nkysdb: 共著者関連データベース
川崎 一朗 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "川崎 一朗")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
224: 川崎 一朗
15: 田村 良明
10: 鷺谷 威
9: 今西 祐一
8: 三上 直也
6: 上垣内 修, 坂田 正治, 小久保 一哉, 島村 英紀, 布野 健太郎, 野 徹雄
5: 中川 靖浩, 塩原 肇, 小巻 あずみ, 岩岡 圭美, 平田 直, 浅井 康宏, 竹本 修三
4: 加納 靖之, 勝又 護, 和田 博夫, 坪川 恒也, 大久保 慎人, 安藤 雅孝, 柳谷 俊, 竹本 浩, 舟崎 淳
3: 伊藤 潔, 佐藤 良輔, 加藤 護, 大嶋 主悦, 大見 士朗, 川原 康俊, 松田 恵子, 浅田 敏, 清水 宏信, 白銀 哲雄, 石川 有三, 竹内 章, 藤井 昭二, 谷 祐史, 鈴木 保典
2: BAI Ling, 三谷 卓, 井戸 悠, 仲西 理子, 伊達 伸, 北原 哲郎, 原 誠, 吉田 堯史, 吉越 昭久, 唐戸 俊一郎, 堀江 晶子, 大内 徹, 大橋 正健, 奥村 晃史, 富山県活断層調査委員会, 富山県総務部, 小原 一成, 小森 哲也, 小泉 尚嗣, 山岡 耕春, 山崎 謙介, 岡田 篤正, 平田 賢治, 新谷 昌人, 束田 進也, 東 敏博, 松井 佐久夫, 松原 勇, 松原 誠, 河野 芳輝, 渡辺 了, 牧 正, 田村 尚志, 甲斐田 康弘, 白 玲, 百瀬 秀夫, 神嶋 利夫, 福田 有香, 福田 洋一, 笠原 稔, 西前 裕司, 西口 知久, 諏訪 浩, 谷本 俊郎, 赤松 純平, 酒井 隆太郎, 長尾 年恭
1: D層サイレント地震探査チーム, PARLUHUTAN Manurung, パシフィックコンサルタンツ株式会社, 中谷 友樹, 丹保 繁和, 伊津野 和行, 伊藤 久男, 伊藤 忍, 佐竹 洋, 冷泉 為人, 加藤 照之, 勝俣 啓, 北原 糸子, 北川 源四郎, 北浦 勝, 原田 紗智子, 古屋 逸夫, 古谷 元, 吉光 淳子, 吉本 和生, 吉村 令慧, 吉田 真吾, 吉迫 文崇, 和田 安男, 土井 一生, 堀 貞喜, 堀 高峰, 塚本 章宏, 大和田 道子, 大谷 文夫, 大邑 潤三, 大里 重人, 天国 邦博, 奈良 勝司, 宮島 昌克, 宮林 美香, 富山県地震調査研究委員会, 富山県総務部消防防災課, 寒川 旭, 寺田 聡一, 小杉 直美, 小林 丈広, 小笠原 宏, 小菅 正裕, 尾上 謙介, 山中 佳子, 山崎 有恒, 山水 史生, 川方 裕則, 川畑 新一, 市川 信夫, 広瀬 仁, 後藤 聡, 日下部 実, 早河 秀章, 朝田 健太, 杉本 茂, 東方 外志彦, 松崎 孝文, 松浦 律子, 林 暢彦, 水越 允治, 池田 博, 沢 博史, 河野 俊夫, 津村 紀子, 浅井 康弘, 涌井 千一郎, 深川 良一, 清水 宏伸, 渋谷 和雄, 渋谷 拓郎, 渡邉 泰崇, 渡部 直喜, 片平 博文, 田中 哮義, 田島 文子, 由井 智志, 畠 俊郎, 県 寿之, 石崎 泰男, 石橋 克彦, 神沼 克伊, 福留 篤男, 竹橋 春江, 紺野 富士利, 纐纈 一起, 舘畑 秀衛, 船崎 淳, 蔵下 英司, 西山 昭仁, 西村 宗, 見野 和夫, 赤石(河角) 直美, 酒井 慎一, 金城 聡, 鈴木 栄樹, 長尾 敬介, 須藤 研, 飛騨山脈観測隊, 高森 昭光, 高橋 学, 高波 鉄夫, 高田 郁子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 半無限媒質中の断層によって生じる地震波(その1)
Seismic Waves due to Duble Couple Source in a Semi infinite Space (Part 1)
1972: 半無限媒質中の断層によって生じる地震波(その2)
