nkysdb: 共著者関連データベース
宇平 幸一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "宇平 幸一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
129: 宇平 幸一
51: 山里 平
34: 橋本 徹夫
26: 武尾 実
19: 福井 敬一
15: 金田 義行
12: 小泉 岳司
7: 三ケ田 均, 中礼 正明, 伊藤 久男, 及川 純, 大湊 隆雄, 宝来 帰一, 川勝 均, 松林 弘智, 筒井 智樹, 須藤 靖明
6: 坂井 孝行, 山本 博二, 平田 直, 末広 潔, 桑原 保人, 森 博一, 清水 洋, 酒井 慎一, 飯高 隆, 高波 鉄夫
5: 上野 寛, 小平 秀一, 平野 聡, 朴 進午, 東方 外志彦, 柏原 静雄, 永福 順則, 鍵山 恒臣, 馬場 俊孝, 高橋 成実, 鶴 哲郎
4: 佐藤 壮, 卜部 卓, 堀 高峰, 堀内 茂木, 塩原 肇, 山田 知朗, 日野 亮太, 望月 公広, 村上 亮, 村井 芳夫, 林 豊, 植平 賢司, 渡辺 智毅, 篠原 雅尚, 荒木 英一郎, 西野 実, 金沢 敏彦
3: カミンズ フィル, 上田 英樹, 亀山 真典, 仲西 理子, 吉田 康宏, 大久保 正, 小原 一成, 小山 悦郎, 山崎 文人, 山本 英二, 木戸 ゆかり, 木村 昌三, 松沢 暢, 渡部 暉彦, 町田 祐弥, 神定 健二, 竹田 豊太郎, 辻 浩, 鷹野 澄
2: ITIKARAI Ima, 一柳 昌義, 上田 義浩, 加藤 幸司, 勝間田 明男, 北川 貞之, 吉本 充宏, 大見 士朗, 安藤 邦彦, 宮越 憲明, 小宮 学, 小菅 正裕, 山中 佳子, 横山 博文, 横田 崇, 渡辺 和俊, 片尾 浩, 田中 康裕, 荒木 卓次, 藤江 剛, 長田 昇, 馬越 孝道, 高木 朗充
1: CONSTABLE Steven, CUMMINS Phil, ODP Leg190乗船研究者一同, TOWNEND John, [かいれい]KR0004航海乗船者一同, カミンズ フィリップ, タウネンド ジョン, 上嶋 誠, 中山 渉, 中村 理祐, 中田 節也, 井出 哲, 井口 正人, 井田 喜明, 伊藤 亜妃, 佐久間 喜代志, 佐柳 敬造, 内田 甲子雄, 加茂 幸介, 加藤 幸弘, 千葉 達朗, 原田 昌武, 吉野 昌史, 堀 美緒, 塩津 安政, 塩谷 みき, 増谷 文雄, 大井田 徹, 大橋 満志, 宇井 忠英, 宝來 帰一, 宮下 誠, 小林 昭夫, 小枝 智幸, 山内 博, 山口 勝, 山本 俊六, 山本 哲也, 山本 良一, 山田 尚幸, 岩下 剛己, 岸尾 政弘, 島 伸和, 川上 徹人, 川原田 義春, 川辺 禎久, 帳地 貞雄, 弘瀬 冬樹, 後藤 忠徳, 徐 垣, 御領 高司, 斎藤 誠, 新J-array&地震データ流通システム共同開発チーム, 新堀 敏基, 木戸(仲佐)ゆかり, 末峯 宏一, 本多 亮, 本間 直樹, 杉岡 裕子, 束田 進也, 松島 健, 林 信太郎, 栢野 一正, 根岸 弘明, 森本 雅彦, 森田 裕一, 橋田 俊彦, 歌田 久司, 池田 安彦, 池田 滋, 浜嶋 多加志, 清本 真司, 渡辺 暉彦, 溝上 恵, 潟山 弘明, 瀉山 弘明, 片岡 義久, 白土 正明, 石川 有三, 神宮 博, 若山 晶彦, 草野 富二雄, 藤井 敏嗣, 藤井 正典, 藤原 善明, 藤沢 格, 藤田 浩司, 行武 毅, 行田 紀也, 行竹 洋平, 西 潔, 西出 則武, 西富 一平, 谷岡 勇市郎, 趙 悦, 通山 尚史, 野坂 大輔, 鈴木 理, 鉢嶺 猛, 鎌田 浩毅, 長谷川 嘉彦, 関田 康雄, 阿南 恒明, 高山 博之, 高山 鉄朗, 鵜川 元雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 霧島火山の地熱調査
Geothermal Survey of the Volcanoes Kirishima
1980: 気泡を含んだ液体の見かけの粘性についての実験的研究
Experimental Study on the Effect of Bubble Concentration on the Effective Viscosity of Liquids
1982: 伊豆大島三原火口周辺の熱的測定
Geothermal survey in and around Mihara Crater, Izu Oshima
1983: 1983年4月浅間山噴火に伴なって松代で観測されたStrain Stepについて
Strain step caused by the eruption of Mt. Asama in April, 1983, observed at Matsushiro
1983: 1983年7月26日の草津白根山噴火活動の推移
Change of eruption activity of Kusatsu Shirane Volcano on July 26 1983
1983: 浅間山噴火に伴う長周期地震波の解析
Analysis of long period seismogram recorded by the eruption of Mt. Asama in April, 1983
1983: 火山帯近傍の地震記録に見られる顕著なphaseについて(その1)−−1979年御岳山の地震−−
1983: 草津白根山噴火後の表面温度測定
Surface temperature measurements at Kusatsu Shirane Volcano on 29 30, October 1982
1984: 1983年4月8日浅間山の噴火に伴う長周期地震波の解析
Analysis of Long period Seismic Waves Excited by the Explosive Eruption of Mt. Asama on April 8, 1983
1984: 1983年7月26日の草津白根山の噴火前後の機動観測報告
