nkysdb: 共著者関連データベース
伊藤 秀美 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "伊藤 秀美")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
126: 伊藤 秀美
43: 吉田 明夫
30: 横田 崇
24: 中村 浩二
23: 高山 博之
20: 干場 充之
19: 前田 憲二
15: 高山 寛美
14: 吉川 澄夫
9: 勝間田 明男, 吉田 康宏, 橋本 徹夫, 石川 有三, 神定 健二, 藤原 健治
7: 中村 正夫, 塚越 利光, 小高 俊一, 山本 剛靖, 山本 雅博, 溝上 恵, 谷岡 勇市郎
5: 内藤 宏人, 小木 哲朗, 横山 博文, 高堂谷 正樹
4: 中礼 正明, 吉川 一光, 山本 哲也, 望月 英志, 杉本 寛子, 森 滋男
3: 古屋 逸夫, 小原 義広, 小林 昭夫, 市川 政治, 明田川 保, 武尾 実, 鷹野 澄
2: 佐野 幸三, 加藤 尚之, 北川 貞之, 尾形 良彦, 福井 敬一, 西 政樹, 青木 元, 青木 重樹
1: GORBATIKOV A.V., RYABOV R.V., 三浦 勝美, 上野 寛, 井元 政二郎, 佃 栄吉, 佐々木 清志, 前杢 英明, 劉 喜蘭, 北川 源四郎, 原田 朗, 吉岡 祥一, 吉田 明男, 呉 国有, 地震活動予測研究グループ, 塩原 肇, 大地 洸, 大竹 政和, 安藤 雅孝, 小林 洋二, 小泉 岳司, 小谷 真一, 山崎 明, 岡田 正寛, 岸本 清行, 島崎 邦彦, 平原 和朗, 後藤 和彦, 後藤 寛子, 徳本 哲男, 木下 肇, 木村 昌三, 松森 敏幸, 松浦 充宏, 林 命週, 柏原 静雄, 桑山 辰夫, 桑島 正幸, 森 俊雄, 橋本 学, 気象研究所地震活動予測研究グループ, 池田 隆司, 河村 まこと, 河野 芳輝, 浜田 信生, 清水 洋, 片尾 浩, 牧 正, 甲斐沼 美紀子, 石井 有三, 石井 紘, 石垣 祐三, 石川 裕一, 福井 史雄, 篠原 雅尚, 米倉 伸之, 舟崎 淳, 芝崎 文一郎, 萩原 幸男, 蒋 淳, 藤本 博己, 藤田 茂, 衣笠 善博, 西上 欽也, 許斐 直, 金田 義行, 長島 揚一, 青木 玲子, 飯尾 能久, 馬 徳益, 馮 徳益, 高橋 道夫, 高浜 聡
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1982: 全磁力夜間値による地磁気永年変化観測結果について
1982: 柿岡を規準にした全国各地点の全磁力差
1984: 1977年有珠火山活動のメカニズムに関する考察
The mechanism on the volcanic activity of Usu, 1977
1984: 富士宮市芝川断層・安居山断層の調査
1984: 茨城県南西部鬼怒川側の地震活動
1984: 非線型時系列モデルによる地震活動の表現
1985: 1977年有珠火山活動のメカニズム(その2)
The mechanism of volcanic activity of Usu, 1977 Part 2
1985: 1977年有珠火山活動のメカニズム(その3)
The mechanism of volcanic activity of Usu, 1977 part 3
1985: 1次元静的確率破壊模型 破壊の大きさ分布
1985: Fuzzy集合論に基づく地震空白域自動検出の試み
1985: 東海沖海底地電位変化と地磁気全磁力変化
1985: 震源計算における発震時の取り扱いと震央のみを決定する手法について
1986: 一次元系の破壊の大きさ分布
1986: 地震の識別と震源の推定
1986: 小地震のMLとMJ
1986: 食い違い理論の一般化
1987: Fuzzy直接法による地震前兆現象検出の試み
1987: 地震予知への人工知能の応用 その1:基本構造
1987: 地震予知への人工知能の応用 その2:プロトタイプ1
1988: 予測手法の改良について
1988: 二つの地域の地震の関連性について
1988: 地震予知へのエキスパートシステム適用の可能性について
An Expert System for Earthquake Prediction
1988: 地震予知支援システム その1
1988: 地震予知支援システム その2
1988: 地震予知支援システム その3
1988: 地震回数の予測の試み
1988: 地震回数の予測の試み
Prediction of the Number of Earthquakes
1988: 帰納的推論によるMの予測手法 内陸地震発生パターンに基づくテストケース
1988: 点過程模型の予知率と適中率
