nkysdb: 共著者関連データベース
熊沢 峰夫 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "熊沢 峰夫")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
554: 熊沢 峰夫
117: 国友 孝洋
80: 中島 崇裕
52: 山岡 耕春
51: 加藤 学
43: 高野 雅夫
39: 藤井 直之
35: 川上 紳一
32: 武井 康子
30: 長尾 大道
28: 笠原 順三
24: 小川 克郎
23: 床次 正安
22: 吉岡 秀佳
15: 大谷 栄治
9: 丸山 茂徳, 堀 哲, 角野 由夫, 赤松 直, 長尾 年恭, 飯田 汲事
7: 井上 修一, 今西 祐一, 栗田 敬, 西沢 修, 道林 克禎
6: 円尾 等, 室町 幸雄, 山本 樹, 岩切 一宏, 正木 和明, 永井 亨, 清水 以知子, 渡辺 了, 生田 領野, 相川 信之, 長谷川 健
5: 井上 徹, 伊藤 孝士, 住田 達哉, 半田 暢彦, 古本 宗充, 山本 明彦, 後藤 隆泰, 束田 進也, 渡辺 誠一郎, 長谷川 明生, 高木 靖彦, 高浜 聡
4: 中野 加奈子, 古橋 博, 堀内 弘之, 大田 啓一, 小沼 直樹, 小金井 義則, 平井 誠, 戸上 昭司, 湯谷 美奈, 秋本 俊一, 長谷 吉二, 雑賀 敦, 黄 為鵬
3: 三浦 和孝, 上野 寛, 下村 理, 中井 専人, 中島 善人, 中嶋 崇裕, 伊藤 広和, 原田 誠, 坪田 浩二, 塚原 弘昭, 大原 英史, 大島 宏之, 安藤 雅孝, 宮島 力雄, 小林 和典, 小林 洋二, 山田 守, 山田 重信, 島 伸和, 望月 英二, 杉山 和正, 東條 文治, 深尾 百合子, 渡辺 悠太, 石井 克哉, 石川 有三, 石川 秀蔵, 神月 靖, 福沢 仁之, 花木 達美, 藤野 清志, 近藤 忠, 野田 洋一, 高木 真理, 黒沢 久米子
2: HELMSTAEDT Herb, 下平 慶, 井田 喜明, 佐々木 香, 佐藤 忠弘, 何 培明, 入船 徹男, 和田 伸彦, 土谷 忠弘, 堀 貞喜, 増田 忠志, 大江 昌嗣, 奥山 吉彦, 小宮 剛, 小田 仁, 山本 啓之, 平田 大二, 庄野 安彦, 後藤 忠徳, 志野 克弥, 新谷 昌人, 新里 忠史, 村上 雅美, 松岡 英俊, 楢崎 由紀子, 武居 文彦, 津久井 朗太, 浅川 賢一, 浅森 浩一, 瀬野 徹三, 田村 良明, 立石 博, 篠原 久典, 細川 好則, 荒川 政彦, 菅井 俊樹, 菅原 孝昌, 藤田 武敏, 藪内 聡, 西上 欽也, 鈴木 敬一, 難波 弘道, 青木 和弘
1: BABUSKA V., CHOUET Bernard A., GELLER J. Robert, WEIDNER Donald J., アクロス研究グループ, ゲラー R.J., 三上 直樹, 三原 久米子, 上嶋 誠, 下山 晃, 中山 登, 井上 靖, 井出 謙哉, 井川 恵, 佐々木 聡, 加藤 愛太郎, 加藤 洋二, 勝俣 啓, 千々和 拓矢, 及川 純, 古屋 正人, 吉川 澄夫, 名和 一成, 吾妻 瞬一, 國友 孝洋, 園村 智弘, 坪井 誠司, 堀井 雅恵, 堀内 一秀, 増田 幸治, 増田 耕一, 大久保 慎人, 大井田 徹, 大沢 理, 大谷 隆浩, 奥田 隆, 安田 喜憲, 安藤 浩, 小山 真人, 小川 康雄, 小村 英智, 小林 直樹, 小河 勉, 小白井 敏明, 尾原 隆正, 山中 高光, 山岸 啓, 山崎 文人, 山崎 達夫, 山川 稔, 山田 治, 山田 聡, 岡野 憲太, 岩崎 慎, 岩崎 貴哉, 島崎 邦彦, 島村 英紀, 川田 薫, 工藤 康弘, 市原 光太郎, 平田 直, 影山 卓也, 戸松 稔貴, 戸田山 和久, 新井 敏成, 新妻 信明, 日向 清孝, 杉山 豊彦, 杉浦 美和, 村上 拓馬, 東原 紘道, 松井 孝典, 林 光彦, 梅田 章, 橋元 明彦, 橋爪 秀夫, 水草 新, 江川 直, 沢本 絃, 河原 純, 河合 崇欣, 津村 紀子, 浅田 敏, 海野 進, 渋谷 和雄, 澤本 紘, 田畑 健一, 白崎 勇一, 白鳥 裕, 相馬 知征, 石塚 琢磨, 石渡 良志, 神沼 克伊, 福和 伸夫, 福島 武博, 福田 洋一, 福長 脩, 秋山 雅彦, 笹井 洋一, 羽佐 田葉子, 脇田 宏, 舟橋 義聖, 芝崎 文一郎, 藤井 敏嗣, 藤尾 智則, 行武 毅, 西原 真仁, 西山 英一郎, 角田 衛, 遠藤 節子, 酒井 慎一, 酒井 英男, 野内 玲, 野崎 謙治, 金尾 政紀, 針生 義勝, 鈴木 一悠, 鈴木 徳行, 鈴木 貞臣, 長谷川 千尋, 関 淳, 雨宮 有, 青木 勝, 青木 重樹, 飯岡 比呂志, 飯島 祐一, 飯高 隆, 高橋 福助, 鳥居 龍晴, 黒沢 聖奈子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1957: 岩石中の弾性波伝播速度の測定
1959: 石英の双晶とfabricについて
1961: 高温における火山岩の弾性波速度と熱膨張の測定
Elastic Wave Velocity and Thermal Expansion of Volcanic Rocks at High Temperature
1963: MOHO不連続面の下の物質
On the Rock Type Below a Moho Discontinuity
1963: 高温における珪酸塩体の弾性波速度測定
Measurement of the velocity of elastic waves through silicate melts at high temperatures
1964: 岩石の弾性的異方性と地下構造
Anisotropy of Elastic Wave Velocity in Rocks and the Subcrustal Structure
1964: 結晶片岩の弾性波速度と波動減衰の異方性
Anisotropy of Elastic Wave Velocity and Attenuation in Crystalline Schist
1964: 高温におけるケイ酸塩溶融体中の地震波速度
Seismic Wave Velocity in Molten Silicate at High Temperature
1966: マントル対流と地球内部の弾性的異方性
1966: 鉱物の弾性的性質と光学的性質との間の関係
1967: Dunite中の横波速度の異方性
1967: Dunite中の縦波速度の異方性とオリビンのpetrofabric
1967: Preferred Orientationと岩石の弾性的性質
1967: かんらん石のfabricとかんらん岩の弾性的異方性
1967: ストレス
1967: マントルの力学的性質と岩石構造
1967: マントルの構造岩石学,その基礎と応用
1967: 岩石と地球内部の弾性的異方性に関する研究の総括
1967: 異方性媒質中の平面波と球面波
1967: 高温高圧超低速度変形実験装置の製作
1968: DuniteのP波異方性
Anisotropism of P wave in Dunite
1968: DuniteのS波異方性
Anisotropism of S wave in Dunite
1968: 異方性媒質中の平面波速度と球面波速度およびエネルギー伝播
Plane and Spherical Wave Velocities and Energy Flow in Anisotoropic Media
1969: かんらん石の状態,方程式から推定される上部マントルの温度と鉱物組成
1969: 弾性的異方性と光学的異方性の間の関係
On the Relation between Elastic and Optical Anisotropy
1969: 海洋底の移動速度と上部マントルの変形量
1970: かんらん岩の変形について
1970: ストレス場における化学ポテンシャル
1970: 高温高圧下におけるAndalusite,Kyaniteの超低速変形実験
1971: Fabric PhaseとFabric Facies
Fabric phase and fabric facies
1972: マントルの流動特性と高温高圧実験
Flow in the Earth's Mantle and High Pressure Research
1972: 多面体型高圧プレスに組み込んだMASS型装置による超高圧の発生
1973: MASS型超高圧発生装置3(3I8 90型による300kbの発生)
1973: MgO単結晶の物性1 共振法による内部摩擦の独立3成分の測定
1973: MgO単結晶の物性2 共振法による弾性定数の温度変化測定
1973: スピネル ポストスピネル転移(1) Fe2SiO4スピネルの高圧分解
1973: 高温高圧下で変形させたかんらん石の選択配向
1974: 195℃から+80℃までのパイロープの弾性定数の測定
1974: Garnet Post garnet転移(1) MgSiO3.0.1Al2O3のpost garnet相
1974: MgO単結晶の物性3 直方体共振法による高温下での弾性定数測定
1974: RPR法による78 353KでのForsteriteの弾性定数測定
1974: スピネル−ポストスピネル転移(5) スピネル(MgAl2O4) の高圧分解
1974: スピネル−ポストスピネル転移(6) Fe2SiO4の新安定相について
1974: スピネル−ポストスピネル転移とマントル対流
Spinel Postspinel Transformation and Mantle Convection
1974: スピネルーポストスピネル転移(2) Fe2SiO4の相平衡図と新しい安定相
1974: スピネルーポストスピネル転移(3) 上部マントルの深さ700kmの漸移層との対応
1974: スピネルーポストスピネル転移(4) MgSiO4 MgAl2O4系の高圧相について
1974: 実験及び理論の立場から歪力下における相平衡について
1974: 流動性と弾性波速度の間の関係
1974: 高温高圧実験計画案
