nkysdb: 共著者関連データベース
三上 直也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "三上 直也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
66: 三上 直也
16: 石川 有三
12: 柏原 静雄
7: 岡田 義光
5: 平原 和朗
4: 三雲 健, 吉田 明夫, 望月 英志, 流 精樹, 西脇 誠
3: 勝又 護, 安藤 雅孝, 宮武 隆, 橋田 俊彦, 浅井 康宏
2: 勝間田 明男, 小泉 岳司, 本間 直樹, 柿下 毅, 浅井 康広, 浜田 信生, 牧 正, 高橋 道夫
1: 上垣内 修, 中尾 茂, 中村 浩二, 中村 雅基, 丹下 豪, 今川 一彦, 佐竹 健治, 加藤 照之, 北村 良江, 古舘 友道, 和田 博夫, 堀 貞喜, 大塚 仁大, 大嶋 主悦, 小宮 学, 小山 卓三, 尾形 良彦, 山崎 明, 岡本 国徳, 岡田 正実, 市川 政治, 干場 充之, 平田 安広, 斎藤 祥司, 村田 泰章, 松本 英照, 松浦 侑, 桂 康一, 桧皮 久義, 森 俊雄, 橋本 徹夫, 永岡 修, 津村 建四朗, 浅井 康弘, 浅田 敏, 笠原 稔, 細野 耕司, 草野 富二雄, 菊地 正幸, 西出 則武, 西前 裕司, 金嶋 聡, 鎌谷 紀子, 関口 渉次, 阿部 勝征, 阿部 正雄, 露木 貴裕, 須藤 研, 高山 博之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 長周期P波によるQの世界分布
1982: 表面波による縁海の構造−−日本海・東シナ海・黄海(その1)−−
1983: 1983年日本海中部地震の震源過程 (1)マルチプル・ショックと発震機構
1983: Near Fieldにおける地震波形の合成−−水平成層構造の影響を考慮した場合−−
1983: 表面波による縁海の構造−−日本海・東シナ海・黄海(その2)−−
1984: 1983年日本海中部地震の震源過程
1984: 地震活動関連データ・ベースとその活用
1985: 山梨県東部とその周辺地域の地震の震源分布と発震機構
1985: 昭和59年長野県西部地震の震源過程と余震分布
Source Process and Aftershock Distribution of the Western Nagano Prefenture Earthquake, 1984
1985: 昭和59年長野県西部地震余震域における全磁力およびγ線測定
Observations of Geomagnetic Total Intensity and Gamma Ray in the Aftershock Area of the Western Nagano Prefecture Earthquake, 1984
1985: 沈み込むプレートおよびアセノスフェア内部の異方性
1985: 茨城県南西部の地震の発震機構について
1985: 長野県西部地震とそれに先行した地震活動
1985: 長野県西部地震の震源過程
1986: 1969年岐阜県中部地震の破壊過程
1986: プレートの衝突,沈みこみによる応力場のモデル計算(その1)
1986: 余震の時空間分布について 序論 長野県西部地震の場合
1986: 地震発生の時空間分布
1986: 松代で観測された地球自由振動について
1986: 関東地方におけるフィリピン海プレートによる地震面
1987: 1961年北美濃地震の震源過程
1987: 伸縮計データに対する気圧,気温の補正
1987: 地震動に関する研究
1987: 松代で観測された地球の自由振動
Free Oscillations of the Earth Observed at Matsushiro Seismological Observatory
1987: 松代における地殻変動の連続観測(6) 石英管伸縮計で観測されるストレインステップ
Continuous Obserbation of Crustal Movement at Matsushiro (6) Strain Step Observed by Quartz pipe Extensometer
1987: 松代における地殻変動の連続観測(7) 石英管伸縮計データに対する気圧,気温の補正について
Continuous Obserbation of Crustal Movement at Matsushiro (7) Correction of Extensometer Data to Atmospheric Pressure and Temperature
1987: 松代の石英管伸縮計で観測されたStrain Step
1987: 松代群発地震の最近の活動 時間的・空間的分布について
1987: 近地地震波形による地震モーメントの推定
Estimation of Seismic Moment from Near Field Waveforms
1987: 長野県北部における地震活動の時空間変化
1987: 長野県北部の地震の発震機構とモーメント
1988: 松代の伸縮計で観測された地震の余効変動
1988: 歪地震計データ処理装置の更新
Renewal of the Data Processing System for the Strain Seismograph
1989: STS地震計の長周期ノイズについて
1989: 上部マントル異方性領域の推定
1989: 松代の長周期地震計記録による地震規模の推定(遠地地震の場合)
1990: 日本内陸地震の不均質な断層活動
Fault Heterogeneity of Inland Earthquakes in Japan
1990: 松代の観測点座標について
Station Coordinates of Matsushiro Seismological Observatory
1990: 松代の長周期地震計記録による地震規模の推定 遠地浅発地震の場合
Mw Estimation Using Long period P wave Observed at Matsushiro On the Case of Shallow Distant Earthquake
1990: 松代の長周期地震計記録による地震規模の推定(深い地震の場合)
Mw Estimation Using Long Period Body Wave at MAT (h>=60km)
1990: 松代の長周期地震計記録による地震規模の推定(経験式の適用範囲)
Mw Estimation Using Long Period Body Wave at MAT (Limitation of the Empirical Formula)
1991: 1990年12月7日新潟県南部の地震における震源過程と余震活動について
Source Process and Aftershock Activity of 7th Dec. 1990 Southern Niigata Pref. Earthquake
