nkysdb: 共著者関連データベース
見野 和夫 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "見野 和夫")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
112: 見野 和夫
26: 貞広 太郎
15: 岸本 兆方
14: 西村 進
12: 西田 良平
8: 渡辺 邦彦
7: 桂 郁雄
5: 三木 晴男, 井元 政二郎, 伊藤 潔, 松村 一男, 西井 聡
4: 小泉 尚嗣, 尾池 和夫, 梅田 康弘, 渋谷 拓郎, 西田 潤一
3: 三輪 高弓, 住友 則彦, 吉岡 龍馬, 松尾 成光, 長 秋雄, 黒磯 章夫
2: 三波 俊夫, 三雲 健, 久保寺 章, 佃 為成, 佐藤 志津加, 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験国際共同グループ, 大倉 敬宏, 宮腰 潤一郎, 山田 治, 橋爪 道郎, 矢部 征, 藤森 邦夫, 西上 欽也
1: MENDECKI Aleksander J., 一ノ瀬 洋一郎, 一戸 時雄, 中尾 純一, 中島 健, 中川 一郎, 井戸 悠, 佐々木 嘉和, 入倉 孝次郎, 北岡 豪一, 千葉 平八郎, 古川 信雄, 吉井 弘治, 大場 康行, 大竹 政和, 天池 文男, 太田 柾次郎, 奈川 泰久, 宇津 徳治, 富野 孝生, 小池 和郎, 小沢 泉夫, 小路 慎浩, 小野口 敏之, 山岡 耕春, 山本 清彦, 山田 隆二, 岩田 知孝, 島村 英紀, 嶋 悦三, 川崎 一朗, 川方 裕則, 川本 整, 川部 喜朗, 斉藤 志津加, 春日 茂, 是沢 定之, 末広 重二, 村上 剛志, 柳沢 馬住, 榎本 晋, 河野 芳輝, 波江 鶴子, 浅田 敏, 浅野 周三, 浜口 博之, 渡辺 晃, 牧 正, 玉城 逸夫, 生田 領野, 白井 新二, 窪田 将, 蔭山 明士, 藤田 崇, 見須 裕美, 里村 幹夫, 関口 渉次, 高木 章雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1964: 新潟地震の余震に依る東経139°線にそった地下構造の研究(速報)
1965: 鳥取微小地震観測所観測序報
Preliminary Report of the Tottori Micro Earthquake Observatory
1966: 松代地震の石本,飯田の係数mについて
1967: 松代群発地震の2,3の性質について
On Some Properties of the Matsushiro Earthquake Swarm
1968: 南西太平洋地域の地震の発震機構(2)
1969: 地震予知に関する地磁気観測法
Some Discussions on the Geomagnetic Observations Related to Earthquake Prediction
1971: 鳥取市近辺の地震の臨時観測について(1)
On Temporary Observation of Microearthquakes Near Tottori City (1)
1974: 北陸地方南部の微小地震活動(2)
1974: 地形と地震分布について
1974: 西日本の地震と地形
1974: 近畿北西部の地震と地形
1975: 1975年1月の阿蘇カルデラ北部外輪に発生した群発地震の震源分布
1975: 1975年1月阿蘇カルデラ北東部地震臨時観測結果
1975: 1975年1月阿蘇群発地震について(1)臨時観測の結果
1975: 1975年の阿蘇カルデラ北部外輪に発生した群発地震のマグニチュードと震度
1976: 琵琶湖周辺の地殻活動
Seismic Activity and Crustal Movement around Lake Biwa
1976: 琵琶湖周辺の地震活動
1976: 琵琶湖周辺の地震活動について
On the Activity of Earthquakes in the Area around Lake Biwa
1977: 断層周辺のγ線測量(その1) 黄檗断層の場合
1977: 黄檗断層付近のγ線測定
Gamma Ray Survey Around the Ohbaku Fault
1978: γ 線の測定 花折断層
A Gamma Ray Survey Along Hanaore Fault
1978: 山崎断層付近におけるγ線の測定について(その1)
On the Gamma Ray Measurement Around the Yamasaki Fault
1978: 活断層近傍でのγ線の測定
1978: 琵琶湖周辺でのVp/Vs値の算出について
1978: 琵琶湖周辺の地殻活動 13. 花折断層(大原地区)のγ線測定
1978: 琵琶湖周辺の地殻活動 4. 地震波速度
1978: 琵琶湖周辺の地殻活動 5. 近畿地方の地震の発震機構
1979: ラドン観測(1) 予備観測
Observation of Radon Content in Soil Gas Preliminary Report
1979: 北陸地方南部の地殻構造について 手取川ダム砕石および琵琶湖発破
On the Crustal Structure in the Southern Part of Hokuriku District Quarry Blast at Tedori River and Biwako Explosions
1979: 山崎断層に於ける地下水の分布
1979: 断層周辺のγ線測量(その2) 山崎断層・安富町西の場合
1979: 琵琶湖周辺の地殻活動 1. 地震観測および地震活動
1980: 1979年10月16日の花折地震の通信調査について
Questionnaire Survey about Hanaore Earthquake on Oct. 16, 1979
1980: 1979年10月16日の花折地震の通信調査について
1980: 地形と地震活動(日本列島のストレス場)
1980: 地形と地震活動(西南日本のstress場)
