope of Fuji Volcano
2003: 富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩における表面形態と全岩化学組成の空間的変化(V055 017)
Spatial variation for surface morphology and whole rock chemistry of Aokigahara basaltic lava, Fuji volcano (V055 017)
2003: 富士西麓広見:富士宮大沢 富士山最大の大沢
2003: 富山/岐阜県境,牛首断層の最新活動時期(速報)(J027 P018)(ポスターセッション)
The most recent surface rupturing event of the Ushikubi fault:A preliminary report of trenching surveys in Toyama/Gifu border area(J027 P018)
2003: 日本海域火山データベース(V055 P033)(ポスターセッション)
The Database of the marine and submarine volcanoes in the Japanese Waters(V055 P033)
2003: 活火山の再定義とランク分け(V055 P031)(ポスターセッション)
Revised definition and ranking of active volcanoes in Japan(V055 P031)
2003: 牛首断層南西部地域の活動履歴調査(2) トレンチ調査報告(速報)
Paleoseismological study of the southwestern part of the Ushikubi fault on Toyama/Gifu prefectural border(2) A preliminary report of trench excavation surveys at Ushikubi and Mizunashi sites
2003: 航空レーザー計測結果に基づく富士山貞観噴火の溶岩流出過程(V055 P015)(ポスターセッション)
Detailed effusive process of the 864 866 Jogan lava flows (Aokigahara Lavas) of Fuji Volcano, based on LIDAR altimetry data(V055 P015)
2003: 航空レーザ計測による土砂災害地の詳細地形計測
Precise Survey of Debris Flow by Using Airborne LIDAR
2004: トレンチ調査による最新期富士火山北西山腹の噴火史の再構築
Reconstruction of the eruptive history of northwestern slope of Fuji volcano based on trench Survey
2004: ボーリングコアによる古代湖「せのうみ」の埋積過程の検討
Inflow process of lavas on the 864AD eruption of Fuji volcano to paleo lake Senoumi based on drilling core
2004: 八幡平地域における航空レーザー計測を用いた微地形解析(V055 P006)
Microtopography analysis using LIDAR altimetry data in the Hachimantai area (V055 P006)
2004: 富士山北東麓のトレンチ調査
Trenching surveys at the northeastern foot of Fuji Volcano in 2003 2004
2004: 富士火山の噴火様式の進化(予報)−−トレンチ調査から−−
Evolution of eruption type of Fuji volcano a preliminary report of trenching surveys at the flanks of Fuji volcano
2004: 富士火山の過去5000年間の噴火様式の進化−−山腹火口のトレンチ調査の結果から(予報)−−
Evolution of eruption type of Fuji volcano: A preliminary report of trenching surveys at the flanks of Fuji volcano
2004: 富士火山北〜西山腹に分布する火砕丘と溶岩流の噴出時期
Eruption ages of pyroclastic cones and lava flows at the north to western foot of Fuji Volcano
2004: 富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊
A Large scale Collapse Event at the Eastern Slope of Fuji Volcano about 2900 Years Ago
2004: 富士火山青木ヶ原溶岩の全岩化学組成
Whole rock chemistry of the Aokigahara lava flow in Fuji volcano
2004: 富士火山青木ヶ原溶岩の表面形態と噴出プロセス
Surface morphology and eruption process of the Aokigahara lava flow in Fuji volcano
2004: 富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の表面形態
Surface Morphology of the Aokigahara Basaltic Lava Flow Field, Fuji Volcano, Central Japan
2004: 富山/岐阜県境,牛首断層の活動履歴
2004: 富山/岐阜県境,牛首断層の最新活動時期(J027 P013)
The most recent surface rupturing event of the Ushikubi fault, Toyama/Gifu prefectural border area (J027 P013)
2004: 殉職記者が最後に写した雲仙普賢岳噴火1991年6月3日火砕サージ発生の瞬間
Generation process of the 3 June 1991 Pyroclastic Surge at Unzen Volcano
2004: 牛首断層南西部地域の活動履歴調査(3)−−牛首・水無トレンチ調査結果−−
Paleoseismological study of the southwestern part of the Ushikubi fault on Toyama/Gifu prefectural border (3) Trench excavation surveys at Ushikubi and Mizunashi sites
