nkysdb: 共著者関連データベース
白尾 元理 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "白尾 元理")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
96: 白尾 元理
17: 早川 由紀夫
12: 小山 真人
8: 荒牧 重雄
4: 中川 久夫, 土井 宣夫, 春山 純一, 林 信太郎, 高田 亮
3: 今枝 隆之介, 大島 治, 小林 哲夫, 川辺 禎久, 清川 昌一, 由井 将雄, 藤井 直之, 長岡 正利, 長谷中 利昭
2: 三好 真澄, 中嶋 悟, 中村 一明, 中田 高, 中野 俊, 今泉 俊文, 佐々木 晶, 佐藤 尚登, 加藤 隆, 吉永 秀一郎, 大型月探査-可視近赤外分光カメラ検討サブグループ, 太田 陽子, 奥村 晃史, 宇都 浩三, 安藤 雅孝, 宮内 崇裕, 小屋口 剛博, 山口 靖, 山岡 耕春, 岡田 篤正, 岩田 隆浩, 平野 信一, 斎藤 靖二, 曽屋 龍典, 本田 理恵, 村井 勇, 東郷 正美, 松永 恒雄, 松田 時彦, 池田 安隆, 沢 祥, 海野 芳聖, 渡辺 満久, 石田 純一, 福岡 久, 米倉 伸之, 茅根 創, 藤井 敏嗣, 貝塚 爽平, 金子 隆之, 長岡 信治, 青木 謙一郎, 高橋 正樹, 高田 淑子
1: 下司 信夫, 中島 和敏, 中村 洋一, 中田 節也, 伊藤 順一, 伴 雅雄, 佐伯 和人, 佐藤 昌三, 勝井 義雄, 吉田 和郎, 吉田 武義, 大八木 規夫, 大木 靖衛, 大槻 憲四郎, 大竹 真紀子, 守屋 以智雄, 宮地 直道, 宮本 英昭, 小林 武彦, 小畴 尚, 小疇 尚, 山下 茂, 山本 孝広, 岸 智, 巌谷 敏光, 平林 順一, 平田 由紀子, 徳田 安伸, 押上 祥子, 村上 道雄, 東 博美, 森 啓, 植田 和子, 植田 速雄, 橋本 修一, 河内 晋平, 浅岡 伸之, 渡辺 一徳, 渡辺 臣史, 漆原 和子, 漆畑 忠之, 町田 洋, 石元 祐史, 石塚 吉浩, 竹内 覚, 箕浦 幸治, 荒木 裕, 諸田 智克, 道上 達広, 野上 健治, 野原 壮, 野田 浩司, 金子 一夫, 金沢 敏彦, 長井 雅史, 阪口 圭一, 鴨野 岳人
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1975: 琉球列島の地質構造に関する諸問題(その2)
1976: 沖縄県石垣島の始新統
1976: 琉球列島石垣島の地質について
1981: 伊豆半島達磨火山周辺の地質
Geology of Daruma Volcano and ajacent areas, Izu Peninsula, Japan
1982: 八重山群島,石垣島・西表島の地質
Geology of Ishigaki jima and Iriomote jima Yaeyama Gunto, Ryukyu Islands
1983: 地形からさぐる月の歴史 月の地質学, 月惑星研究会月面課会報「The Luna」別冊No. 1
1984: 1983年10月3・4日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物
Pyroclastic Fall Deposits of the October 3 4, 1983, Eruption of Miyakejima Volcano
1984: 1983年10月三宅島火山噴火の降下火砕堆積物の分布
Distribution of pyroclastic fall deposits erupted in October, 1983, Miyakejima volcano
1984: 上総層群黄和田層Kd16 Tuffジルコンのフィッショントラック年代測定手法間比較の結果について
1984: 会津盆地駒止火砕流堆積物FT年代の手法間比較
Interprocedural comparison of FT ages using zircon from pyroclastic flow deposite, Aizu Basin
1984: 南九州更新世火砕流堆積物のFT年代
Fission track ages of Pleistocene pyroclastic flow deposits in Southern Kyushu
1984: 白河・会津地域の火砕流堆積物のFT年代
FT dating of pyroclastic flow deposits from Shirakawa Aizu area
1984: 第四紀・第三紀火山灰中ジルコンのフィッショントラック法による年代測定について
1985: フィッショントラック年代測定法における異質粒子の除去について
Ip index as detrital cutter for fission track dating
1985: フィッショントラック法における異質粒子の除去について
1986: 日本の活断層発掘調査(10) 1982年丹那断層(田代地区)トレンチ調査
1986: 日本の活断層発掘調査(9) 1982年丹那断層(名賀地区)トレンチ調査
1987: 1986年伊豆大島噴火で生じた三原山火口内溶岩湖の頭位・形態の時間変化
1987: ぼくらの天文・気象・地球16 火山をしらべる
1987: テレビ報道の解析による1986年伊豆大島噴火Phase 2のクロノロジー
1987: テレビ報道の解析による1986年伊豆大島噴火Phase2の記述
