nkysdb: 共著者関連データベース
吉川 一光 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "吉川 一光")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
54: 吉川 一光
18: 浜田 信生
12: 吉田 明夫
5: 佐久間 喜代志, 小林 正志, 細野 耕司, 西出 則武, 野坂 大輔
4: 中村 雅基, 伊藤 秀美, 吉田 康宏, 塚越 利光, 田利 信二朗, 石垣 祐三, 草野 富二雄, 黒木 英州
3: 塩原 肇, 小林 昭夫, 山崎 貴之, 山科 健一郎, 横山 博文, 石川 有三, 笠原 順三, 藤原 健治, 趙 大鵬, 金沢 敏彦, 長谷川 安秀, 青木 元, 高橋 道夫
2: 中礼 正明, 仲西 理子, 伏見 実, 佐藤 利典, 大西 星司, 小宮 学, 山里 平, 岸尾 政弘, 島村 英紀, 巽 誉樹, 明田川 保, 松浦 律子, 浅沼 光輝, 神林 幸夫, 竹中 潤, 竹内 新, 西脇 誠, 近藤 さや, 鈴木 保典, 鎌谷 紀子, 阿部 正雄, 高山 寛美
1: 中村 浩二, 佐藤 馨, 原田 智史, 吉田 明男, 宮村 淳一, 小平 秀一, 尾形 良彦, 山中 佳子, 山田 尚幸, 岡本 国徳, 岩下 剛己, 後藤 和彦, 斎藤 祥司, 日野 亮太, 望月 英志, 松岡 慎一郎, 森 博一, 森 滋男, 武尾 実, 武田 清史, 永岡 修, 清水 淳平, 渡辺 偉夫, 熊井 富美子, 片尾 浩, 牧野 優, 田中 宏樹, 碓井 勇二, 福井 敬一, 福留 篤男, 若山 晶彦, 菊池 美弘, 菊田 晴之, 足達 晋平, 鉢嶺 猛, 関田 康雄, 青木 重樹
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1983: 「昭和58年(1983年)日本海中部地震」の余震活動
1983: 「昭和58年(1983年)日本海中部地震」本震の概要
1984: 津波に関する研究 (1)津波の発生機構に関する研究 1. 地震の発震機構に関する研究
1985: 日本海溝の東方沖(500km)におきた地震について
1986: 太平洋プレート内で起きた地震 続報
1987: 1946年南海道地震の余震分布の再調査(序報)
1987: 伊豆大島における辺長自動計測・テレメータシステム
1988: 伊豆大島における辺長自動計測結果
1989: 伊豆東方沖海底火山噴火後に発生した地震活動の特徴について 臨時地震観測結果の波形を中心にして
1993: 関東地震発生に関連した関東地方の地震活動の変化について
Long Term Change in Seismicity in the Kanto District which is Inferred from S P Histograms and is Related to the Occurrence of the 1923 Kanto Earthquake
1994: 地震活動静穏化異常の確率的表現
Probabilistic representation of quiescence anomaly in seismic activity
1995: いくつかの地域における最近の地震活動の異常度の定量的評価と活動推移予測
Quantitative evaluation of abnormality of recent seismic activity in several tectonic regions and estimation of the future changes
1996: 兵庫県南部地震発生以前の震源域における地震活動の特徴について
Some characteristics of the seismicity preceding the 1995 Hyogoken nanbu earthquake
1997: ETASモデルによる余震活動解析:最近の二三の内陸地震の場合
Aftershock Analysis by the ETAS model: 1997 Earthquakes in Satsuma Region
1997: 東海地域の地震活動 10月5日からの静岡県中部の地震について
Seismic Activity around the Tokai area The earthquakes in Central Shizuoka Prefecture from October 5, 1996
1998: 古い地震記録の波形インバージョンによる1948年福井地震の震源パラメタ
Source parameters of the 1948 Fukui earthquake obtained from waveform inversion using smokedpaper sismograms
1999: 1948年福井地震の震源パラメーター 1倍強震計記録の解析
Source Parameters of the 1948 Fukui Earthquake Inferred from Low gain Strong motion Records
1999: 1995年前後に日本周辺で地震活動は活発化したか?
Was the seismicity in and around the Japanese Islands unusually active in 1995?
