nkysdb: 共著者関連データベース
森 滋男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "森 滋男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
32: 森 滋男
7: 吉田 明夫
6: 小泉 岳司
4: 伊藤 秀美, 吉川 澄夫, 干場 充之, 横田 崇, 福井 敬一
2: 勝間田 明男, 小高 俊一, 浜田 信生, 深尾 良夫, 清野 政明, 石川 有三, 若山 晶彦, 関田 康雄
1: 下田 隆二, 佐藤 馨, 吉川 一光, 小林 昭夫, 山本 剛靖, 山里 平, 岡本 国徳, 岡田 正実, 岡田 正寛, 明田川 保, 松岡 慎一郎, 板倉 周一郎, 橋本 徹夫, 橋田 俊彦, 永岡 修, 牧 正, 里村 幹夫, 鉢嶺 猛, 長橋 敏則, 高橋 道夫, 高浜 聡, 鵜川 元雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 秩父地方での表面波の減衰について
1980: マントル遷移層のS波速度構造
1980: 深発地震で観測されたsP相
1983: 熊谷で観測されるレイリー波について
1988: 準線形化法による三次元速度構造解析
1988: 茨城県笠間周辺地域での表面波の減衰について
1989: 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴う微動 臨時観測で捉えられた13日の噴火に伴う微動
1989: 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴なう微動 13日19時頃にみられる波形の特徴について
1989: 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴なう微動 臨時観測で捉えられた13日の噴火に伴なう微動
1989: 伊豆東方沖海底火山噴火後に発生した地震活動の特徴について 臨時地震観測結果の波形を中心にして
1989: 秦野逆断層の構造調査 直下型地震の予知への常時微動調査の利用
1990: 静岡県中部におけるプレート内の断裂構造の存在調査について
The Research for the Existence of Plate Tearing Structure at the Central Shizuoka Prefecture
1991: ファジイシステムとその人間・自然系への適用に関する研究 地震予知のための基礎技術
Development of Basic Technology on the Fuzzy Theory for Studies of the Earthquake Prediction
1991: 地震学的方法による地殻内応力場の推定
Estimation of Stress Field in the Crust with Seismological Methods
1991: 地震発生場に関する基礎的研究
Study on Structure of Earthquake Generic Field and Condition of Earthquake Occurrence
1991: 応用場の時・空間変化の推定 「地震波エネルギーの放出密度の時空間変化」の・指標としての利用
Estimation of Stress Field Space Time Variation Using Space Time Varitions of Seismic Radiated Energy Density as an Index
1991: 直下型地震予知の実用化に関する総合的研究(第2次)
A Study on Prediction of Destructive Intraplate Earthquakes (Part 2)
1991: 都心における雑微動の特徴とモデルに基づくその軽減策 首都圏における地震予知を目的とした地震観測のために
Features of Noise micro tremors in the Center of a Big City and a Noise Reduction Scheme based on a Noise generation mechanism Model for Earthquake Observations with the Aim of Earthquake Prediction in the Area of Metropolis
1991: 首都圏直下の地震予知手法の高度化に関する総合研究 強震波形解析による首都圏直下の地震特性に関する研究
Study on the Characteristic of Earthquakes Occurring right under the Metropolitan Area by Means of the Strong Motion Analysis
1992: 地震発生の模擬実験 実験概要と地殻変動観測
Aritificial generation of earthquake faults in a field Experimental method and observation of crustal activity
1992: 野外破壊実験'92 破壊過程に伴う地殻変動の諸現象
Static fracturing experiment at a quarry '92 Observation of crustal activity in a rupture process
1992: 首都圏直下の地震に対する経験的グリーン関数法の利用の試み(ポスターセッション)
Study on the characteristic of earthquakes occurring right under the Metropolitan Area using the Empirical Green's function method
1993: 地震発生場の状況変化の指標としての前兆現象
Precursors as the indicater of state and change of seismogenic field
1993: 微小地震の発震機構決定への波形の利用 S波の偏向異方性の影響の検討
Focal mechanism anaylsis using waveforms : study on the effects of shear wave splitting
1993: 静岡県中部地域における気象庁ルーチンデータと臨時観測データの統合処理 (その1)発震機構解の空間分布とS波偏向異方性
Temporal and routine data combination analysis obtained at Shizuoka pref. central part (part 1) : focal mechanism spatial distribution and shear wave splitting phenomena
1994: 地震活動(余震分布と時間変化)
1994: 強震波形解析による首都圏直下の地震特性に関する研究
1995: 過去の観測成果を効果的に取り入れた地震情報を目指して
Toward an issue of effective information on earthquake occurrence
1998: 高感度地震観測データの流通について 政府の取り組み
Distribution of waveform data observed by sensitive seismographs
2007: わが国とその周辺の地震についてのISC震源の評価−−ISCで利用を検討している速度構造モデル−−(P3 033)
Evaluation of ISC hypocenters for earthquakes in and around Japan A velocity model that ISC considers adopting (P3 033)
2008: パワースペクトルを介した時間領域における地殻変動データの検出能力評価
Evaluation of Detection Level of Crustal Deformation Observation in the Time Domain through Power Spectrum Analysis
2008: 既存の準安定人工震源の精密制御震源としての利用の可能性の予備的考察(S144 P006)
Preparatory examination into feasibility of an existing artificial elastic wave source used as a controlled signal system(S144 P006)