Seismic Waves due to Double Couple Source in a Semi Infinite Space (Part 2)
1972: 半無限媒質中の断層によって生ずる地震波(その2)
1973: 低角逆断層近傍の加速度 上盤側と下盤側との被害の非対性について
1974: 1961年北美濃地震の発震機構と鳩ヶ湯.小池断層
1974: 1974年伊豆半島沖地震の震源過程
1974: Mohorovicic面で反射.屈折された地震波
1974: モホ不連続面で反射・屈折された地震波
Synthesis of the Seismic Waves Reflected and Refracted at the Mohorovicic Discontinuity
1974: 東京近辺でおこっている地震
1975: 関東南部のやや深いところの広域応力場
1975: 関東地方の地震活動 1 5 東京周辺の地震の発生機構 1 5 (a) 関東南部のやや深いところの広域応力場
1975: 関東地方の地震活動 1 5 東京周辺の地震の発生機構 1 5 (c) 東京周辺でおこっている地震
1976: 近距離ラブ波(1)
1976: 近距離ラブ波(2)
1977: 異方性媒質中におかれた転位によるP波初動分布
1977: 異方性媒質中におかれた転位によるS波初動分布
1978: 1978年1月14日伊豆大島近海地震の発生機構
1979: 東京付近の地震のメカニズム
1979: 異方性媒質中におかれた転位による実体波の初動分布
1980: Surface wave inversionにより求めた、大西洋中央海嶺下で発生した2つの地震の発震機構
1980: 大西洋中央海嶺下異常mantle内部のolivineのpreferred orientation
1980: 関東地方の地震メカニズム
Earthquake Mechanisms Associated with the Conjunction of the Sinking Plates beneath the Kanto District, Central Japan
1981: 斜光節面をもつP波初動分布と中央海嶺直下マントル内部のオリビンの選択的配向
1982: 北陸地方の地震の発震機構
1982: 南極半島 ドレイク海峡近辺で発生する地震のメカニズム
1982: 太平洋南極海嶺における地震の発生様式
1982: 拡大速度の速い中央海嶺における地震の発生様式−−太平洋南極海嶺の場合−−
1983: トランスフォーム断層における地震モーメントの解放様式
1983: リッジ・プッシュ・フォースはサブダクション・ゾーンまで伝わるのか?
1983: 北陸地方における地震の発生様式
1983: 南関東直下やや深発地震による地震モーメント解放の様式
1983: 太平洋における最上部マントルの日高ダナイトモデル
1983: 日本海中部地震による体積歪計の応答
1983: 東太平洋における表面波伝播速度の方位異方性
1983: 海洋プレート内地震発生の物理的条件
1983: 茨城県南西部鬼怒川側におけるフィリピン海プレートとユーラシアプレートのサイスミックカップリング
Seismic Coupling between the Philippine Sea and the Eurasian Plates in the Kinugawa Area, the Southwestern Part of Ibaraki Prefecture, Central Japan
1983: 跡津川 牛首断層系と長波長地形変化
1984: S波とScS波の走時差から見たコア マントル境界付近の地域性
1984: 南極大陸はなぜ地震活動が低いか
Why Is Seismic Activity Low in Antarctica?
1984: 日本海に発生する小地震の発震機構
1984: 跡津川 牛首断層系と長波長地形変化(その2)
1985: Transeverse isotropyの仮定は妥当か?