1999: 1998年に東北地方内陸のあちこちで見られたクラスター的地震活動
Cluster like activities observed various sites in the Tohoku District in 1998
1999: 1999年8月21日和歌山県北部の地震(M5.4)により誘発された地震(B18)
Induced earthquakes by the M5.4 earthquake occurred in the Northern Wakayama Prefecture on August 21, 1999 (B18)
1999: 内陸中規模地震の先行的地震活動と静穏化,前震,余震,誘発地震活動(P137)(ポスターセッション)
Preceding Activity and Quiescence, Foreshocks, Aftershocks and Induced Seismic Activity (P137)
1999: 気象庁強震記録による1944年東南海地震の震源過程
Source process of the 1944 Tonankai earthquake inferred from JMA strong motion records
1999: 気象庁強震記録による1944年東南海地震の震源過程(2)(A57)
Source process of the 1944 Tonankai earthquake inferred from JMA strong motion records (A57)
1999: 長野・岐阜県境及び長野・富山県境の群発地震活動(ポスターセッション)
The swarm activity started in August 1998 in the Chubu mountain range, central Japan
2000: 三次元速度構造を用いた震源決定手法の開発 序報 (Sk 018)
Development of Hypocenter Detemination Method Using 3D Velocity Structure Preliminary Report (Sk 018)
2000: 伊豆半島東方沖及び南方沖地震活動域に発生するやや深い低周波地震(Sk P001)(ポスターセッション)
Low frequency earthquakes near swarm regions around the Izu Penisula (Sk P001)
2000: 余震活動確率予測の実践
Practice of Probabilistic Forecasting of Aftershock Activity
2000: 日本付近のP及びS波の3次元速度構造(P050)(ポスターセッション)
Three dimensional P and S Wave Velocity Structure beneath Japan (P050)
2000: 更に大きな地震の発生は予測できるか?(Sk 003)
Can we foresee occurrence of a larger earthquake ? (Sk 003)
2000: 東海.関東下のフィリピン海スラブの形態と地震活動(B45)
Configration of the Philippine Sea Slab and Seismic Activity in the Tokai and Kanto Regions (B45)
2001: 1923年関東地震の余震活動の総合的調査
A Comprehensive Study of Aftershocks of the 1923 Kanto Earthquake
2001: 2000年新島 神津島群発活動の前後の周辺海域における地震活動の変化(V0 006)
Change in seismicity before and after the 2000 Niijima Kozushima swarm activity in the circumferential area of the source region (V0 006)
2001: さらに大きな地震の発生は予測できるか?(その2)(So 005)
Can we foresee occurrence of a larger earthquake? (No.2) (So 005)
2001: 中部日本の3次元速度構造(P053)(ポスターセッション)
Three dimensional P and S Wave Velocity Structure beneath Central Japan (P053)
2001: 平成12年(2000年)鳥取県西部地震と兵庫県北部の地震(So 009)
The Western Tottori Prefecture Earthquake in 2000 and the Earthquakes in the North Hyogo Prefecture (So 009)
2001: 気象庁強震計記録による1945年1月13日三河地震の震源過程(Sy 003)
Source process of the 1945 Mikawa earthquake obtained from JMA low gain strong motion records (Sy 003)
2001: 気象庁強震計記録による1946年南海地震(M8.0)と1964年新潟地震(M7.5)の震源過程(C67)
Source processes of the 1946 Nankai earthquake (M8.0) and the 1964 Niigata earthquake (M7.5) inferred from JMA strong motion records (C67)
2001: 気象庁強震記録による1963年3月27日越前岬沖地震の震源過程(C66)
Source process of the 1963 Echizen misaki oki earthquake inferred from JMA strong motion records (C66)
2001: 駿河湾内での自己浮上式海底地震計の観測結果
2002: 中部日本の3次元速度構造
Three dimensional P and S wave Velocity Structure beneath Central Japan
2002: 低倍率地震計記録による1952年7月18日吉野地震の震源過程(S051 001)
Source process of the Yoshino earthquake of July 18, 1952, inferred from low gain seismograms (S051 001)
2002: 広域の地震観測網で捕らえた平成12年(2000年)有珠山噴火開始前後の地震活動
Earthquake Swarm Immediately Before and After the Beginning of the 2000 Eruption of the Usu Volcano Monitored by the Regional Seismic Network
2002: 東北地方における固有地震的地震活動の検出(C36)
Detection of the Characteristics Earthquakes in the Tohoku District (C36)
2002: 気象庁震源カタログの延伸と部分改訂(1923年8月から1964年12月まで)(S047 001)
Extension and revision of the Earthquake catalog of the Japan Meteorological Agency (S047 001)
2004: 1944年東南海地震発生前の紀伊半島周辺の地震活動の特徴について(A038)
Some characteristics of seismicity around Kii Peninsula before the 1944 Tonankai earthquake(A038)
2004: 日本の震源カタログの改善−−1923年−1925年部分の新規作成と1926年以降の改善−−
An extension for the period from 1923 to 1925 and improvement for the period after 1926 of the earthquake catalog of Japan
2005: 1978年と1936年の宮城県沖地震の震源比較(P126)
A comparison between the 1978 and the 1936 off Miyagi earthquake by hypocenter relocation (P126)
2005: 東北地方における中規模地震の固有地震的地震活動の検出
Detection of the Characteristic Earthquake Activity of the Middle Class Earthquakes in the Tohoku District, Japan
2010: 松代群発地震の初期発展過程について(D11 12)(演旨)
Initial Development of the Matsushiro Earthquake swarm in 1965 (D11 12)
2010: 過去(1965年~1997年9月)の気象庁震源の再計算(SSS013 P04)
Relocation of JMA hypocenter catalog (1965 1997.9)(SSS013 P04)
2011: 松代群発地震の初期発展過程と地殻潮汐と地震発生の関係(第2報)(SSS026 08)
Initial development of the Matsushiro Earthquake Swarm and Influence of Tidal Strain on its Occurrence, the 2nd Report(SSS026 08)
2011: 長野地方気象台における松代群発地震観測記録の資料化
The additional compilation of the Matsushiro earthquake swam catalogs from the data at Nagano Meteorological Observatory
2012: 松代群発地震の初期発展過程
Initial Developmenet of the Matsushiro Earthquake Swarm
2012: 松代群発地震の最盛期の活動に関する再解釈(C32 03)
Re interpretation of the climatic activity of the Matsushiro Earthquake Swarm (C32 03)