Extra geophysical observation at Kusatsu Shirane Volcano from 20 July to 6 August 1983
1984: 1983年三宅島噴火の熱的調査
Thermal survey of the eruption of the volcano Miyake in 1983
1984: 1983年三宅島噴火の熱的調査
Geothermal Survey of the Eruption of the Volcano Miyake in 1983
1984: 1983年三宅島噴火前後の地震活動
Local Seismic Activity Associated with the 1983 Eruption of Miyakejima
1984: 三宅島の噴火前後の地震活動
Seismic activity associated with the 1983 eruption of Miyakejima
1984: 浅間山噴火に伴う爆発地震の長周期地震波
1984: 浅間山噴火に伴う爆発地震の長周期地震波の解析
Analysis of long period seismograms of explosion earthquakes at Mt. Asama
1984: 熱測定 7. 1983年三宅島噴火の熱的調査
1985: 1985年8月27日伊豆大島で発生した奇妙な地震について
An earthquake near Oshima, mainly composed of harmonic wave trains
1985: 青ヶ島の地熱分布について
Geothermal areas of Aogashima Volcano
1986: 桜島爆発地震の発生機構 気象庁59型地震計記録を用いた解析
1986: 桜島爆発地震の発生機構 気象庁59型地震計記録を用いた解析
1987: 長周期地震計による桜島爆発地震の観測
1987: 長周期地震計記録を用いた桜島爆発地震の解析
1987: 長周期地震計記録を用いた桜島爆発地震の解析
1988: 気象台の火山情報業務について
Volcano Monitoring at Kagoshima Local Meteorological Observatory of the Japan Meteorological Agency
1989: 桜島火山の地震活動
1989: 桜島爆発地震の発震機構について
1989: 気象台の火山情報業務について
1990: 1989年阿蘇中岳の活動に伴う長周期微動の解析
Analysis of Long period Micro tremors Excited by the 1989 Activity of the Aso Volcano
1990: 桜島爆発地震の発生機構(その2) 爆発地震の分散から求めた速度構造に基づく解析
Source process of the explosion earthquake of Mt. Sakurajima ( part 2 ) A study of source mechanism based on the velocity structure inferred from the dispersion curve of explosion earthquake itself
1990: 浅間山の最近の地震活動 7月24日に発生した長周期の地震波を伴った地震について
Recent seismicity in Asama volcano An earthquake accompanied by long period seismic wave on July 24
1991: マグマ活動に関する研究 2. 地震波形観測
1991: 桜島爆発地震の発生機構(その3)
Source Process of the Explosion Earthquake of Mt.Sakurajima (part 3)
1991: 火山活動度の定量化に関する基礎的研究
Study of Quantitative Estimation of Volcanic Activity
1991: 長周期地震計で観測された雲仙岳の震動について
Low frequency seismic events observed at Unzendake Volcano
1991: 雲仙岳で観測された震動波形について
A comparative study of various types of seismic events observed at Unzendake Volcano
1991: 雲仙岳における三つの噴火での溶岩流粘性について
Lava Flow Viscosities at The Three Historic Eruptions of Unzendake
1991: 雲仙岳のマグマ活動に伴なう諸現象に関する緊急研究
Research on the Mechanism of Various Phenomena Related to Eruptive Activities of Unzen Volcano
1991: 雲仙岳の火山活動
Volcanic Activity at Unzendake Volcano in 1990 1991
1991: 雲仙岳の火砕流にともなう震動波形
Seismic waves associated with pyroclastic flows at Unzendake volcano
1991: 雲仙岳周辺の地震により推定されたコーダQについて
Coda Q estimated by earthquakes around Unzendake volcano
1991: 雲仙岳溶岩ドームの成長と移動 測角測量,写真解析による
Growth and movement of the Unzendake Lava dome
1991: 雲仙岳火砕流の映像観測
Video observation of pyroclastic flows from the Unzendake lava dome
1992: 1991年6月11日の雲仙岳の爆発的噴火について(改訂版) シングルフォースあるいはモーメントソ ス?