1980: 山崎断層周辺の地下水分布(1) 安富町の場合
Distribution of Underground Water around Yamasaki Fault (1) Observation at Yasutomi Region
1980: 微小地震のb値とエネルギー分布
1980: 微小地震のb値とエネルギー分布
Distribution of b Value and Released Energy
1980: 活断層におけるγ線測定(1)
The gamma Ray Intensity around Active Faults (1)
1980: 活断層周辺の地下水 山崎断層安富及び夢前地区
1980: 発破時における地表γ線千の変化と断層調査
1981: 1980年9月11日, 琵琶湖地震の通信調査
Questionnaire Survey about Lake Biwa Earthquake on Sept. 11, 1980
1981: 地形と地震の関係(1) 日本列島の応力場
Relation between Topography and Seismicity (1) Stress Field of Japanese Islands
1981: 断層付近のγ線測定−−根尾谷断層系−−
1981: 東海地域における地震予知観測の方法について
On the Method of Observations for Earthquake Prediction Research in the Tokai Region
1981: 西南日本の地形と地震 その2
1981: 静岡県の高等学校における地震予知観測の方法について
1982: トレンチ発掘溝周辺のγ線測定
Gamma Ray Survies in and around Excavated Trenches
1982: 地形と地震−−西南日本の地形−−
1982: 地形と地震の関係 傾斜と地震分布
Topography and Earthquakes Slope of Topography and Earthquakes
1982: 地震と地形−−地震分布と傾斜地形−−
1982: 地震活動の日周変化の検証(序報)
1982: 活断層付近におけるγ線連続測定
1983: γ線による中伊豆・姫之湯における断層調査
1983: 丹後半島地方の地震活動(1)
1983: 地形と地震 中国地域の地形
1983: 地形解析とその意味
Analysis of Topography in Southwest Japan
1983: 溶存ガスの外因による変動 守山観測井の場合
1983: 福井地震断層の位置と規模を定めるための探査
A prospecting to Determine Position and Magnitude of the Fukui Earthquake Fault
1983: 福井地震断層周辺におけるγ線測定
Gamma Ray Surveys at the Fukui Seismic Fault Zone
1983: 福井地震断層探査−−その2 γ線測定−−
1984: 1983年10月31日・鳥取県中部の地震震源域でのVLF測定
1984: 1983年10月31日・鳥取県中部の地震震源域でのγ線サーヴェー
1984: 1983年10月31日鳥取県中部の地震に伴う温泉水の異常
Anomalous Features of Self Spouting Hot Springs Accompanied with the Earthquake (M=6.2) on October 31, 1983 at the Central Part of Tottori Prefecture
1984: 1984年5月30日の山崎断層での地震 アンケート調査(1)
1984: 1984年5月30日の山崎断層での地震 アンケート調査(2)
1984: 地震断層(鳥取市野坂)におけるγ線測定
1984: 山崎断層の破砕帯
1984: 溶存ガスの自動的でほぼ連続的な化学分析
1984: 近畿北西部の活構造 山崎断層の東方延長地域
1984: 鳥取市南部の吉岡地震断層系におけるγ線測定
Gamma Ray Surveys at the Yoshioka Seismic Fault System in the South of Tottori City
1984: 鳥取県中部の地震(1983年10月31日)震源域でのγ線サーヴェー
The Surveys of Gamma Ray Intensities in and around the Focal Region of the Earthquake at the Central Tottori Prefecture (October 31, 1983)
1984: 鳥取県中部地震(1983 10 31, 01h52m, M6.2)広域アンケート調査
1985: 北陸地域南部の活断層(1)−−那谷寺断層−−
A Tectonic Zone in the Southern Part of the Hokuriku District (1) Natadera Fault
1985: 北陸地方南部の活断層 那谷寺断層
1985: 地形と地震の関係(2)
Relation between Topography and Seismicity (2)
1985: 地形と地震の関係(2)
1985: 山崎断層の塩田鉱泉周辺の地下水について
On Groundwater Near Shiota Mineral Spring along the Yamasaki Fault
1985: 断層の診断(1)−−山崎断層系−−
Diagnosis of Active Fault The Yamasaki Fault System
1985: 湯村断層の放射能探査
Survey of Gamma Ray Intensity on and near Yumura Fault, in Northwestern Part of Hyogo Prefecture, Southwest Japan
1985: 近畿北西部地域の活構造(1) 山崎断層東方延長地域
