nkysdb: 共著者関連データベース
束田 進也 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "束田 進也")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
87: 束田 進也
10: 芦谷 公稔
5: 中野 優, 井上 修一, 前田 卓哉, 古本 宗充, 宮川 幸治, 武井 康子, 池田 典宏, 河野 芳輝, 熊沢 峰夫, 石原 吉明, 羽佐田 葉子, 荻野 泉, 長尾 年恭
4: オゼル オウズ, 中村 洋光, 吉井 敏尅, 堀内 茂木, 宮町 宏樹, 山崎 朗, 山本 俊六, 岩崎 貴哉, 斎藤 誠, 朴 成実, 森谷 武男, 鈴木 将之
3: 伊東 明彦, 勝俣 啓, 和田 博夫, 小泉 尚嗣, 平野 憲雄, 森本 雅彦, 熊谷 博之, 西村 卓也, 金嶋 聡, 鈴木 和司, 長谷部 大輔
2: 中谷 正生, 加藤 隆司, 吉野 昌史, 堀 高峰, 安田 誠二, 小川 克郎, 小林 勝, 山田 守, 川崎 一朗, 干場 充之, 東野 外志男, 植平 賢司, 橋本 信一, 武尾 実, 深尾 良夫, 清本 真司, 渡辺 誠一郎, 石川 秀蔵, 羽田 敏夫, 藤井 巌, 藤井 直之, 西上 欽也, 西上 鉄也, 西富 一平, 酒井 要, 飯高 隆, 高柳 一男
1: プスピト ナナン, 三浦 和孝, 上垣 修, 上野 寛, 中村 浩二, 井出 哲, 伊藤 明彦, 佐藤 利典, 入倉 孝次郎, 円尾 等, 加藤 孝志, 吉川 澄夫, 吉田 康宏, 吉田 真吾, 呉 長江, 坪田 浩二, 塩津 安政, 大島 宏之, 宇平 幸一, 安藤 雅孝, 小金井 義則, 山中 佳子, 山川 稔, 山田 尚幸, 山田 知朗, 山田 聡, 岩田 直泰, 島崎 邦彦, 川上 徹人, 平 祐太郎, 平田 直, 新谷 昌人, 星野 治, 是永 将宏, 是沢 定之, 望月 公広, 本田 有機, 杉岡 裕子, 村井 芳夫, 東原 紘道, 松林 弘智, 根岸 弘明, 森脇 健, 横田 崇, 河原 純, 溜渕 功史, 石原 競, 福和 伸夫, 立石 博, 笠原 順三, 花木 達美, 萩原 弘子, 西原 真仁, 金沢 敏彦, 鈕 鳳林, 長谷 吉二, 長谷川 健, 関田 康雄, 青井 真, 鶴岡 弘
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1990: 本震余震型及び群発地震型活動の境界とその特徴 火山前線と関連する例について
Characteristics of the Boundary between Main Shock After Shock Type and Swarm Type Seismicity, Crossing the Volcanic Front in NW Kanto
1990: 白山付近に発生する地震の震源再決定
Redetermination of Hypocenters for Earthquakes Occurring in the Vicinity of Hakusan Volcano, Central Japan
1990: 白山火山における重力・地磁気・地震活動の観測(1)
Geophysical Investigation of the Volcano Haku san (1)
1990: 白山火山における重力・地磁気・地震活動の観測(2)
Geophysical Investigation of the Volcano Haku san (2)
1991: ワークステーションによる微小地震観測網波形験測支援システム
A workstation assisted processing system for waveform data from microearthquake networks
1991: 白山周辺の地震活動
1991: 関東地方北部に見られるS波異方性について
Shear wave Anisotoropy in the Vicinity of North of Kanto Area
1992: Realtimeで見る世界の大地震(ポスターセッション)
Realtime Determination of Mechanisms of Recent Large Earthquakes
1992: win 微小地震観測網波形験測支援のためのワークステーション・プログラム(強化版)(ポスターセッション)
win A Workstation Program for Processing Waveform Data from Microearthquake Networks
1992: 日光・足尾地域における顕著なS波反射面とコンラッド不連続面の深さについて
Depth of the Strong S wave Reflector and the Conrad Discontinuity in Nikko Ashio Region
1992: 白山の地震 (1)
1992: 白山の地震 (2)
1992: 相模湾のデジタル海底地震計に現れた相似地震と顕著な相
Twin earthquakes and its a remarkable phase observed by digital OBS(MOOBS)s
1993: 1993年6月伊豆東方沖群発地震臨時アレー観測
Array Observation of the 1993 June East off Izu Swarm Activity
1993: 二重深発地震面付近で発生するやや深発地震のS波偏向異方性について
Anisotropy study of intermediate earthquakes occuring in a double planed seismic zone
1994: テレメータ観測点のリアルタイム波形データを利用した多点アレイ用トリガ指令システム 1993年日光周辺域合同地震観測
A quick trigger system for a seismic array using telemetering a network The 1993 Joint Seismic Observation in and around the Nikko Area
1994: ディファレンシャルGPS測量による観測点位置の精密決定 1993年日光周辺域合同地震観測
Differential GPS Positioning of Seismic Observation Sites The 1993 Joint Seismic Observation in and around the Nikko Area
1994: 栃木県西部で観測された低周波地震のメカニズム解析について
Source Mechanism of Low Frequency Earthquake Observed in Western Tochigi Prefecture
1994: 栃木県西部で観測された低周波地震のメカニズム解析について
Source Mechanism of Low Frequency Earthquake Observed in Western Tochigi Prefecture
1994: 爆破地震動観測による北関東地域の地殻構造その1(下郷 桐生側線)
Crustal structure beneath the northern Kanto district by seismic refraction experiment (Shimogo Kiryu Profile)
1994: 爆破地震動観測による北関東地域の地殻構造,その1(下郷 桐生側線)
Crustal structure beneath the northern Kanto district by seismic refraction experiment (Shimogo Kiryu Profile)
1994: 高密度アレイ観測によるS波偏向異方性の精密計測
Precise measurements of shear wave anisotropy by using high density seismic array data