1975: 500Kbarの圧力発生とBPにおける半導体 金属転移
1975: Dual Plate Tectonics(C層内の低粘性層)
1975: Dual Plate Tectonics(出発モデル)
1975: FeSiO3 Fe3Al2Si3O12系におけるペロブスカイト型新鉱物と下部マントルの構造
1975: Post Postspinel転移
1975: 単結晶Fe0.92O, CoO, MnO and MgOの弾性定数
1975: 単結晶ガーネットの弾性定数測定(Spessartine Almandine Pyrope Grossular Andradite series)
1975: 地球および惑星の始源物質に関する実験的研究 1.experimental protoplanetologyの考えと実験的アプローチ
1975: 地球および惑星の始源物質に関する実験的研究 2.地球の最も最初の固相物質の合成
1975: 造岩鉱物の力学的物性と地球科学
1976: Allende隕石におけるwollastoniteひげ結晶の生成機構 多成分鉱物の不均一蒸発
1976: FeOの物性(1)二次相転移に伴なう弾性定数の変化
1976: FeOの物性(2)高圧下における電気抵抗
1976: オリビン構造Co2SiO4,Mn2SiO4の弾性定数
1976: スピネル型多結晶集合体の高温,高圧下での変形
1976: ペロブスカイト型(Mg・Fe)SiO3と下部マントルの構成
1976: ポストルチル転移と下部マントル深部の構成
1976: 海洋リソスフェアのなかの高速度層
1977: MgSnO3のポストペロブスカイト転移
1977: スピネル型多結晶集合体の流動特性に関する実験的研究
1977: 上部.下部マントルの分化.形成過程
1977: 高圧下におけるアルマンダインの相変化
1977: 高圧鉱物の熱膨張1.(γ Mg2SiO4)
1978: ポストペロブスカイト転移(1) MgSiO3の高圧相
1978: 実験始原惑星学 始原塵の蒸発変成による地球の生成と層構造の成立
1979: Differential X Ray Diffractometryによる格子定数差の精密測定法
1979: MASS OB8による高温高圧下のX線回折
1979: Murchison(C2)隕石中のphyllosilicateの選択配向
1979: スピネル中の陽イオン分布への圧力効果
1979: 上部マントルにおけるオーダードオリビンの可能性
1979: 実験的に変形された岩石中の立方晶系結晶の選択配向の決定 特にスピネル型鉱物について
Determination of Preferred Orientation of Cubic Crystals in the Experimentally Produced Tectonites with a Special Reference to Spinel Type Mineral
1979: 斜方輝石中の陽イオン分配と応力の効果 Geopiezometerへの応用
1979: 斜方輝石固溶体(Mg, Fe)SiO3の格子定数に及す陽イオン席選択の効果
1979: 陽イオンの相内交換反応による地震波動の減衰
1979: 高圧鉱物の熱膨張2(β Mg2SiO4)
1979: 高温高圧下の珪酸塩スピネルの挙動
1980: Mg2SiO4(変形スピネル型)の結晶構造
1980: Pyrope knorringite系ガ ネットの高圧合成とその安定領域について
1980: オリビンの陽イオン分布について
1980: オリビンの陽イオン分布について(2)
1980: マーチソン隕石中のフィロシリケートの選択配向とその生成条件
1980: 地震学的不連続面と地球化学的分化作用
1980: 高圧下におけるForsteriteの融解
1981: (Mg, Fe)2SiO4のα β γ転移に伴う結晶学的性質について
1981: Cr pyropeの安定領域について
1981: β (Mg, Fe)2SiO4単結晶の結晶学的物理的性質
1981: オリビンの陽イオン分布について(3)
1981: オリビンの陽イオン分布について(4) マチソン隕石中のオリビン
1981: マントル中におけるγ (Mg, Fe)2SiO4の微細構造
1981: 変形スピネルβ Mn2GeO4の選択配向
1981: 多成分珪酸塩メルトからの蒸発 実験と理論;隕石への適用
1981: 約5GPaにおけるFe2SiO4 FeSiO3系の溶融関係
1981: 高圧下における”Fe2SiO4 FeSiO3系”の溶融関係
1982: 5GPa,1900℃以上でのOrthoenstatiteの融解
1982: β (Mg, Fe)2SiO4の配位多面体の歪とT2g軌道の分裂エネルギー
1982: β・γ (Mg, Fe)2SiO4単結晶の合成
1982: 地球深部物質とその成層分布の起源
Origin of materials in the earth's interior and their layered distribution
1982: 玄武岩の低速度衝突破壊実験−−(1)破片のサイズ分布−−
1982: 玄武岩の低速度衝突破壊実験−−(2)破片の速度分布−−
1982: 球殻テクトニクス−−プレートから球殻へ−−
1982: 球殻テクトニクス−−解析と実験−−
1982: 高速度衝撃破壊実験(1)−−石英砂を用いたクレーター形成実験−−
1982: 高速度衝撃破壊実験(2)−−水を用いたクレーター形成および破壊実験−−
1983: Differential X ray diffractometry (DXD)による微小格子定数差の測定
1983: α (Mg0.5, Mn0.5)2SiO4の陽イオン分配による格子定数微小変化のDXD測定
1983: β (Mg0.85, Fe0.15)2SiO4の結晶構造
1983: 存否スペクトル法−−原理と特長−−
1983: 存否スペクトル法−−従来の方法との数値的比較−−
1983: 存否スペクトル法−−振巾と位相,固有値表示−−
1983: 存否スペクトル法−−理論とアルゴリズム−−
1983: 存否スペクトル法に基づく地球自由振動の新しい解析方法
1983: 球殻テクトニクス−−「球殻」リソスフェアのダイナミクス−−
1983: 球殻テクトニクス−−沈み込むリソスフェアの変形について−−
1983: 第一世代のテクトニクス
1983: 衝突破壊現象のスケーリング則
1983: 鉱物学雑感
An Essay on Mineralogy as a Solid Solution of Earth Sciences and Solid State Physics
1984: Brillouin散乱法によるβ ,γ Mg2SiO4単結晶の弾性定数の測定
1984: MA8型装置における複合メタルガスケットによる大容積加圧 1 理論
1984: MA8型装置における複合メタルガスケットによる大容積加圧 2 実験
1984: olivineの硬度に対する水の影響
1984: α (Mg0.5, Mn0.5)2SiO4の陽イオン分配による格子定数微小変化のDXD測定(2)
1984: β Mg2SiO4の分解熔融によるMg3SiO5相の形成とその安定領域
1984: β ,γ (Mg, Fe)2SiO4単結晶の高圧合成とその結晶学的性質・弾性的性質
1984: マグマの上昇過程における移動経路の変形
1984: 地震・まぼろしの地球CT
1984: 存否法に基づくシングレットの解析
1984: 約20GPaにおけるMg2SiO4 MgSiO3系の溶融実験
1984: 静水圧下における弾性波速度の圧力依存性測定 (1)8GPaの静水圧発生
1984: 高圧下におけるFe FeO系の熔融実験
1984: 高圧下におけるFe FeO系の熔融実験(2)
1984: 高圧下におけるFe FeS FeO系の熔融実験
1984: 高温高圧下におけるアパタイトの安定領域
1985: (Mg, Fe)SiO3 Garnet (Majorite)の安定関係
1985: MgO単結晶の弾性の圧力依存性 (1)測定方法の開発
1985: MgSiO3 Al2O3 CaSiO3系パイロキシンガーネットの相関係
1985: α (Mg, Mn)2SiO4の相内陽イオン分配に対する圧力効果
1985: α (Mg0.5, Mn0.5)2SiO4の陽イオン分配による格子定数変化のDXD測定(3)
1985: オリビンの陽イオン分布について(5) いわゆるcleavable olivine
1985: 存否法を用いた多数の地震記象によるsplit singletの周波数の解析
1985: 液相と共存するカンラン石の選択配向タイプ
1985: 球面プロッターの製作
1985: 静水圧下における弾性波速度の圧力依存性測定 (2)溶融石英の測定
1985: 高圧下におけるFe Ni O系の熔融実験
1985: 高温・高圧下におけるFe FeO FeS系の熔融実験(2)
1985: 高温・高圧下におけるFe Ni O S系の溶融実験
1985: 高温高圧下におけるアパタイトの安定性と分解反応
1986: AR方程式をみたす出力のWiener filterの設計とその特性
1986: α (Mg,Mn)2SiO44 の相内陽イオン分配にたいする圧力効果(2)
1986: アパタイトはマントルに存在するか
1986: コアとマントルは化学平衡にあるか?
1986: 単結晶MgO の弾性の圧力依存性
1986: 地球内部における対流・融解・分化・混合
1986: 微分方程式のあてはめによるラインスペクトル解析法
1986: 高温高圧下におけるFe Ni O S系の溶融実験(2)
1986: 高温高圧下におけるリン酸塩鉱物の安定関係とその地球科学的意義
1987: MgSiO3のガーネット ペロブスカイト転移曲線の熱力学的決定とその地球物理学的意義
1987: α (Mg,Mn)2SiO4の相内陽イオン分配に対する圧力効果(3) 考察
1987: コアプロジェクト(1) 問題の定式化
1987: コアプロジェクト(2) 問題の定式化
1987: コンドライト組成物質の衝撃加圧実験
1987: プレートの下にアパタイトは存在するか?
