nkysdb: 共著者関連データベース
藤井 敏嗣 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "藤井 敏嗣")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
264: 藤井 敏嗣
69: 中田 節也
62: 安田 敦
53: 金子 隆之
43: 吉本 充宏
26: 荒牧 重雄
21: 嶋野 岳人
19: 浜田 盛久
13: 新堀 賢志
8: 佐藤 博明, 川本 竜彦, 渡辺 秀文, 福岡 孝昭, 鈴木 由希
6: 三部 賢治, 上杉 陽, 中井 俊一, 小屋口 剛博, 小林 哲夫, 由井 将雄
5: 井口 正人, 佐野 貴司, 前野 深, 唐戸 俊一郎, 大島 治, 宇都 浩三, 小山 悦郎, 山下 茂, 巽 好幸, 長井 雅史, 高橋 栄一
4: 三宅 康幸, 井田 喜明, 宇井 忠英, 小沢 一仁, 後反 克典, 松崎 浩之, 柴田 知之, 栗田 敬, 浜野 洋三, 清水 洋, 石井 輝秋, 鍵山 恒臣, 高田 亮, 鳥海 光弘
3: 中野 俊, 内山 高, 千葉 達朗, 及川 純, 大学合同観測班地質グループ, 山岡 耕春, 常松 佳恵, 平林 順一, 広瀬 敬, 早川 由紀夫, 曽屋 龍典, 林 豊, 渡辺 篤志, 高橋 正樹, 鬼沢 真也
2: 下司 信夫, 中川 光弘, 中礼 正明, 久城 育夫, 井本 良子, 伊藤 谷生, 入野 直子, 兼岡 一郎, 加藤 隆, 原田 靖, 地井 三郎, 大場 武, 大塚 一浩, 大湊 隆雄, 大野 希一, 天野 恵佑, 宮村 淳一, 小林 武彦, 山崎 優, 川辺 禎久, 斎藤 元治, 星住 英夫, 松島 健, 松本 哲一, 松本 哲志, 森田 裕一, 横瀬 久芳, 横田 崇, 武尾 実, 渡辺 一徳, 潟山 弘明, 田中 宏幸, 田結庄 良昭, 白尾 元理, 福山 博之, 福田 聡, 秋政 貴子, 蒲生 俊敬, 藤縄 明彦, 辻 浩, 長田 昇, 隅田 まり, 青柳 正規, 飯田 晃子, 高橋 成実
1: ADANIYA E.R., GELLER Robert, KH93-3乗船研究者, LANGMUIR C.H., LISTANCO Eddie L, ODP Leg109乗船研究者一同, ODP 第109次航海乗船研究者一同, PERROTTA Annamaria, SCARPATI Claudio, サント-サ イマム, サントーサ イマム, ディンウェル ドナルド, ニュートンプレス, 三上 幸三, 三浦 康, 上田 博, 上野 寛, 下村 陽一, 下田 陽久, 中原 竜二, 中山 芳美, 中島 淳一, 中村 洋一, 中村 美千彦, 中野 隆志, 九州大学理学部地球惑星科学科, 乱堀村 茶流図, 五味 新一郎, 井村 隆介, 井沢 英二, 仁田 交市, 今井 亮, 伊藤 和明, 伊藤 拓, 伊藤 武雄, 住 明正, 佐藤 峰司, 佐藤 春夫, 佐野 有司, 倉沢 一, 八木原 寛, 前川 徳光, 前田 裕太, 加藤 工, 勝井 義雄, 半井 小絵, 卜部 卓, 古家 和英, 古屋 正人, 吉川 慎, 吉本 和生, 吉田 晴子, 坂 守, 坂元 隼雄, 増谷 文雄, 外西 奈津美, 大倉 敬宏, 大島 弘光, 大槻 まゆみ, 大石 温子, 天野 恵祐, 奥田 隆, 宇平 幸一, 安江 篤子, 安藤 忍, 安藤 雅孝, 宝田 晋治, 宮下 誠, 宮地 直道, 宮島 力男, 宮町 宏樹, 宮縁 育夫, 小山 崇夫, 小山田 浩子, 小林 知勝, 山下 幹也, 山中 佳子, 山崎 文人, 山本 哲也, 山本 圭吾, 山本 真也, 山田 守, 山里 平, 山野 誠, 岡山 悠子, 岡田 弘, 岡田 義光, 岩田 幸雄, 市原 美恵, 平 朝彦, 平山 義治, 平田 直, 平野 舟一郎, 御堂丸 直樹, 徳山 英一, 徳田 安伸, 折橋 裕二, 斉藤 和雄, 是永 将宏, 木高 正高, 末広 潔, 杉本 健, 村上 亮, 東京大学地震研究所, 松井 宗広, 松尾 のり道, 松尾 一郎, 松田 壮一郎, 林 能成, 染野 誠, 植木 貞人, 横山 一己, 橋本 信一, 橋本 武志, 池田 さや香, 池田 靖, 池谷 浩, 浜田 信生, 海野 進, 渡辺 俊樹, 潮田 雅司, 瀉山 弘明, 為栗 健, 熊沢 峰夫, 牧原 康隆, 狩野 謙一, 玉木 賢策, 田中 聡, 田村 芳彦, 田鍋 敏也, 白土 正明, 石原 和弘, 石峯 康浩, 神崎 正美, 稲葉 千秋, 立平 良三, 竹内 謙介, 竹田 豊太郎, 筒井 智樹, 米田 穣, 糸井川 栄一, 糸魚川 栄一, 羽田 敏夫, 能田 成, 舟崎 淳, 荒井 健一, 菊地 正幸, 菊池 真一, 藤井 巌, 藤井 直之, 藤原 健治, 藤岡 孝昭, 藤岡 換太郎, 藤巻 宏和, 藤本 博巳, 西村 卓也, 西村 太志, 西村 裕一, 講談社, 赤谷 拓和, 越智 繁雄, 近沢 心, 遠田 晋次, 都司 嘉宣, 野上 健治, 金尾 政紀, 鈴木 敦生, 鈴木 由岐, 鎌田 桂子, 長井 大輔, 長谷川 昭, 青木 元, 青木 治三, 青木 陽介, 青野 正志, 馬場 章, 高木 朗充, 鵜川 元雄, 鷺谷 威
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 山形県青沢地域に産する粗粒玄武岩について
1973: 島根県浜田のOlivine nephelinite中のbasic ultrabasic noduleについて
1975: コマチアイトとマントル起源の角礫岩の発見 日本列島の過去の地下構造と温度分布への手がかり
1975: 中国地方におけるマントル起源のbrecciaの発見
Finding of a mantle derived bressia in Chugoku Region
1975: 浜田Nephelinite中のUltramafic inclusionについて
1975: 浜田ネフェリナイト中の超苦鉄質捕獲岩の輝石
1976: Olivine spinelと共存するOrthopyroxene中のAl2O3量について
1976: 浜田ネフェリナイト中のノジュールのREEについて
REE in ultramafic nodules in nephelinite from Hamada, Shimane prefecture
1978: マグマの粘性.密度と上昇速度
Viscosity, Density and Ascending Velocity of Magma
1978: 海洋底を掘る グローマー・.チャレンジャー号の成果
1979: Leg 45 大西洋中央海嶺の掘削
1979: 高温下におけるオリビン単結晶の流動特性(1)
1980: かんらん石の転位構造と上部マントルの応力
1980: 高温下におけるオリビン単結晶の流動特性(2)
1981: 山口県豊浦郡鳩島アルカリ玄武岩中の含ザクロ石捕獲岩の岩石学的記載
