nkysdb: 共著者関連データベース
橋田 俊彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "橋田 俊彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
37: 橋田 俊彦
12: 島崎 邦彦
5: 勝間田 明男
3: 三上 直也, 中田 高, 今泉 俊文, 千田 昇, 安藤 雅孝, 宮武 隆, 岡村 真, 岩田 孝行, 貝塚 爽平, 須藤 研
2: 中村 亮一, 中村 雅基, 五十嵐 千秋, 佐竹 健治, 入倉 孝次郎, 永岡 修, 舘畑 秀衛, 草野 富二雄
1: STAVRAKAKIS G., 宇平 幸一, 安岡 忠二, 小泉 岳司, 柿下 毅, 桑山 辰夫, 森 滋男, 白井 恒雄, 赤沢 重夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1980: 地震波速度の精密連続観測(1) 黄檗断層付近における観測
A Precise Continuous Measurement of In Situ Seismic Velocity near the Obaku Fault, Kyoto
1980: 地震波速度変化精密連続観測
1981: 地震波速度の精密連続観測(2)−−屈折波と反射波を用いた観測−−
1983: 震度データのインバージョンから求めた東北地方の減衰構造
1983: 震度データのインバージョンによる減衰構造推定の試み
1984: 関東地方の三次元減衰構造 震度データのインバージョン
1984: 震度データによる震源位置およびマグニチュードの決定
1985: ギリシャ・エーゲ海地域の3次元減衰構造
1985: ニュージーランド北島下の3次元減衰構造
1985: ニュージーランド北東タウポ火山帯下の減衰構造
Seismic attenuation structure beneath the Taupo Volcanic Zone, North Island of New Zealand
1985: 日本列島の地殻・最上部マントルにおける減衰構造の特徴
Some features of seismic attenuation structure in the crust and mostupper mantle beneath the Japanese Islands
1985: 日本列島下の3次元減衰構造
1986: Pn波速度の水平不均質分布 関東・東海地域
1986: 不均質減衰構造を考慮した震度予測
1986: 震度予測の試み
1987: 三浦半島南東部沖金田湾における海底活断層の発見(新称:金田湾断層)
A Report on the Submarine Active Fault ( KANEDAWAN Fault ) in Kaneda Bay off the Southeastern Miura Peninsula, Central Japan
1987: 三浦半島南東部沖金田湾における海底活断層(新称:金田湾断層)の発見(1)
1987: 三浦半島南東部沖金田湾における海底活断層(新称:金田湾断層)の発見(2)
1987: 剛体プレートとスラブ:二つの運動モデル
1987: 測地データから求めた1944東南海,1946南海道地震に伴なう断層変位量分布
1987: 震度データのインバージョンによる3次元減衰構造と地震規模の決定:日本列島
Determination of Three Demensional Attenuation Structure and Source Acceleration by Inversion of Seismic Intensity Data: Japanese Islands
1989: 九州地方におけるフィリピン海プレート上面での変換波と沈み込むプレートの形状
1990: 1989年阿蘇中岳の活動により九州各地で観測された長周期微動について
Long period micro tremors observed in the Kyushu district, as excited by 1989 volcanic activity of the Aso Naka dake
1990: 1989年阿蘇中岳の活動に伴う長周期微動の解析
Analysis of Long period Micro tremors Excited by the 1989 Activity of the Aso Volcano
1992: 1992年8月12日の伊豆諸島はるか東方沖の地震について
On the Earthquake, Far East off Izu Islands, Aug. 12, 1992
1992: 明治〜昭和初期の地震記象の解析 GME普通地震計とCMO強震計の例
Analyses of Old Seismograms in the Meiji to Early Showa Period GME(Gray Milne Ewing) type and CMO(Central Meteorological Observatory) type Seismogams
1993: 1894(明治27)年に東京を襲った2つの地震
Two disastrous earthquake which attacked Tokyo in 1894
1993: 1992年西表島群発地震の発震機構
Mechanism of the 1992 earthquake swarm in the Iriomote island, Ryukyu Arc
1993: 西表島周辺の近年の地震活動
Recent seismic activities around the Iriomote Island
1993: 震度データによる三次元減衰構造の検討
A Study of 3 D Attenuation Structure Using Seismic Intensity Data
1994: 平成5年(1993年)釧路沖地震の地震活動について
On the 1993 Kushiro Oki Earthquake
1994: 強震波形解析による首都圏直下の地震特性に関する研究
1994: 震度データトモグラフィによる日本列島下の三次元減衰構造および広域震度予測
3 D Attenuation Structure beneath the Japanese Islands by Tomographic Inversion of Seismic Intensity Data and Predicting JMA Seismic Intensity Distributions in a Broad Area
1996: 兵庫県南部地震後の震災軽減に向けた気象庁の取組み
JMA's Programs for Earthquake Disaster Reduction after the 1995 Southern Hyogo Earthquake
1997: 鹿児島県薩摩地方の北部で発生した地震 短期間に続発したM6級の地震
1999: 明治の東京地震(1894年)の震源パラメーターについて
Source Parameters of the Tokyo Earthquake in Meiji Era (1894)
2004: 国土交通省・防災情報提供センター