1987: 上部マントルで微量元素を含む鉱物の挙動について(Part 1)リン酸塩を中心として
1987: 単結晶MgOの弾性の圧力依存性2
1987: 変形スピネルβ Mn2GeO4の選択配向(2)
1987: 多成分ARモデルによる存否スペクトル解析
1987: 形成期の地球内部における元素分布とその動的挙動
1987: 応力下でのメルトの存在形態について
1988: MgAl2O4の弾性の圧力依存性
1988: Wustite(Fex)の高圧相平衡(2)
1988: オリビン固溶体のM 0 distance
1988: 存否法の誤差分析
1988: 形成期の地球内部における元素分布とその動的挙動2
1988: 成長線の非古生物学的意義
1988: 火成岩中の希土類元素の起源を探る
1988: 目でみる希土類元素の分配
1988: 目でみる希土類元素の分配(パート2)
1988: 複素時系列の存否スペクトル解析
1988: 高圧下における(Mg,Fe)2SiO4、(Mg,Fe)OとFe FeSメルト
1988: 高温高圧下でのFe2SiO4 FeSiO3系における固相 液相間のNi2+,Mg2+,Co2+,Mn2+分配実験
1988: 高温高圧下での希土類元素の分配をめぐって(Part.1)
1988: 高温高圧下での微量鉱物カタログを作る
1989: コアーマントル境界における安定性熱と物質の二重境界層の性質
1989: 地球内部の動きを把える
1989: 存否法におけるモデル推定1 何故固有値問題なのか
1989: 存否法におけるモデル推定2 最適モデルの決定
1989: 希土類元素の分配に関する高圧シュミレーション
1989: 形成期の地球内部における元素分布とその動的挙動(3)
1989: 相転移がある場合の自由振動
1989: 金属の衝突における合体と破壊
1989: 高温高圧下における希土類元素の分配について(Part 1) 分析手段を中心とした考察
1989: 高温高圧下における希土類元素の分配について(Part 2) 高圧実験結果とその考察
1990: Mg Feオリビン固溶体結晶内の2価陽イオン分配に対する圧力の効果
1990: コア・マントル境界における安全性2液体力学的不安定の輸送効率への影響
Hydrodynamic Stability of the Thermal and Compositional Boundary Layer at Core Mantle Boundary (2)
1990: 上部マントルでの希土類元素の坦体について
1990: 上部マントルでの希土類元素の担体について
1990: 上部マントルにおけるリン酸塩の挙動について
Behaviour of Phosphates in the Upper Mantle
1990: 上部マントルにおける希土類元素の担体鉱物
1990: 外部コア最上部の成層構造 CORE SKINの構造と起源
Stratified Structure at the Upper Most Part of Outer Core
1990: 部分溶融体の変形実験 個体分離プロセスへの実験的アプローチ
Deformation Experiment on Partial Melt An Experimental Approach to Melt Segregation Process
1990: 部分熔融体の流動特性
Rheological Property of Partially Molten Material
1990: 高温高圧下におけるγ TCP(高圧相リン酸三カルシウム)への希土類元素の濃集
1990: 高温高圧下におけるγ TCP(高圧相リン酸三カルシウム)への希土類元素の濃集
1990: 高温高圧下における希土類元素の挙動について リン酸塩 液相間の分配を中心として
1991: コア・モードはhighQか?
Are the Q Values of the Seismic Core Modes Hihg?
1991: ダクタイルな変形における粘性の揺らぎ 部分溶融体の実験
Fluctuation in Viscosity during Ductile Deformation Experimental Approach to Mechanical Behavior of Partial Melt
1991: マントル,外核,内核の熱的カップリングと対流パターン
Convection Pattern and Thermal Coupling of the Mantle, the Outer Core and the Inner Core
1991: 中核でのエプシロン Feの弾性定数の異方性の推定
Estimation of Elastic Anisotropy of Epsilon Fe in the Inner Core
1991: 内核の構造と外核の熱輸送
Structure of the Inner Core and Heat Transfer in the Outer Core
1991: 内核の非一様回転
Does the inner core rotate with the rest of the Earth ?
1991: 周期的変形における部分溶融物質の力学特性
Mechanical Characteristics of Partial Melt Under Periodic Strain
1991: 固液二相系の統計力学と重力エネルギーを解放する地震の発生
Statistical mechanics of solid melt composite and the earthquake generation by release of gravitational energy
1991: 地球の内部で起こるダブルカップルでない地震 重力不安定で起こる
Non double couple earthquake in the earth excited by gravitational instability
1991: 峡帯域地震計の開発研究
Developmental study of Narrow Band Seismometer
1991: 部分溶融体の変形実験
Deformation experiments on partial melt
1992: コアの直接探査の可能性:FLUID FRACTUREの応用
Direct exploration of the Earth's core by fluid fracture
1992: 六方晶鉄テクトナイトの弾性的異方性と内核のテクトニクス
Elastic Anisotropy of Tectonites of hcp Fe and tectonics of the Inner Core
1992: 内核の弾性的異方性とテクトナイト
Elastic Anisotropy of Epsilon Fe and Tectnite in the Inner Core
1992: 内核外核境界近傍のダイナミックスと性質
Dynamic processes and the properties around the inner core outer core boundary
1992: 外核中に存在の期待される境界層の性質とダイナミックス
Static and dynamic properties of boundary layers expected to exist in the outer core of the earth
1992: 部分溶融体の非定常な物性変化(1) 内部状態変数を含む構成方程式の導出
Unsteady change of the physical properties of partially moltem material(1) Derivation of a constiturive equation with internal state variables
1992: 部分熔融体の変形実験 実験装置の開発
Deformation Experiments on Partial Melt Development of Experimental Apparatus
1993: シングルフォースとトルクが震源モデルとしてなかなか認められなかったわけ
Why single force and torque have been excluded from the earthquake source model ?
1993: ミランコビッチクロックの進化
Evolution of the Milankovitch Clock
1993: 全地球史解読のための時計
1993: 全地球史解読プログラムの提案
1993: 内核アナログ物質の弾性率測定:超音波共振スペクトル解析法の開発
Measurements for Elastic Constants of Analogu Inner Core Materials: Development of Ultrasonic Spectroscopy
1993: 内核外核境界近傍のダイナミックス
Dynamic processes around the inner core outer core boundary
1993: 初期地球核内安定密度成層の慣性重力振動と潮汐力の共振 A P境界における地磁気,地球回転,マントルダイナミックスの変化
Tidal resonance of inertial gravity oscillation of the stably straified early core: episodic variation of geomagnetic field, earth's rotation and mantle dynamics at the Archaean Proterozoic boundary
1993: 地球中心核中の軽元素濃度勾配と月地球回転力学系の多圏地球的相互作用−−太古代原生代境界問題との関連−−
1993: 地球史における20億年周期:外因衝突と内因テクトニックス?
A 2 Ga periodicity in the earth history: exogenic impacts or endogenic tectonics?
1993: 成長によってつくられる内核の構造と熱収支
Structure and heat budget of the inner core formed by its secular growth
1993: 成長によってつくられる内核の構造と熱収支
1993: 核のテクトニクス
Tectonics of the core related to geologic problems
1993: 線形システムとその励起時系列の新しい同時決定法
A New Method of Simultaneous Determination of a Linear Dynamic System and Excitation Time Series
1993: 縞状鉄鉱床のリズム解析 その1 地球史解読における役割
Analysis of Rhythm in the Banded Iron Formation: Part 1 A Role in Decording the Earth's History
1993: 縞状鉄鉱床のリズム解析 その2
Analysis of Rhythm in the Banded Iron Formation: Part 2
1993: 非斉次AR方程式の新解法,励起存否法
1993: 高圧下におけるMg3Al2Si3O12 H2O系,及びMg2SiO4 Mg3Al2Si3O12 H2O系の溶融関係
Melting relations of the system Mg2SiO4 Mg3Al2Si3O12 H2O at high pressure
1994: RST法によるRu Fe合金の弾性率測定
Measurements of elastic moduli of a polycrystalline Ru Fe alloy by means of the Resonant Sphere Technique (RST)
1994: コアの受動的進化と地球表層環境
Evolution of the Earth's Core and It's Relation to the Surface Environment
1994: 主要珪酸塩鉱物の高圧溶融関係における水の効果
Effect of water of melting relation in major silicate minerals at high pressure
1994: 全地球テクトニクス
Whole earth tectonics
1994: 全地球史解読研究の船出
1994: 全地球史解読:40億年の地球環境と地球内部の相互作用
Decoding the 4 Ga history of the Earth: Interactions between the surface environment and the interiors
1994: 内核の構造と進化
1994: 含水下における珪酸塩鉱物の溶融に関する熱力学的計算
Thermodynamical calculations of the melting behavior for the system Silicate H2O
1994: 地球のダイナミックスについての新しいパラダイムの確立にむけて
Towards a new paradigm on the Earth's dynamics
1994: 太古代縞状鉄鉱床中のマンガンノジュールとそれに含まれる有機物
Manganese nodules associated with organic matters in Archean banded iron formation
1994: 成長に伴う内核の構造進化
Structural evolution on the inner core induced by its growth
1994: 新地球史概説 新しい地球史を提案する
1994: 核内密度成層の破局的崩壊が太古代 原生代境界をもたらしたとする作業仮説
Archaean Proterozoic boundary interpreted as a catastrophic collapse of the stable density stratification in the core
1994: 精密制御音波放射による能動的地下構造常時モニター手法の研究 その1 目的と原理
Active method of monitoring underground structures by means of Accurately Controlled ROtary Seismic Sources (ACROSS) 1. Purpose and principle
1994: 精密制御音波放射による能動的地下構造常時モニター手法の研究 その2 精密制御回転震源の設計試作とその評価
Active method of monitoring underground structures by means of accurately controlled rotary seismic sources (ACROSS) 2. Designing and specification of the ACROSS
1994: 精密制御音波放射による能動的地下構造常時モニター手法の研究 その3 波の到達時刻を少数のフーリエ成分から決定する理論
Active method of monitoring underground structures by means of accurately controlled rotary seismic sources (ACROSS) 3. Event detection from a small number of Fourier components observed by ACROSS system
1994: 縞状鉄鉱床中の未同定物質
The 30 wt% invisible component in BIF
1994: 走査型X線分析顕微鏡をもちいた太古代堆積物の分析
Analysis of Archean sediments with scanning X ray analytical microscope
1994: 運動量交換によるシングルフォースとトルクの発生と'サイスミックベクトルモード'
Excitation of single force and torque through a momentum exchange and 'seismic vector modes'
1994: 部分溶融体の力学物性の実験的理論的研究とマグマだまりのマクロな動態
Experimental and theoretical studies of the mechanical properties of partially molten material and dynamic states of a partially molten region in the Earth
1994: 重力エネルギーの解放や圧力勾配の解消でおこる地震の特性
Seismic wave fields excited by a release of graviational energy and/or a reduction of net pressure gradient
1994: 重力エネルギーの開放や圧力勾配の解消で起こる地震の特性
Seismic wave fields excited by a release of gravitational energy and/or a reduction of net pressure gradient
1995: ACROSSによる野島断層解剖計画
ACROSS Project in Awaji
1995: ACROSS信号のイベント解析と存否ケプストラム理論
Theory of SOMPI cepstrum alias event analysis for across signal data