1994: 高密度アレイ観測によるS波偏向異方性の精密計測
Precise measurements of shear wave anisotropy by using high density seismic array data
1995: 1995年4月30日に観測された隕石落下に伴う衝撃波と見られる波形について
An analysis of sonic boom due to a fall of a meteorite on April 30, 1995
1995: 1995年新潟県北部地震の余震分布
1995: 人工地震探査による北関東地域の地殻構造,その3
Crustal Structure beneath the Northern Kanto District by Seismic Refraction Experiment, 3
1995: 新潟県北部地震の余震分布
Aftershocks distribution of the Northern Niigata Earthquake
1995: 爆破地震動観測による北関東地域の地殻構造 その2 (下郷 桐生測線)
Crustal structure beneath the northern Kanto district by seismic referaction experiment (Shimogo Kiryuu Profile)
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 1 概要
ACROSS Does Work 1. Overview
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 2 信号の複素フーリエ係数の決定
ACROSS Does Work 2. Determination of complex Fourier components
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 3 周波数系列としての伝達関数とケプストラム解析
ACROSS Does Work 3. Transfer function as a frequency sequence and cepstrum analysis
1995: 高密度アレイ観測によるS波偏光異方性の精密計測(2)
Precise measurements of shear wave anisotropy by using high density seismic array data (2)
1995: 高密度アレイ観測によるS波変更異方性の精密計測
1996: 1995年4月30日に観測された火球通過に伴う衝撃波と見られる波形について
1996: アクロスシステム開発研究の現状報告
Across System State of the Art
1996: 火山の地下構造を探るACROSSシステムの開発
Development of ACROSS for Exploring Volcano Structure
1997: 震源決定における稠密臨時観測結果の利用
Hypocenter determination by routine network using results of high density temporary observation
1998: パターン認識を応用した自動地震判別法
Method of event discrimination with pattern recognition
1998: 地震観測データの収集・処理システムにおけるデータ処理について(2) システムとその処理例
Data proccessing in the new seismological data acquisition system (2) The system and the example of analysis
1999: 地震記録による火球現象の解析
Analysis of Great Fireball from Sonic Boom Records on Seismograms
1999: 地震記録による火球現象の解析(ポスターセッション)
Analysis of Great Fireball from Sonic Boom Records on Seismograms
2000: パターン認識を応用した自動地震識別法(適用例)(Si P005)(ポスターセッション)
Method of event discrimination with pattern matching (application) (Si P005)
2000: 気象庁における津波予報 即時的データ処理 (Ae 005)
Tsunami forecast service at JMA from the point of view of immediate data processing (Ae 005)
2000: 衝撃波データによる隕石および火球の経路決定
2001: パタ ン認識を応用した自動地震識別法
An Event Discrimination Method Applied Pattern Recognition
2001: 早期地震検知における震央距離とマグニチュードの新しい推定法 (1)原理 (Sp 010)
A New Method of Estimating Epicentral Distance and Magnitude for Early Earthquake Detection (1) Principle (Sp 010)
2001: 早期地震検知における震央距離とマグニチュードの新しい推定法 (2)気象庁津波地震早期検知網データへの適用 (Ss P003)(ポスターセッション)
A New Method of Estimating Epicentral Distance and Magnitude for Early Earthquake Detection: Application of JMA data (Ss P003)
2001: 稠密地震観測網記録による火球経路の決定
Determination of the fireball trajectory using dense seismic arrays
2002: P波初動部の平均的傾きの距離に伴う減少について(B80)
Decrease of the average inclination of P wave initial motion with distance (B80)
2002: ナウキャスト地震情報とその早期地震警報への活用
Nowcast earthquake information and its application to early earthquake alarm system
2002: 将来型早期地震警報システム 地震早期検知
2002: 早期地震検知における震央距離とマグニチュードの新しい推定法(3) マルチプルショックへの対応(S042 014)
A New Method of Estimating Epicentral Distance and Magnitude for Early Earthquake Detection (3) Measures against Multiple Shock (S042 014)
2002: 気象庁ナウキャスト地震情報で用いる震源・マグニチュード推定手法 その2マグニチュードの推定(S045 P007)(ポスターセッション)
Focal parameters estimation method to be used in JMA Nowcast Earthquake Information 2 Magnitude estimation (S045 P007)
2002: 気象庁ナウキャスト地震情報で用いる震源・マグニチュード推定手法その1震源の推定(S045 P006)(ポスターセッション)
Focal parameters estimation method to be used in JMA Nowcast Earthquake Information 1 Hypocenter determination (S045 P006)