Documentation of Izu Oshima 1986 Eruption Phase 2 Revealed by TV Reports
1987: 三原山火口溶岩湖の成長過程−−1986年伊豆大島噴火の第一段階−−
1987: 伊豆大島1986年11月15 17日噴火によるスコリア,火山毛降下
The November 15 17, 1986 Scoria & Pele's Hair Fall from Izu Oshima Volcano
1987: 伊豆大島1986年1A溶岩の流動様式と粘性
1987: 伊豆大島1986年2B溶岩の噴火様式
1987: 図説 月面ガイド−−観察と撮影−−
1988: 1987年11月の伊豆大島噴火第4段階
1988: 伊豆大島1986年11月21 23日の2B溶岩とその噴火
November 21 23, 1986 Izu Oshima 2B Lava Flows and Their Eruption
1989: オーストラリアのGOSSES BLUFFクレーターを訪ねて
1989: 伊豆半島第四紀火山岩組成のマッピング
Mapping of composition of Quaternary volcanic rocks in the Izu Peninsula
1989: 理科年表読本, 空からみる日本の火山
1989: 空からみる日本の火山
1990: 90年代の惑星火山学の動向
The Trend of Planetary Volcanology in '90
1990: スコリア丘の崩壊とスコリアラフト
Breached scoria cones and associated scoria block rafts
1990: 月周回衛星用カメラ/反射スペクトル装置
1991: 1991年雲仙火山噴火の潮汐依存とそのメカニズム
Tidal triggering of the 1991 eruptions of Unzen Volcano and its mechanism
1991: 月・惑星表層の画像解析1
Topographic picture analyses on the Lunar & Planetary surfaces (I)
1991: 潮汐と1991年雲仙火山噴火の関係
Tidal force triggered the 1991 eruptions of Unzen Volcano?
1992: 空から見たメキシコの単成火山群
1994: インドネシアの火山を訪ねる 噴火を続けるクラカタウの島々
1994: 口絵:世界の火山とテクトニクス
Pictorial: Volcanoes and Tectonics in the World
1994: 活動を続けるインドネシアの火山
1994: 溶岩ドーム形成にともなって発生するプレー式熱雲とその堆積物
Pelean type nuees ardentes related to the growth of lava dome and their deposits
1995: 口絵1:浅間火山の地質見学案内
Pictorial 1: Field Excursion Guide to Asama Volcano
1995: 惑星火山学のデータ入手法
1995: 惑星画像の教材としての利用法 月面写真を用いた学生実習ガイド
1995: 月の地形学−−クレメンタインの成果とLICでの撮像計画−−
1995: 月の火山学
1995: 月の火山学
1995: 理科年表読本 空からみる世界の火山
1995: 雲仙火山の1991年噴火に見られた潮汐との同期現象とそのメカニズム
1996: 大型月周回探査:可視・近赤外分光撮影カメラで解明される月上層物質と月の微地形
H 2 Lunar Mission: Investigation of Lunar Surface Materials and topography using Vis/NIR Spectroscopic Cameras
1996: 大型月周回探査:可視・近赤外分光撮影カメラで解明される月上層物質と月の微地形
H 2 Lunar Mission: Investigation of Lunar Surface Materials and topography using Vis/NIR Spectroscopic Cameras
1996: 日本の月探査衛星による火山地形探査計画
Survey of Lunar Landforms by Japanese Orbiters
1997: 空からの地形・地質の撮影法
Aerial Photography for Geomorphology and Geology
1997: 空からみるアメリカ西部の地形
Geomorphology of the Western USA from the Air
1998: タンザニア,オルドイニョ・レンガイ火山,1997年10月のカーボナタイト噴火の観察 16.17日の噴火の経過
October 1997 carbonatite eruption of Oldoinyo Lengai, Tanzania
1998: タンザニア,オルドイニョ・レンガイ火山:最近15年間のカーボナタイト溶岩噴出率
Oldoinyo Lengai, Tanzania: carbonatite lava effusion rate during 1983 1997
1998: 写真でみる火山の自然史
Illustrated Natural History of Volcanoes
1998: 口絵:タンザニア,オルドイニョ・レンガイ火山のカーボナタイト噴火
