nkysdb: なかよし論文データベース
西山 昭一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "西山 昭一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
37: 西山 昭一
17: 木村 克己
6: 森 康二
5: 石原 与四郎
4: 飯山 敦子
2: 下山 みを, 安達 忠浩, 康 義英, 村井 展子, 松浦 太一, 柿澤 展子, 田中 康博, 芝原 暁彦, 藤田 重敬, 蚊爪 康典
1: 三島 研二, 三次元地質解析技術コンソーシアム 会員, 下村 博之, 児玉 浩, 内田 洋平, 北原 哲郎, 千葉 伸一, 原 弘, 和田 弘, 坂本 孝之, 坂野 弘太郎, 大塚 康之, 宇都 忠和, 小川 卓司, 小松崎 弘道, 小林 嵩丸, 小西 千里, 島 裕雅, 工藤 里絵, 工藤(和田) 里恵, 工藤(和田) 里絵, 斎藤 秀樹, 木佐貫 寛, 本間 宏樹, 村崎 充弘, 樋口 佳意, 櫻井 健, 武士 俊也, 水野 敏実, 池田 親, 登坂 博行, 矢部 満, 石坂 周平, 石田 孝司, 神山 翔太, 稲垣 裕, 舘野 正之, 藤澤 和範, 野田 敦夫, 関口 春子, 高橋 一徳
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2002: 地質情報の統合化ツールの開発
Development of Integrated Geological Information Tool
2008: 地盤情報DBの活用事例 三次元地盤モデリングへの適用
Example of Integrated Geotechnical Database System Use 3 dimensional modeling of subsurface geological structure
2012: ボーリングデータベースに基づく東京低地の沖積層基底面のサーフェスモデル 埋没地形面の特徴と地形発達史
Surface model of the Chuseki so basal plane in the Tokyo Lowland and the Tokyo Coastal area: Classification and historical development of buried geomorphic surfaces
2012: ボーリングデータベースに基づく東京低地の沖積層基底面のサーフェスモデル 手法と3次元表示
Surface model of the Chuseki so basal plane in the Tokyo Lowland and the Tokyo Coastal area: Methodology and 3 D Cartography
2012: 地すべり末端部の崩落範囲の予測技術の開発, 共同研究報告書整理番号第443号
2012: 大規模地すべりにおける3次元モデル構築の試み
The 3D modeling in a large scale landslide
2012: 東京都心部における地中熱大規模利用の可能性検討
Feasibility Study on Large Scale Application of Ground Source Heat Energy in Central Part of Tokyo
2012: 関東平野沿岸域の浅層地盤モデル(速報) 沖積層基底面のサーフェスモデルとその作成手法
Geologic model of shallow ground and its method in the Kanto Plain: A surface model of the Chuseki so basal plane and its methodology
2013: 埋没地形面の形成過程を考慮したボーリングデータ補間による沖積層基底面モデルの三次元解析 東京低地北部から中川低地南部の沖積層の例
Three dimensional analysis of a stratigraphic surface model by the borehole data interpolation in consideration of the formation process of buried geomorphic surface: a case of the basal surface model of the latest Pleistocene to Holocene incised valley fills in the northern Tokyo lowland and the southern Nakagawa lowland, central Japan
2014: ボーリングデータ解析による東京低地域の浅部地下構造モデリング 面モデルとボクセルモデルとの統合
Shallow level subsurface 3D geological modeling based on analysis of borehole data: A case of the Tokyo lowland area
2014: ボーリングデータ解析による浅部地下地質構造の三次元モデリング 東京低地北部から中川低地南部の例
Shallow level subsurface three dimensional geological modeling based on analysis of borehole data : A case of the northern Tokyo and the southern Nakagawa lowland area
2014: ボーリングデータ解析による浅部地下地質構造の統合型三次元グリッドモデリング 東京低地北部から中川低地南部の例 (SSS23 07)
Three dimensional grid modeling based on analysis of borehole data (SSS23 07)
2014: 甚之助谷地すべりにおける3次元モデル構築の試み
2015: 三次元地質解析システム「GEO CRE(ジオクリ)」の紹介
Introduction of 3D geologic analysis system GEO CRE
2015: 国土スケール水・熱循環モデリング
National scale numerical modeling on water flow and heat transport coupled processes
2015: 地圏流体モデリング技術による国土地中熱ポテンシャルデータベースの開発
Database Development for Estimating Ground Source Heat Potential Using Terrestrial Fluid Flow Modeling Techniques
2015: 次世代の三次元地質解析システムの開発
Development of Next Generation Three Dimensional Geological Analysis System