1995: Canada,Glate Slave地域(19億年前)のstromatoliteにおけるリズム解析(1)鉱物学的記載
Mineralogical description for rhythm analysis of lamination in the stromatolite from the Great Slave, Canada
1995: FCC金属の弾性定数の系統性と内核の異方性
Systematics of elastic constant of FCC metals
1995: イメージングプレートによる放射性元素分布の測定
The distribution of radioactive elements in rocks detected by Imaging Plate
1995: 全地球史解読のための資料データベースの作成 CD ROM画象データベース
Sample data base for Decoding Earth's Evolution Program: CD ROM image data base
1995: 励起ARモデルに基づいた火山性調和振動的地震波の励起時間関数の推定 数値実験と実際の波形への適用
A method to estimate the excitation of the low frequency harmonic earthquakes based on the excited AR model
1995: 励起自己回帰過程の理論と調和振動的地震波解析
Theory of Excited AR Process to Reviel the Physical Excitation of Harmomic Earthquakes
1995: 周波数変調により等間隔離散的な複数の周波数を励起するACROSS
Frequency Modulation of ACROSS for Simultaneous Excitation of a Set of Equally Spaced Frequencies
1995: 周波数変調精密制御定常震源の制御方式および時間区間蓄積型記録装置との同期方式
Control system of Frequency Modulated ACROSS to be linked with TS Stacking recorders
1995: 太古代層状堆積物から読むリズムとイベント
Rhythms and events decoded from banded sediments
1995: 太古代縞状鉄鉱床中の生物起源物質
Organic matter in Archean Banded iron formation
1995: 小型精密制御震源装置設計試作試験とその特性,および次期実用装置の設計
Designing and testing of a small prototype ACROSS & the desinging polycy decision for the routine machines
1995: 弾性波速度構造決定手法の比較検討と精密制御定常震源の意義と展望評価
Evaluation of accurately controlled routine operated sinusoidal seismic sources in comparison with the other methods for exploration of seismic velocity structures
1995: 想定地震の震源核近傍の状態変化検出の可能性 精密制御定常地震波による速度変化モニター
Possibility of detecting the evolving stress around the nucli of coming great earthquakes by means of ACROSS network
1995: 成長によってつくられる内核の部分溶融構造
1995: 成長によってつくられる内核の部分熔融構造
Partially molten structure of the inner core formed by its growth
1995: 挟帯域多チャンネルスペクトル観測記録装置としての時間区間蓄積記録装置 TS stacker
TS stacker as a narrow band multichnnel device to record Fourier components of transfer function between a source and a receiver
1995: 水パイプオルガン:海上反射探査法の精密制御震源
Water Pipe Organ : an Accurately Controlled Sinusoidal Seismic Source for Marine Seismic Reflection
1995: 水パイプオルガン:海上反射探査法の精密制御震源
Water Pipe Organ: an Across for Seismic Exploration Under Waters
1995: 火山性調和振動的地震の励起の時間関数
Excitation function of volcanic harmonic earthquakes
1995: 生命と地球の共進化解読へ向けて
Toward understanding coevolution of life and the Earth
1995: 生命と地球の共進化解読へ向けて−−全地球史解読−−
1995: 精密制御定常震源システムの開発(1)全体概念と物理探査への応用可能性
Development of ACROSS System : (1) Design Concept and Evaluation of Application to Geophysical Exploration
1995: 精密制御定常震源システムの開発(2)システム
Development of ACROSS System : (2) System
1995: 精密制御定常震源装置の開発
Development of Accurately Controlled Routine Operated Seismic source
1995: 精密制御定常震源装置の開発,その2〜周波数と位相の制御〜
Feedback control of accurately controlled routine operated seismic source
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 1 概要
ACROSS Does Work 1. Overview
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 2 信号の複素フーリエ係数の決定
ACROSS Does Work 2. Determination of complex Fourier components
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 3 周波数系列としての伝達関数とケプストラム解析
ACROSS Does Work 3. Transfer function as a frequency sequence and cepstrum analysis
1995: 複素存否ケプストラム理論とACROSSの観測データ解析のためのアルゴリズムの開発研究
Theory of Complex Sompi Cepstrum and Algorithm for Analysis of Across Data
1995: 西オーストラリア,ノースポール地域の太古代(35億年前)チャート・バライト質岩石の基礎記載
A discription of an Archean chert barite unit(3.5Ga) from the North Pole area, Western Australia
1995: 超伝導重力計をもちいた南極昭和基地における1年間の重力連続観測
One Year Observations with a Superconducting Gravimeter at Syowa Station Antarctica
1995: 部分溶融物質の力学的不安定性に関する理論的・実験的研究
Theoretical and experimental studies on the mechanical instability of a partially molten material
1995: 高圧下におけるSilicate H2O系の溶融実験と熱力学解析
Melting Experiments and Thermodynamic Analyses on the silicate H2O System under High Pressure
1996: SH波発生用アクロスの地表面カップラー(1)
Ground coupler for anti rocking ACROSS to generate SH wave (1)
1996: SH波発生用アクロスの地表面カップラー(2)
Ground coupler for anti rocking ACROSS to generate SH wave (2)
1996: SH波発生用アクロスの地表面カップラー(3)
Ground coupler for anti rocking ACROSS to generate SH wave (3)
1996: Silicate H2O系の熱力学解析とメルトのEOSの重要性
Thermodynamic Analyses on the silicate H2O System: Significance of the EOS of Melt
1996: アクロスシステム開発研究の現状報告
Across System State of the Art
1996: イメージングプレートを用いたオートラジオグラフィー技術の地球科学への応用
An application of autoradiography with Imaging Plate to Earth sciences
1996: データ取得とモデリング 一次記載解読から意味解読への戦術と戦略
Coupling of data acquistion with modeling: Stategy and tactics for the decoding earth evolution that can not be reproduced experimentally
1996: 励起存否法 斜交基底を持つモデルの場合
Excitation Sompi Method, A Case of the Model with Non Orthogonal Basis
1996: 励起自己回復モデルに基づいた調和振動的地震の直行関数展開による励起関数の推定法
A basis expansion method to estimate the excitation of the harmonic earthquakes based on the excited AR model
1996: 回転型ACROSSの周波数安定性
Frequency stability of the rotary type ACROSS
1996: 地球史第7大事件:科学運動としての全地球史解読
The seventh grand event in the Earth history: Decoding Earth Evolution Program as a science movement
1996: 堆積モデルと存否法を用いた縞状堆積物の時系列解析の試み
Time series analysis of laminated sediments with the Sompi method and sedimentation models
1996: 堆積物有機物の走査型レーザーマイクロ熱分解質量分析法
Scanning laser micropyrolysis mass spectrometry of sedimentary organic matter
1996: 手島花崗岩中に発達する延性剪断帯の解析(その1):蛍光X線スキャナによる元素マッピングから見たモード組成の変化
Study of a Teshima shear zone (part1 ) :microstructual analysis and XRF scanning
1996: 火山の地下構造を探るACROSSシステムの開発
Development of ACROSS for Exploring Volcano Structure
1996: 火山性調和振動的地震の励起関数と固有モードの放射パターンと固有周波数の経時変化
Analysis of excitation function and eigenmodes of volcanic harmonic earthquakes: radiation pattern and temporal charge of eigenfrequency
1996: 犬山P/T境界におけるフラーレン様物質の検出
Detection of fullerene like materials in P/T boundary at Inuyama
1996: 生命がつくる地球−−全地球史解読−−
1996: 生命科学・地球科学の境界領域としてのバイオマット研究
Significance of microbial mat study in the bio gio sciences
1996: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 4 ケプストラム解析による走時決定
ACROSS does work 4. Determination of Travel Times by Cepstrum Analysis
1996: 精密制御定常震源と時間区間蓄積記録装置のGPS刻時による遠隔同期計測実験
Experiment on synchlonization between ACROSS and TS Stacker refering to GPS time
1996: 蛍光X線スキャナでみた西オーストラリアノースポール地域(35億年前)のバライト鉱石のSr濃度マップ
Sr concentration image in the barite ore from North Pole, Western Australia (3.5 Ga) analyze with XRF scanner
1996: 蛍光X線スキャナによる化学柱状図の作成:イスアBIFシリーズ
Chemical profiles measured with XRF scanner: Isua BIF series
1996: 蛍光X線,岩石磁気による,縞状構造の解析の試み
Analysis of striped layers by fluorescent X ray and rockmagnetic methods for Decoding Earth's Evolution Program
1996: 走査型有機物分析装置(Nagoya SOS)の開発
Development of Sediment Organic Scanner
1996: 音波と電磁波のアクロスによる地殻内の水と応力と物理的状態の常時リモートセンシングへむけて
Towards the continuous remote sensing of H2O, tectonic stress and physical states in the Earth's crust by means of acoustic and electromagnetic across
1997: 19億年前のstromatoliteの縞のイベントとリズム解析 (1)その形態と元素分布の記載
Rhythm and event analysis of lamination of stromatolites(1.9Ga) Part 1 Description of style and fabrics
1997: 33億年前の縞状鉄鉱床中に含まれる脂肪酸について
Fatty acids in 3, 300 Myr old banded iron formation
1997: ACROSSによる地震波速度構造の時間変化の検出
Detecting any change of seismic velocity by the continuous observation
1997: DATAMARK LS8000SHを用いたACROSS時間区間蓄積型記録装置
TS Stacker on the data logger DATAMARK LS8000
1997: FM ACROSSの実証実験の最適化
Proof experiment and optimization of FM ACROSS
1997: HIT型アクロス(2)震源装置の設計と製作
Designing policy and Manufacturing of HIT type ACROSS
1997: HIT型アクロス(3)地表面カップラーの力学特性
Mechanical properties of a ground coupler of HIT type ACROSS
1997: HIT:可搬型ACROSS
HIT: A Mobil ACROSS
1997: Yellowknife Supergroup, Bell Lake縞状鉄鉱床の化学柱状図
Chemical profile of banded iron formation from Bell Lake region, Yellowknife Supergroup
1997: 「陸域地下構造フロンティア研究」の現状
Present Conditions of the Earthquake Frontier Research for Terrestrial Subsurface
1997: アクロス法による音波物性測定
The Across for laboratory acoustic measurements
