nkysdb: 共著者関連データベース
柏原 静雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "柏原 静雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
87: 柏原 静雄
18: 永井 章
16: 長田 芳一
14: 浜田 信生
12: 三上 直也
10: 勝又 護
7: 武尾 実
5: 今西 祐一, 仲底 克彦, 宇平 幸一, 山岸 要吉, 柿下 毅, 海宝 由佳, 涌井 仙一郎, 石川 有三, 西脇 誠, 高山 博之
3: 古屋 逸夫, 塩原 肇, 平田 直, 日野 亮太, 木下 肇, 松本 英照, 瀬川 爾朗, 片尾 浩, 田中 康裕, 西前 裕司, 金沢 敏彦, 金沢 茂夫, 阿部 正雄, 馬塲 久紀
2: 中村 匡善, 久保 篤規, 小河原 隆広, 小高 俊一, 山本 雅博, 山里 平, 干場 充之, 平田 賢治, 是沢 定之, 杉岡 裕子, 森下 功, 片山 武, 田中 義彦, 竹山 一郎, 笠原 順三, 篠原 雅尚, 網敷 俊志, 菱木 賢治, 藤沢 格, 高山 寛美, 高橋 成実, 高橋 道夫
1: 下田 正人, 中村 理祐, 中礼 正明, 伊藤 秀美, 佐竹 健治, 勝又 譲, 勝間田 明男, 吉田 弘, 塚越 利光, 大石 忠尚, 大野 譲, 安藤 邦彦, 小宮 学, 小河原 隆宏, 尾形 良彦, 山岸 登, 山本 雅弘, 工藤 光寿, 望月 英志, 朝倉 克抓, 末広 潔, 本間 直樹, 栗原 隆治, 桜井 好正, 桧皮 久義, 沢田 可洋, 津村 建四朗, 清野 政明, 清野 昭一, 渡部 貢, 田沢 堅太郎, 石沢 勉, 笠原 敬司, 舟崎 淳, 菊地 正幸, 諏訪 彰, 野口 伸一, 野島 弘, 阿部 勝征, 須藤 研, 飯沼 龍門, 駒木 文保
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1969: 関東地方の観測点の振動特性の比較(1)
1970: 伊豆大島の地下構造と地震波の性質
1971: 人工震動に関する実験観測
Observation of Non Volcanic Tremors (1965)
1971: 吾妻山・安達太良山・磐梯山調査報告
Temporary Observation of Volcanoes Azumayama, Adatarayama and Bandaisan (1965)
1971: 戦後における岩手山の火山活動の変遷
Changes in the Volcanic Activity of Iwatesan after the 2nd War
1971: 桜島調査報告
Temporary Observation of Volcano Sakurazima (1968)
1973: 松代群発地震に伴う地震波速度の変化
1977: 小さな地震のマグニチュードの検討
1977: 松代地震と歪潮汐振幅の変化について
1977: 近地地震のP~S間にあらわれる顕著な相について 茨城県沿岸の地震の松代の地震記録から
1978: Indonesia, Sumbawa Is.の地震(1977.8)による地球の自由振動について
1978: レーザー干渉歪計と石英管歪計による地殻潮汐の比較観測
1978: 松代における広帯域速度地震計の観測結果から
1978: 電磁式地震計の定数測定について
Calibration of Electromagnetic Seismograph
1979: 松代における潮汐歪の振幅変化について
1979: 松代地震に伴うstrain Stepについて
1979: 歪、傾斜観測にあたえる気圧変化の影響について
1980: 台風の通過時に観測される歪,傾斜変化
1980: 地殻変動データ収録のためのディジタル記録器について 最小マイクロコンピュータシステムの応用
Digital Data Printing System for Crustal Movement Observation Utilizing Minimum Microcomputer Board
1980: 陸地で観測されるT波の変換波
1981: ひずみ地震計改良更新の現況と観測結果について
Observational Condition at Present and the Processing Results Obtained from Renewed Strainseismometer at Matsushiro Seismological Observatory
1981: 松代の地震波形からみた低周波−高周波地震
1982: 地震波の自動検測
1982: 地震計測のシステム化の基礎研究(継続)
Foundamental Study to Refine the Traditional Seismometry
1982: 松代における地殻変動の連続観測−−改良更新後の観測について−−
1982: 松代における地殻変動の連続観測(2) 主として改良更新後の観測について
Observation of Crustal Deformation at Matsushiro (2) After Improvement and Renewal of the Quartz Pipe Strainmeter, the Water Tube Tiltmeter and the Bubble Type Tiltmeter, Chiefly
1983: 1983年4月浅間山噴火に伴なって松代で観測されたStrain Stepについて
Strain step caused by the eruption of Mt. Asama in April, 1983, observed at Matsushiro
1983: 1983年日本海中部地震の震源過程 (1)マルチプル・ショックと発震機構
1983: プレート下面で反射したS→P波
1983: 地震計測のシステム化の基礎研究(継続)
Fundamental Study to Refine the Traditional Seismometry
