nkysdb: 共著者関連データベース
吉永 秀一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "吉永 秀一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
66: 吉永 秀一郎
9: 鈴木 毅彦
7: 木村 純一
6: 岡本 透
3: 三浦 英樹, 伊藤 江利子, 大貫 靖浩, 小野 賢二, 志知 幸治, 早田 勉, 松浦 陽次郎, 松田 時彦, 池田 安隆, 沢口 晋一, 茅根 創, 荒木 誠, 貝塚 爽平
2: 三好 真澄, 中村 一明, 中田 高, 今泉 俊文, 伊藤 優子, 千葉 茂樹, 大丸 裕武, 太田 陽子, 奥村 晃史, 安藤 雅孝, 宮内 崇裕, 宮寺 正美, 小荒井 衛, 岡田 篤正, 平野 信一, 新井 房夫, 村井 勇, 東郷 正美, 池田 重人, 沢 祥, 海野 芳聖, 渡辺 満久, 白尾 元理, 石田 純一, 米倉 伸之, 長岡 信治
1: CARSON Christopher J., DUNKLEY Daniel J., GREW Edward S., ZWARTZ Daniel, ZWARTZ Daniel P., ナハテルゲーレ F.O., バジェス N.H., ブリッジズ E.M., 上野 将司, 下川 和夫, 中井 信, 久保 純子, 住 明正, 前杢 英明, 叶内 敦子, 吉村 康隆, 国際食糧農業協会, 坪山 良夫, 堀 伸三郎, 壁谷 直記, 大橋 康弘, 太田 誠一, 守田 益宗, 宮城 豊彦, 宮本 知治, 小川 康浩, 小林 守, 小林 政広, 小池 一之, 小池 俊雄, 山内 肇, 山崎 晴雄, 山田 毅, 岩坂 泰信, 岩崎 孝明, 平川 一臣, 新井 正, 早川 唯弘, 時岡 達志, 本吉 洋一, 松井 孝典, 松倉 公憲, 松浦 俊也, 柳田 誠, 桧垣 大介, 武井 忠昭, 武内 和彦, 沖村 孝, 河室 公康, 清水 貴範, 清水 長正, 渡辺 佳秀, 熊木 洋太, 玉井 幸治, 田中 耕平, 町田 洋, 真木 賢一, 磯部 一洋, 笠原 順三, 篠宮 佳樹, 羽田野 誠一, 西沢 修, 趙 炳薫, 針貝 伸次, 鈴木 裕一, 阿部 和時, 須貝 俊彦, 飯田 智之, 駒井 武, 高沢 信司, 鳥居 厚志, 鹿園 直建, 黒川 潮
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1982: 段丘開析谷の斜面形態とその発達過程 十勝平野東部を例として
1982: 段丘開析谷の斜面構造
Morpho stratigraphical study of dissecting valley
1983: 久慈川中・下流域の段丘地形の発達
1983: 荒川における低位段丘の形成機構
1986: 多摩丘陵西部小流域の地質条件と斜面地形
Slope Morphology Controlled by Hydro Geological Conditions in the Western Part of the Tama Hills, West of Tokyo
1986: 日本の活断層発掘調査(10) 1982年丹那断層(田代地区)トレンチ調査
1986: 日本の活断層発掘調査(9) 1982年丹那断層(名賀地区)トレンチ調査
1986: 荒川中流域における下位段丘の形成過程
Development of the Lower Terraces along the Middle Reach of the Ara River in Kanto District, Japan
1987: いわゆる「風化火山灰土」の構成物質 八甲田山周辺の完新世火山灰層の例
Parent materials of Weathered volcanic ash soils
1988: 北上山地北部平庭高原で発見された更新世中後期の泥炭層と斜面堆積物
Middle late Pleistocene slope deposits discovered in Hiraniwa highland
1989: 北上山地北部の完新世における百年・千年オーダーの斜面変化
Slope Development during Holocene Reconstructed from Alluvial Cone and Talus Cone Aggradation Process
1989: 崖錐の成長からみた完新世における山地斜面の削剥特性
Denudation Process of Mountain Slope during Holocene Based on the Analysis of Talus Cone Aggradation Process
1989: 紀伊山地中部における斜面堆積物
1989: 馬淵川・小本川中上流の河岸段丘と山麓緩斜面の発達過程
1989: 黒土(腐植層)の下限に層位的・年代的な意味はあるか?