1997: イスア縞状鉄鉱床(3.8Ga)中の特異元素濃集層の検出
A Detection of Anomalous Layers with High Concentration of Minor Elements in the BIF from Isua Supracrustal Belt, 3.8Ga
1997: イメージングプレートによるBIF中の火山性物質の検出
A Detection of Volcanic Matters in BIFs by Imaging Plate
1997: 分散性波動の解析手法としての複素存否セプストラム法
The Sompi cepstrum method as a potential method for analyzing the dispersive waves
1997: 励起存否法による堆積記録の時系列解析
Time series analysis of sedimentary sequences by excitation SOMPI method
1997: 回転型ACROSSの周波数変調制御による多チャンネル同時送信の精度
The precise FM control in the rotary type ACROSS
1997: 回転型ACROSSの精密制御遠隔操作システム
Accurate and Remote Control System of the Rotary type ACROSS
1997: 回転型ACROSSの精密周波数変調制御
Accurate Frequency Modulation Control of the Rotary type ACROSS
1997: 地下構造音波ホログラフィ用アクロスアレイ
ACROSS Array To Radiate Coherent Acoustic Beam with Directivity for Underground Holography
1997: 地震計の不安定性と精密加速度計測系の開発 アクロス信号の信頼できる取得のために
Malfunction of existing seismometers and a proposal of developing a new type of reliable accelerometry system for reliable acquisition of across signal
1997: 地震計の常時校正に適した入力信号とそれを用いた校正実験
A calibration signal adapted for continuous calibration of seismometers
1997: 存否セプストラム法の原理と火山体構造探査への応用(1)
The principle of the Sompi cepstrum method and its application to explosion seismic exploration (1)
1997: 成長により形成された内核を伝わる地震波の特徴
Characteristics of Seismic Waves travelling in an Inner Core formed by its Growth
1997: 拡散場アクロス
ACROSS for diffusion fields
1997: 東濃地科学センターにおけるアクロス研究 現状と展望
ACROSS Research at TONO Geoscience Center, PNC
1997: 次世代アクロス震源開発
Development of Seismic ACROSS Source for the Next Generation
1997: 淡路島におけるACROSS探査実験2.データ解析とその結果
The First ACROSS experiment in Awaji Island 2. Analysis and results
1997: 温泉バイオマットカタログ作成
A catalogue of microbial mats occurring at hot springs
1997: 犬山P/T境界におけるC60フラーレンの発見
Discovery of C60 in the P/T Boundary at Inuyama
1997: 純粋SH波発生アクロス用アンチロック機構
Anti rocking mechanism of ACROSS to generate pure SH wave
1997: 縞状鉄鉱床の色と鉱物組成の対応関係:Hamersley BIF(2.5Ga)とGreat Slave Supergroup BIF(2.8Ga)について
Correspondence of color to mineral composition of BIF: Hamersley BIF and Great Slave Supergroup BIF
1997: 走査型X線分析顕微鏡でみるバイオマット
Microbial Mats Investigated with the Scanning X ray Analytical Microscope
1997: 電磁アクロス:電気伝導度構造解析の新手法
Electromagnetic ACROSS: A New Poteintial Method to Analyze conductivity Structures
1997: 電磁界変動研究に関する主張と提案:反先行現象シンドローム,もっと広い周波数帯での観測,そしてもっと精密な電気伝導度分布の解明へ向けて
Comments on the study of electromagnetic variations as earthquake precursors: Towards anti precursor syndrome, data acquisition in wider frequency ranges and mapping of more accurate conductivity structures
1998: ACROSSのアレイ観測と解析
Array Experiment and Analysis of ACROSS
1998: ACROSS用地震計の選定
A seismometer for reliable acquisition of ACROSS signal
1998: アクロスレーダの開発とその展望
ACROSS RADAR: Development of theory and technology towards the real time color holography of the underground structures
1998: カナダ,ハーン累層(19Ga)のストロマトライトにおける時系列解析のための基礎記載
Description of the stromatolites in the Hearne Formation, Canada (19Ga) for time series analysis of the lamination
1998: 先カンブリア時代の生態系のアナログモデルとしての温泉バイオマット
Hotspring microbial mats as analog for the Precambrian biosphere
1998: 全地球史解読計画とは何か
1998: 回転型ACROSSによる周辺地盤の震動特性解析
Characteristics of Ground Motion by using rotary type ACROSS
1998: 回転型ACROSSの震源特性 送信条件の安定化
Stabilization of the rotary type ACROSS source function
1998: 地下構造状態の常時遠隔監視技術の開発研究と地震発生場解明に向けたテストフィールド実験
1998: 地震フロンティア「アクロス計画」の現状,および地下の高分解能監視機能確保に不可欠な高性能地震計スーパーアレイ構築の必要性
Current state of across and a demand for superarray of high fidelity seismometers to attain a high resolution monitoring function
1998: 太古代縞状鉄鉱床およびチャートの化学柱状図:比較縞状鉄鉱床・チャート学
The chemical profiles of Archean Banded Iron Formations and cherts: comparative study
1998: 走査型X線分析顕微鏡画像の解析による鉱物分布画像の作成
Image analysis of chemical maps obtained by the Scanning X ray Analytical Microscope: Transformation to mineral maps
1998: 走査型X線分析顕微鏡画像の解析による鉱物分布画像の作成
Image Analysis of Elemental X ray Maps Obtained by the Scanning X ray Analytical Microscope: Transformation from X ray Maps to Mineral Maps
1998: 連続波地中レーダデータの存否セプストラム解析
SOMPI cepstrum analysis of frequency domain acquired by a continuous wave radar for the underground exploration
1998: 電磁アクロスの一般理論と実用化の意義
Introduction to general theory and practice of EM ACROSS
1998: 電磁アクロス:一般的な電気伝導性誘導体中の伝達関数
EM ACROSS Theoretical and experimental basis for the transfer function of electromagnetic signal transmission through the general conductive dielectric medium with physical dispersion
1998: 電磁アクロス:拡散場アクロスの送受信技術開発の中間報告
EM ACROSS for the diffusion field Interim report on the technical development of transmitter and detection method
1999: ACROSSにおける周波数変調の有効性と送信装置特性を考慮した変調波形の最適化(P177)(ポスターセッション)
Frequency modulation and optimization of modulating wave in ACROSS (P177)
1999: アクロスデータの構造逆解析法:モード解析法試論(ポスターセッション)
Structure inversion strategy for ACROSS data: A trial theory on mode approach
1999: カナダ,ハーン累層(1.9Ga)のストロマトライトの縞の時系列解析
Time series analysis of the lamination of the stromatolites in the Hearne Formation, Canada (1.9Ga)
1999: カナダ,ハーン累層(1.9Ga)のストロマトライトの縞の時系列解析(ポスターセッション)
Time series analysis of stromatolite lamination from the Hearne Formation, NWT, Canada (1.9Ga)
1999: 励起存否法 外力の時間的性質がわからない場合のパラメータ推定方法 (ポスターセッション)
Excitation Sompi, the Case with Insufficient Prior Information
1999: 可搬型アクロス震源(通称HIT)の振動特性(P078)(ポスターセッション)演旨)
Dynamic characteristics of a mobile ACROSS transmitter (P078)
1999: 周期信号を用いた電磁気探査でのデータ処理方法(B22 P066)(ポスターセッション)
A Processing Method of Cyclic Signal for Electromagnetic Sounding (B22 P066)
1999: 地震電磁気現象に関する未解決問題の整理と具体的アプローチの検討(C48)
Approaches towards the seismo electromagnetic phenomena yet to understand (C48)
1999: 太古代層状チャートおよび縞状鉄鉱床の高分解能化学柱状図
The high resolution chemical profiles of Archean banded cherts and BIFs
1999: 弾性波および電磁波動場における吸収境界条件とその特性 密度・誘電率を複素数にしての数値計算 (ポスターセッション)
An Absorbing Boundary Condiction with Complex Density and Dielectric Constant for the Elastic and Electromagnetic Wave Fields
1999: 放射性廃棄物地層処分の論理と倫理 全地球史解読研究からの視点
Reasoning and ethics for isolation of radioactive wastes viewed from the Earth and Life evolution
1999: 日本列島地下常時監視ステイションの一つとしての釜石坑道(C63)
Kamaishi mine valut as one of the stations for monitoring of the states beneath Japanese Islands (C63)
1999: 精密制御定常信号システム(ACROSS)におけるFM送信技術とその有効性
Frequency Modulation Technology of ACROSS (Accurately Controlled Routinely Operated Signal System)
1999: 降雨による地盤振動特性の変動 回転型ACROSSの連続運転実験 (P171)(ポスターセッション)
Temporal variation of ground vibration characteristics by rainfall (P171)
1999: 電磁アクロスとCSMTの特性比較(ポスターセッション)
A comparison between EM ACROSS and CSMT
1999: 電磁アクロス探査法の最適化(B22 P065)(ポスターセッション)
Optimum design of EM ACROSS by means of numerical experiments (B22 P065)
1999: 高レベル放射性廃棄物地層処分の方法論と技術論
Methodology and Technology for geological disposal of high level radioactive wastes
2000: ACROSSの開発研究報告と地震場の監視(Ai 009)
R & D of ACROSS for monitoring of earthquake field (Ai 009)
2000: アクロスで取得した周波数応答関数の存否法による走時解析 1. 10 30Hz帯における実体波の分散 (Ai P004)(ポスターセッション)
Travel time analysis of frequency response function acquired by ACROSS 1. Dispersion of body waves between 10 and 30 Hz (Ai P004)
2000: アクロス:理論と技術開発,及び将来展望
ACROSS: Theoretical and Technical Developments and Prospect to Future Applications
2000: 三次元振動台による地震計の精密検定(序報)(C81)
Precise Calibration of Seismometer by means of Three Dimensional Shaker (C81)
2000: 人工電磁波源を用いた3次元構造探査で扱う送受信信号間伝達関数の性質とその処理法2(C41 04)
Transfer function between the source and received signals for the case of electromagnetic 3D sounding and data processing method (C41 04)
2000: 人工電磁波源を用いた3次元構造探査で扱う送受信点間伝達関数の性質とその処理法(Eh P001)(ポスターセッション)
Transfer function of source and received signal in the case of electromegnetic 3D sounding and its processing method (Eh P001)
2000: 可搬型弾性波送信震源(HIT)実用化に向けた加振部設置技術の開発(Ai P002)(ポスターセッション)
Innovative developments of an installation method for a mobile type ACROSS transmitter (Ai P002)
2000: 地震や火山噴火のコントロールは可能か?