1983: 群列地震観測システムによる観測結果(1) 近地地震の震源決定
1984: 1983年4月8日浅間山の噴火に伴う長周期地震波の解析
Analysis of Long period Seismic Waves Excited by the Explosive Eruption of Mt. Asama on April 8, 1983
1984: 1983年日本海中部地震の震源過程
1984: 地震計測のシステム化の基礎的研究(終了)
Fundamental Study to Refine the Traditional Seismometry
1984: 松代で観測される正常なP波に先行する微弱な波群
1984: 松代における地殻変動の連続観測(2)
1984: 松代における地殻変動の連続観測(3)
Observation of Crustal Deformation at Matsushiro (3)
1984: 浅間山噴火に伴う爆発地震の長周期地震波
1984: 浅間山噴火に伴う爆発地震の長周期地震波の解析
Analysis of long period seismograms of explosion earthquakes at Mt. Asama
1984: 群列地震観測システムについて(1) 概要および近地地震の震源決定
Matsushiro Seismic Array System (1) Outline and Hypocenter Determination of Near Earthquakes
1985: 1984年7月飯山市付近の群発地震と地球潮汐との関係
Relation between the earthquake swarm around Iiyama City in July, 1984 and the earth tide
1985: 1985年8月27日伊豆大島で発生した奇妙な地震について
An earthquake near Oshima, mainly composed of harmonic wave trains
1985: 地震モーメントの緊急推定 遠地地震について
Quick Estimation of Seismic Moment On the Case of Distant Earthquakes
1985: 松代における地殻変動の連続観測(4)
Observation of Crustal Deformation at Matsushiro (4)
1985: 松代における地殻変動の連続観測(5) 地球潮汐について
Observation of Crustal Deformation at Matsushiro (5) Analysis of Earth Tide
1985: 松代の長周期地震計記録による地震モーメントの推定 遠地地震の場合
1985: 松代群列地震観測システム直下の地下構造について
Underground Structure under the Matsushiro Seismic Array System
1985: 歪ゲージの地殻変動観測への応用(序報)
Application of Strain Gauge to Observation of Crustal Deformation (Prologue)
1985: 群列地震観測システムについて(3) 松代のアレーによるマグニチュードの決定方法
Matsushiro Seismic Array System (3) A Method of Magnitude Determination at the Matsushiro Serismic Array System
1985: 群列地震観測システムについて(4) 自動験測処理
Matsushiro Seismic Array System (4) An Automatic Measurement of Seismic Waves
1985: 長野県東部深さ70kmの地震について
1985: 長野県西部地震とそれに先行した地震活動
1986: 小地震のMLとMJ
1986: 松代で観測された地球自由振動について
1986: 松代における地殻変動の連続観測(3)
1986: 松代の長周期地震計記録による表面波の解析
1986: 松代群列観測による遠地地震のみかけ速度の決定
1987: 伸縮計データに対する気圧,気温の補正
1987: 松代で観測された地球の自由振動
Free Oscillations of the Earth Observed at Matsushiro Seismological Observatory
1987: 松代における地殻変動の連続観測(6) 石英管伸縮計で観測されるストレインステップ
Continuous Obserbation of Crustal Movement at Matsushiro (6) Strain Step Observed by Quartz pipe Extensometer
1987: 松代における地殻変動の連続観測(7) 石英管伸縮計データに対する気圧,気温の補正について
Continuous Obserbation of Crustal Movement at Matsushiro (7) Correction of Extensometer Data to Atmospheric Pressure and Temperature
1987: 松代の石英管伸縮計で観測されたStrain Step
1987: 松代アレイによる地震概況(1986年1月 1987年3月)
Summary of Seismic Activities (January of 1986 March of 1987) by the Matsushiro Seismic Array System
1987: 松代群列地震観測網による遠地地震のみかけ速度決定 地殻・地下傾斜構造の影響