1989: Fuzzy手法による震度評価
1990: ファジイフラクタル次元を用いた地震活動の解析
Application of Fuzzy Fractal Dimension to Seismic Activities
1990: ファジイ理論を応用した地震活動系列の抽出手法
Application of Fuzzy Theory to Pattern Analysis of Seismic Activities
1990: 前兆現象ファジイ検索システムの試み
1991: ファジイシステムとその人間・自然系への適用に関する研究 地震予知のための基礎技術
Development of Basic Technology on the Fuzzy Theory for Studies of the Earthquake Prediction
1991: 地震及び津波の発生予測に関する基礎的研究
Estimation of Earthquake and Tsunami Risks
1991: 地震知識処理システム
A Knowledge Base Management System in Seismology
1991: 直下型地震予知の実用化に関する総合的研究(第2次)
A Study on Prediction of Destructive Intraplate Earthquakes (Part 2)
1991: 被害地震のファジィ検索
Fuzzy Information Retrieval of Disastrous Earthquakes
1992: 地震活動予測支援システム
A System Supporting the Forecast of Seismic Activity
1992: 相互関連度付き震源リストの制作とその応用
A List of earthquakes with their mutual relationships and its application
1993: 地震活動予測支援システム
A Support System for Forecasting Seismic Activities
1993: 地震関連データベースの情報検索
Information Retrieval of Seismic Databases
1993: 相互関連度付き震源リストの制作とその応用
A list of spacetime inter relationship in earthquake occurrence and its applications
1994: 体積歪計の異常現象データベースの作成
Editing of database of abnormal phenomena detected by volumetric strainmeters
1994: 地震活動予測支援システム
A Support System for Forecasting Seismic Activities
1994: 地震活動静穏化異常の確率的表現
Probabilistic representation of quiescence anomaly in seismic activity
1994: 異常現象の識別支援について
Quantitative and Qualitative Description of Anomalies in Seismicity and Crustal Strain Variation Towards Constraction of A Database System of Anomalous Phenomena
1995: 1995年兵庫県南部地震の概要
1995: いくつかの地域における最近の地震活動の異常度の定量的評価と活動推移予測
Quantitative evaluation of abnormality of recent seismic activity in several tectonic regions and estimation of the future changes
1995: 内陸テクトニックゾーンの地震活動の監視
Watch of seismic activity along intraplate tectonic zones
1995: 内陸大地震の先行的活動
Forerunning Activity for Large Earthquake Which Succeeds Disastrous Intraplate Earthquake
1995: 地動回転成分から何を知ることが出来るか?
What kind of information can we get from rotational components of ground motion?