A Petrographic note on the garnet bearing inclusions from the Hatojima alkaline basaltic lava in Toyoura gun, Yamaguchi Prefecture
1981: 山口県豊浦郡鳩島アルカリ玄武岩中の含ザクロ石捕獲岩の岩石学的記載
1981: 高温下におけるオリビン単結晶の流動特性(3)
1983: Partial meltの形態学−−天然のペリドタイト中のメルトの形態−−
1983: ノルム投影法の限界と玄武岩マグマの成因
Investigation of normative plot and genesis of basaltic magma
1984: 1983年10月3・4日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物
Pyroclastic Fall Deposits of the October 3 4, 1983, Eruption of Miyakejima Volcano
1984: 1983年10月三宅島火山噴火の降下火砕堆積物の分布
Distribution of pyroclastic fall deposits erupted in October, 1983, Miyakejima volcano
1984: エレバス火山群からの超塩基性岩ノジュールについて 南極大陸下の温度.応力条件の推定
1984: 三宅島1983年10月3・4日噴火の噴出物調査概報
Ejection of the October 3 4, 1983, eruption of Miyakejima
1984: 三宅島1983年噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrography of the effusive rocks of the Miyake jima 1983 eruption
1984: 三宅島1983年噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrology of the Ejecta and Lavas of the 1983 Eruption of Miyake jima
1984: 下部地殻の岩石学的モデル
1984: 山陰西部のいくつかのアルカリ岩のK Ar年代
K Ar ages of some alkalic rocks from West San in
1985: 三宅島火山噴出物の微量元素組成
1985: 上部足柄層群生土火砕流(約70万年前)とその給源火山
Ikudo Pyroclastic Flow ( 0.7 Ma) in the Ashigara Group, central Japan, and estimation of its source volcano
1985: 愛鷹火山の岩石学的特徴
1985: 愛鷹火山の岩石的特徴
Petrographical study of the Ashitaka Volcano
1985: 愛鷹火山山体東部に分布するテフラ層について
Tephrochronlogical study in the North Eastern part of Ashitaka Volcano
1985: 高圧下でのマグマの密度
Density of magmas at high pressures
1986: 大西洋中央海嶺での深海掘削,ODP, Leg109の結果
1986: 大西洋中央海嶺の深海掘削 ODP 第109次航海
1986: 大西洋中央海嶺の深海掘削と古地磁気(ODP第109次航海
1986: 実験岩石学から見たMORBの成因
1986: 深海掘削計画の現状と展望
1986: 高圧下でのケイ酸塩メルトの粘性測定(2)
1987: 伊豆大島1986年噴火噴出物の岩石化学的特徴
1987: 伊豆大島火山1986年噴火の噴出物の岩石学的特徴
1987: 伊豆大島火山1986年噴火の岩石学・地質学的モデル
1987: 伊豆大島火山1986年噴火噴出物の岩石学的特徴
1987: 岩石学的にみた伊豆大島火山1986年噴火
1987: 応力下でのメルトの存在形態について
1987: 愛鷹火山熊ヶ谷火口付近の地質
1988: MORBの融解実験(2)
1988: マグマの物性
Physical Properties of Magmas
1988: 伊豆大島火山1986 87年噴火の噴出物の組成
Composition of the ejecta of the 1986 87 eruption of Izu Oshima volcano
1988: 伊豆大島火山1986〜1987年噴火の岩石学的・地質学的モデル
Petrological and Geological Model of the 1986 1987 Eruption Izu Oshima Volcano
1988: 伊豆大島火山1986年噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrology of the Lavas and Ejecta of the Novenber, 1986 Eruption of Izu Oshima Volcano
1988: 地球内部における炭素の挙動(1)
1988: 高圧下でのマグマの物性
Physical Properties of Magmas at High Pressure
1989: 1989年伊豆半島東方沖海底火山の噴出物
1989: 初島南方沖(手石海丘東方)ピストンコア採取の軽石の組成
1989: 愛鷹火山の地質
Geology of Ashitaka Volcano, Central Japan
1990: マグマ中の水の拡散について
1990: 中央海嶺玄武岩マグマの起源
Genesis of Mid ocean Ridge Basalt Magmas
1990: 伊豆大島火山の最近の活動
Recent Activities of Izu Oshima Volcano
1990: 地球内部における炭素の挙動について
On the abundance of carbon in the Earth
1990: 外核中の軽元素としての炭素 Fe C系の融解実験
Carbon as a light element in the outer core High pressure melting experiments in the system, Fe C
1990: 諏訪之瀬島火山1989年10月噴火噴出物の岩石学的特徴
Petrology of Ejecta of Suwanose jima Volcano 1989 October eruption
1991: 伊豆半島東方沖海底火山ドレッジ報告
Dredge Samples from Off Eastern Izu Peninsula