1990: 十勝平野東部の段丘を開析する小流域の最終氷期以降の斜面発達
Valley Side Slope Development Since the Last Glacial Stage in the Tokachi Plain, Northern Japan
1990: 筑波山北斜面の斜面堆積物
1991: 元浦川・日高幌別川の河成段丘
River Terraces along the Motoura and Hidaka Horobetsu Rivers in the Southern Hidaka Range, Hokkaido
1991: 山地斜面上に認められる埋谷性の堆積物の斜面発達における意義
1992: 数値情報の解析による日本の土壌の分布の検討(第2報) 潜在的な分布の検討
Statistical analysis of soil distribution in Japan used in Digital National Land Information (2) restoration of potential natural vegetation and potential natural soil distribution
1992: 森林山地における完新世初頭の斜面変化
1993: 「ローム層」の成因と最終氷期中の風成塵の堆積速度 十勝ローム層を例として
1993: 北上山地北部における最終間氷期以降の斜面物質移動期
Period of Piedmont Gentle Slope Formation since the Last Interglacial in the Northern Part of the Kitakami Mountains, Northeastern Japan
1993: 火山灰土壌中の細流物質の量から求めた近年の風成塵の堆積速度
Accumulation rate of aeolian dusts estimated from amount of fine material in soils developed on recent tephra
1993: 酸性雨に対するSensitivityの地図化
1994: 推定表土層厚を用いた崩壊発生位置の予測 仙台入菅谷W地区
A Prediction of a Probable Site of a Mountain Slope Failure with the Estimated Depth of Surface Soil Layer a Case Study for Irisugaya Test Field near Sendai City, Miyagi Prefecture
1994: 磐梯火山周辺に分布する広域テフラ
Identification of widespread tephras around Bandai volcano, Northeast Japan
1994: 関東ローム層中に含まれる微細石英の堆積速度の約10万年間の変化 北関東喜連川丘陵早乙女の例
Fluctuation of tropospheric fine quartz accumulation rate of Kanto lome at the Kitsuregawa hills since the last Interglacial age
1995: ロームに残された気候変化の記録:帯磁率からの検討
Records of climatic changes in tephric loess sequences: implications from magnetic susceptibility
1995: 栃木県喜連川丘陵のテフラ層序
Tephrostratigraphy in the Kitsuregawa hills, Northeast Japan
1995: 気候変動の指示者としての十勝ローム層の諸性質の変化
Paleoclimatic Implications in Variations of Physical, Chemical, and Mineralogical Properties of Weathered Volcanic Ash soils in the Tokachi Plain
1995: 磐梯火山周辺に分布する広域テフラ
Identification of Widespread Tephras in and around Bandai Volcano, Northeast Japan
1995: 関東ローム層中に含まれる微細石英の堆積量の変動 北関東喜連川丘陵芳井
Fluctuation of tropospheric fine quartz content in Kanto loam at the Kitsuregawa Hills
1995: 風化火山灰土の母材の起源
Origin of Parent Material of Volcanic Ash Soils in Japan
1996: テフリックレスの帯磁率変化とその成因:古気候変化の記録として
Variations of magnetic susceptibility and its origin in tephric loess: as record of climatic changes
1996: 下北半島猿ヶ森ヒバ埋没林とそれを覆う砂丘の形成環境
1996: 岩波講座 地球惑星科学 3, 地球環境論
1996: 森林山地における更新世末期から完新世初頭にかけての斜面変化
Slope Development in Forested Mountains in Japan since the Latest Pleistocene to Early Holocene
1996: 紀伊山地中部の斜面堆積物中に挟まれる広域テフラ 姶良Tnテフラ,鬼界アカホヤテフラ
1996: 関東ローム層中に含まれる微細石英の堆積速度の約10万年間の変化−−北関東喜連川丘陵早乙女の例−−
Fluctuation of Fine Quartz Accumulation Rate of the Kanto loam Indicating Northwest Winter Monsoon Intensity since the Last Interglacial Age