1985: 方位異方性を考慮した海洋上部マントルの地震波速度構造
1985: 日本海に発生する浅発小地震の発震機構
Seismogenic Stress Field of the Japan Sea as Derived from Shallow and Small Earthquakes
1986: y methoの一般化
1986: マントルフローの地震学的形態
1986: 南関東におけるプレート間サイスミックカップリング
1987: Y methodの一般化(その2)
1987: 南関東におけるプレート間サイスミックカップリングと仮想東京直下地震
Interplate Seismic Coupling in the South Kanto District, Central Japan, and the Hypothetical Tokyo Earthquake
1987: 地震活動の経過と発生機構の解析 4.3 南関東直下におけるプレート間サイスミックカップリングと東京直下地震予知研究におけるその意味
1987: 深発地震の解放する地震モーメントの深さ分布
1987: 異方的媒質における表面波のモード間カップリング 何故,transverse isotropyの仮定は妥当でないか
1988: 地震波速度異方性からみた海洋プレートとアセノスフェア
1988: 地震波速度異方性からみた海洋プレートと低速度層
Oceanic Plate and LVZ Structure as Viewed from Large Scale Seismic Anisotropy
1988: 時空間依存モーメントテンソル
1989: 上部マントル低速度層の地域性とその成因
1989: 上部マントル低速度層の地域性とその成因
Regional Variation and Origin of Upper Mantle Low Velocity Zone
1989: 北陸・飛騨地方の地震の発生機構
1989: 異方的媒質における表面波のモード間カップリング(その2)
1989: 表面波3次元質点運動の2次元表示によるレーリー波・ラブ波カップリングの直接観測
1990: PS変換波による北陸地方のモホ面の深さ分布
Depths of Moho and Conrad Discontinuity Estimated from PS Converted Waves in the Hokuriku District, Central Japan
1990: マントルダイアピルによる飛騨高原の隆起
Uplift of the Hida Plateau Associated with Mantle Diapirs
1990: 日本付近のサイレントアースクウェイク検出の試み
1990: 飛騨山地はマントルダイアピルにより作られたか
Dome shaped uplift of the Hida Mountains formed by a Mantle Diapir
1991: アセノスフェア−−研究の最近の進展−−
1991: 日本列島近辺のサイレントアースクエーク検出の試み
A Preliminary Report on a Search for Silent and Slow Earthquakes around Japan Islands
1991: 海洋と大陸のアセノスフェア
1991: 非地震性コアモードの可能性
A Search for Non seismic Core Modes
1992: 1989年MJ7.1岩手県沖地震によって開放されたモーメント
Seismic and aseismic moments released by the Off Iwate earthquake of Nov. 01, 1989
1992: 地震学から見た中央海嶺
1992: 日本列島近辺のプレート間カップリングとサイレントアースクエイクの可能性 プレート沈み込みの半即時的モニターに向けて
1993: 1992年MJ6.9岩手県沖地震は巨大スロー・アースクエイクか?
A great slow earthquake: Off Iwate, Japan, earthquake of July 18, 1992
1993: サイレント・アースクェイク,地球内部からのメッセージ
Silent Earthquakes, Messages from the Inner Earth
1993: 三陸沖におけるモーメント解放の時空間分布
Spatial and temporal distribution of inter plate moment release at seismic and quasi seismic bands at Off Sanriku area, northeast Japan
1993: 地殻変動連続観測による前兆シグナル検出は可能か?
A tactics for Short term earthquake prediction with high resolution strain and tilt records
1993: 地震で視る富山
1993: 地震波異常減衰構造と飛騨山脈の成因
Anomalous seismic wave attenuation and its implication to formation of the Hida mountains, central Japan
1993: 幌満岩体は島弧のマントルプロセスの化石ではないだろうか
1994: 1992年7月18日三陸沖地震は超スロー・アースクエイクか?
1994: 1992年7月房総沖サイレンアースクエイク仮説
The 1992 Boso Oki Silent Earthquake Hypothesis
1994: 1992年三陸沖地震前後のえりも地殻変動データの状態空間モデルによる解析
Analysis of strain data at Erimo Obsevatory, Japan before and after 1992 off Sanriku earthquake
1994: まぼろしの南関東地殻変動同時異常
A search for simultaneous anomalies of crustal strains and tilts at the seismo geodetic band in the South Kanto district, central Japan
1994: 地球回転とスロー・アースクエイク
1994: 地震.測地周期帯の沈み込み帯ダイナミクスに向けて
Toward the Subduction Zone Dynamics at the Seismo Geodetic Band
1994: 地震学からのぞいた島弧上部マントルのイメージ
A seismological aspect of upper mantle structure in conjunction with petrological observations
1995: 1992年三陸沖超スロー・アースクエイク前後におけるコア・アンダートーン検出の試み
An unsuccessful search for the core undertones associated with the 1992 Sanriku Oki Ultra Slow Earthquake