1991: 富士山1:25,000火山地形分類図の作成
Volcanic geomorphological map of Mt. FUJI
1991: 日本海より掘削された玄武岩試料のSr,N同位体比 日本海の形成とマントルの進化
Sr, Nd isotopes of ODP Leg 127 basalts from the Japan Sea Formation process of the Japan Sea and mantle evolution
1991: 玄武岩質マグマ中の水の拡散についての推論
1991: 過剰孔隙ガス圧によるドーム溶岩の破砕化と火砕流の発生
Fragmentation of dacite dome lava by excess pore pressure
1991: 雲仙火山1991年噴火のマグマ供給量の推移
Magma supply rate during the 1991 eruption of Unzen volcano
1991: 雲仙火山1991年噴火の火砕流の特徴
Characteristic features of the pyroclastic flows generated during the 1991 eruption of Unzen Volcano
1992: ODP Leg 109の成果
1992: ODP Leg 109中央海嶺に露出するペリドタイト
1992: ピナツボ火山1991年噴火噴出物の岩石学的特徴
1992: ピナツボ火山噴火の概要
1992: 過剰孔隙ガス圧によるドーム溶岩の破砕化と火砕流の発生
Fragmentation of dacite dome lava by excess pore pressure
1992: 雲仙岳の活動
Recent Activity of Unzen Volcano
1992: 雲仙普賢岳1991年噴火における溶岩の流出と火砕流の発生について
1992: 雲仙普賢岳9.15火砕流およびサージ堆積物とその形成過程
Unzen: September 15, 1991, Pyroclastic flow and surge deposits
1992: 雲仙火山1991年噴火の火砕流堆積物調査(速報)
Preliminary report of pyroclastic flow deposits of the 1991 eruption at Unzen Volcano
1992: 雲仙火山噴火 地震と火山噴火はどこまで予知できるか
1992: 雲仙火砕流の発生のメカニズムと脱ガスプロセスについて
1993: フィリピン・ピナツボ火山の高酸化度高イオウマグマの岩石学的特徴
Petrologic Significance of Highly Oxidized and Sulfur Rich Magma of Mt. Pinatubo, Philippines
1993: マグマの高圧下での物性
Physical Properties of Magmas at High Pressure
1993: マグマ中の揮発性成分の拡散
1993: 諏訪之瀬島火山の火山ガス,土壌ガス組成と1989年10月の活動による噴出物
1993: 雲仙岳の活動
Recent Activity of Unzen Volcano
1993: 雲仙普賢岳噴火の火砕流−−内部構造に関するモデル−−
1993: 雲仙普賢岳噴火,1992年10月から1993年2月までの地質観察記録
Geological Report of Eruptions at Unzen Volcano : October 1992 February 1993
1994: KH93 3航海でドレッジされたインド洋ロドリゲス海嶺三重点の火成岩類
Dredged igneous rocks from the Rodriguez R R R Triple Junction in the Indian Ocean during KH93 3 Cruise
1994: インド・デカン洪水玄武岩の溶解実験
Experimental Investigations of Deccan Trap Basalts, India
1994: インド洋・ロドリゲス3重点周辺の海嶺軸における玄武岩高密度サンプリング
High density Rock Sampling at the Rodriguez Triple Junction in the Indian Ocean
1994: 洪水玄武岩と海台
1994: 雲仙普賢岳1991年〜1993年噴火の地質学的側面 溶岩ドームの成長様式
1994: 雲仙普賢岳1991年~1993年噴火の地質学的側面 溶岩ドームの成長様式
1995: インド洋ホット・スポットとしてのレユニオン島の地学的意義とその予備的調査(1994)
Significance of the Reunion Island as a hot spot in the Indian Ocean and a preliminarty survey in 1994
1995: インド洋・レユニオン島及びモーリシャス島の火山学的意義とその予備調査(1994)
Volcanological significance of Reunion and Mauritious Islands in the Indian Ocean and their preliminary survey in 1994
1995: インド洋中央海嶺・ロドリゲス3重点における玄武岩マグマ活動の空間変化
Spatial Variation in Magmatic Processes at the Rodriguez Triple Junction in the Indian Ocean
1995: 伊豆大島火山1986 87年噴火のマグマ供給システム ガラス包有物からのアプローチ
Magma Plumbing System during the 1986 1987 Eruption of Iz Oshima Volcano: An approach from the study of glass inclusions in plagioclase phenocryst
1995: 桜島南岳の最近の噴出物の全岩化学組成
1995: 溶融金属のシリケイトへの浸透:コア形成過程の再検討
Seeping of metallic liquid into silicates
1996: マントルレールゾライトの融解により洪水玄武岩マグマは生成可能か? デカン洪水玄武岩の岩石学的研究
Do flood basalts generate by the melting of typical mantle lherzolite? : Petrological study of Deccan Trap basalts
1996: 伊豆大島火山カルデラ形成以前のマグマ形成(ボーリング試料)