A Tectonic Zone in the Northwestern Part of Kinki District, Southwest Japan The Yamasaki Fault Region
1985: 近畿地方北西部の活構造(2) 三田市西部での最終活動
1985: 近畿地方北西部の活構造(3) 八木・養父・三峠地域
1985: 近畿地方北西部地域の活構造(2) 三田市西部での最終活動
A Tectonic Zone in the Northwestern Part of Kinki District, Southwest Japan (2) The Last Faunding in the Western Part of Sanada CIty, Hyogo Prefecture
1985: 近畿地方北西部地域の活構造(3) 八木・養父,三峠断層地域
A Tectonic Zone in the Northwestern Part of Kinki District, Southwest Japan (3) Yagi, Yabu, Mitoke Fault Zone
1986: 北陸地域南部の活断層(2) 鯖江断層
A Tection Zone in the Southern Part of the Hokuriku District (2) Sabae Dansou
1986: 北陸地方南部の活断層−−鯖江断層−−
1986: 北陸地方南部の活断層(1)−−鯖江断層−−
A Tectonic Zone in the Southern Part of the Hokuriku District (1) Sabae Fault
1986: 宇治市黄檗断層のγ線強度測定 マルチチャンネル波高分析法
Gamma ray Survey of the Obaku Fault, Uji, Japan Multichannel Pulse Height Analysis
1986: 宇治市黄檗断層のγ線強度測定−−マルチチャンネル波高分析法−−
Gamma ray Survey of the Obaku Fault, Uji, Japan Multichannel Pulse Height Analysis
1986: 近畿地方北西地域の活構造(5)
1986: 黄檗断層のγ線強度測定の再検討
1987: 観測坑内におけるガンマー線連続測定(1)
1987: 観測坑内におけるガンマー線連続観測(1)
Continuous Observation of Gamma Ray Intensity in an Observation Vault (1)
1987: 観測坑内におけるガンマ線連続測定(2)ガンマ線多重波高分析法による連続測定
1988: 巨大地震の予知
1988: 日本列島の海溝に沿う巨大地震の移動
Migration of Great Earthquake along the Subduction Zone of the Japan Arc
1988: 日本海溝および南海海溝の巨大地震の移動
1989: 朝鮮半島の地震活動(1)
1992: 鳥取におけるγ線線量率の連続測定
Continuous Measurement of Gamma Ray Dose Rate at Tottori
1994: 京都周辺の地震活動
Ancient and Disastrous Earthquakes in and around Kyoto District
1998: 南アフリカ金鉱山における鉱山地震の特徴
1998: 山はねの予知研究と南アフリカ金鉱山への適用−−定量的地震学と岩盤の安定性−−
1998: 比良断層における微動.γ線.電磁探査
Tremor, gamma ray and electromagnetic survey at Hira fault
1998: 至近距離地震波形とスケーリング則
2000: 1989年伊豆半島東方沖群発地震のM5.5に2日先立つ応力の低下(Sa P006)(ポスターセッション)
Decrease in stress two days before M=5.5 in the 1989 earthquake swarm of the east off Izu Peninsula (Sa P006)
2000: 誘発地震のb値と応力の関係 地震発生の制御実験,南アフリカ金鉱山における(21) (Sa 018)
Relationship between b value and stress parameter; Semi controlled experiment in a gold mine in South Africa (21)
2000: 震源距離100mで観測されたM2イベントとその前震 地震発生の制御実験,南アフリカ金鉱山における(22) (Sa P008)(ポスターセッション)
The M2 event and its foreshocks monitored at 100m distance Semi controlled Experiment in SA Gold Mine (22) (Sa P008)
2001: 2000年鳥取県西部地震における長周期地震波の伝播特性(Sw P001)(ポスターセッション)
Propagation characteristics of long period seismic waves in Tottori ken Seibu earthquake 2000 (Sw P001)
2002: ACROSS信号における震源近傍の影響の削減(S047 003)
Reduction of the near surface effect on the ACROSS signal recorded by receivers at far field (S047 003)
2004: IRIS ネットワークの長周期地震計記録を用いたスロースリップイベントの検出の試み(S045 P002)
Detection of slow slip events using long period seismic records of IRIS (S045 P002)