2000: 地震場の監視観測 できる予知を考える (A61)
Monitoring of earthquake field for the approach towards prediction (A61)
2000: 射線モデルと自己回帰型のモデルを組み合わせた電磁場伝達関数の分解方法 水平成層構造の場合
A Decomposition Method of the Electromagnetic Transfer Function Using Ray Model and Autoregressive type Model the Case of a Horizontal Layered Structure
2000: 東濃アクロス地震計アレー観測システム(Ai P005)(ポスターセッション)
Tono seismic array observation system for ACROSS (Ai P005) (poster sessison)
2000: 東濃電磁アクロスシステム技術開発と送信受信点間の伝達関数の試験観測(Eh P002)(ポスーセッション)
Development of Tono EM ACROSS system and the trial observation of transfer functions between the source and receivers (Eh P002)
2000: 精密に制御された電磁波を用いた3次元精密構造探査のためのディジタル信号波形の設計
Waveform of Digital Signal for a 3 D Electirc Structure Sounding Using Accurately Controlled Electromagnetic Waves
2000: 精密簡便な実用的地震計検定装置の考案と実験(P013)(ポスターセッション)
Efficient and Precise Calibration Method of Seismometers: A preliminary experiment (P013)
2000: 電気ダイポールからの送信信号モニタリングの試み(C22 P82)(ポスターセッション)
A trial experiment for the monitoring of transmitting signal from the current dipole (C22 P82)
2000: 電磁アクロスの開発と送信実験
Development of EM ACROSS and Its Field Test
2001: ブートストラップ法を用いた存否イベント解析の誤差評価(P101)(ポスターセッション)
Error estimation for Sompi event analysis by the boostrap method (P101)
2001: 可搬型アクロス震源による地下構造探査手法の開発 第1報 (Su P003)(ポスターセッション)
Innovative developments of an exploration method of a mobile type ACROSS transmitter (Su P003)
2001: 回転型ACROSS震源装置の新制御システム(P100)(ポスターセッション)
New Control System of the Rotary type ACROSS Seismic Source (P100)
2001: 東濃電磁アクロスシステムを用いた連続送信実験(Eq P011)(ポスターセッション)
On a continuous transmission experiments of the Tono EM ACROSS system (Eq P011)
2002: ACROSS送受信技術を用いた地震計二次校正新手法の提案 「簡単・正確・即実用」をめざして (P077)(ポスターセッション)
Secondary calibration method for seismometers by using ACROSS signals and reference accelerometers (P077)
2002: アクロス計測による複素誘電率スペクトル測定 1.水の誘電分散 (B16)
Complex dielectric permittivity spectroscopy using ACROSS measurement system 1. dielectric dispersion of water (B16)
2002: アクロス計測による複素誘電率スペクトル測定 2.固体イオン伝導体の誘電分散 (P035)(ポスターセッション)
Complex dielectric permittivity spectroscopy using ACROSS measurement system 2. dielectric dispersion of solid ionic conductors (P035)
2002: センサーアレイで取得されるACROSSデータの存否イベント解析(P002)(ポスターセッション)
Sompi event analysis of ACROSS data acquired by a sensor array (P002)
2002: 人工信号源を用いた電磁探査における送受信方式の評価と信号伝播の性質(E016 P014)(ポスターセッション)
An evaluation of the transmitting system for the electromagnetic exploration using control source (E016 P014)
2002: 全地球史解読
Decoding the Earth's Evolution
2002: 全地球史解読計画とは何か
2002: 回転型ACROSS震源装置の新制御方式(P076)(ポスターセッション)
New Control Method of the Rotary type ACROSS Transmitter (P076)
2002: 水の電磁遠隔探査における物性論の基礎研究 1.石英等の誘電率測定(G007 008)
Basic studies of dielectric dispersion for remote observation of H2O containing rocks: (1) ion doped quartz, etc (G007 008)
2002: 水関与の観測物性評価 地殻深部水の遠隔観測 (G007 007)
Remote observation and characterization of H2O containing rocks in the deep crust (G007 007)
2002: 画像処理法Lamination Tracerの開発 縞状堆積物の縞模様から高空間分解能歴史地震記録を解読するための一次元系列データの作成 (C71)
Lamination Tracer, Newly developed image processing algorithm to obtain sequential profiles for decoding high resolution historical seismic activity records from deformed striped pattern of lamineted sediments (C71)
2003: Are the conventional telemetry seismic networks suitable for receiving ACROSS signal? (S048 005)
2003: アクロス計測による複素誘電率スペクトル測定 4.改良四極法による1/f型誘電分散の測定 (P097)
Complex dielectric permittivity spectroscopy using ACROSS measurements system 4. Observation of 1/f type dielectric dispersion by four electrode method with least bias in potential measurement (P097)
2003: 北西カナダ・スレーブ地域の縞状鉄鉱層の元素/鉱物プロファイルによる記載(G016 P007)(ポスターセッション)
Chemical and mineralogical descriptions by XRF mapping of banded iron formation from slave province, NW Canada(G016 P007)
2003: 回転型ACROSS送信装置における周波数変調の最適化(P170)
Optimum FM Signal for the Rotary Type Seismic ACROSS Transmitter(P170)
2003: 広域地震観測網によるアクロス信号観測とその解析(その1) 東濃送信所からの地震波信号の気象庁・Hi net観測網による検出 (S050 P003)(ポスターセッション)
The observation and analysis of ACROSS signals by seismic networks (Part I) The detection of seismic signals by JMA and Hi net(S050 P003)
2003: 最適重みつきスタッキング法による高SN比アクロス受信信号の取得(C22 14)
Optimum Weighted Stacking Method for Received Signal in ACROSS System(C22 14)
2003: 東濃電磁アクロスシステムによる連続送受信試験(E011 P015)(ポスターセッション)
Observations of the transfer function by EM ACROSS in Tono area(E011 P015)
2003: 東濃電磁アクロスシステムの開発および試験観測
Development of EM ACROSS and its field test in Tono area
2003: 東濃電磁アクロスシステムの開発および試験観測
Development of EM ACROSS and its field test in Tono area
2003: 水の遠隔電磁探査における誘電分散の基礎研究
Basic study of dielectric dispersion for remote observation of water by electromagnetic method
2003: 水の遠隔電磁探査における誘電分散の基礎研究
Basic study of dielectric dispersion for remote observation of water by electromagnetic method
2003: 画像処理法Lamination Tracer 変形した縞状画像から縞状構造の水平方向の不均質性を取り除いた一次元プロファイルの作成法
Image processing Lamination Tracer for extracting 2D deformed images to 1D profiles removed lateral heterogeneity of lamination
2003: 画像処理法Lamination Tracerの開発 縞状炭酸塩岩の一次元データの作成方法 (J058 003)
Newly developed image processing Lamination Tracer to deduce 1D profiles from 2D images of cap carbonate(J058 003)
2003: 福井県水月湖湖底堆積物の高分解能化学組成プロファイルによる古地震イベントの解読(C018)
Palaeoseismological events decoded by high resolution chemical profiles of lacutrine in Lake Suigetsu, Fukui Prefecture(C018)
2003: 能動的な地殻状態常時監視システム (1)ACROSSアレイの構想 (B072)
The Active Monitoring System of the Earth's Lithosphere (1) The Conception of the ACROSS array observation(B072)
2003: 能動的な地殻状態常時監視システム (2)東濃鉱山における弾性波ACROSS連続送信 (P169)
The Active Monitoring System of the Earth's Lithosphere (2) Broadcasting by the Seismic ACROSS Transmitter at Tono Mine(P169)
2003: 能動的な地殻状態常時監視システム (3)ACROSS稠密地震観測アレイの構築と受信技術の開発 (P171)
The Active Monitoring System of the Earth's Lithosphere (3) Developing the exploration method of the underground structure by ACROSS seismic array(P171)
2003: 能動的な地殻状態常時監視システム (4)最適重みつきスタッキング法による高SN比ACROSS信号の取得 (P172)
The Active Monitoring System of the Earth's Lithosphere (4) Optimum Weighted Stacking Method for Received Signal in Across System (P172)
2003: 能動的な地殻状態常時監視システム (5)ACROSSアレイデータの解析手法の開発 (P173)
The Active Monitoring System of the Earth's Lithosphere (5) Analyzing data acquired by ACROSS seismic array (P173)
2003: 観測時刻によってノイズレベルが異なる場合の最適スタッキング方法−−電磁アクロスのテスト観測データを例にして−−
Weighted Stacking Method for Received Signals in ACROSS system
2003: 観測時刻によってノイズレベルが異なる場合の最適スタッキング方法−−電磁アクロスのテスト観測データを例にして−−
Weighted Stacking Method for Received Signals in ACROSS system
2003: 重みつきスタッキング法によるアクロス受信信号のSN比の向上(E011 P014)(ポスターセッション)
Weighted Stacking Method for Received Signals in ACROSS System(E011 P014)
2004: ACROSSによるACROSSのための地震計
Seismometers for ACROSS by ACROSS
2004: ACROSSによる稠密地震観測アレイの構築と試験観測(J084 P002)
Seismic Array Observation by ACROSS (J084 P002)
2004: ACROSSの観測データから走時を読み取る存否イベント解析法
Traveltime estimation from the data acquired in frequency domain by ACROSS : Sompi Event Analysis
2004: ACROSSの観測データから走時を読む(J084 P003)
Traveltime estimation from the data observed by ACROSS (J084 P003)
2004: アクティブ・モニタリングによるプレート沈み込みのプレート境界イメジングの提案
A proposal of imaging of the plate boundary using the active monitoring method
