nkysdb: なかよし論文データベース
山中 稔 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山中 稔")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
33: 山中 稔
22: 長谷川 修一
13: 野々村 敦子
6: 後藤 恵之輔
3: 地元 孝輔, 大久 雅貴, 大野 博之, 林 宏一, 露口 耕治, 青野 涼音
2: 向谷 光彦, 和田 卓也, 大久保 拓郎, 大山 隆弘, 宮原 哲也, 宮地 修一, 山内 一志, 打木 弘一, 池田 達紀, 田村 栄治, 登坂 博行, 磯部 有作, 菅原 大介, 西山 賢一, 長田 朋大
1: ABDELHADI Monther, BHANDARY Netra Prakash, DAHAL Ranjan Kumar, TINGH Wang, WANG Ting, 三村 亨, 三神 厚, 三谷 浩二, 上野 将司, 中村 和弘, 伊崎 博明, 伊藤 久敏, 伊藤 博信, 伏見 和真, 内山 芳治, 内田 篤志, 千葉 達朗, 吉村 洋, 夕部 雅丈, 大嶺 聖, 小川 鉄平, 小泉 勝彦, 小野 寛, 山内 一生, 山本 和彦, 山本 浩司, 岡村 未対, 岡林 宏二郎, 川村 教一, 市原 健, 広田 清治, 日浦 啓全, 望月 秋利, 木下 博久, 末峯 章, 杉山 和一, 杉本 知史, 村田 明弘, 松尾 裕治, 板清 弘, 森 伸一郎, 榊原 正幸, 横山 俊治, 水田 朗, 沢田 臣啓, 浄内 明, 海堀 正博, 渡辺 弘樹, 王 婷, 生田 俊裕, 矢田部 龍一, 矢野 弘道, 石垣 隼士, 石田 啓祐, 福田 直三, 稲垣 秀輝, 竹原 哲郎, 笹原 克夫, 草薙 悟志, 藤井 健人, 藤原 敏明, 西田 卓, 遠藤 司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1994: 雲仙火山災害における土石流堆積物の有効利用のための固化実験
1997: 火山成粗粒土の水浸に伴う圧縮及びせん断特性の変化について
Changes in Compressive and Shear Strength Properties due to Submergence of Volcanic Coase Grained Soil
1998: 1997年7月佐世保市原分町地すべり災害
1999: 豊島産業廃棄物処理場の現地調査と得られる教訓
Site Investigation at the Industrial Waste Landfill on Teshima Island and Some Lessons
2001: 雲仙普賢岳火山性堆積物の建設素材としての特性と有効利用
Properties and Utilization of Unzen Fugendake Volcanic Deposits as Construction Material
2003: 火山性堆積物の建設材料への活用 雲仙普賢岳をはじめとして
Utilization for Construction Materials of Volcanic Deposits such as Unzen Fugendake
2004: 人工振源による表面波探査を用いた宅地造成地盤の振動特性調査
Vibration Survey of Residential Development Ground Using Surface wave Prospecting by Artificial Sources
2004: 人工震源を用いた表面波探査による宅地造成地盤の耐震性評価
Seismic Evaluation of Residential Development Ground by Surface wave Survey using Artificial Sources
2005: 各種非破壊探査法を用いた土質情報判読精度の比較
Investigations of the subsurface geotechnical condition using various nondestructive methods
2005: 非火山地帯における熱水変質の重要性
Significance of hydrothermal alteration in the non volcanic Outer zone of Southwest Japan
2006: 表面波探査と常時微動から推定した宅地造成地盤の振動特性
Dynamic Properties of Residential Development Ground Estimated from Surface Wave Exploration and Microtremor Measurement
2006: 表面波探査の活断層調査への適用
Application of Surface Wave Surveying to Active Faults Research
2008: 日本三景松島は巨大地すべりによって形成された
Matsushima, one of most scenic spots of Japan, is mega landslide origin
2009: 谷密度から斜面崩壊規模を予測する
Estimation of the size of rain fall triggered landslides from drainage density
2010: 備讃地区の石造物の変遷と石材の工学的性質
Physical and mechanical properties of stones used from 15th century in Bisan area
2010: 創立40周年記念事業「四国の地盤」
2012: 四国の地盤と斜面災害の特徴
Slope Disasters in Shikoku from Geotechnical View Point, Southwest Japan
2015: 松島巨大地すべり説実証のためのボーリング調査
Borehole drilling at Matsushima in Miyagi Prefecture to investigate the origin of the Matsushima Bay
2016: 松島巨大地すべり説実証ボーリングコアの工学的性質とU Pb年代
Property and U Pb dating of cores drilled to investigate the origin of the Matsushima Bay
2017: 2016年鳥取県中部の地震波形を用いた丸亀城石垣の振動周波数の検討
Vibration Frequency of Stone Wall of Marugame Castle by Seismic Wave of 2016 Central Tottori Earthquake
2017: 埋立終了後の最終処分場の力学的安定性における集排水設備の重要性
An Important Role of the Collection and Drainage Facility for Mechanical Stability of Final Disposal Site after Landfill
2017: 歴史遺産関連班の活動に関する報告
Report on Research Activity of Historical Heritage Group
2017: 高松平野と丸亀平野における未知の活断層
Preliminary report on new active faults in Takamatsu and Marugame Plains, Kagawa Prefecture
2018: 谷密度を指標とした流域スケールにおける斜面崩壊危険度評価手法の検討
Drainage Density as Slope Failure Susceptibility Index in Small Catchment Area
2020: 六甲山地南東斜面の荒地山丘陵は巨大な地すべりによって形成された
Southeastern Hill of the Rokko Mountains was Giant Landslide origin
2020: 古期地すべり移動体の抽出方法
Discrimination of a dissected large scale landslide by vibration frequency
2020: 最終処分場における設計水平震度の設定-地震後の状況調査から
Concept of Design Seismic Coefficient of Final Disposal Site On the Survey of Earthquake Disaster
2020: 最終処分場の盛土えん堤型貯留構造物の安定性ー地震後の調査から
Stability of Final Disposal Site on the Embankment Dam Type of Storage Structure after Large Scale Earthquake
2021: 丸亀平野における伏在活断層
A concealed active fault in the Marugame Plain
2022: 四国の高速道路切土法面における酸性土の分布と成因
Distribution and Origin of Acidic Soil on the Cut Slope of the Shikoku Expressway
2024: 四国の平野部~地すべり地における微動探査事例
A case study of microtremor exploration in a plain and landslide area in Shikoku
2025: 四国の地すべり地における微動探査事例
A case study of microtremor exploration in landslide area in Shikoku
2025: 徳島県の地すべり地における微動アレイ探査によるS波速度構造モデルの推定
S wave velocity structure model estimated using array microtremor method at landslide sites, Tokushima, Japan