nkysdb: なかよし論文データベース
矢部 満 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "矢部 満")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
10: 矢部 満
2: 坂野 弘太郎, 斎藤 秀樹, 武士 俊也, 石田 孝司, 稲垣 裕, 藤澤 和範, 長谷川 信介
1: J. E. Chambers, O. Kuras, P. B. Wilkinson, P. I. Meldrum, SORALUMP Suttisak, THIRAPONG Pipatpongsa, 上野 将司, 蚊爪 康典, 谷川 正志, 三島 研二, 上野 将司, 上野 直哉, 下村 博之, 中田 文雄, 中野 亮, 伊東 俊一郎, 児玉 浩, 前田 良刀, 北原 哲郎, 千田 容嗣, 千葉 伸一, 吉村 佳映, 坂本 孝之, 坂田 和宏, 大塚 康之, 大塚 康範, 大村 猛, 奥田 慎吾, 宇都 忠和, 寺田 悠祐, 小松崎 弘道, 小林 剛, 小西 千里, 山下 善弘, 山本 彰, 曽根 好徳, 木佐貫 寛, 本間 宏樹, 村崎 充弘, 松本 伸, 森田 晃司, 樋口 佳意, 櫻井 健, 池田 親, 沖津 二朗, 浅見 和弘, 濱浦 尚生, 田端 裕司, 益田 浩, 石坂 周平, 石川 貴規, 神山 翔太, 稲川 雄宣, 竹森 基, 笠原 亮一, 西山 昭一, 西條 雅博, 辻 雅樹, 酒井 康紀, 酒井 直樹, 野並 賢, 野地 朋和, 野田 敦夫, 鈴木 敬一, 飛田 健二, 高梨 俊行, 高橋 健二, 黛 廣志
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2007: フィールドモニタリングにおける自動計測技術の現状と今後の展望
Present Status and Prospects of Automatic Measurement Technology for Field Monitoring
2012: 地すべり末端部の崩落範囲の予測技術の開発, 共同研究報告書整理番号第443号
2013: 斜面の崩落の検知センサーと検出システムの開発, 共同研究報告書整理番号第446号
Cooperative Research Report of PWRI No. 446
2014: 短期間集中豪雨に起因する斜面崩壊機構に関する研究
A Study on Mechanism of Slope Failure Caused by Short Term Torrential Rainfall
2015: 平成25年台風第26号による伊豆大島火山山麓における表層崩壊の発生機構
The Mechanism of Slope Collapse in the Foothills of the Izu Oshima Island Volcano by Typhoon No.26 of 2013
2018: 風化花崗岩切土・盛土斜面における細粒分の分布特性に関する検討
A Study on Characteristics of Fine Particle Distribution at Cut Slope and Fill Slope Comprising Weathered Granite
2019: 浅部物理探査を用いた風化花崗岩盛土斜面の降雨浸透特性の評価
A study on characteristics of rainfall infiltration at fill slope comprising weathered granite using shallow geophysical exploration
2021: 土壌雨量指数を用いた豪雨時の間隙水圧推定法と中山間地域での土砂災害警戒への利用について
An estimation method of pore water pressure using soil water index in heavy rain and its application to early warning of sediment related disasters in hilly and mountainous areas
2021: 道路土工構造物における地下流水音探査を用いた点検に関する考察(12 2 5 06)
Fundamental study of slope inspection methods using groundwater sound survey (12 2 5 06)
2024: 大型降雨実験施設を用いた盛土の比抵抗モニタリング
Resistivity monitoring of an embankment using the artificial rainfall simulator