Determination of Apparrent Velocities and Azimuths of Distant Earthquakes by the Matsushiro Seismic Array System Effects of Dipping Structure of the Crust and Near surface
1987: 松代群発地震の最近の活動 時間的・空間的分布について
1987: 長野県北部における地震活動の時空間変化
1988: 松代で観測される遠地地震の長周期地震波形
1988: 松代の伸縮計で観測された地震の余効変動
1989: 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴う微動 気象庁常時観測網データによる解析
1989: 1989年7月伊豆東方沖火山活動に伴なう微動 気象庁常時観測網データを用いた解析
1991: 房総沖三重会合点付近の地震波速度構造
Crustal and Upper Mantle structure in the Triple Junction off Boso peninsula
1991: 海底地震計とストリーマー反射記録による房総沖海溝三重会合点付近の浅部地殻構造
Sediment and crustal structure off the Boso Peninsula near the T T T Triple Junction
1992: 1989年度DELP海溝三重会合点海域調査研究航海報告第二部 房総沖海溝三重会合点付近の上部地殻構造
Report on DELP 1989 Cruise in the TTT Junction Areas Part 2: Upper Crustal Structure Near the Trench Trench Trench Triple Junction off the Boso Peninsula, Japan
1996: 松代における超伝導重力計観測
Superconducting Gravimeter Observation at Matsushiro
1997: 松代における超伝導重力観測(第1報)
1997: 松代における超伝導重力計観測(第2報)
1997: 長周期地震計の特性 STS2地震計と動コイル型長周期地震計の記録比較
Characteristics of Long Period Seismometers Comparison of Seismograms by STS2 and Pendulum Type Long Period Seismometers
1998: ベニオフ地震計の更新
Renewal of Benioff Seismometer
1999: Balleny Islands Regionの地震(1998年3月25日)による地球の自由振動
Free Oscillations of the Earth Excited by the Mw 8.2 Earthquake of Balleny Islands Region, the Antarctic Ocean, in 1998 March 25
1999: Balleny Islands Regionの地震(1998年3月25日)による地球の自由振動
Free Oscillations of the Earth Excited by the Mw 8.2 Earthquake of Balleny lsland Region, the Antarctic Ocean, in 1998 March 25
1999: 松代群列地震観測システムの波形・験測値データの統計的手法による解析(概要)
2000: 松代の長周期地震計記録による近地地震の規模の推定
Magnitude Estimation of Earthquakes in and around Japan from Seismograms recorded by Long Period Seismometers at Matsushiro
2001: 釧路.十勝沖海底地震総合観測システムの広帯域海底地震計のセンサノイズ特性について 気象庁精密地震観測室での比較観測
On characteristics of inherent sensor noise of ocean bottom seismometers attached on the real time seafloor geophysical observatory off Kushiro Tokachi A calibration test at the JMA Matsushiro seismological observatory
2001: 釧路.十勝沖海底地震総合観測システムの海底地震計センサノイズ特性と地震検知能力の関係について
On a relation between inherent sensor noise characteristics and evnet detectability of seismic network of the real time seafloor geophysical observatory off Kushiro Tokachi
2002: Hi netを大口径アレイとして用いた遠地震源の推定
Estimation of epicenters of teleseismic events using Hi net as a large aperture array
2002: 多点大口径アレイを用いた遠地震源の推定(S047 005)
Estimation of epicenters of teleseismic events using Hi Net as a large aperture array (S047 005)
2002: 速度振幅を用いたマグニチュード算出式の検討
Magnitude determination of earthquakes in and around Japan from the velocity amplitude recorded by short period seismometer of Matsushiro Seismic Array System