2004: 空中写真からみた浅間火山2004年噴火の特徴(ポスターセッション)
Photogrammetry of the 2004 eruption of Asama Volcano
2004: 航空レーザー測高と赤色立体地図による火山地形検討
2004: 複成火山体の火道系の進化を探る−−利尻火山の事例と隠岐島前火山における試み−−
Evolution of conduit system in a polygenetic volcano: A comparative geological approach between the Rishiri and the Oki Dozen Volcanoes
2005: 三宅島2000年噴火と掲示板「ある火山学者のひとりごと」(S 25)
The 2000 eruption of Miyake jima volcano and net communication with BBS the monologue of certain volcanologist (S 25)
2005: 富士火山貞観噴火(青木ヶ原溶岩)の噴出プロセスとマグマ化学組成の時間変化(V056 007)
Eruption process of the Aokigahara lava flow of Fuji volcano and the temporal variation of its bulk chemistry (V056 007)
2005: 富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の全岩化学組成−−分析値272個の総括−−
Whole rock Chemical Composition of the Aokigahara Basaltic Lava Flow in Fuji Volcano, Central Japan: Summary of 272 Analytical Data
2005: 富山/岐阜県境,牛首断層の活動履歴
2005: 後期中新世隠岐島前岩脈群の産状・化学組成と卓越方位
Lithology, bulk rock geochemistry and preferred orientation of dyke at late Miocene Oki Dozen Dyke Swarm, SW Japan
2005: 後期中新統隠岐島前火山における岩脈群の化学組成とその時間変化
Geochemistry and temporal evolution of Oki Dozen Dike Swarm
2005: 日本周辺海域火山データベース
The Database of the Maritime and Submarine Volcanoes in Japan
2005: 日本活火山総覧(第3版)の刊行(V055 P034)
Issue of National Catalogue of the Active Volcanoes in Japan (Third Edition) (V055 P034)
2005: 浅間山2004年噴火
2005: 航空レーザー計測の解析で認識された火口群の現地検証(V055 P009)(演旨)
Field verification about the volcanic craters found by analyzed using LIDAR and RRIM in the Hachimantai area (V055 P009)
2005: 複成火山体の火道系の進化を探る−−後期中新統隠岐島前火山における岩脈の全岩化学組成とその地域性−−(G017 P007)
Evolution of conduit system in a polygenetic volcano: Geochemistry of the Oki Dozen dikes and their regional characteristics (G017 P007)
2005: 赤色立体地図により新たな地形解析の展開
2006: SRTM地形データを用いた火山地形の可視化
Visualization of the volcanic topography using SRTM Topography Data
2006: 三宅島2000年噴火と掲示板−−ある火山学者のひとりごと−−
Bulletin board of the Internet, Soliloquy of a certain volcanologist played role for eruption crisis in 2000 of Miyakejima volcano
2006: 中部地方の地質災害−−現在進行している地質過程−−
2006: 伊豆大島1986年噴火LB溶岩−−火砕成溶岩の形成プロセス−−
The LB lava flows of the 1986 Izu Oshima Eruption, Forming process of clastogenic lava flows
2006: 全国火山噴火災害危険度マップの作成 九州地方をモデルとして (V101 P028)
Eruptive risk assessment in the whole of Japan (V101 P028)
2006: 富士山精進湖に流入した青木ヶ原溶岩に由来する水蒸気爆発堆積物(V101 010)
Phreatic explosion deposit formed by the inflow of Aokigahara lava flows at AD 864 to the lake Souji of Fuji volcano(V101 010)
2006: 後期中新統隠岐島前火山のK Ar年代と活動様式の変化
K Ar ages and temporal change in eruptive style of late Miocene Oki Dozen volcano
2006: 断層の微細構造を手がかりにした堆積物物性の抽出(S 9)
Physical propery estimation using fault structures(S 9)
2006: 有珠火山周辺の火口・断層地形 赤色立体地図による詳細地形判読 (V101 P003)
Craters and faults around Usu volcano, northern Japan: interpretation of detailed topography by red relief image map using DEM (V101 P003)
2006: 活火山・活断層 赤色立体地図でみる日本の凸凹
2006: 航空レーザ計測による松本市街地周辺地域の詳細活断層分布とプルアパート構造
2006: 隠岐島前岩脈群におけるマグマ組成と岩脈厚さ・卓越方位
Magma composition, thickness and preferred orientation of dyke at late Miocene Oki Dozen Dyke Swarm, SW Japan