1995: 飛騨集中観測への期待:新しい山脈形成論に向けて
What We Expect in the 1995 Hida Experiment
1996: 三陸沖におけるプレート間のモーメント解放様式
Interplate moment release at Sanriku Oki area, northern Japan
1996: 海底地震計による富山・新潟沖の微小地震活動観測
Micro seismicity survey off Toyama Niigata by ocean bottom seismographs
1996: 飛騨山脈周辺の地殻構造と深部プロセス
1996: 飛騨山脈深部における地震観測
Seismic observation in the deepest part of the Hida mountain
1997: 1995年(9月 11月)富山.新潟沖における微小地震観測
Micro seismicity survey off Toyama Niigata, 1995 for September November
1997: 1996年8月の富山トラフ南部での地震活動
Seismic activities in the southern Toyama Trough, August 1996
1997: 1996年8月富山トラフ南部における海底地震観測(序報)
Ocean bottom seismographic observation in the southern Toyama trough, August 1996
1997: 96飛騨合同観測データによるレシーバー関数の推定
Inference of Receiver Function for 96 Hida Observation
1997: 三陸沖におけるスロー.アースクェイクとサイスモジオデティック・カップリング
Slow earthquake and seismo geodetic coupling at the Sanriku Oki region along the Japan trench
1997: 北アルプスの地震と火山
1997: 新たな観測網への提言−−もっと同時代の地球ダイナミクスを, −−
1997: 松代100M伸縮計記録による地球自由振動の検出:序報
A Preliminary Report on the study of the Earth's Free Oscillations using the 100m Extensometer Strain Records at Matsushiro Seismological Observatory, JMA
1997: 立山.黒部アルペンルート稠密アレー地震観測
Seismic observation along the Tateyama Kurobe Alpine route
1997: 重力異常からみた立山直下の低密度領域
A low density body under Mt. Tateyama inffered from Gravity Anomaly
1998: 1989年12月9日東京湾サイレント・アースクェイク
A silent earthquake of December 9, 1989, in the Tokyo Bay, the southern Kanto region, central Japan
1998: 1989年12月南関東における地殻変動同時異常
The simultaneous anomary of crustal strains and tilts in Dec. 1989 at the south Kanto district
1998: サイスモ・ジオデティック.バンドの地球ダイナミクス−−序説−−
1998: 三陸沖におけるプレート間モーメント解放の時空間分布とサイスモ・ジオデティック・カップリング 中・長期予測の基礎
Interplate Moment Release in Seismic and Seismo Geodetic Bands and the Seismo Geodetic Coupling in the Sanriku Oki Region along the Japan Trench A Basis for Mid Term/Long Term Prediction
1998: 北アルプスの火山周辺の地殻構造と地震活動
Crustal structure and seismic activity in Hida mountains, central Japan, as viewed from geophysical data
1998: 富山トラフ南部の地震活動と地殻構造
Seismicity and crustal structure in the southern Toyama Trough
1998: 飛騨山脈最奥部の地震活動
Micro seismicity in the highest part of the Hida mountains, central Japan
1999: D”層サイレント・アースクェイク検出の試み:序報
A Preliminary Report on a Search for D Layer Silent Earthquakes by the Matsushiro 100m Extensometer Records of JMA
1999: D層サイレント・アースクエイクの可能性−−超伝導重力計と地殻変動連続観測記録の同時解析−−
1999: サイレント・アースクエイク,スロー・アースクエイク
1999: 中部地方のGPS変位場と飛騨アルプスの多重応力場(A85)
Multiple Tectonic Stress in the Hida Mountains and Displacement Pattern by GPS Array of GSI in the Chubu District, Central Japan (A85)
1999: 地震.測地周期帯における地球ダイナミクス 釜石鉱山地下坑道総合観測への期待 (C62)
Earth Dynamics in the Seismo Geodetic Band (C62)
1999: 松代100m伸縮計によるD層サイレント地震と2,3の問題
1999: 松代100m伸縮記録による自由振動コア・モードの観測
Seismic Core Modes observed by the 100m Quartz Tube Extensometer at the Matsushiro Seismological Observatory of JMA
1999: 発振機構と精密震源分布から求めた1998年飛騨群発地震の破壊面
Fault planes of the 1998 Hida earthquake swarm derived from focal mechanisms and precise hypocenter distributions
2000: 1989年12月東京湾サイレント・アースクェイクの可能性