2015: 水・空気・地盤系における地中熱交換シミュレーションと有効熱伝導率の評価
Direct numerical simulation of ground source heat tansfer and estimation of effective thermal conductivity in water air soil System
2015: 積層型の立体造形物と3Dプロジェクションマッピングを用いた,地質情報の可視化およびアウトリーチ手法の現状(T4 P 2)
3D visualization and outreach of geological information using multi layered miniature produced by 3D plotter and projection mapping (T4 P 2)
2015: 積層型精密立体地質模型 3D造型とプロジェクションマッピングを用いた地下構造の新規可視化法とその応用
3D Visualization and Outreach of Subsurface Geological Information Using Multi layered Miniature Produced by 3D Plotter and Projection Mapping
2016: 地下熱量フラックスに基づいた新たな地中熱利用ポテンシャル評価技術の開発
Technical Development on Ground Source Heat Potential Assessment Using Subsurface Heat Flux
2016: 地圏流体モデリング技術による国土地中熱ポテンシャルデータベースの開発(2)
Database Development for Estimating Ground Source Heat Potential Using Terrestrial Fluid Flow Modeling Techniques (2)
2017: ボーリングデータ解析に基づく三次元地盤モデル構築と伏在第四紀断層の推定 東京低地とその隣接台地域の例 (T5 O 3)
Construction of 3D geologic model with concealed Quaternary faults in the Tokyo Lowland area based on borehole data (T5 O 3)
2017: 仙台平野を対象とした熱量フラックスに基づく地中熱ポテンシャル評価の試み(B17)
Evaluation of Ground Source Heat Potential Using Subsurface Heat Flux in Sendai Plain (B17)
2017: 建設関連業における3次元地質解析技術の実践と展望(T5 O 1)
Practice and prospect of 3D geological analysis technology in construction related (T5 O 1)
2017: 東京低地の三次元地盤モデルと伏在第四紀断層
3D Geologic Ground Model and Concealed Quaternary Faults of the Tokyo Lowland Area
2017: 東京低地の三次元地質モデルに基づく伏在活断層の推定
Concealed active faults inferred on 3D geological model in the Tokyo lowland area
2018: ボーリングデータ解析に基づく三次元地質モデリングと伏在活断層の推定:東京低地と武蔵野台地の浅部地盤の例(SCG66 09)
Construction of 3D geologic model with concealed active faults based on analysis of borehole data in the Tokyo Lowland and the Musashino Upland (SCG66 09)
2018: 地盤モデルの高精度化における地層境界面モデルの重要性
Significance of geological surface model for improving accuracy of ground model
2018: 建設関連業における3次元地質解析技術の実践と展望 “3次元地質解析技術コンソーシアムの取り組みについて”(SCG66 06)
Practice and prospect of 3D geological analysis technology in construction related business. About the approach of 3D geological analysis technology consortium (SCG66 06)
2018: 東京低地と隣接台地の三次元浅部地盤モデル構築とその可視化(SCG66 P02)
3D geologic modelling of the shallow level subsurface structure of the Tokyo Lowland and the adjacent upland, Kanto Plain (SCG66 P02)
2018: 東京低地の三次元地質モデリングと伏在第四紀断層の推定(R22 O 12)
Construction of 3D geologic modeling to reveal concealed Quaternary faults in the Tokyo Lowland area (R22 O 12)
2018: 東京都心,隅田川下流域の地盤の成り立ちと地震ハザード
Three dimentional shallow level ground structure and seismic hazard of the downstream area in the Sumida River
2018: 関東平野を対象とした地中熱ポテンシャル評価の試み(B40)
Evaluation of Ground Source Heat Potential in Kanto Plain (B40)
2019: 三次元地質・地盤モデル構築における地盤情報データの活用
2020: BIM/CIMの国際標準における三次元地質/地盤モデルの取り扱い(DS 2 03)
Geological/Geotechnical 3D Model in the International Standard for Data Sharing in the Construction Management Industries (DS 2 03)
2022: 3次元統合物理探査とデータベースを活用した土質分布確率の推定(HTT20 P03)
Probabilistic soil type estimation from three dimensional integrated geophysical survey and database (HTT20 P03)