Magmatic Evolution during Pre caldera Stage of Izu Oshima Volcano Bore hole Samples
1996: 岩波講座 地球惑星科学 4, 地球の観測
1996: 洪水玄武岩のマグマ成因論:デカン洪水玄武岩を例とした研究
Magma genesis of continental flood basalts: A case study of Deccan Trap basalts
1996: 雲仙普賢岳噴火 マグマ供給系に関する岩石学的制約
1996: 高温高圧下におけるマントル中のH2O流体相の性質
Nature of H2O fluid in the mantle at high pressure and temperature
1997: マグマ研究の現状と噴火予知
Recent Progress in Magma Study and the Prediction of Volcanic Eruption
1997: 超高圧下の水:第2のマグマ
Aqueous Fluid at High Pressure: Another Silicate Magma
1997: 雲仙岳1991年噴出物中の石基角閃石:低圧での安定性
Low pressure stability limit of amphibole in the 1991 eruption products of Unzen volcano (a preliminary experimental result)
1998: マントル中のH2O流体相の連結度
Connectivity of aqueous fluid in the upper mantle
1998: 洪水玄武岩マグマの噴出
1999: ボーリングコアから見た伊豆大島火山の発達史
1999: 伊豆大島火山カルデラ内総合観測井の掘削による成果(3)(ポスターセッション)
Results of scientific drilling within caldera at Izu Oshima Volcano part 3
1999: 富士宝永スコリア層から採取した縞状軽石の化学組成
2000: マントルウェッジ中の水の移動と沈み込み帯における火山フロントの形成
Migration of Aqueous Fluid in the Mantle Wedge and Formation of the Volcanic Front in Subduction Zones
2000: 三宅島2000年噴火の推移と解釈
Process of the Miyakejima 2000 eruption and its interpretation
2000: 三宅島2000年噴火,海底および山頂噴出物の特徴(ポスターセッション)
Chemistry and texture of volcanic products, 2000 Miyakejima eruption
2000: 浅間黒斑火山におけるいわゆる”結晶分化トレンド”の再検討
No evidence of Gippa trend, magmatic evolution of Asama Volcano
2001: 三宅島2000年噴火の経緯 山頂陥没口と噴出物の特徴
Chronology of the Miyakejima 2000 Eruption: Characteristics of Summit Collapsed Crater and Eruption Products
2001: 三宅島2000年噴火噴出物のガラス包有物に記録されたマグマのS濃度とfO2環境
Sulfur Abundance and Redox State of Melt Inclusions from Miyake jima 2000 Eruption Products
2001: 伊豆大島玄武岩の含水融解実験(ポスターセッション)
Melting experiment of hydrous basalt of Izu Oshima volcano
2001: 口絵1:三宅島2000年噴火の経緯 山頂陥没口と噴出物の特徴
Pictorial 1: Chronology of the Miyakejima 2000 Eruption: Characteristics of Summit Collapsed Crater and Eruption Products
2001: 斑晶ガラス包有物に記録された三宅島マグマ溜まりの環境(ポスターセッション)
Chemistry and physical condition of pre erupted magma recorded in melt inclusions at Miyakejima volcano
2001: 斜長石斑晶に残された混染の証拠(ポスターセッション)
Evidence of contaminations recorded in plagioclase phenocryst
2002: “活火山”富士の素顔
2002: ガラス包有物からみた富士火山1707年宝永噴火と864年貞観噴火(ポスターセッション)
Melt Inclusions form Fuji 864 and 1707 Eruptions
2002: フィリピン海プレート北縁の火山群におけるマグマ中の揮発性元素濃度変動(ポスターセッション)
Volatile contents in glass inclusions sampled from volcanoes at the north boundary region of Philippine Sea Plate
2002: マグマオーシャンはなかった? もう一つのマグマ,“水”の役割
2002: 三宅島2000年噴火:噴出物中のガラス包有物組成の特徴とSO2大量放出の要因
Composition of Melt Inclusions from 2000 Miyakejima Eruption and Implications for Vigorous SO2 Emission
2002: 伊豆大島火山における過去2万年間のマグマ発達史
Magma evolution in Izu Oshima volcano during these 20, 000 years
2002: 含水マグマの融解実験 斜長石 メルト間のCa Na分配に対する水の効果 (V033 013)
Melting experiments of hydrous magma effect of water on the Ca Na partitioning between plagioclase and melt (V033 013)
2002: 地殻のつくり方
2002: 富士山の活動をさぐる
2002: 富士山噴火のハザードマップ
2002: 富士山宝永噴火マグマ貫入のモデルとシミュレーション(V032 P027)(ポスターセッション)