A Silent Earthquake of December 9, 1989, in the Tokyo Bay, as Revealed by the Continuous Observation of Crustal Movements in the Southern Kanto District, Central Japan
2000: 1998年飛騨群発地震の発震機構と破壊面
Focal mechanisms and fault planes of the 1998 Hida mountain earthquake swarm, central Honshu, Japan
2000: GEONETデータから求められた1999年2月房総半島東方沖サイレント地震:序報(Da 009)
A Preliminary Report on February, 1999, Silent Earthquake off Boso Peninsula, Central Japan, as Revealed by GEONET (Da 009)
2000: コア.マントル境界D層サイレント地震の発見(Ab 007)
A search for CMB D Layer Silent Earthquakes (Ab 007)
2000: サイレント地震と準備過程(A44)
Silent earthquakes and their implication for earthquake nucleation (A44)
2000: 千島海溝における地震モーメント解放の時空間分布とプレート境界特異地震(Sk P011)(ポスターセッション)
Space Time Distribution of Moment Release Along the Kuril Trench and Anomalous Seismic Events (Sk P011)
2000: 室内すべり実験とサイレント・アースクェイクの観測に基づいた地震直前予知
2000: 富山県西部.法林寺断層の活動履歴について 平成11年度砺波平野断層帯調査(その1) (P081)(ポスターセッション)
Paleoseismology of the Horinji fault in the western Toyama Prefecture (P081)
2000: 富山県西部・高清水断層の活動履歴について 平成11年度砺波平野断層帯調査(その2) (P082)(ポスターセッション)
Paleoseismology of the Takashozu fault in the western Toyama Prefecture (P081)
2000: 飛騨山脈における地震活動の特徴とテクトニクスとの関係(Sk P007)(ポスターセッション)
Characteristics of the seismic activity in the Hida mountain ranges and their relation to tectonics (Sk P007)
2000: 飛騨山脈中心部の微小地震活動
Micro Seismicity below Quaternary Volcanos in the Central Part of the Hida Mountains, Central Japan
2000: 飛騨山脈周辺の構造と活動の研究の現状と展望
2001: コア・マントル境界D層サイレント地震 その2 (B11)
D layer silent earthquakes by Matsushiro 100m extensometer strain records Part 2 (B11)
2001: サイレント地震とその意義(A45)
Silent earthquakes and its tectonic implication (A45)
2001: 中部地方におけるGPS変位速度場の深部定常すべり断層によるモデル化と飛騨山脈の応力場
A Model of Steady state Faulting at Depths for GPS Surface Displacements and the Stress Field in the Hida Mountains in the Chubu District, Central Honshu, Japan
2001: 千島海溝における地震モーメント解放の時空間分布とプレート境界特異地震:その2(Sq P005)(ポスターセッション)
Space Time Distribution of Moment Release Along the Kuril Trench and Anomalous Seismic Events Part 2 (Sq P005)
2001: 南関東におけるサイレント地震と地震予知への意義
2001: 地震発生時期の予測−−モデルと東海地震への適用の試み−−
2001: 地震調査報告書(平成13年3月)
2001: 東太平洋における群速度の方位異方性とレイリー波・ラブ波カップリング:海洋上部マントルの大規模異方性の証拠(S6 012)
Azimuthal and polarization anisotropy of surface waves in the east Pacific Ocean: evidence of lithospheric anisotropy (S6 012)
2001: 東濃地震科学研究所への提案
2001: 松代伸縮計記録によるコア・マントル境界D層サイレント地震(S0 007)
D layer silent earthquakes by Matsushiro 100m extensometer strain records (S0 007)
2002: コア・マントル境界D層サイレント地震 その3 (P039)(ポスターセッション)
D layer silent earthquakes by Matsushiro 100m extensometer strain records Part 3 (P039)
2002: スローアースクウェイク
2002: スロー・スリップ・イベントのすべり域と地震アスペリティの空間的住み分け(A87)
Segregation of source areas of slow slip events and asperities of major seismic events on the subduction interface around the Japanese Islands (A87)
2002: 乗鞍火山列の熱水地球化学 地震活動と地殻構造との関連 (T043 010)
Geochemistry of volcanic fluids from the Norikura Volcanic Chain (T043 010)
2002: 地殻変動連続記録から求めた潮汐定数の時間変化と,地震・火山活動(C90)
Temporal variation of tidal components prior to earthquake and volcanic activity (C90)
2002: 松代100m伸縮計に見られる気圧変化の影響(D011 P001)(ポスターセッション)
Effect of atmospheric pressure changes on 100 meter extensometers of Matsushiro (D011 P001)