2007: 富士山北西山麓古代湖「せの海」湖底堆積物下に流入した青木ヶ原溶岩流−−精進湖湖底調査報告−−(V156 P032)
Aokigahara lava flow infiltrated into the Seno umi ancient lake deposits Lake bottom survey in Lake Shoji, Fuji volcano (V156 P032)
2007: 富士山青木ヶ原溶岩流の精進湖流入プロセスの検討
Advancing process of Aokigahara lava flows under the lake water and lake sediment of Syoji Lake, northwest flank of Fuji volcano, Japan
2007: 富士火山北東斜面で発生した最近2, 000年間の火砕丘崩壊に伴う火砕流
Pyroclastic flows originated from the collapse of scoria cones for the last 2, 000 years on the north eastern slope of Fuji volcano
2007: 富士火山貞観噴火と青木ヶ原溶岩
Geology of the Aokigahara Lava Flow Field in Fuji Volcano and its Implications in the Process of Jogan Eruption
2007: 富士火山,北東麓の新期溶岩流及び旧期火砕丘の噴火年代
Eruption ages of younger stage lava flows and older stage pyroclastic cones on the northeastern foot of Fuji Volcano, Japan
2007: 富士第5,第6火山観測施設のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴
Stratigraphy and Petrological Features of the Borehole Core from the Fifth and Sixth Observation Sites of Fuji Volcano, Central Japan
2007: 御嶽山北西山麓での約5000年前のスコリア流堆積物の発見とその意義(V156 P030)
Discovery and meaning of the Scoriaflow deposit about 5000 years before on Northwestern slope of the Ontake volcano(V156 P030)
2007: 箱根火山, 国立公園地質リーフレット1
2007: 糸魚川−静岡構造線活断層系中部の松本市街地周辺の航空レーザー計測と断層変位地形(S141 P014)
A fresh fault scarp identified in an urban district by LiDAR survey: A case study on the ISTL active fault system, central Japan(S141 P014)
2007: 航空レーザ測量と赤色立体地図による都市部の活断層把握について
2007: 航空レーザ計測にもとづく青木ヶ原溶岩の微地形解析
Analysis of micro topography of the Aokigahara Lava flows, Fuji volcano, by the Light Detection and Ranging System
2007: 航空レーザ計測による能登半島地震発生前後の地形変化(Z255 P034)
Geomorophic change of Noto peninsula earthquake by LiDAR before and after earthquake(Z255 P034)
2007: 赤色立体地図によるSRTMデータの可視化と火山地形判読
Volcanic topographical decipherment by Red Relief Image Map using SRTM data
2008: 傾斜と開度と曲率を使用した地形解析(J166 P012)
Geomorphological analysis by dip of slope, positive openess, negative openess and curvature(J166 P012)
2008: 巨大カルデラ火山噴火の影響範囲評価のための地理情報システムの構築(G121 001)
GIS based quantitative assessment for hazard area of large caldera forming eruptions in Japan(G121 001)
2008: 火山防災のための取り組み「御嶽山を知ろう, 火山を丸ごと食べてみよう, 」(A003 P014)
Field seminar for improvement of the volcano disaster prevention awareness in Ontake volcano(A003 P014)
2009: 伊豆大島が噴火した23年前のドキュメント
2009: 伊豆大島火山、精密地形模型を用いた影響範囲予測のための擬似溶岩流・土石流の流下実験
A laboratory study of lava flow and debris flow on the 3D model of Izu Oshima Volcano
2009: 巨大火山噴火の影響範囲評価のための地理情報システム構築
GIS based Quantitative Assessment for Hazard Area of Gigantic Volcanic Eruptions in Japan
2009: 御嶽山の新期活動に関する新知見 マグマ噴火を中心として (J237 005)
Recent eruptive history of Younger Ontake volcano, Japan(J237 005)
2009: 数値標高モデルを用いた河成段丘面の抽出と変位量の算出(Z176 P013)
DEM based fluvial terrace extraction and evaluation of their tectonic deformation(Z176 P013)
2009: 日本の山地における植生下の微小活断層地形の検出 根尾谷断層および駄口断層における高密度航空レーザー測量
2009: 日本の山地における植生下の微小活断層地形の検出 根尾谷断層および駄口断層における高密度航空レーザ測量 (S147 P002)
Detection of small tectonic geomorphic features beneath vegetation cover in Japanese mountains from high resolution LiDAR DEMs(S147 P002)