Magma intrusion model and simulation of magma intrusion process for Houei Eruption of Mt. Fuji (V032 P027)
2002: 富士火山における掘削調査(その1):FJ 1, FJ 2, FJ 3掘削試料の概要(ポスターセッション)
Fuji scientific drillign project(part1): Initial description of FJ 1, FJ 2 and FJ 3cores
2002: 富士火山における掘削調査(その2):FJ 4(山中湖沿岸)コアの層序(ポスターセッション)
Fuji scientific drilling project (part2): Stratigraphy of FJ 4 core
2002: 富士火山の次の噴火を考える 宝永噴火の位置づけ
2002: 富士火山の科学掘削と噴火予知
2002: 富士火山北東麓の火砕流堆積物の特徴(V032 P019)(ポスターセッション)
Characteristics of pyroclastic flow deposits on the northeastern flank of Fuji volcano, Japan (V032 O019)
2002: 最近の富士火山の動きとボーリング調査
2002: 活火山,富士の活動
2002: 玄武岩マグマ中の水と斜長石組成 メルト包有物からのアプローチ (ポスターセッション)
Water content in basalt magma and coexisting plagioclase composition An approach from melt inclusion study
2002: 砂沢スコリアの化学組成とその爆発的噴火への意義(V032 014)
Chemical Composition of Zunasawa Scoria of Fuji Volcano: Its bearing on the explosive eruption (V032 014)
2003: マグマダイナミクスと火山噴火, 地球科学の新展開3
2003: 伊豆島弧横断方向での238U 230Th 226Ra放射非平衡の変化(C003 P005)(ポスターセッション)
Across arc variation of 238U 230Th 226Ra disequilibrum in Izu arc(C003 P005)
2003: 含水マグマの脱ガスはCaに富む斜長石を晶出するか(ポスターセッション)
Does Degassing Magma Crystallize Ca rich Plagioclase? (postersession)
2003: 含水玄武岩マグマの分化に及ぼす圧力の影響 富士火山が玄武岩マグマを出し続ける要因
Pressure effect on the differentiation of hydrous basalt magma A reason Fuji volcano issues mainly basalt magmas
2003: 富士宝永噴火噴出物 噴火推移と化学組成変化
Ejecta of Fuji 1707 eruption : Compositional variation and eruption sequence
2003: 富士山における火山体掘削と総合的観測研究の概要
Outline of the scientififc drilling and comprehensive observation projects at Fuji
2003: 富士山東斜面におけるスコリア層の層序と化学組成の時間変化(ポスターセッション)
Stratigraphy and time series chemical variation of scoria layers on the eastern slop of Mt. Fuji
2003: 富士火山864 866年/1707年玄武岩質噴出物の斑晶ガラス包有物(ポスターセッション)
Study of Melt Inclusions in Basaltic Scoria of Fuji 864 866 and 1707 Eruptions
2003: 富士火山における掘削調査 FJ 1,2,3,4で得られた試料の概要
Fuji scientific drilling project: Initial description of FJ 1, 2, 3, 4 core
2003: 富士火山における掘削調査(その3)−−FJ 3で得られた650mまでの試料の概要−−(V055 P013)(ポスターセッション)
Fuji scientific drilling project (Part3): Initial description of FJ 3 core, until the depth of 650m(V055 P013)
2003: 富士火山における掘削調査(その4) 溶岩流試料の岩石学的特徴 (ポスターセッション)
Fuji scientific drilling project (part 4): Petrological study on lavaflows in FJ 1 〜 FJ 3 cores
2003: 富士火山,貞観噴火と宝永噴火 ガラス包有物からのアプローチ
Melt inclusion study on two contrasting eruptions, the Jyogan and Hoei Eruptions at Mt. Fuji
2003: 山中湖南西岸のボーリングコア(FJ 4)
2003: 火山活動の長期予測 富士山の次期噴火にそなえて
Long term Prediction of Volcanic Eruptions: In the Case of Coming Eruption of Mt. Fuji
2004: アウグストゥスの別荘の埋没過程と年代(V055 005)
Burial process and age of the Villa di Augusto (Italy) (V055 005)
2004: 富士山の火山体掘削の概要
Outline of Scientific Drilling at Fuji Volcano
2004: 富士山東斜面におけるテフラ層序−−掘削の成果と活動史−−
Stratigraphic study of tephra deposits on the eastern slop of Mt Fuji: Results of scienctific drilling and the volcano development history
2004: 富士火山ではなぜ玄武岩マグマが卓越するか
Why Fuji volcano has issued basalt magmas through its history?