2002: 研究最前線(5)スロー地震とサイレント地震
2002: 自由振動を用いたサイレント地震の検出
2003: GEONETデータの一般ユーザとしてのノイズ削減策(D008 005)
Measures of noise reduction as common users of GEONET day data(D008 005)
2003: スロー・スリップ・イベントのすべり域と地震アスペリティの空間的棲み分け
2003: スロー・スリップ・イベントの地学的意義
2003: スロー・スリップ・イベントの地震予知への意義(J063 003)
Slow slip events and its implication to deterministic prediction (J063 003)
2003: 地震・火山活動に先行した潮汐定数の変化(その2)(D007 P016)(ポスターセッション)
Temporal variation of tidal constituents prior to earthquakes and volcanic activities(part2)(D007 P016)
2003: 断層モデル等の構築 3.7 断層の準静的モデルの構築と歪蓄積過程に関する研究 3.7.2 歪蓄積過程のモデル研究 (2 3)スロー地震
2003: 歪記録に見られた地震発生に先行した潮汐定数の変化
Temporal Variations of Tidal Costituents in Strainmeter Records Prior to the Occurrence of Two Large Earthquakes
2003: 神岡鉱山における100メートルレーザー伸縮計について
Installation of 100m laser strainmeters in the Kamioka Mine
2003: 自由振動を用いたD”層サイレント地震の検出の試み
2003: 「まるごと中部日本」 序文
Whole of Central Part of the Japanese Islands
2004: DD法とJMAカタログによる西南日本の地震の震源再決定(P152)
Relocation of earthquake hypocenters in the southwest Japan by double difference method using JMA catalogue(P152)
2004: GEONETのGPS水平成分と上下成分を用いた西南日本のすべり欠損分布(D007 013)
Spatial distribution of slip deficit in southwest Japan estimated from horizontal and vertical displacement rates of GEONET data (D007 013)
2004: IRIS ネットワークの長周期地震計記録を用いたスロースリップイベントの検出の試み(S045 P002)
Detection of slow slip events using long period seismic records of IRIS (S045 P002)
2004: 研究報告 3.3 断層モデル等の構築 3.3.7 断層の準静的モデルの構築と歪蓄積過程に関する研究 3.3.7.2 歪蓄積過程についてのモデル研究 (2)平成15年度の成果 (2 4)スロー地震
2005: Focal depth of aftershocks of the 2004 off shore Kii Peninsula earthquake estimated from sP phase (S045 P009)
2005: sP変換波を用いるDD法による2004年9月5日紀伊半島南東沖地震(Mw7.4)の前震・本震・余震の震源再決定(P043)
An improved double difference earthquake location algorithm with sP phase and its application to the 2004 off the Kii peninsula earthquakes (P043)
2005: スマトラ・アンダマン諸島地震で励起された自由振動モードの観測(J113 P005)
Observations of Normal Modes Excited by The Great Sumatra Andaman Islands Earthquake (J113 P005)
2005: 伸縮計で記録された2004年12月スマトラ島沖地震(Mw9.0)による超長周期自由振動(P248)
The long period free oscillations due to the sumatra Island earthquake of December 26, 2004 recorded by the extensometers (P248)
2005: 加速器SPring 8のリング1.4kmの周長変化を用いた0.2Hz脈動による歪み測定(C094)
Strain Measurement due to 0.2Hz Microtremor using the 1.4km Circumference Change of Accelerator SPring 8 (C094)
2005: 広帯域地震計で捕えた地球磁場変動(E011 004)
Geomagnetic events recorded by global broadband seismometers (E011 004)
2005: 東太平洋を伝搬する周期20秒から30秒の表面波の方位異方性(I021 014)
Azimuthal anisotropy of surface wave propagation velocities at periods from 20 s to 30 s in the East Pacific ocean (I021 014)
2005: 特集:Lambの問題100年の歩み
One Hundred Years of the Lamb's Problem
2005: 研究報告 3.3 断層モデル等の構築 3.3.12 断層の準静的モデルの構築と歪蓄積過程に関する研究 3.3.12.2 歪蓄積過程についてのモデル研究 (2)平成16年度の成果 (2 4)スロー地震
2005: 神岡レーザー伸縮計で観測されたスマトラ沖地震に伴う歪変化(S048 P009)
Strain seismogram from the 2004 off Sumatra Earthquake recorded with the Kamioka 100m laser strainmeter (S048 P009)
2006: 2004年Mw9.0 スマトラ地震によって励起されたコア・モード2S2(I143 001)
The core mode of 2S2 (1055 s) excited by the 2004 great Sumatra Andaman earthquake(I143 001)
2006: SPring 8による地震記録を用いた地球コアの運動の追求
2006: ゆっくり地震とは?