A source study of Unzendake explosive eruption on 11 June 1991(revised version) excited by single force, or moment source ?
1992: 周波数1Hz付近のコーダQについて 雲仙岳周辺で発生した低周波の地震を用いて
Coda Q in frequencies near 1Hz Using earthquakes of low frequency waves around Mt. Unzendake
1992: 桜島爆発地震の発生機構(その4)
Source Process of Sakurajima Explosion Earthqukake ( Part 4 )
1992: 深海水圧計により検出されたピナツボ火山噴火に伴った気圧擾乱
Pressure disturbance generated by the Mt. Pinatubo eruption, detected by deep sea pressure gauge
1992: 火山活動に伴う地表現象のメカニズムに関する研究 1. 地震学的手法等による火砕流の流動メカニズムに関する研究
1992: 長周期地震計で観測された雲仙岳の震動について
1992: 雲仙岳で観測された震動波形について
1992: 雲仙岳の火砕流にともなう震動波形
1992: 雲仙岳の火砕流に伴う震動波形(2)
Seismic waves associated with pyroclastic flows at Unzendake volcano (part 2)
1992: 雲仙岳測候所火山用地震計によるマグニチュード決定の試み
A tentative study on determination of earthquake magnitudes by the A74 type seismograph of the Unzendake weather station
1992: 雲仙岳火砕流に伴う空振の解析
Acoustic waves associated with pyroclastic flows at Unzen volcano
1992: 雲仙岳火砕流震動の震源時間関数について
Source term function of Seismic Waves associated with Unzendake pyroclastic flow
1993: 1993年北海道南西沖地震の破壊過程 近地強震記録を用いて
A rupture process of 1993 Hokkaido nansei oki earthquake Using near field data of strong ground motion
1993: 雲仙岳の火砕流に伴う振動波形と空振波形の解析
Analysis of Seismic and Acoustic Signals Excited by Pyroclastic Flows at Unzendake Volcano
1993: 雲仙岳山頂直下の地震について
Earthquakes beneath the summit of the Unzendake volcano
1994: 1993年北海道南西沖地震の破壊過程(その2) 「く」の字型の断層面を仮定して
A rupture process of 1993 Hokkaido nansei oki earthquake (2) An assumption of a dogleg fault plane
1994: ASO 94:広帯域地震計でみた阿蘇の長周期微動
ASO 94: Long period Tremors Observed with Broadband Seismometers
1994: ASO 94:広帯域地震計でみた阿蘇の長周期微動
ASO 94: Long period Tremors Observed with Broadband Seismometers
1994: 阿蘇94 広帯域地震計ネットワーク観測
Aso 94: Typical seimograms
1994: 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測 阿蘇94
Aso94: Aso Seismic Observation with Broadband Instruments
1994: 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測 阿蘇94
Aso 94: Aso Seismic Observation with Broadband Instruments
1994: 阿蘇火山で観測された孤立型微動について
Isolated volcanic tremor observed at Aso Volcano in 1994
1994: 雲仙岳山頂直下の地震について(その2) 低周波の地震の発生機構
Earthquakes beneath the summit of the Unzendake volcano (2) Source mechanism of a low frequency earthquake
1994: 雲仙火山の火砕流にともなう長周期震動波形と崩落量の関係について
Long period seismic signals and volumes of pyroclastic flows at Unzen volcano
1995: 1991年に観測された雲仙岳の長周期地震波動の震源過程 5月10日の微動および6月11日の爆発地震
Source Mechanism of Low frequency Seismic Events at Unzen Volcano, Kyushu, Japan Volcanic Tremor on May 10 and Explosion Earthquake on June 11, 1991
1995: 1994年三陸はるか沖地震の強震波形解析
Waveform analysis of strong ground motions of the 1994 Sanriku Haruka Oki earthquake