Pictorial : Carbonatite eruption of Oldoinyo Lengai, Tanzania
1998: 「のぞみ」がみた月
1999: 「のぞみ」がみた月(表紙解説)
1999: オマーン サマイル・オフィオライトの枕状溶岩(表紙解説)
1999: 口絵:オマーンで中央海嶺の地下をみる
Pictorial: The Samail Ophiolite, Oman: An ancient mid oceanic ridge
1999: 火山・立山大噴火(特別企画展)
2000: 三宅島2000年噴火でできた海底火口群の潜水艇観察
Submarine observation of undersea craters in Miyake jima 2000 eruption
2000: 口絵1:三宅島2000年噴火
Pictorial 1: Miyake jima 2000 Eruption
2001: グラフィック 日本列島の20億年
Geology and Geomorphology of Japan Ilustrated
2001: 口絵3:東京地学協会第2回海外巡検「台湾921地震によって生じた地震断層を見る野外巡検」
Pictorial 3: 1999 Earthquake Fault in Central Taiwan The Society's Second Overseas Field Trip
2001: 東京地学協会第2回海外巡検「台湾921地震によって生じた地震断層を見る野外巡検」
1999 Earthquake Fault in Central Taiwan The Society's Second Overseas Field Trip
2001: 空からみた富士山
Mt. Fuji from the Air
2002: 口絵1:東京地学協会第5回海外巡検「中国西南恐竜化石の見学旅行」
Pictorial 1: The Geological Excursion to Southwestern China in January 2002
2002: 富士火山地質図,1:50, 000(CD ROM版)
Geological Map of Fuji Volcano (CD ROM Version)
2002: 火山とクレーターを旅する 地球ウオッチング紀行
2005: インドの衝突クレーターを訪ねて
2009: 地球史を旅する第1回 ペルム紀のリーフを登る(アメリカ合衆国ニューメキシコ州グアダルーペ山岳国立公園)
2009: 地球史を旅する第2回 アンモナイトの崖(ディーニュ市郊外,フランス)
2009: 地球史を旅する第3回 氷河の中の火山,グリムスボトン(バトナ氷河,アイスランド)
2009: 地球史を旅する第4回 バージェス頁岩(ヨーホー国立公園,カナダ)
2009: 地球史を旅する第5回 エディアカラ動物群(ニューファンドランド島,カナダ)
2009: 地球史を旅する第6回 始生代のコマチアイト(カナダ,ケベック州)
2009: 地球史を旅する第7回 干上がった地中海を物語る石膏の崖(イタリア,シチリア島)
2009: 新版日本列島の20億年 景観50選
2010: 地球史を旅する第10回 失われた大洋,イアペタス海の跡(ニューファンドランド島,カナダ)
2010: 地球史を旅する第11回 グランドキャニオン(アリゾナ州,USA)
2010: 地球史を旅する第12回 太行山脈のジオパーク(中国)
2010: 地球史を旅する第8回 エベレストとクンブー氷河(ネパール)
2010: 地球史を旅する第9回 始祖鳥の故郷,ゾルンホーフェンの石切場(南ドイツ)
2012: 地球全史 写真が語る46億年の奇跡
Whole History of the Earth The Miracle of 4.6 Billion Years Revealed by Geologic Photographs
2013: SELENEの地形カメラによる月ドームの形態と計測(SVC51 03)
Morphometry and morphology of lunar mare domes from SELENE terrain camera (SVC51 03)
2013: 地球全史の歩き方
Whole History of the Earth: A Traveller's Guide
2013: 月の巨大な縦孔 溶岩チューブの天窓? (SVC51 04)
Lunar gigantic vertical holes: Possible skylights of lava tubes of the Moon? (SVC51 04)
2013: 月周回衛星SELENEが明かす月面最大の火山複合体 Marius Hills Plateauの形成史(SVC51 02)
SELENE lunar mission reveals the formation history of the Marius Hills Plateau, the largest lunar volcanic complexes (SVC51 02)
2014: 海上からの西之島噴火観測
Observations of Nishinoshima Volcano from the sea
2016: 小型ドローンによる活断層・クラック調査の実用性と問題点(MIS34 P58)
Practical evaluation of small drone's survey for active faults, Kumamoto (MIS34 P58)
2017: 驚異の地形 第3回 侵食が生む驚異の地形 けずられ、溶かされ、大地の形が変化する