1995: 海溝沿い巨大地震の前の広域の静穏化とサブダクションゾーンの地震活動の監視
Seismic quiescence in a wide area before interplate large earthquake and watch of seismic activity along subduction zones
1995: 過去の観測成果を効果的に取り入れた地震情報を目指して
Toward an issue of effective information on earthquake occurrence
1995: 関東地方下のフィリッピン海プレートの形状と弾性板としての特徴
Representation and Elastic Deformation of the Philippine Sea Plate beneath the Kanto District
1996: CHASEを用いた地震活動変化のモニタリング
Monitoring of seismicity change on a basis of CHASE
1996: 内陸地震発生の直前に地質構造帯に沿って現われる地震活動の前兆的静穏化
Precursory Seismic Quiescence Appearing along Tectonic Zone Just before the Occurrence of Intraplate Erathquake
1996: 南関東地域における応力場と地震活動予測に関する研究
A Study on Stress Field and Forecast of Seismic Activity in the Kanto Region
1996: 地震により励起される地動回転成分の数値シミュレーション
Rotational Ground Motions Excited by Earthquakes
1996: 地震及び津波の発生予測に関する基礎的研究
Estimation of Earthquake and Tsunami Risks
1996: 関東・東海地域の近年の地震活動の変化
Some noticeable changes in the seismicity in the Kanto Tokai regions in recent years
1996: 関東地方下のフィリピン海プレートの3次元形状表現と弾性板としての変形の特徴
3d Representations and Elastic Deformation of the Philippine Sea Plate beneath the Kanto District
1997: ETASモデルによる余震活動解析:最近の二三の内陸地震の場合
Aftershock Analysis by the ETAS model: 1997 Earthquakes in Satsuma Region
1997: プレートサブダクション過程のシミュレーションと東海地域における前兆的地殻変動の検知力
Simulation of subduction process and detectability of precursory crustal deformation in the Tokai area
1997: 近年の日本とその周辺の地震活動の解析(1)
Toward comprehensive analyses of seismic activity in and around the Japanese islands (1)
1998: 余震の確率評価
Probabilistic evaluation of aftershock activities
1998: 南関東地域の三次元有限要素モデル
A 3D Finite Element Model of South Kanto Area
1999: 3次元加藤.平沢モデルによるプレート運動のシミュレーション
Simulation of Plate Motion based on the 3 dimensional Kato Hirasawa Model
1999: ケーブル式海底津波計の開発(その2)(P186)(ポスターセッション)
Development of a Submarine cable Tsunami Gauge (P186)
1999: プレートの幾何学的な形状を取り入れた3次元加藤・平沢モデルのシミュレーション(A39)
Simulation of the 3D Kato and Hirasawa model Effects of the curving shape of the slab (A40)
1999: 余震活動確率予測の実践
Practice of probabilistic forecasting of aftershock activity
1999: 南海トラフにおける海溝型巨大地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する総合研究成果報告書(平成10年度科学技術振興調整費), 平成10年度科学技術庁委託
1999: 南関東地域における応力場と地震活動予測に関する研究
A study on stress field and forecast of seismic activity in the Kanto Region
1999: 地震データ伝達・処理に関する実験的研究
Experimental studies with communication and processing of seismic data
1999: 地震活動の解析から応力と場の状態に関する情報をいかに抽出するか?
How can we get information on the stress and state of the seismogenic field from analyses of seismic activity?
1999: 海底ケーブルを用いた地震等多目的地球環境モニターネットワークの開発に関する研究(第2期)(海底観測システム開発に関する研究) 精密水圧計を用いた津波監視システムに関する研究
Study on the Development of the Tsunami Observation System by Use of a Precise Undersea Pressure Sensor
1999: 火山活動と火山周辺の地殻活動に関する基礎的研究
Fundamental Study on the relation between volcanic activity and crustal activity around the volcano
2000: ベクトル型3次元加藤.平沢モデル(B57)
Simulation of a vector type 3D Kato and Hirasawa model (B57)
2000: 九州太平洋側海溝付近の地震の震源の深さの高精度な推定
Estimation of Focal Depths of Earthquakes near Northern Ryukyu Trench
2000: 九州太平洋側海溝付近の地震の震源の深さの高精度な推定
Estimation of Focal Depths of Earthquakes near Northern Ryukyu Trench
2000: 余震の回数分布,規模別度数分布,及び本震と最大余震とのマグニチュード差の分布則 負の2項モデルの内陸地震への適用 (Sk 005)