1995: 広帯域地震計でとらえた阿蘇火山の土砂噴出過程
Mud eruption recorded with broadband seismometers in the Aso volcano
1995: 桜島火山のC型微動に伴う超低周波音
Infrasound associated with C type tremor at Sakurajima volcano
1995: 火山爆発の環境と動力学の地震学的解明
Seismological Study of Explosive Phenomena at Active Volcanoes: The Case of Aso Volcano with Broadband Seismometer Network
1995: 短周期地震計の記録から導かれた桜島爆発地震の震源過程
Source Process of Explosion Earthquakes Deduced from Short period Records at Sakurajima Volcano
1995: 雲仙岳の溶岩ドーム直下で発生したやや低周波地震の発生メカニズム
Source mechanism of low frequency earthqukes beneath the lava dome of the Unzendake volcano
1995: 雲仙火山周辺で発生した地震から推定されたコーダQ 1
Coda Q Estimated from Earthquakes around Unzendake Volcano
1996: 1995年奄美大島近海地震の強震波形解析
Waveform Analysis of Strong Ground Motions of the 1995 Amami Oshima Kinkai Earthquake
1996: 桜島および霧島山火山の火山活動の特性の解明
1996: 桜島火山のC型微動に伴う超低周波音
Infrasound Accompanying C type Tremor at Sakurajima Volcano
1996: 桜島火山の空振観測(概報)
Infrasonic observation at Sakurajima volcano (A preliminary report)
1996: 浅間山における広域地震観測
Broadband wide dynamic range seismic observation in Asama
1996: 火山活動度の定量化に関する基礎的研究
Study on quantitative estimation of volcanic activity
1996: 長周期地震動から見た火砕流の発生メカニズム
1997: 全国地震データ流通システム(2) 地震波形データベースの標準的利用システム
Earthquake Data Circulation Systems in Japan (2) On the Standard Access System for Earthquake Waveform Data Base
1997: 全国地震データ流通システム(1) 地震波形データベースとその利用法
Earthquake Data Circulation Systems in Japan (1) Earthquake Waveform Data Base and Availability
1997: 衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム どこでもできる新J arrayデータのリアルタイム利用
Earthquake Waveform Data Processing System in a new Satellite Telemetry System Everywhere new J array data processing could be available now
1997: 雲仙岳における火山性地震のマグニチュード決定の試み
A tentative study on determination of earthquake magnitude at Unzen volcano
1998: 1997年10月11日の御前崎沖の地震
The aerthquake off Omaezaki on October 11, 1997
1999: 長周期地震計による桜島火山の爆発地震とB型地震のマグニチュード
Long Period Seismograph Magnitude of Explosion Earthquakes and B Type Earthquakes at Sakurajima Volcano
2000: P波速度から推定される堆積物のポアソン比(P052)(ポスターセッション)
Poisoon's ratio of sediments deduced from P wave velocity (P052)
2000: 三宅島の噴火活動に伴う長周期地震波の解析
Long period seismic waves exited by Miyake jima volcanic activity
2000: 三宅島の噴火活動に伴う長周期地震波の解析(P174)(ポスターセッション)
Long period seismic waves exited by Miyake jima volcanic activity (P174)
2000: 日本海溝とクリル海溝接合部における「かいれい」KR00 04地球物理学的調査 襟裳海山と沈み込んだ海山の行方について (C41 P89)(ポスターセッション)
Geophysical Invstigation of the Japan and Kuril Trench and its a preliminary result of a box survey by R/V KAIREI KR00 04 (C41 P89)
2000: 構造探査結果および地震活動を用いて推定したフィリピン海プレートの形状(B50)