2004: アクロス計測による複素誘電率スペクトル測定 5 これまでの実験で見えてきた1/f型誘電分散の性質について (J084 004)
Complex Dielectric Permittivity Spectroscopy with ACROSS Measurement System V. Review of Studies on 1/f type Dielectric Dispersion (J084 004)
2004: アクロス計測による複素誘電率スペクトル測定6 非分極電極によるイオン伝導体の複素誘電率測定 (J084 P008)
Complex Dielectric Permittivity Spectroscopy Using ACROSS Measurement System VI.Potential Measurement by Non Polarizable Electrode (J084 P008)
2004: ロシア連邦におけるバイブレータ研究事情
Outlook of the vibrator researches in Russian Federation
2004: 任意の波動場を孤立線形力学系の周波数・波数応答関数として計算する汎用手法(J084 001)
General method of computing the wave fields in heterogeneous structure as a frequency wavenumber response characteristics (J084 001)
2004: 任意の波動場を計算する新しい手法の数値的検証(J084 002)
Numerical analyses on a new method to solve wave fields in heterogeneous structure (J084 002)
2004: 地殻の能動的監視観測法としてのアクロスの概説
ACROSS as an interface between the evolving nature and the corresponding model as our understanding of the Earth's crust
2004: 広域地震観測網によるアクロス信号観測とその解析(その3)−−第5回試験送信の解析結果−−(B061)
The observation and analysis of ACROSS signals by seismic networks (part 3) Results from 5 th transmission test data (B061)
2004: 広域地震観測網によるアクロス信号観測とその解析(その2) 伝達関数の決定 (J084 P004)
The observation and analysis of ACROSS signals by seismic networks (Part II) Determination of the transfer function (J084 P004)
2004: 弾性波ACROSSの連続送信実験により得られたS波時間変動(J084 P001)
Temporal variation of S wave revealed by the continuous transmission experiments of the seismic ACROSS (J084 P001)
2004: 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブモニタリング−−弾性波アクロスにおける送受信技術−−
Active Monitoring of the Earth's Structure by the Seismic ACROSS Transmitting and Receiving Technologies of the Seismic ACROSS
2004: 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブモニタリング−−弾性波アクロスの開発と東濃鉱山からの連続送信−−
Active Monitoring of the Earth's Structure by the Seismic ACROSS Development of the Seismic ACROSS and Continuous Tansmission at Tono mine ACROSS Station
2004: 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブモニタリング−−東濃鉱山アクロステストサイトでの観測結果−−
Active Monitoring of the Earth's Structure by the Seismic ACROSS Field Examples at the Tono Mine ACROSS Experimental Site
2004: 拡散を考えるような電磁場の場合の電磁アクロスの試験観測
A field test of the EM ACROSS in the frequency range of diffusion field
2004: 最適重みつきスタッキング法による最大SN比を持つアクロス伝達関数の取得
Optimum Weighted Stacking Method for Acquisition of the ACROSS Transfer Functions Having the Maximum Signal to Noise Ratio
2004: 最適重みつきスタッキング法による最大SN比アクロス受信信号の取得
Optimum Weighted Stacking Method for Received Signals in ACROSS
2004: 未固結堆積物の高時間分解能環境変動解析手法の開発(W081 004)
Developments of methodology for decoding environmental variations with high time resolution using soft sediments (W081 004)
2004: 構造敏感体の分布と検出可能性(A017)
Detectability of the Structure Sensitive Bodies(A017)
2004: 気象庁・Hi net観測点で受信した東濃弾性波アクロス信号の特性
The property of ACROSS signals transmitted from the Tono Transmitting Station and observed by JMA network and Hi net
2004: 水の遠隔電磁探査における誘電分散の基礎研究2.改良四極法による1/f型誘電分散の測定
Basic study of dielectric dispersion for remote observation of water by electromagnetic method 2. 1/f type dielectric dispersion observed by improved four electrode method
2004: 沈み込むプレート境界の連続的アクティブ・モニタリングの提案(B062)
A proposal of continuous active monitoring of the plate boundary using the active monitoring method(B062)
2004: 湿潤岩石の誘電分散の基礎研究
Basic Study of Dielectric Dispersion of Moist Rocks
2004: 縞々解析法の開発(1)縞状堆積物のしわ伸ばしプログラム−−IKダイアグラムの実用化に向けて−−
Developments of methodology to decode rhythms and events of paleo environmental variation from laminated sediments, Part 1: Program for converting deformed laminations into straightened patterns toward practical use of IK diagram
2004: 電磁アクロスの連続送受信試験と取得した伝達関数について(J084 003)
Long Time Operation of the EM ACROSS and Derived Transfer Function (J084 003)
2004: 電磁アクロスシステムによる連続試験観測
Long Time Operation of the EM ACROSS at Tono Test Site
2004: 電磁アクロス伝達関数の存否イベント解析による反射波検出の可能性
Detection of a reflected wave by application of the Sompi event analysis method to EM ACROSS transfer functions
2004: 電磁アクロス概論
Overview of EM ACRSS
2004: 電磁アクロス送受信テストで得られた伝達関数の存否イベント解析(J084 P007)
Sompi Event Analysis of the Transfer Functions Obtained by a Long Term Test of EM ACROSS (J084 P007)
2004: 高品質信号取得のためのACROSS稠密地震観測
A dense seismic array for acquisition of high quality data in ACROSS observation
2004: 高温高圧超低速一軸圧縮変形実験装置(MK65S)の改良と石英の微細構造発達過程の再検討
2005: 固体圧媒体高温高圧三軸圧縮変形実験装置MK65Sの改良
2005: 地殻・プレートの能動的常時監視のための弾性波アクロス連続送信(S080 P002)
The active monitoring of the Earth's lithosphere by continuous transmission of the seismic ACROSS (S080 P002)
2005: 孤立力学系の応答関数としての波動場計算の新しい方法1.能動監視法の設計とデータ解析への適用へ向けて(S080 005)
New method to solve the wave field as a response function of isolated linear system I. Application to ACROSS (S080 005)
2005: 孤立力学系の応答関数としての波動場計算の新しい方法−−2. 波数・周波数応答関数の簡単な計算アルゴリズム−−(S080 P006)
New method to solve the wave field as a response function of isolated linear dynamic system 2 (S080 P006)
2005: 幌延深地層研究計画−−遠隔監視システム(アクロス)の概要−−(S080 P001)
The Horonobe Underground Research Laboratory project Outline of Development of ACROSS (S080 P001)
2005: 広域地震観測網によるアクロス信号観測とその解析(その4)−−伝達関数の時間変化−−(S080 P003)
The observation and analysis of ACROSS signals by seismic networks (Part IV) Time change of the transfer function (S080 P003)
2005: 弾性波アクロスの定常的運用による構造探査と時間変動監視−−100km圏内における全方向地下監視−−(B017)
Structural Exploration and Monitoring of Temporal Variation by Continuous Operation of Seismic ACROSS All Directional Monitoring to 100km (B017)
2005: 東海地域におけるプレート間カップリング能動監視の試み−−稠密アレイ観測−−(S080 003)
A Trial for Active Monitoring of Inter plate Coupling in Tokai region. A Dense Array Measurement, Preliminary Results (S080 003)
2005: 東海地域におけるプレート間カップリング能動監視の試み(広域観測・第一報)(S080 002)
A trial for active monitoring of interplate coupling in Tokai area (Long based array observation Preliminary Report ) (S080 002)
2005: 東海地域におけるプレート間カップリング能動監視の試み(概要)(S080 001)
A trial for active monitoring of interplate coupling in Tokai area (Overview) (S080 001)
2005: 東海地方におけるプレート間カップリング能動監視の試み−−理論波形と観測記録の比較−−(A036)
Preliminary study for active monitoring of the plate boundary Synthetic and observed seismic records (A036)
2005: 東海沖地震震源域およびゆっくりすべり域における海底電磁気モニタリングの試み(S080 P008)
Preliminary report of electromagnetic monitoring on the slow slip and seismically locked areas around the Tokai Earthquake region (S080 P008)
2005: 水平成層構造中のコントロールソースから放射される電磁波の計算について(S080 P007)
Computation of the electromagnetic waves excited by a dipole source in the layered medium (S080 P007)
2005: 活散乱体の検出:モニタリングとモデリングにおける超群列ACROSSの活用(S080 006)
Detection of Active Scatterers: ACROSS with super arrays in monitoring and modelling (S080 006)
2005: 海底ケーブルを用いた東海地震想定震源域における海底電位差モニタリング(A31 P006)
Monitoring of electrical potential difference in the presumed focal region of Tokai Earthquake by using the submarine communication cable
2005: 電磁気学的地殻能動監視システム構築に向けた電磁アクロス送受信試験(S080 004)
Long Term Operation Test of the EM ACROSS toward an Electromagnetic Active Monitoring of the Earth's Lithosphere (S080 004)
2006: Frequency dependent nature of seismic wave observed by ACROSS Decomposition into wave elements by Sompi Event Analysis (C015)
2006: 固体圧変形試験機MK65Sの設計と性能:内部摩擦の評価
The design and performance of the solid medium deformation apparatus MK65S: Evaluation of the internal friction