2006: スロー・スリップ・イベントと深部低周波微動(S209 002)
Slow slip events and deep low frequency tremors in the Nankai subduction zone, southwest Japan(S209 002)
2006: スロー地震とは何か−−巨大地震予知の可能性を探る−−, NHKブックス1055
2006: 伸縮計記録を用いたスリヒター・モード検出の試み
A search for Slichter mode using extensometer records due to the 2004 Sumatra Andaman earthquake
2006: 伸縮計記録を用いて2004 年スマトラ島沖地震によって励起されたスリヒター・モードを検出する試み(S205 002)
A search for the Slichter mode excited by the 2004 great Sumatra Andaman earthquake by use of the extensometer records in Japan(S205 002)
2006: 南海・東南海地震の予知研究の新たな地平をめざす
2006: 地殻変動連続観測記録によるスリヒター・モード検出の試み
2006: 地震学会地震予知検討委員会第2期の活動と到達点(S209 008)
The second term activity of the Earthquake Prediction Research Committee of the Seismological Society of Japan(S209 008)
2006: 異方的媒質を伝わる表面波:再論(S206 018)
Large scale seismic anisotropy: revisited(S206 018)
2007: 2004年紀伊半島南東沖地震:震源再決定,震源過程,そのテクトニックな意味(S144 011)
The 2004 earthquake offshore of the Kii peninsula, Japan: hypocentral relocation, source process and tectonic implication(S144 011)
2007: 地球物理サイドから見た地殻変動連続観測の存在意義
Significance in Continuous Observation of Crustal Movement in Japan
2007: 地震予知の科学
Science of Earthquake Prediction
2007: 地震予知の科学−−予測の科学の知の技法でありうるか?−−
2007: 日本近辺のゆっくりすべり(レビュー)(B12 07)
A review of recent developments of study on slow slip events in and around Japanese Islands(B12 07)
2008: 伸縮計記録を用いて検出されたスリヒターモードの固有周波数(I128 017)
Triplet eigenfrequencies of Slichter mode detected in the running spectra of the extensometer records(I128 017)
2009: 2005年1月銚子沖スロー・スリップ・イベントの可能性(D108 007)
Repeated slow slip events east off Choshi in the Boso Peninsula, central Japan, on subducting interface of Pacific plate(D108 007)
2009: インドネシア・チビノンでの超伝導重力観測(D106 001)
Superconducting gravimeter observation in Cibinong, Indonesia(D106 001)
2009: 方位異方的地球の弾性定数の一般化座標による展開(D21 12)
Expansion of elastic moduli of azimuthally anisotropic spherical Earth by generalized spherical hamonics (D21 12)
2009: 災害社会, 学術選書 042
2010: 地震波動論の歴史と地震防災
A Review of Development of Theoretical Studies of Seismic Waves with the Intent Toward Earthquake Hazrd Reduction in Japan
2010: 方位異方的地球の自由振動の定式化と内核S波異方性検出の戦略(SSS018 02)
A Formulation of Free Oscillations of the Azimuthally Anisotropic Earth and Its Possible Applications(SSS018 02)
2010: 自由振動コアモードの周波数の緯度・経度依存性(GP025)
Latitude and longitude dependencies of the eigen frequency in core modes of the earth’s free oscillation(GP025)
2011: 不均質地球の緯度に依存する凝固有周波数の定式化の試み(P1 49)
A latitude dependent formulation of psudo eigenfrequencies of free oscillations of the Earth (P1 49)
2011: 不均質地球の自由振動 緯度に依存する擬固有周波数の定式化の試み
2011: 内陸型地震による地殻変動災害のリスク(D12 07)
Potential risks by crustal deformation due to inland earthquakes (D12 07)
2011: 地球自由振動の固有周波数が示す緯度・経度依存性とD層内におけるdegree twoの不均質の可能性
Latitude and longitude dependencies of the eigen frequency in the earth’s free oscillation and possibility of degree two heterogeneity in the D layer
2011: 神岡ボアホールひずみ計で観測された東北地方太平洋沖地震のひずみ地震動とその理論ひずみ記象との比較(序報)(P2 06)