Shape of the Philippine Sea Plate Estimated from Seismic Surveys and Seismicity (B50)
2000: 海洋科学技術センターおよび石油公団の反射地震探査データセットから得られた四国沖南海トラフ前弧域(P048)(ポスターセッション)
Crustal Structure of off Shikoku Nankai Trough Forearc Region Deduced from Reflection Seismic Survey Data set of JAMSTEC and JNOC (P048)
2000: 火山観測における空振観測の重要性
The Significance of Infrasonic Observation in Volcano Monitoring
2000: 熱と変形の相互作用からみた摩擦構成則の一解釈(B65)
An optimistic interpretation of friction law from thermal mechanical coupling in shear deformation of viscoelastic material (B65)
2000: 特集:有珠火山 有珠山噴火関連用語の解説
2001: 1946年南海地震のすべり量分布とフィリピン海プレートの形状との関係(P138)(ポスターセッション)
The relationship between the slip distribution of the 1946 Nankai earthquake and the shape of the Philippine sea plate (P138)
2001: 2000年神津島近海の地震の震源過程について(A07)
The source processes of some major earthquakes near Kozushima in 2000 with relation to the crustal structure (A07)
2001: Double Difference法による詳細な震源分布 気象庁一元化検測値への適用例 (A12)
Precise hypocenter distributions determined by Double Difference method application of JMA data (A12)
2001: Double Difference法を用いて再決定した2000年6月26日の三宅島の地震活動
Relocation of the earthquakes that occurred in Miyakejima on June 26, 2000, by using Double Difference Method
2001: 三陸沖海溝域における電気伝導度構造調査(S2 P012)(ポスターセッション)
Electromagnetic Survey across the northern Japan Trench, off Sanriku, Japan (S2 P012)
2001: 南海トラフにおける最近の構造探査の成果と東海地域における構造探査計画について
2001: 南海トラフに沈み込むフィリピン海プレート上面の温度構造:BSR分布からの推定(S2 P004)(ポスターセッション)
Thermal structure on the subducting Philippine Sea Plate in Nankai Trough: Inferred from distribution of gas hydrate BSRs (S2 P004)
2001: 反射法地震探査による四国沖南海トラフ付加体内の断層系分布(S2 P003)(ポスターセッション)
Fault systems off Shikoku Nankai Trough accretionary prism deduced from JAMSTEC and JNOC MCS data (S2 P003)
2001: 日本列島における震源メカニズムデータの統合(P001)(ポスターセッション)
A consolidated data set for focal mechanisms determination for earthquakes throughout Japan (P001)
2001: 神津島・三宅島付近の深部構造探査(序報)(V0 011)
A preliminary report of subsurface structure surveys around Kozushima and Miyakejima (V0 011)
2002: 2002年5月伊豆半島東部群発地震に伴った地殻変動の開口断層モデル(P206)(ポスターセッション)
Tensile fault model of the crustal deformation associated with earthquake swarm in the eastern Izu Peninsula in May 2002 (P206)
2002: 2002年5月伊豆半島東部群発地震に伴った地殻変動の開口断層モデル(ポスターセッション)
Tensile fault model of the crustal deformation associated with earthquake swarm in the eastern Izu Peninsula in May 2002
2002: A possibility of cyclic ridge subduction off the Tokai district inferred from integrated active seismic studies (S052 014)
2002: 西南日本における震源メカニズムデータの統合:応力場インバージョンに向けて(S041 P013)(ポスターセッション)
A consolidated data set for focal mechanism determination for earthquake in SW Japan: Toward regional principal stress inversion (S041 P013)