Frequency of aftershocks, magnitude requency relation, and magnitude difference between main shock and the largest aftershock (Sk 005)
2000: 余震活動確率予測の実践
Practice of Probabilistic Forecasting of Aftershock Activity
2000: 地殻変動モデル構築に向けた地震・火山関連データの統合処理に関する基礎的研究
Unified analysis of seismic and volcanic data towards construction of a model of crustal movement
2000: 地震波及び津波の伝播現象に関する基礎的研究
Fundamental Study of the Propagation of Seismic Wave and Tsunami
2000: 地震発生過程の詳細なモデリングによる東海地震発生の推定精度向上に関する研究
A study to improve accuracy of forecasting the Tokai earthquake by modeling the generation processes
2000: 地震発生過程の詳細なモデリングによる東海地震発生の推定精度向上に関する研究
A study to improve accuracy of forecasting the Tokai earthquake by modeling the generation processes
2000: 地震関連データの高度利用に関する研究
Study on sophisticated analysis of seismic data
2000: 地震関連データの高度利用に関する研究
Study on sofisticated analysis of seismic data
2000: 汎用有限要素解析ソルバーを用いた断層運動に伴う地殻変動の計算(Da 013)
Calculation of crustal deformations by a fault movement with the multipurpose FEM solver (Da 013)
2000: 海底ケーブルを用いた地震等多目的地球環境モニターネットワークの開発に関する研究(第2期) 精密水圧計を用いた津波監視システムに関する研究
Versatile Eco monitoring Network by Undersea cable System Study on the Development of the Tsunami Observation System by Use of a Precise Undersea Pressure Sensor
2000: 火山活動と火山周辺の地殻活動に関する基礎的研究
Fundamental Study on the relation between volcanic activity and crustal activity around the volcano
2000: 粘弾性を考慮した3次元加藤.平沢モデルのシミュレーション(Sa 012)
Simulation of the 3 D Kato Hirasawa model in viscoelastic media (Sa 012)
2000: 負の2項モデルを用いた余震の確立予測(Sk 004)
Probability prediction of major aftershocks by using the negative binomial model (Sk 004)
2001: シミュレーションから予想される東海地域の中・長期的地殻変動(Sn 002)
Intermediate and long term crustal movements in the Tokai region inferred from simulation of the plate subduction (Sn 002)
2001: 余震のb値の事前確率分布(Su P004)(ポスターセッション)
Prior distribution of b value in Gutenberg Richter formula for the aftershock sequence (Su P004)
2001: 周辺域大地震の東海地震の発生時期への影響 シミュレーションモデルによる評価 (C77)
Effect of Large Earthquakes near the Tokai Area on Occurrence Time of the Tokai Earthquake Estimation based on a Simulation Model of Plate Subduction (C77)
2001: 地震サイクルのモデル化と東海地震
2001: 負の2項モデルによる余震の確率予測(1) 基本モデルの構築とその評価
Probabilistic Prediction of Major Aftershocks by Negative Binomial Model (1) Construction and Evaluation of Basic Model
2002: 九州太平洋側海溝付近の地震の震源の深さの高精度な推定
Estimation of Focal Depths of Earthquakes near Northern Ryukyu Trench
2002: 余震のb値の事前確率分布(2) 世界の大地震の余震系列 (S041 P020)(ポスターセッション)
Prior distribution of b value in Gutenberg Richter formula for the aftershock sequence (2) afterrshock sequences in the world (S041 P020)
2002: 地震サイクルシミュレーションプログラムECSPの開発(S040 022)
Development of Earethquake Cycle Simulation Program (ECSP) (S040 022)
2002: 地震発生過程の詳細なモデリングによる東海地震発生の推定精度向上に関する研究
A study to improve accuracy of forecasting the Tokai earthquake by modeling the generation processes
2002: 地震関連データの高度利用に関する研究
Study on sofisticated analysis of seismic data
2002: 東海地域におけるベクトル型3次元地殻変動シミュレーション(B43)
A vector type 3 D simulation for crustal movement in the Tokai region (B43)
2002: 海域地震に伴う余震の東経 余震回数およびD1等の分布