1997: ローム層中に含まれる微細石英の堆積速度の約30万年間の変化 新潟県信濃川中流域の例
Fluctuation of Fine Quartz Accumulation Rate of Tephra Loess Sequence during the last 300 ka in Niigata Prefecture, Central Japan
1997: 斜面堆積物の形成過程とその災害科学的意義
1997: 第四紀における広域風成塵研究の重要性とその分析上の問題
Significance and problem of the study of tropospheric dust in Quaternary research
1998: 日本周辺における第四紀後期の広域風成塵の堆積速度
Accumulation Rate of Tropospheric Dust in and around the Japan Islands during the Latest Quaternary
1999: 第四紀における斜面発達史
1999: 西エンダビーランド,アムンゼン湾周辺地学調査隊報告1998 1999(JARE 40)
Report on the geological and geomorphological field operation in the Amundsen Bay region, western Enderby Land, 1998 1999 (JARE 40)
2000: ヒノキ人工林化によって生じる土壌特性の変化 豪雨.急傾斜地域の森林管理技術の高度化
2000: リーセル・ラルセン山地域の放棄されたペンギンルッカリーと完新世の環境変動
Abondoned penguin rookeries as Holocene paleoclimatic indicator at the Mt. Riiser Larsen region
2000: 下北半島北東部に分布するヒバ埋没林の成因に関わる人為的影響
Human Impact on the Formation of the Buried Forests of Thujopsis dolabrata var.hondai in the Northeastern Part of Shimokita Peninsula, Northeastern Japan
2000: 地形変化の予測と土砂災害
To predict the occurrence of slope movements from geomorphological aspects
2000: 関東北部の山地と火山群
2000: 関東西部の山地と箱根火山
2001: 気候変動の指示者としてのテフラ−レス−−古土壌シークエンスの諸性質の変化−−
2001: 筑波山 百名山の自然学 第25回
2002: 世界の土壌資源−−アトラス−−
World Reference Base for Soil Resources Atlas
2002: 南極沿岸地域の完新世のイベント−−隆起海浜地形と放棄されたペンギンルッカリー−−
2002: 土壌侵食危険度マップの作成と緑化の処方箋 三宅島火山災害地の森林復旧に挑む(1)
2006: 化学的風化速度を最も支配する要因は何か?
Most effective environmental factor on chemical weathering rate
2006: 四万十川源流部の天然林斜面における雨水の排水・貯留機構(Z236 P003)
Drainage and storage properties of rain water on a natural forested slope in the Shimanto River basin (Z236 P003)
2006: 森林土壌における化学的風化速度の測定(Z236 P010)
Estimation of chemical weathering rate in forest soil (Z236 P010)
2006: 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性
Distribution of soil depth and soil physical properties at a small basin in lower mountains of the middle reach of the Naka River
2007: 小特集「土壌汚染−環境問題への地質学の役割−」はじめに
Preface for the Special Issue on Soil Contamination: The Role of the Geosciences in the Environment
2009: 異なる地形条件におけるDEMを用いた谷の抽出指標の比較(Z176 P015)
A comparison of indices for delineating valleys with DEMs in different terrain(Z176 P015)
2011: 茨城県内の2つの森林流域における水移動にともなう窒素流出(AHW026 12)
Nitrogen leaching from two forested watershed in Ibaraki, Japan(AHW026 12)
2014: 桂試験地における土層厚の分布と土壌物理特性
Distribution of soil thickness and soil physical properties in Katsura Headwater Catchment
2014: 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性 続報
Distribution of soil thickness and soil physical properties at a small basin in lower mountains of the middle reach of the Naka River: Continued report