2004: 富士火山における掘削調査(その5):FJ 2ボーリングコアの層序と岩石学的特徴(G017 P003)
Fuji scientific drilling project (part5): Stratigraphy and petrological features of FJ 2 boring core (G017 P003)
2004: 富士火山のマグマの特質とマグマ供給系−−テフラ層の分析による検討−−
Magmatic features and the magma plumbing system of Mt Fuji: a chemical study of scoria fall layers
2004: 富士火山のマグマの特質とマグマ供給系−−テフラ層の分析による検討−−
Magmatic features and the magma plumbing system of Mt Fuji: a chemical study of scoria fall layers
2004: 富士火山の総合的研究
Comprehensive Study on Fuji Volcano
2004: 富士火山北東斜面の火砕流堆積物の特徴
Characteristics of pyroclastic flow deposits on the northeastern flank of Fuji volcano, Japan
2004: 富士火山,貞観噴火と宝永噴火−−ガラス包有物からのアプローチ−−
Melt inclusion study on two contrasting eruptions, the Jyogan and Hoei Eruptions at Mt. Fuji
2004: 掘削試料から見た富士山の火山体形成史
Volcanic History of Fuji Volcano based on Scientific Drilling Results
2004: 掘削試料から見た富士山の火山体形成史
Volcanic History of Fuji Volcano based on Scientific Drilling Results
2004: 未分化な島弧ソレアイトの分化における水と圧力の効果
The Effect of H2O and Pressure on Differentiation of Primitive Island Arc Tholeiite
2004: 溶岩流試料に基づくマグマの成因の検討
Petrological study on the plumbing system of Mt. Fuji based on lava flows drilled at FJ1 3 bore sites
2004: 脱ガス過程でのガス供給によるマグマ中の揮発性成分量の変化−−斑晶ガラス包有物分析に基づく解釈−−
Addition of CO2 rich gas to the degassing magma during ascent
2005: 伊豆島弧火山岩試料の10Beと他の微量元素濃度との相関
10Be abundance in volcanic rocks from Izu arc and its relation with other trace elements
2005: 伊豆島弧火山岩試料の10Beと他の微量元素濃度との相関(C003 P003)
10Be abundance in volcanic rocks from Izu arc and its relation with other trace elements (C003 P003)
2005: 富士山,その生い立ちと未来−−火山の地下の様子を理解する−−
2005: 未分化な島弧玄武岩マグマの結晶分化作用に及ぼす水と圧力の効果
Effect of H2O and Pressure on Differentitation of Primitive Arc Magma: Experimental Investigation
2005: 火山ハザードマップについての総合討論
2005: 火山体の内部を探る:科学掘削の重要性
Explore the Interior of Volcanoes: Importance of the Scientific Drilling
2006: Element partitioning between wadsleyite and hydrous ultramafic melt at high pressure (I222 P002)
2006: イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究
Petrological study for the magmatic evolution of the AD472 eruption in Vesuvius, Italy
2006: エトナ山と共通点多い富士山
2006: 富士山における人工地震探査−−観測および走時の読み取り−−
Seismic exploration at Fuji volcano with active sources The outline of the experiment and the arriaval time data
2006: 富士火山のマグマ供給系(V102 012)
Magma plumbing system of Fuji volcano(V102 012)
2007: イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年Pollena噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究
Petrological study for the magmatic evolution of the Pollena eruption (AD 472), Mt.Vesuvius, Italy
2007: ヴェスヴィオ火山北麓のローマ遺跡埋没過程(33 P 04)
2007: 伊豆島弧火山におけるBe同位体比変化とU系列放射非平衡との相関
Relation between Be isotopic ratios and U series disequilibria in the Izu arc
2007: 先富士火山群
Pre Fuji Volcanoes
2007: 噴火予知に新しい展開を−−次期予知計画へ向けて−−
2007: 富士山の火山活動の監視−−宝永噴火シナリオと火山情報−−
Surveillance of activity of Fuji volcano, Japan Scenario of the 1707 Hoei Eruption and Volcano Information
2007: 富士火山のマグマ学
Magmatology of Fuji Volcano
2007: 富士火山大室山噴出物の岩石学的研究
Petrological studies on the ejecta of the Omuroyama flank eruption, Fuji volcano
2007: 富士火山東麓,上柴怒田における掘削調査の概要
Preliminary report on a drilling survey at Kamishibanta, eastern foot of Fuji Volcano
2007: 富士火山,箱荒沢坑で発見された白色火山灰層の起源
Origin of a White Pumiceous Ash Layer in the Hakoarezawa Tunnel, Fuji Volcano, Japan
2007: 島弧の火山フロントに噴出する玄武岩マグマの含水量−−Ca に富む斜長石中のメルト包有物からのアプローチ−−(V236 P003)
Estimation of H2O content in frontal arc basalt using melt inclusions hosted by Ca rich plagioclase(V236 P003)
2007: 島弧マグマの水−−特集に寄せて−−
Water content of arc magma: Preface for the special issue
2007: 未分化な含水島弧玄武岩マグマの結晶分化作用に及ぼす圧力の効果(V236 004)
Effect of pressure on the crystallization differentiation of hydrous undifferentiated island arc basalt(V236 004)
2007: 火山フロントに産する玄武岩質マグマのCaに富む斜長石斑晶の含水量とメルト包有物の含水量の比較
A comparison between H2O contents of Ca rich plagioclase phenocrysts and melt inclusions of basaltic magmas erupted at volcanic front