Statistics on Aftershock Activities in the Sea Area around the Japanese Islands Statistical Distribution of the Number of Aftershocks and the Magnitude Difference between a Main shock and its Aftershocks
2003: 2003年1月19日東海道沖で発生した地震(M5.3)と余震の深さ推定(S045 P008)(ポスターセッション)
Focal depth estimation of main shock (M5.3) and aftershocks which occurred around south off Tokai district in January 19, 2003(S045 P008)
2003: すべり速度/状態依存摩擦法則による東海地域のスロースリップの3次元シミュレーション(S044 008)
3 D simulation of the occurrence of a slow event in the Tokai region with a rate and state dependent friction law(S044 008)
2003: 余震のb値の事前確率分布
Prior Distribution of b value in Gutenberg Richter Law for Aftershock Sequences
2003: 浜名湖下のスロースリップが東海地震に及ぼす影響 3次元シミュレーションによる評価
2004: 2つのアスペリティの連動的破壊に関する数値実験−−東南海・南海地震の発生をモデルとした場合−−(A011)
Numerical simulation on the successive fracturing of two asperities A case study about the occurrence of the Tonankai and Nankai earthquakes (A011)
2004: 3次元シミュレーションによる東南海・東海地震の連動性の評価(序報)(S044 019)
An evaluation on the successive occurrence of the Tonankai and Tokai earthquakes by using a 3 D simulation (A preliminary report) (S044 019)
2004: 東南海・南海地震の連動性の3次元シミュレーション(序報)(S044 020)
Evaluation on successive occurrence of Tonankai and Nankai earthquakes by 3 D simulation (S044 020)
2005: 2003年宮城県北部地震(M6.4)−−断層モデルと前後の地震活動−−
The 2003 Northern Miyagi prefecture Earthquake (M6.4) in northeastern Japan Fault model and seismic activity before and after the earthquake
2005: 2003年宮城県沖地震(M7.1)−−断層モデルと前後の地震活動−−
The 2003 off Miyagi Prefecture earthquake (M7.1) in northeastern Japan Fault model and seismic activity before and after the earthquake
2005: 平成16年(2004年)新潟県中越地震の余震分布にみられる複数の地震面(S101 003)
Multi planar structures in the aftershock distribution of the Mid Niigata prefecture Earthquake in 2004 (S101 003)
2005: 想定震源域内で地震が発生した場合の東海地震への影響(S044 P007)
Effects of assumed earthquakes in the presumed source region on the Tokai earthquake (S044 P007)
2006: 地震時の取り扱いの違いによるシミュレーション結果の比較(S109 003)
A comparison between Tse&Rice and rdiation dumping method for the earthquake simulation(S109 003)
2006: 地震波放射減衰係数の変化が東海地震のシミュレーションに与える影響(S109 P010)
Effect of seismic radiation damping term on the simulation of the Tokai earthquake (S109 P010)
2006: 平成16年(2004年)新潟県中越地震の全体像
Overview of the Mid Niigata prefecture Earthquake in 2004
2006: 東海地域のスロースリップイベントの再現(P095)
The simulation of the occurrence of slow slip events in the Tokai region(P095)
2007: X Window Systemを用いた地震検索・地震活動解析プログラム(REASA)の開発
Development of REASA, an X Window Program for Retrieval of Earthquake Data and Analysis of Seismic Activities
2007: わが国とその周辺の地震についてのISC震源の評価−−ISCで利用を検討している速度構造モデル−−(P3 033)
Evaluation of ISC hypocenters for earthquakes in and around Japan A velocity model that ISC considers adopting (P3 033)
2007: プレート境界の形状の違いによる南海トラフ沿いの大地震シミュレーションへの影響について(S143 012)
The effect of the plate configuration on the simulation of great earthquakes along the Nankai trough(S143 012)
2007: 余震活動解析プログラムの改良
Upgrade of a Software Package for Analysis of Afthershock Activities
2007: 東海地域の長期的スロースリップイベントの再現−−その2−−(S143 P008)
Simulation of the recurrence of long term slow slip events in the Tokai region Part2 (S143 P008)
2008: 静穏化・活発化の定量的評価への取り組み−−地震活動評価のための静穏化・活発化検出プログラムの開発−−
Efforts for Quantitative Evaluation of Seismic Quiescence and Activation