2003: 2002年5月伊豆半島東部群発地震に伴った地殻変動の開口断層モデル
Tensile Fault Model of the Crustal Deformation Associated with Earthquake Swarm in the Eastern Izu Peninsula in May 2002
2003: パプアニューギニアパゴ火山2002年噴火(V055 004)
2002 eruption of Pago volcano, Papua New Guinea (V055 004)
2003: パプアニューギニアパゴ火山における, 地震及び熱赤外観測(V055 005)
Temporal observation of seismicity and thermal activity in the Pago volcano 2002 eruption, Papua New Guinea (V055 005)
2003: 活火山の再定義とランク分け(V055 P031)(ポスターセッション)
Revised definition and ranking of active volcanoes in Japan(V055 P031)
2004: DVB衛星配信を利用したリアルタイム地震情報受信システム(S046 021)
Receiving System of Realtime Earthquake Information Broadcasted by using Satellite DVB Data Communication System (S046 021)
2004: 稠密海底地震計ネットワークによる2003年十勝沖地震の余震観測(S045 007)
Aftershock observation of the 2003 Tokachi oki earthquake by using dense ocean bottom seismometer network (S045 007)
2004: 緊急地震速報の試験運用中の実績評価(B014)
Evaluation of Earthquake Early Warning issued during the Operational Test(B014)
2005: 2003年十勝沖地震アスペリティ周辺の速度構造(P065)
Velocity structure around the asperity of the 2003 Tokachi oki earthquake deduced from ocean bottom seismograph (P065)
2005: 大規模海底地震観測による2003年十勝沖地震アスペリティ周辺の速度不均質構造(S053 P002)
Heterogeneous velocity structure around the asperity of the 2003 Tokachi oki earthquake deduced from ocean bottom seismograph (S053 P002)
2005: 平成15年(2003年)十勝沖地震の概要
An outline of the 2003 Tokachi oki Earthquake
2005: 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
Aftershock Distribution of the 2003 Tokachi oki Earthquake Derived from High dense Network of Ocean Bottom Seismographs
2006: 糸魚川−静岡構造線断層帯北部およびその周辺の震源再決定による地震活動調査(S110 002)
Seismic activity investigation by the hypocenter redetermination on and around Northern Itoigawa Shizuoka Tectonic Line (S110 002)
2007: 富士山の火山活動の監視−−宝永噴火シナリオと火山情報−−
Surveillance of activity of Fuji volcano, Japan Scenario of the 1707 Hoei Eruption and Volcano Information
2008: 最近一万年間の火山活動に基づく火山活動度指数による日本の活火山のランク分けについて
The Classification of Active Volcanoes in Japan by Way of Volcanic Activity Indexes Based on the Eruption Histories for the Past 10, 000 years
2008: 活火山カタログの改訂と火山活動度による活火山の分類(ランク分け)について
The Revised List of Active Volcanoes in Japan and Classification (Ranking) of the Volcanoes Based on their Past 10, 000 years of Activity
2010: 桜島火山のC型微動に伴う超低周波音(2)(ポスターセッション)(演旨)
Infrasound accompanying C type tremor at Sakurajima volcano (2)
2015: 口永良部島2015年5月29日の噴火に遭遇して
Meeting with the May 29, 2015 eruption of Kuchinoerabujima volcano
2015: 箱根山のごく小規模噴火に先立って2015年6月29日に観測された傾斜変動と火山性微動について
Tilt changes and volcanic tremor observed prior to a small eruption of Hakone in 29 June, 2015