1991: Waveform Inversionの結果を用いた断層の動的破壊過程(1)方法およびStarike Slip Faultの場合
Dynamic Fault Rupture Processes Recovered From the Results of Waveform Inversion (1)Method and Application to Strike Slip Faults
1991: Waveform Inversionの結果を用いた断層の動的破壊過程(2)方法およびThrest Faultの場合
Dynamic Fault Rupture Processes Recovered From the Results of Waveform Inversion (2) Method and Application to Thrust Faults
1991: Waveform Inversionの結果を用いた断層の動的破壊過程(3)断層面上のアスペリティーとバリアーの分布
Dynamic Fault Rupture Processes Recovered From the Results of Waveform Inversion (3) Spatial Distributions of Asperities and Barriers on the Faults.
1991: 日本列島近辺のサイレントアースクエーク検出の試み
A Preliminary Report on a Search for Silent and Slow Earthquakes around Japan Islands
1992: 1989年MJ7.1岩手県沖地震によって開放されたモーメント
Seismic and aseismic moments released by the Off Iwate earthquake of Nov. 01, 1989
1992: 内陸地震の地震過程
1992: 明治〜昭和初期の地震記象の解析 GME普通地震計とCMO強震計の例
Analyses of Old Seismograms in the Meiji to Early Showa Period GME(Gray Milne Ewing) type and CMO(Central Meteorological Observatory) type Seismogams
1992: 松代群列地震観測システムによる地震観測
Seismological Observation by Matsushiro Seismic Array System
1993: 1894(明治27)年に東京を襲った2つの地震
Two disastrous earthquake which attacked Tokyo in 1894
1993: 1992年MJ6.9岩手県沖地震は巨大スロー・アースクエイクか?
A great slow earthquake: Off Iwate, Japan, earthquake of July 18, 1992
1993: 三陸沖におけるモーメント解放の時空間分布
Spatial and temporal distribution of inter plate moment release at seismic and quasi seismic bands at Off Sanriku area, northeast Japan
1993: 松代群列地震観測システムによる震源の震央位置補正
Epicentral Correction for the Hypocenter of Matsuhiro Seismic Array System
1994: 1992年7月18日三陸沖地震は超スロー・アースクエイクか?
1994: 1992年7月房総沖サイレンアースクエイク仮説
The 1992 Boso Oki Silent Earthquake Hypothesis
1994: まぼろしの南関東地殻変動同時異常
A search for simultaneous anomalies of crustal strains and tilts at the seismo geodetic band in the South Kanto district, central Japan
1994: 地震.測地周期帯の沈み込み帯ダイナミクスに向けて
Toward the Subduction Zone Dynamics at the Seismo Geodetic Band
1995: 松代地域におけるGPS基線長観測
GPS baseline observation at Matsushiro region
1995: 松代群列地震観測システムによる震源の震央位置補正
Epicental Correction for the Hypocenter of Matsushiro Seismic Array System
1999: 明治の東京地震(1894年)の震源パラメーターについて
Source Parameters of the Tokyo Earthquake in Meiji Era (1894)
2006: 海底地震計による臨時観測データを用いた2004年紀伊半島沖地震(前震・本震・余震)の震源再決定(P210)
Double difference hypocenter relocation using data of a temporary ocean bottom seismometer network : Application for the whole of seismic activity Off the Kii Peninsula, 2004(P210)
2009: ボアホールタイプの広帯域地震計CMG 3TBのノイズレベル(P3 32)(ポスターセッション)(演旨)
An investigation of seismic noise level of borehole type broadband seismometer CMG 3TB (P3 32)
2011: ボアホールタイプ広帯域地震計CMG 3TBのノイズレベル(2)(STT055 P01)
An investigation of seismic noise level of borehole type broadband seismometer CMG 3TB (2)(STT055 P01)
2011: ボアホール広帯域地震計データの群列地震波形処理への導入の可能性について
An applicability of borehole broadband seismograph data to array analysis
2013: 浅間山直下の深部低周波地震の自動震源決定(SVC48 P31)
Automatic hypocenter determination of deep low frequency earthquake beneath Mt. Asama volcano (SVC48 P31)