nkysdb: 共著者関連データベース
上野 将司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "上野 将司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
86: 上野 将司
8: 横山 俊治
5: 藤田 勝代
2: 中家 惠二, 中山 文也, 中川 昌浩, 中村 晋, 今尾 恵介, 内田 太郎, 加藤 弘徳, 向山 栄, 堀 伸三郎, 堤 駿介, 安田 匡, 寺田 悠祐, 小野寺 正勝, 曽根 好徳, 村上 弘行, 林 良幸, 柳田 誠, 桑原 啓三, 桧垣 大助, 森 伸一郎, 矢田部 龍一, 神島 利夫, 神谷 振一郎, 籾倉 克幹, 結城 洋一, 鈴木 隆司, 長田 真宏, 長谷川 修一, 阿部 真郎, 須藤 宏, 須賀 康正, 飛田 健二, 魯 誠寿
1: かせ野 義夫, 三好 達明, 三神 厚, 三谷 浩二, 上野 雄一, 下西 浩治, 中山 健二, 中山 義雄, 中山 雅之, 中川 正男, 中曽根 茂樹, 中村 和弘, 中村 洋介, 中筋 章人, 中里 裕臣, 久保 匡義, 井ノ上 幸造, 井上 公夫, 井口 隆, 井合 進, 今井 恵史, 伊藤 洋, 伊藤 芳朗, 佐々木 靖人, 佐藤 史, 倉持 隆, 倉橋 稔幸, 光永 健男, 八戸 昭一, 八木 則男, 八木 浩司, 内山 庄一郎, 内山 芳治, 前川 秀和, 加藤 靖郎, 勘田 益男, 北原 哲郎, 北川 隆司, 南雲 政博, 古川 昭夫, 吉岡 修, 吉村 洋, 吉永 秀一郎, 吉田 雅穂, 土山 隆康, 坂島 俊彦, 堤 宏泰, 塚原 俊一, 夕部 雅丈, 大八木 規夫, 大内 博夫, 大曽根 啓介, 大森 晃治, 大河原 彰, 天野 浄行, 太田 秀樹, 太田 英将, 奥村 興平, 妹尾 洋一, 安江 勝夫, 安藤 伸, 宮城 豊彦, 宮島 昌克, 寺崎 勉, 小峰 秀雄, 小川 紀一朗, 小川 義厚, 小村 徹, 小林 芳正, 小野 仁, 小野田 敏, 山中 稔, 山口 嘉一, 山口 知夫, 山岸 宏光, 山本 広祐, 山本 浩司, 山本 良彦, 山根 誠, 岡村 未対, 岡林 宏二郎, 岡田 隆司, 岩佐 直人, 川上 純, 川村 喜一郎, 川村 國夫, 川村 教一, 布川 昭一, 平松 良浩, 平田 文, 平野 亨, 幸左 賢治, 広田 清治, 後藤 浩之, 後藤 聡, 掛越 六男, 斉藤 華苗, 斎藤 章彦, 新屋 浩明, 日本応用地質学会, 日浦 啓全, 望月 秋利, 木暮 崇, 末峯 章, 本荘 静光, 村田 明弘, 村田 晶, 東海林 博, 松尾 篤樹, 松尾 裕治, 松山 裕幸, 松村 卓郎, 松田 克志, 板清 弘, 林 俊夫, 林 義隆, 桑原 徹, 桧垣 大介, 森野 道夫, 榊原 正幸, 横田 修一郎, 横田 公忠, 橋本 隆雄, 櫻井 正明, 永原 信彦, 江川 良武, 池上 忠, 池本 敏和, 池本 良子, 池谷 浩, 沖津 二朗, 沢田 義博, 津沢 正晴, 浄内 明, 浅見 和弘, 海堀 正博, 渡辺 康二, 渡辺 知恵子, 滝沢 文教, 瀬尾 孝文, 瀬戸島 政博, 熊木 洋太, 玉澤 隆, 田中 元, 田中 姿郎, 田中 英幸, 田村 圭司, 田村 栄治, 田近 淳, 真鍋 弘道, 矢部 満, 石丸 聡, 石田 孝司, 石田 毅, 稲垣 秀旗, 稲垣 秀輝, 竹内 篤雄, 竹原 哲郎, 竹田 周平, 笹原 克夫, 羽田 忍, 草薙 悟志, 荻原 宏一, 藤原 敏明, 藤田 崇, 西山 英樹, 西山 賢一, 西川 徹, 西川 隼人, 谷井 敬春, 豊岡 亮洋, 赤桐 毅一, 足立 勝治, 辻本 勝彦, 都築 孝之, 野並 賢, 金津 努, 金田 朋之, 金田 義行, 鈴木 浩一, 鈴木 素之, 阪元 恵一郎, 阿部 信太郎, 須貝 俊彦, 飛田 哲男, 飯田 智之, 高山 陶子, 高橋 良和, 高田 将志, 鶴来 雅人
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1971: 昭和46年7月18日の集中豪雨による兵庫県西南部の災害について
On the Calamity by the Heavy Rain Fall in the Southwestern Hyogo Prefecture on July 18, 1971
1979: 地下水調査に対する微流速計の利用
Use of a Micro Flow Meter in Investigations of Underground Water
1980: 地すべり地における高精度孔内傾斜計の測定例
1991: 地形解析による地すべり発生時代の考察
1991: 坂出市番の洲地区の地質と土質特性
Geology and Soil engineering character of BANNOSU SAKAIDE ground
1991: 御荷鉾帯地すべりの移動特性と対策工について
Movement Characteristics and Control of Landslides in Mikabu Belt
1992: 地すべりの形状,規模および分布に関する検討
Study of Configuration, Scale and Distribution of Landslides
1992: 地すべり形状と規模に関する考察
Study of scale and configuration of landslide
1994: ある三波川帯地すべりの地質要因について