2007: 火山噴火予知計画の現状と課題
2007: 火山学Q&Ain島原3.世界の火山学者に直接聞いてみよう1.火山噴火の仕組み
2007: 雲仙噴火−−1990 1995年噴火の被災地と復興過程−−火山都市国際会議島原大会視察旅行
2008: 2008年浅間山小規模噴火について(序報)
A preliminary report on small sized eruptions at Mt. Asama in 2008
2008: 伊豆島弧の脱水流体中のBe濃度・同位体組成の推定
Estimation of Be abundances and isotopic ratios in the dehydrated fluids from the Izu arc
2008: 初生的な島弧玄武岩マグマは水に富む Caに富む斜長石斑晶の水素含有量からの制約
H2O rich island arc basalt magma at volcanic front inferred from analyses of hydrogen in Ca rich plagioclase
2008: 初生的な島弧玄武岩マグマは水に富む Caに富む斜長石斑晶の水素含有量からの制約
H2O rich island arc basalt at volcanic front inferred from hydrogen content in Ca rich plagioclase
2008: 富士宝永噴火のマグマシステムと噴火未遂
Magma system of the Fuji 1707 eruption and its bearing on failed eruptions
2008: 富士火山,古富士期のマグマ組成の時間変化について(V152 P022)
Compositional variation during the Ko Fuji stage, Fuji volcano, Japan(V152 P022)
2008: 小御岳火山から古富士火山に至るマグマシステムの変化
Change of magma plumbing system beneath Mt. Fuji: from Komitake to Old Fuji
2008: 斑晶ガラス包有物からみたマグマの上昇・下降とCO2に富むガス供給:富士火山864年噴火のケーススタディ(V152 006)
Addition of CO2 rich gas to the drain back magma inferred from melt inclusion of Fuji AD864 eruption(V152 006)
2008: 浅間山2008年8月10日微噴火に見られるマグマ物質について
Juvenile ash of an small eruption at Mt. Asama on August 10, 2008
2008: 火山 3.1 火山とは
2008: 火山 3.2 火山のもと,マグマ
2008: 火山 3.6 火山噴火と環境
2008: 火山フロントに産する玄武岩質マグマのCaに富む斜長石斑晶の含水量(V152 P004)
H2O contents of Ca rich plagioclase phenocrysts from basaltic magmas erupted at volcanic front(V152 P004)
2009: 固体地球科学セクションの今後(U052 004)
The future of the Section of Solid Earth Sciences(U052 004)
2009: 富士山北麓、小御岳地域の地質と岩石−その2−
Geology of Komitake area on the northern flank of Mt. Fuji: part 2
2009: 富士山南麓における火砕流堆積物の特徴
Pyroclastic flow deposits at the southern foot of Fuij volcano
2009: 富士火山山頂噴火におけるマグマ減圧過程の時間変化 湯舟第二スコリアからの制約
Evolution of syneruptive magma decompression during a summit eruption of Fuji volcano Constraints from Yufune 2 scoria
2009: 富士火山,湯船第二スコリア生成噴火のマグマプロセス(V159 024)
Magma process in the eruption which generated Yufune 2 scoria in Fuji volcano(V159 024)
2009: 斜長石の水素含有量分析 島弧深部の玄武岩マグマは水に富む (J240 003)
Water rich island arc basalt magma inferred from high hydrogen content in anorthite rich plagioclase(J240 003)
2009: 浅間山2009年2月2日噴火における火山灰の分布・重量・構成物の特徴(V159 021)
Distribution, weight, and component characteristics of tephra from the eruption on 2 February 2009 of Asama volcano(V159 021)
2010: ヴェスヴィオ火山北麓で発見されたローマ時代の遺跡の埋没過程 2006~2008年に新たに発見された472年噴火による土石流堆積物にもとづく再構築
Reconstruction of Burial Process of Roman Villa on the Northern Flank of Mt. Vesuvius, Italy: insights from laharic deposits of the 472 eruption newly discovered in 2006 2008
2010: 噴火時のマグマ減圧履歴が噴火強度に与える影響−−富士火山湯船第二スコリアの石基マイクロライトの意義−−
Effect of syneruptive decompression path on shifting intensity in basaltic sub Plinian eruption : implication of microlites in Yufune 2 scoria from Fuji volcano, Japan
2010: 噴火様式の違いを反映した斜長石の含水量バリエーション−−伊豆大島火山1986年山頂噴火の場合−−
Variation of water plagioclase due to contrastive eruptive styles : A case study of the Izu Oshima 1986 eruptions
2010: 噴火様式の違いを反映した斜長石斑晶のOH含有量バリエーション−−伊豆大島火山1986年山頂噴火の場合−−(演旨)
Variation of OH concentration in plagioclase depending on eruption styles : A case study of the Izu Oshima 1986 summit eruptions
2010: 富士山南麓における火砕流堆積物の特徴(続報)(ポスターセッション)(演旨)
Grain size characteristics of pyroclastic flow deposits in the southern foot of Fuji volcano
2010: 浅間山2009年2月2日噴火の経緯と噴出物
Course and Ejecta of the Eruption of Asama Volcano on 2 February 2009
2010: 湯船第二スコリアの岩石学的研究から見た,富士火山のマグマ供給系(SVC062 05)
Magma plumbing system beneath Fuji volcano, inferred from petrological study of Yufune 2 scoria(SVC062 05)
2010: 火山噴火予知について
2011: 富士山北鹿,小御岳地域の地質 その3 先小御岳火山の地表露頭発見
Geology of Komitake area on the northern flank of Mt. Fuji: part 3, Finding of an exposure of Pre Komitake volcano
2011: 水に飽和した島弧低カリウムソレアイト玄武岩マグマ 斜長石斑晶のOH含有量からの制約 (SMP006 08)
Polybaric degassing of island arc low K tholeiitic basalt recorded in OH concentrations of Ca rich plagioclase(SMP006 08)