2009: 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴(V159 P036)
Distribution and characteristics of tephra on the February 2, 2009 eruption of Asama volcano, Central Japan(V159 P036)
2009: 火山の島、伊豆大島で感じた地球の息吹
2009: 続・御嶽山における火山防災の取り組み「御嶽はかせ養成講座『御嶽山を知ろう, 火山を丸ごと食べてみよう, 』」(A003 P011)
Field seminar for improvement of the volcano disaster prevention awareness in Ontake Volcano(A003 P011)
2010: 富士山の地形 50mDEM円柱座標変換解析の試み
Geomorphology of Fuji volcano A trial for 50m DEM analysis converted to cylindrical coordinate system
2010: 富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩の発生予測手法の検討
Examination of slush avalanche forecast technique occurs on Mt. Fuji
2010: 富士山青木ヶ原における貞観溶岩流の計測 航空レーザ計測と赤色立体地図による詳細地形調査とボーリング調査
The measurement of magma discharge volume of the Jogan eruption in Aokigahara on Fuji volcano, based on the micro topography by LiDAR and result of the drilling
2010: 愛鷹山山中で確認された火砕丘状の地形(SVC063 P32)
Pyroclastic cone on southwestern flank of Ashitaka Volcano(SVC063 P32)
2010: 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴
Distribution and characteristics of tephra on the February 2, 2009 eruption of Asama volcano, Central Japan
2010: 航空レーザ計測と赤色立体地図
Airborne LiDAR and red relief image map
2011: 最新版 活火山 活断層 赤色立体地図でみる日本の凸凹
2011: 火山災害から学んだこと 最近の国内の火山噴火の現場から
Learning from Volcanic Disaster Field Survey of Volcanic Eruption in Japan
2011: 高高度レーザ計測による新燃岳火口縁での地形変化量計測(SVC070 P26)
High Altitude airborne LiDAR at south east edge of Shinmoedake crater in Kirishima Volcano, Japan(SVC070 P26)
2012: 地形情報と比抵抗情報を併用して地震によるトップリング崩壊危険斜面を抽出する
Estimation of large scale landslide susceptibility by using DEM and airborne resistivity data
2012: 地形表現技術 赤色立体地図ことはじめ
2012: 富士五湖の形成と富士山の火山活動
2012: 日本活火山総覧(第4版)の刊行
Issue of National Catalogue of the Active Volcanoes in Japan (4th Edition)
2012: 精密赤色立体地図3D模型とアナログモデル実験によるリアルタイム火山災害予測(SVC51 04)
Real time volcano hazard assessment by precise terrain model and experiments with shampoo(SVC51 04)
2012: 霧島山新燃岳火山2011年噴火の降下火砕物噴出量(SVC50 P36)
Pyroclastic fall deposit and eruptive mass of 2011 eruption from Shinmoedake Volcano, Kirishima Volcanic Group(SVC50 P36)
2013: レーザ計測赤色立体地図を使用した火山地形判読と地質調査の事例
2013: 善光寺岩屑なだれの年代観について(HQR24 11)
Reconsideration of the Age of Zenkoji Debris Avalanche Deposits (HQR24 11)
2013: 富士火山北東斜面の滝沢B火砕流堆積物の発生・堆積機構
The Formation and Deposition Processes of Takizawa B Pyroclastic Flow Deposits on the Northeastern Flank of Fuji Volcano, Japan
2013: 深層崩壊の発生場所予測のための小崖の抽出方法について(HDS27 P03)
Extracting small scarps to predict potential sites of deep seated landslides (HDS27 P03)
2013: 火山微地形判読による磐梯山の噴火・土砂移動実態調査
Microtopographic analysis of Bandai Volcano
2013: 火山微地形判読の現状と課題(SVC49 01)
Overview of interpretation microtopography of volcano (SVC49 01)
2013: 産業界から見た火山災害軽減への地質学的新手法 レーザ計測と赤色立体地図
2013: 磐梯山の火山微地形判読による噴火シナリオ案(SVC49 P04)
The Eruption Scenario of Bandai Volcano by the topographic Analysis (SVC49 P04)
2014: ジラゴンノ露頭と雁ノ穴火口
2014: 元禄地震で発生した土砂災害(神奈川・山梨県域)
2014: 地形表現とその周辺 その2 赤色立体地図とその応用
2014: 御嶽山の噴火 その歴史と2014年噴火
Eruption history and 2014 eruption of Ontake volcano
2014: 極座標系でみた富士火山の地形と防災(SVC52 08)