2006: 地震計アレイを用いた中期連続観測におけるアクロス震源からの弾性波のアレイ解析(S207 P002)
Array analysis of elastic wave from ACROSS source in mid term continuous observation using seismic array (S207 P002)
2006: 岩石物性の先駆的研究者としての長岡半太郎
Hantaro Nagaoka and his poineering works in rock physics
2006: 幌延深地層研究計画 遠隔監視システム(アクロス)の概要と進捗について (O106 P009)
The Horonobe Underground Research Laboratory Project Outline and Progress of Development of Remote Monitoring System (ACROSS) (O106 P009)
2006: 弾性波アクロスで取得されるテンソル伝達関数の性質(C013)
Nature of tensor transfer function acquired by seismic ACROSS(C013)
2006: 弾性波アクロスによる地球内部の常時モニタリング 対象スケール100m〜100km (O106 P010)
Seismic ACROSS as a potential technology for geophysical exploration and monitoring (O106 P010)
2006: 日本における固体圧変形実験装置の開発と研究の系譜
Development of the first solid medium deformation apparatus in Japan: A historical review
2006: 海底ケーブルを用いた地殻電気伝導度変化検出の可能性について
An examination of detection possibilities of the EM signals transmitted from the submarine cable to monitor the conductivity in the crust
2006: 火山用アクロスでは何が見えるか?−−亜音波と電磁波アクロスの特徴−−
How can be Discriminated by using Subsonic & Electro Magnetic ACROSS
2006: 物理探査におけるアクロス 11 年の総括と展望(U051 039)
Review on the development of ACROSS in the past 11 years and prospects towards the next decade(U051 039)
2006: 電磁波伝播テンソル伝達関数による地殻電気伝導度モニタリングの試み(O106 P011)
Attempt of exploration and monitoring of the electric conductivity by means of the tensor transfer function (O106 P011)
2006: 静岡大学におけるアクロス研究−−可搬型弾性波アクロス送信装置の開発−−(C028)
Development of mobile seismic ACROSS at Shizuoka University(C028)
2006: 静岡県森町における弾性波アクロス送信装置の設置 東海地震震源域の能動的監視を目指して (S207 P001)
Installation of seismic ACROSS transmitter at Morimachi, just above the expected focal region of coming Tokai earthquake (S207 P001)
2007: 6年目を迎える弾性波アクロス連続送信(P1 012)
Continuous operation of seismic ACROSS for the past 5 years review and preveiw (P1 012)
2007: ACROSSによる地震発生場の構造敏感体イメージング(S231 007)
How to image the structure sensitive bodies in seismic prone zone from ACROSS(S231 007)
2007: Deriving time evolving transfer function with better reliability from the raw data of ACROSS(S231 010)
2007: Event extraction from seismic data including frequency dependent noise(S230 P001)
2007: アレイから分かるアクロス伝達関数の周波数依存性の空間変動(B11 04)
Frequency dependence of ACROSS transfer functions acquired by seismic array(B11 04)
2007: 伊豆半島におけるアクロス信号送信−−観測的構造地質学+アルファ−−(B11 03)
Observation Tectonics by ACROSS @ Izu Peninsula A new approach by Shizuoka University (B11 03)
2007: 低周波アクロスによる東海監視−−静岡県森町−−
Active monitoring in Tokai region using seismic ACROSS transmitter installed at Mori machi
2007: 周波数・波数応答関数をもちいた波動場の数値計算(S231 011)
Numerical calculation of wave fields with frequency wavenumber response(S231 011)
2007: 固着域周辺の応力蓄積をアクロスでどう検知するか?(B11 01)
How to Detect the Accumulation of Stresses at around the Sticked Region by ACROSS Network(B11 01)
2007: 水月湖底堆積物に記録されている堆積リズムとイベントの解析(Q139 008)
Advanced micro XRF method to separate sedimentary rhythms and event layers in Lake Suigetsu sediment(Q139 008)
2007: 波動方程式の等価の離散的逆波動方程式への変換−−アクロスによる能動監視法に整合する波動場計算−−(S231 012)
Transformation of wave equation to its discrete equivalent in an inverse form for wave field computation(S231 012)
2007: 海域監視アクロス計画−−海上曳航型弾性波アクロス送信機の開発に向けて−−(P2 085)
Towards a Design of Seismic ACROSS at Open Sea(P2 085)
2007: 電磁アクロスによる東海地域の比抵抗監視観測:1.試験観測結果(A003 P002)
Exploration and monitoring of electric resistivity in Tokai region by EM ACROSS: 1. Trial observations(A003 P002)
2007: 電磁アクロスによる東海地域の電気伝導度監視観測の試み(S231 P002)
Attempt of exploration and monitoring of electric conductivity in Tokai region by EM ACROSS(S231 P002)
2007: 電磁アクロス長距離送受信実証実験
A Trial Observation of the EM ACROSS Signal for the Long Distance Transmission
2007: 電磁波アクロスによる地殻深部のH2Oの状態(比抵抗)変動検出(P2 084)
Exploration of Electric Resistivity Structure and its Monitoring in Tokai region by EM ACROSS(P2 084)
2007: 静岡県森町におけるアクロス信号送信(S231 P005)
Seismic ACROSS transmitter installed at Morimachi(S231 P005)
2008: ACROSSの地質環境モニタリング技術への適用 北海道幌延地域における遠隔監視システムの開発 (O135 P004)
Application of ACROSS to the monitoring of geological environment; Development of remote monitoring system in Horonobe, Hokkaido(O135 P004)
2008: 地震・電磁ACROSSによる深部帯水層イメージングに向けて(O218 005)
How to image the non volcanic deep aquifer by Seismic and ElectroMagnetic ACROSS(O218 005)
2008: 太古代Yellowknifeグリーンストーン帯の縞状鉄鉱床における変成分離作用(O 187)
The influence of metamorphic differentiation on the banded structures in the banded iron formation(BIF) in the Yellowknife greenstone belt, Canada (O 187)
2008: 弾性波アクロスによるモニタリングにおけるアレイデータ解析 (1)周波数依存性と空間的相関 (S226 P010)
Array analysis in subsurface monitoring using seismic ACROSS: (1) Frequency dependence and spatial correlation(S226 P010)
2008: 弾性波アクロスによるモニタリングにおけるアレイデータ解析 (2)短波長不均質構造の影響の評価と除去 (S226 P011)
Array analysis in subsurface monitoring using seismic ACROSS: (2) Evaluating the effect of small scale heterogeneity(S226 P011)
2008: 東海地域における精密電磁場観測網の構築に向けて(O135 006)
Approach to accurate electromagnetic observations in Tokai region(O135 006)
2008: 東海地域地殻内部電気伝導度の能動監視に関する研究 問題点の洗い出しと試験観測の結果 (O135 005)
Recent progress in EM ACROSS demanded to realize the practical active monitoring of the Earth's deep crust in Tokai region(O135 005)
2008: 静岡県森町から送信されているアクロス信号の解析 伝達関数の特徴 (O135 009)
Analysis of seismic ACROSS data acquired by detection of transmitted waves from the Morimach(O135 009)
2009: Hi net下山周辺における地震計アレイを用いた森町弾性波アクロス信号の解析(P2 50)(ポスターセッション)(演旨)
Analysis of seismic ACROSS signal transmitted from Morimachi and obseved by seismic array installed around Hi net Shimoyama station (P2 50)
2009: Seismic spectroscopy using the transfer function obtained by ACROSS(S157 P009)
2009: 拡散電磁場データにおける擬似インパルス応答分解による解析(A003 P019)
Decomposition into pseudo impulses response from diffusive electromagnetic data in frequency domain(A003 P019)
2009: 拡散領域の電磁場観測データにおける伝播遅延による成分解析(O139 P003)
Extraction of complex delay from diffusive electromagnetic data in frequency domain(O139 P003)
2009: 東海臨時観測で見た森町アクロスの信号の解析(B21 02)
Analysis of seismic ACROSS signals transmitted from Morimachi and observed at temporal stations deployed in Tokai area (B21 02)
2009: 森町アクロス送信信号から求めた伝達関数の周波数依存性(S153 P014)
Seismic transfer function obtained by ACR0SS signal with wide frequency range transmitted from Morimachi(S153 P014)
2009: 能動的電磁場観測網による伊豆東部のマグマ活動の検出特性(E112 P001)
Detectability of Magmatic Activity in Eastern Izu Peninsula by Active Electromagnetic Observation Network(E112 P001)
2009: 都城秋穂が科学哲学に提起した問題(S 52)(演旨)
Problems in Philosophy of Science posed by A. Miyashiro (S 52)
2010: 太古代変成BIF中の元素移動 SXAMよる解析 (U004 P13)
Element transport in metamorphic Archean BIF The SXAM analyses (U004 P13)
2010: 森町アクロス送信信号から求めた伝達関数の時間変化(SSS018 P14)
Time variation of transfer functions obtained by ACROSS signal transmitted from Morimachi(SSS018 P14)
2010: 科学的実在論の論争と地球惑星科学(GHE030 P03)
Scientific realism debate and geosciences(GHE030 P03)
2010: 電磁ACROSSの北海道幌延地域における地質環境モニタリング技術への適用(SEM031 P02)
Application of EM ACROSS to the monitoring of geological environment at Horonobe, Hokkaido(SEM031 P02)
2015: 電磁・弾性波アクロスの統合による火山熱水系の変動イメージングへ向けて(SIT36 P01)
Towards Imaging of the Volcanic Hydrothermal System by Integrated Monitoring of Electromagnetic and Seismic ACROSS (SIT36 P01)