2012: インド洋中央海嶺三重点玄武岩の斜長石のOH含有量
The OH concentration of plagioclase in basalt from Indian Ocean ridge triple junction
2012: ユーザーインターフェイスを改良した溶岩流シミュレーションシステムとその防災上の意義
Lavaflow simulation with improved user interface and its significance in disaster prevention
2012: 富士火山,小御岳火山,先小御岳火山の活動年代の検討(R3 P 4)
Reexamination of volcanic activity of Fuji, Komitake and Pre Komitake Volcanoes (R3 P 4)
2012: 斜長石の水素含有量を用いるマグマ水量計の確立 メルト包有物分析と含水融解実験からのアプローチ
Hydrogen concentration in plagioclase as a hygrometer of magmas: Approaches from melt inclusion analyses and hydrous melting experiments
2012: 霧島山新燃岳2011年噴火における深部マグマ供給と浅部マグマ再移動 斑晶メルト包有物と相平衡実験からの制約
Syneruptive deep magma transfer and shallow magma remobilization in 2011 eruption of Shinmoe dake, Japan Constraints from melt inclusions and phase equilibria experiments
2013: そのときは刻一刻と迫っている 富士山大噴火
2013: ユーザーインターフェイスを改良した溶岩流シミュレーションシステムとその防災上の意義
Lavaflow Simulation with Improved User Interface and Its Significance in Disaster Prevention
2013: 地震及び火山噴火予知のための観測研究計画の見直しについて(SSS02 P01)
A Revision of the National Observation and Research Program for the Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions (SSS02 P01)
2013: 富士山南麓における新富士火山初期の火砕流堆積物の発見とその意義
Discovery and its Significance of Pyroclastic Flow Deposits on the southern slope of Mt. Fuji at the Primary Stage of the Younger Fuji Volcano, Central Japan
2013: 富士火山、マグマ供給系と新期噴出物全岩化学組成の特徴
Mt. Fuji magma plumbing system and characteristics of the whole rock chemical composition of scoria layers of the Younger stage
2013: 火山噴火予知連絡会と火山防災
The Japanese Coordinating Committee for Prediction of Volcanic Eruptions and its Contribution to Volcanic Disaster Mitigation
2013: 災害・防災図鑑 すべての災害から命を守る
2014: H2Oに飽和した島孤ソレアイトマグマの結晶分化作用 伊豆大島火山における事例研究 (SVC54 05)
Polybaric crystallization of H2O saturated island arc low K tholeiite magmas: A case study of the Izu Oshima volcano (SVC54 05)
2014: 先小御岳火山の微量元素及びSr Nd同位体組成(SGC56 06)
Trace elements and Sr Nd isotopic compositions of the pre Komitake volcano (SGC56 06)
2014: 先小御岳火山マグマの地球化学的特徴
Geochemical characteristics of magmas from pre Komitake volcano
2014: 姶良カルデラ噴火のマグマ溜まり深度
Depth of the magma reservoir associated with the Aira caldera formation
2014: 富士山の地下構造とマグマ・噴火予測
2014: 富士山噴火と巨大カルデラ噴火, Newton(ニュートン)別冊
2014: 富士火山、太郎坊に露出する新期スコリア層の全岩化学組成 富士黒土層形成期付近を境とするマグマ供給系の変化
Whole rock Chemical Composition of Scoria Layers of the Younger Stage Exposing at Taro bo, Mt Fuji A Change in the Magma Plumbing System Occurred around Formation Period of the Fuji black Soil Layer (FB)
2014: 山梨県富士山科学研究所における富士山火山防災への取り組み
Volcanic Disaster Mitigation of Mt. Fuji by Mount Fuji Research Institute
2014: 御嶽山の噴火を検証 噴火の予知は不可能だったのか
2014: 私たちは本当の巨大噴火を経験していない 噴火予知の現状と課題
We have never observed super eruptions: Can we predict super eruptions in the future?
2015: 先小御岳火山のマグマの分化にかかわるザクロ石・角閃石の分別作用(SGC50 11)
Garnet amphibole fractionation generating basalt to dacite magmas of Pre Komitake volcano, Japan (SGC50 11)
2015: 姶良火砕噴火のマグマ溜まり深度
The Depth of a Magma Chamber Associated with the Aira Caldera Formation
2015: 御嶽山の2014年噴火における火山岩塊の数値的研究(SVC45 11)
Numerical Study of Clast Transport of 2014 Ontake Eruption, Japan (SVC45 11)
2015: 斑晶とメルト包有物の組成および組織から推定する富士山宝永噴火の珪長質マグマ溜まりでのマグマプロセス
Growth of a silicic magma chamber of the 1707 Hoei eruption of Fuji volcano inferred from composition and texture of phenocrysts and melt inclusions
2015: 正しく恐れよ, 富士山大噴火
2015: 火山と超巨大噴火
2016: わが国における火山噴火予知の現状と課題
Present Situation and Issues to be Concerned on the Prediction of Volcanic Eruption in Japan
2016: わが国の火山災害と対策
2016: 先小御岳火山マグマにおけるザクロ石と角閃石の結晶分化作用
Garnet and amphibole fractionation of Pre Komitake prior to Fuji and Komitake volcanoes, Japan
2016: 富士山北麓雁ノ穴火口地域のトレンチ調査(速報)
Preliminary Report of the Trenching Survey of Gannoana fissure vent, on the northern slope of Fuji volcano
2016: 巨大地震研究の最前線 第2回 熊本地震と全国の危険な活断層 今,警戒すべきは?
2016: 講談社の動く図鑑MOVE特別号 火山のふしぎ 富士山は本当に爆発するのか, ?