Geological Factor of the One of Landslides in Sanbagawa Metamorphic Zone
1994: 四国吉野川中流域の斜面災害の特徴
Characteristics of slope failure at the Yoshinogawa midstream area in Shikoku island
1994: 地形情報からの土砂災害の予測手法
1995: 地下水の賦存状況と探査技術
1995: 忘れられた土砂災害
Forgotten Disaster by debris flow
1997: 地形地質調査による地すべりの予知
Prediction of a Landslide by Means of a Topographic Geologic Investigation
1999: 四国の中央構造線活断層系の断層粘土の強度特性
Strength Characteristics of Clay in Active Fault of Tectonic Line
1999: 四国の地すべりの特性
1999: 四国御荷鉾帯の地すべり
1999: 土木調査
1999: 地盤工学の実務と理論 1 地盤情報の収集と利用 1.10 その他の現場調査 1.10.1 地すべり調査
1999: 斜面変動と地質
1999: 第四紀における斜面発達史
2000: 四国における和泉層群の地すべりの特徴
On the Characteristics of Landslides in the Izumi Group of Shikoku Island
2000: 地すべり地の地下水調査における微流速計の適用
Application of Micro Flow Meter for Investigation of Groundwater Flow in Landslides
2000: 山地の地形工学
2000: 岩盤崩壊の発生場と発生周期について
Location and Recurrence Interval of Rockfall
2000: 白山火山周辺の基盤地質とマスムーブメント(ポスターセッション)
Geology and mass movements around Hakusan Volcano
2000: 落石のハザードマップ−−基図としてのあり方−−
2001: 地すべりの形状と規模を規制する地形・地質要因の検討
Influence of Geological Factors on Configuration and Scale of Landslides
2001: 空の旅の自然学 定期便からみた風景
2002: わが国の岩盤崩壊の諸例とその地形地質学的検討 とくに発生場と発生周期について
Many examples of rockfalls in Japan, and geomorphological and geological investigation in particular, generation sites and intervals
2002: スキー場とマスムーブメント
Hazard Classification of Skiing Slopes
2002: 地すべりの危険度評価手法
A study on the hazard calssification of landslides
2002: 地すべり調査における物理探査の適用性
Applications of geophysical exploration for landslide investigation
2003: シリーズハザードマップ(13)土砂災害(岩盤崩壊)
2003: 地すべりの安定性評価に関する検討
A method for estimation of landslides stability
2003: 岩盤斜面内の緩み領域の調査
Site Investigation for Loose Zone of Rock Slopes
2003: 斜面の転倒崩壊に関する検討(Y057 002)
Geological study on the slope movement of toppling type (Y057 002)
2003: 明瞭な陥没帯を有するボトルネック地すべりの対策工の一例
A Example of Measurement for Bottleneck Type Landslide with Graben
2004: 他学会の取組み事例−−水俣土石流災害−−
The activity of several academic societies on a natural disaster
2004: 土木技術者のためのリスクマネジメント−−ハザードマップの考え方−道路斜面防災を例に−−
2004: 土砂災害
2004: 地すべりによる変状トンネルと設計時の問題点
Some problems of tunnel design against deformation due to landslide
2004: 地すべり地におけるトンネル掘削時の諸問題に関する地質工学的考察
An engineering geological study on problems of tunnel excavation in landslide area
2004: 地すべり陥没帯を横切るトンネル施工と問題点(Y057 004)
Geological problems of tunnel passing through landslide graven (Y057 004)
2004: 天災は忘れないうちに次々にやってくる?