2003: 列車を地震から守る, 鉄道総合技術研究所での「地震」の仕事
2003: 早期地震諸元推定手法における推定精度について(P115)
Accuracy of a new early earthquake detection method(P115)
2003: 気象庁の東海地震短期直前予知戦略と新たな情報体系(A040)
JMA's strategy for short term prediction of Tokai great earthquake and the new information framework(A040)
2003: 特別展「関東大震災80年THE地震展」2. ナウキャスト 新しい地震情報システム
2004: P波エンベロープ形状を用いた早期地震諸元推定法
Analysis of the Envelope Waveform of the Initial Part of P waves and its Application to Quickly Estimating the Epicentral Distance and Magnitude
2004: 地震予知−−社会は何を望み我々は何ができるか?−−
Earthquake Prediction: Public Expectations and Capability of Science
2004: 地震計に記録された衝撃波シグナルから推定した2003 年6 月16 日の大火球の落下経路(P041 P021)
Determination of the trajectory of the Kanto Bolide using shockwave signals recorded by geophones (P041 P021)
2004: 気象庁ナウキャスト地震情報の開発
Development of JMA's Nowcast Earthquake Information
2004: 緊急地震速報の試験運用中の実績評価(B014)
Evaluation of Earthquake Early Warning issued during the Operational Test(B014)
2005: 日本の津波予報技術の現状と展望
2005: 現業気象数値予報システムにおける観測・解析・予測(S088 010)
Introduction of the operational data assimilation system for the numerical weather prediction in JMA (S088 010)
2005: 緊急地震情報における震度マグニチュード利用の提案とその利点(B069)
Proposal of Shaking Intensity Magnitude for the Accurate Shaking Intensity Estimation in Earthquake Early Warning (B069)
2005: 緊急地震速報に用いられる観測点データの評価(S048 P004)
Evaluation of single station data used in Earthquake Early Warning information (S048 P004)
2005: 緊急地震速報の実用化に向けて(S046 002)
Development of Earthquake Early Warning for practical use (S046 002)
2006: 地震学会地震予知検討委員会第2期の活動と到達点(S209 008)
The second term activity of the Earthquake Prediction Research Committee of the Seismological Society of Japan(S209 008)
2006: 日本の津波予報技術の現状と展望
Tsunami warning system in Japan
2006: 東海地域の歪計観測網で検知された短期的ゆっくりすべりの意義(S209 001)
The meaning of the short term slow slip events detected by the JMA strain meter network of Tokai area(S209 001)
2006: 気象庁の東海地震短期直前予知戦略と新たな情報体系
JMA's Strategy for Short Term Prediction of the Great Tokai Earthquake and the New Information Framework
2006: 緊急地震速報とP波センサーによる震度推定精度の比較(D023)
Comparison between the Accuracy of shaking intensity estimations by EEWS and that by P wave sensor(D023)
2006: 緊急地震速報の精度評価と手法改善(D022)
Evalution and Improvements of JMA Earthquake Early Warning Information(D022)
2006: 震度マグニチュードの成長とアスペリティに関する物理的考察(S111 010)
Physical Meaning of the Rapid Growth of Shaking Intensity Magnitude(S111 010)
2006: 震源はどこだ?
Searching for the hypocenter
2007: 単独観測点による早期地震諸元推定の精度検証(A22 08)
Accuracy verification of Early Estimating Earthquake Parameters using a single station data(A22 08)
2007: 地震予知の科学
Science of Earthquake Prediction
2009: 地象監視システム科学ことはじめ(D32 10)(演旨)
Kick off a science of terrestrial phenomenon monitoring system (D32 10)
2009: 地震予知研究と先行過程(D11 01)
Precursory Processes for Earthquake Prediction Research (D11 01)
2009: 地震学の発展で実現した地震減災 緊急地震速報
2009: 地震情報の現状と課題
Current Status of Earthquake Information and the Issues
2010: 気象庁における地震業務処理技術研修の報告(P2 85)(ポスターセッション)(演旨)
Training course in Earthquake processing systems at JMA (P2 85)
2011: 揺れの予測情報 緊急地震速報の現状と今後
2013: 気象庁における地震津波監視システム開発のための人材育成の取り組みについて(STT56 P11)
Effects for the manpower training in JMA, for system development of earthquake and tsunami monitoring (STT56 P11)
2014: リアルタイムモニタリングシステムの構築 地象監視予測システムの過去・現在・未来
Construction of a real time monitoring system for terrestrial phenomena The past, present, and future
2016: ベイズ推定を用いた一元化震源のための自動震源推定手法
Automatic Hypocenter Determination for the Seismological Bulletin of Japan Using Bayesian Estimation