Strain seismogram of the 2011 Tohoku Earthquake observed at the Kamioka mine and preliminary comparison with theoritical strain seismogram (P2 06)
2011: 自由振動コアモードの周波数の緯度・経度依存性(SSS027 P05)
Latitude and longitude dependencies of the eigen frequency in core moeds of the earth's free oscillation(SSS027 P05)
2012: D層の低次ゾーナル不均質から予想される自由振動の固有周波数の緯度依存性に対する否定的証拠
Negative evidence of latitudinal dependence of eigen frequencies of the Earth's free oscillation to no low degree zonal heterogeneity in the D layer
2012: 京都の歴史災害
2012: 京都御所の地震殿と歴史災害
2012: 余効滑り域は2011年東北地方太平洋沖地震のバリアーだったのか?(SSS38 P07)
Have the prior afterslip areas been barriers to the 2011 Tohoku earthquake?(SSS38 P07)
2012: 修学院離宮周辺の地球科学的環境
2012: 内陸型地震による地殻変動災害の可能性
2012: 富山湾の津波
2012: 弾性体力学の不変量による深部ボアホール歪・応力連続観測の精度確認(SSS32 01)
How precise is continuous observation of stress strain in deep borehole? Examination by invariants of elastic theory(SSS32 01)
2012: 弾性体力学の不変量による深部ボアホール観測(歪・応力)の観測精度確認
2012: 応力記録と歪み記録の比較から得られる興味ある結果(P2 15)
Comparison of stress and continous recordings at TRIES, Gifu Prefecture, central Japan, due to the 2011 M9 Tohoku earthquake (P2 15)
2012: 東濃地震科学研究所の応力連続記録を用いて2011年東北地方太平洋沖地震のライズタイムを見積もる試み(A21 05)
Comparison of the nearfield synthetics of displacements and stresses with those of displacement and stresses at TOS, TRIES, Gifu prefecture, Japan, due to the 2011 M9 Tohoku earthquake (A21 05)
2013: 2011年Mw9.0東北地震に伴ったスーパーサブイベントの可能性(SSS28 P07)
A hypothesis of a super subevent associated with the 2011 Mw9.0 Tohoku Earthquake (SSS28 P07)
2013: 2011年Mw9東北地震に伴ったスーパーサブイベントの可能性 その2
A hypopthesis of a super subevent associated with the 2011 Mw9.0 Tohoku Earthquake: part 2
2013: 琵琶湖西岸断層による仮想地殻変動(P09)
2014: 2011年Mw9.1東北地震に伴ったMw8.4スーパーサブイベント
An Mw8.4 Super Sub Event Associated with the 2011 Mw9.1 Tohoku Earthquake
2015: 2011年Mw9東北地震の時に房総半島南部で生じたハイパーレゾナンス(SSS26 07)
Hyper resonance in the southern part of the Boso Peninsula for a period of 15 s to 20 s (SSS26 07)
2015: 2011年東北地震の時に房総半島南部から三浦半島で生じた巨大レゾナンス
2015: 2014年11月22日の長野県北部を震源とする地震で発生した斜面災害の概要
Outline of landslide disasters caused by destructive earthquake in the northern part of Nagano Prefecture on November 22, 2014
2015: GPS1秒サンプリング記録による巨大疑似ロングショット(S06 20)
Mega Pseudo longshots by the GPS high rate records for the 2011 Mw9.1 Tohoku earthquake and the Mw7.7 largest aftershock (S06 20)
2016: 2011年M5.4黒部川源流地震と飛騨山脈の深部構造(SVC46 P15)
The 2011 Kurobe River earthquake of M5.4 with reference to deep crustal structure of the Hida mountain range (SVC46 P15)
2016: 低角逆断層面直上の近地場地震動 浜岡の場合 (SSS25 04)
Near field strong motion on the hanging wall of low angle thrusting: a case of Hamaoka (SSS25 04)
2016: 地球を周回してきた巨大表面波によるダイナミック・トリガーリングの可能性(S09 09)
Dynamic trigerring of aftershocks of the 2011 Tohoku earthquake due to giant surface waves circling the earth? (S09 09)
2016: 科学史・科学哲学の枠組みを借りた地震予知研究についての論点整理の試み
Earthquake Prediction Study in Japan from a Perspective of the History and Philosophy of Science
2017: 地球を周回してきた巨大表面波によるダイナミック・トリガーリングの可能性