2004: 道路防災ハザードマップ(2)−−道路災害対策調査における道路防災マップ−−
2005: 亀裂調査における物理探査手法の適用性について
Application of geophysical exploration methods on the crack survey
2005: 地すべりによるトンネル変状に関する考察(O 306)
Geological problems of tunnel deformation due to landslide (O 306)
2005: 建設工事と地すべり
2005: 新潟県中越地震による発生した斜面変動に関する地形工学的検討
2006: 中越地震によって発生した一ッ峰沢地すべりの構造
Structure of the Hitotsuminesawa landslide caused by the 2004 Niigataken Chuetsu earthquake
2006: 地すべりによるトンネル変状と対策(O 236)
Control of tunnel deformation due to landslide(O 236)
2006: 山岳トンネルにおける不良地山に関する地質工学的考察
An engineering geological study on difficult geotechnical conditions for tunnel excavation
2006: 現地で役に立つ地すべり工学 第4回 3. 地すべり発生時の対応
Key points in field work for landslide engineers No. 4, 3. Immediate measures against landslide
2006: 現場で役に立つ地すべり工学 第5回 3. 地すべり発生時の対応
Key points in field work for landslide engineers No. 5, 3. Immediate measures against landslide
2007: 切土のり面で発生したトップリングに対する検討例
Field observation on toppling failure due to cutting work
2007: 地すべり陥没帯の性状(O 279)
Properties of landslide graven(O 279)
2007: 地下探査技術セミナー
2007: 斜面のトップリング発生深度の推定法について(Y162 005)
On valuation of toppling base in a critical slope(Y162 005)
2007: 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討
A Study of Extraction method for deep collapse using airborne geophysics
2008: さいたま市における標高10m等高線の意義
The meaning of 10m contour line in Saitama City
2008: 地すべり調査における物理探査の役割と問題点
Some problems of geophysical exploration for landslide investigation
2008: 平成20年岩手・宮城内陸地震による斜面変動の特徴(O 246)
Findings on landslide features induced by the 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake (O 246)
2008: 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討(O220 P003)
A Study of Extraction method for deep collapse using airborne geophysics(O220 P003)
2009: トップリング発生斜面の特徴(O 250)(演旨)
Characteristics of toppling failure (O 250)
2009: 姫川流域の地すべりダム(Y229 005)
Landslide dams of the Hime river basin(Y229 005)
2010: 2007年能登半島地震被害調査報告書
2010: 創立40周年記念事業「四国の地盤」
2010: 斜面のトップリング発生から崩壊への挙動(O 243)(演旨)
Displacement behavior from toppling to slope failure (O 243)
2010: 足尾帯における切土のり面のトップリング現象と地質構造との関係
Relationship between geological structure and toppling failure due to cutting work in the Ashio belt
2012: ジオ鉄でめぐる姫川流域の斜面変動
Geo Tetsu tour of slope movement landforms along the valley of the Hime River
2012: ジオ鉄を楽しむ 4.JR大糸線(MIS32 P12)
Let's enjoy Geo Tetsu through Train Windows the Fourth Geo Tetsu Line, JR Oito Line(MIS32 P12)
2012: 危ない地形・地質の見極め方
2012: 受け盤型地すべりの解析事例
An analytical case of opposite dip type landslide
2012: 地すべり調査・観測の進展と展望
The progress and the foresight of landslide investigation and observation methods
2012: 現場地質技術者の養成について
2014: 新シルクロード紀行 悠久の自然を往く第7回 天山山脈・崑崙山脈の地形・地質
2014: 新シルクロード紀行 悠久の自然を往く第9回 天山山脈山麓の扇状地とカレーズ
2014: 計測記録から見た斜面の初生変動に関する検討
2015: ジオ・メリット(16)ジオ鉄を楽しむ
2015: 土砂災害への備え
2015: 平成25年台風第26号による伊豆大島火山山麓における表層崩壊の発生機構
The Mechanism of Slope Collapse in the Foothills of the Izu Oshima Island Volcano by Typhoon No.26 of 2013
2015: 平成25年台風第26号による伊豆大島火山山麓の土砂災害について
2016: 三陸鉄道のジオ鉄マップを活用した自然科学普及へのアプローチ
Dissemination Approach to Earth Science utilizing the Geo Tetsu Map of Sanriku Railway
2016: 三陸鉄道の津波被害と地形の関係
Characteristics of Topography at the Tsunami Damage Points of Sanriku Railway
2017: 斜面の二次災害事例と対応策