Topographical features of Fuji volcano as seen in the polar coordinate system (SVC52 08)
2014: 神奈川県内を対象とした降灰シナリオの検討 富士山・宝永噴火規模の例
Volcanic ash fallout scenarios at Fuji volcano in the Kanagawa prefecture, Japan
2014: 赤色立体地図でみる伊豆大島の地形と自然災害(HSC25 07)
Study of natural disasters and terrain of Izu Oshima with Red Relief Image Map (HSC25 07)
2015: 2013年台風26号により伊豆大島大宮沢で発生した土砂移動プロセス
Sediment transport processes induced by Typhoon No.26 in 2013 along the Omiya sawa River basin in Izu Oshima Island, Japan
2015: 弾道を描く噴出物の力学と防災
Dynamics and disaster prevention of ballistic ejecta
2015: 御嶽山の完新世の噴火史
Holocene eruption history of the Ontake Volcano, central Japan
2015: 硫黄溶岩流の諸問題(SVC48 P04)
Disaster prevention issues of sulfur lava (SMP48 P04)
2015: 西之島の噴火を赤色立体地図で見る
2015: 赤色立体地図でみる月の地形
2015: 赤色立体地図で見る関東地方の地形 地形は土砂災害の決算報告
The Red Relief Map visualization of Kanto district
2016: 2016年2月14日に発生した富士山のスラッシュなだれ(SVC46 P10)
Slush avalanche of Mount Fuji on February 14, 2016 (SVC46 P10)
2016: 丹沢山地全体の層序および衝突・付加の再検討(R5 P 13)
Reappraisal of stratigraphy of the whole Tanzawa Mountains, and its collision and accretion (a preliminary report) (R5 P 13)
2016: 富士山山麓を巡る 火山地質から防災を考える
Consider revising the volcanic disaster prevention: Field excursion guide to Fuji Volcano
2016: 平成28年(2016年)熊本地震で発生した阿蘇火山中央火口丘群の地形変化 空中写真および3Dモデルを用いた解析 (MIS34 P96)
Detection of morphological changes around post caldera central cones of Aso Volcano caused by the 2016 Kumamoto Earthquake using aerial photos and 3D model (MIS34 P96)
2016: 平成28年熊本地震による災害 7. 航空レーザ計測差分による熊本地震本震前後の益城町近辺の変状解析
2016: 平成28年熊本地震に関連する地殻変動と地下水の動き
Crustal deformation and Change of Groundwater level, Kumamoto 2016 earthquake
2016: 日本海及びその周辺の地形データの統合と赤色立体地図
Red relief image map and integration of topographic data in and around the Japan Sea
2016: 有珠山善光寺岩屑なだれの発生年代の再検討 有珠南麓の過去2万年間の環境変遷との関連で
Reexamination of the chronological position of Zenkoji debris avalanche of Usu volcano in south Hokkaido, Japan: In relation to paleoenvironmental changes during the past 20ka on the Usu coast
2016: 本震前後の2時期航空レーザ計測差分および空中写真による2016年熊本地震による変状解析 速報 (MIS34 P56)
Deformation analysys of Pre and post earthquake DATA set of airborne LiDAR 50cm DSM, Kumamoto 2016 earthquake (MIS34 P56)
2016: 航空レーザ計測差分による2016年熊本地震時変形解析
2016: 西之島における流動中の溶岩流の精密測量 無人機による超低空撮影から何がわかったのか (SVC47 P21)
Precision surveying of the lava flow in Nishinoshima volcano What has been found from the ultra low altitude imaging by the UAV ? (SVC47 P21)
2016: 西之島噴火による流動中の溶岩流の表面構造
Surface structure of active lava flow by Nishinoshima eruption
2016: 講座 火山による災害特性と防災技術 4. 火山における直接・間接的災害の形態とその特性
2016: 講座 火山による災害特性と防災技術 7. 火山における防災・減災に資する最新技術動向
2016: 赤色立体地図による日本海の海底地形のイメージング(SCG59 13)
Red relief image map and integration of topographic data in and around the Japan Sea (SCG59 13)
2016: 超小型衛星を用いた火山活動モニタリングの可能性 「ほどよし1号機」を事例として (SVC46 P04)
Feasibility study of volcano monitoring using microsatellite: a case of Hodoyoshi 1 (SVC46 P04)
2017: 2016年熊本地震における詳細な地形データを用いた地震断層の三次元変位解析事例(SSS07 P04)
Surface rupture characteristics of the 2016 Kumamoto earthquake from compare of LiDAR DEM (SSS07 P04)
2017: 赤色立体地図で見る多摩丘陵