nkysdb: なかよし論文データベース
森 伸一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "森 伸一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
71: 森 伸一郎
11: 沼田 淳紀
6: 林田 拓己
5: 鈴木 晴彦
3: ポラット ギュルテン, 一井 康二, 三輪 滋, 中村 豊, 井合 進, 佐々木 俊二, 佐藤 昌志, 千葉 達朗, 吉見 雅行, 大里 重人, 小山 真紀, 山本 英和, 後藤 浩之, 杉戸 真太, 長谷川 昌弘, 陶野 郁雄, 香川 敬生, 馮 金戈
2: バンダリ ネトラ P., 上野 将司, 中村 裕昭, 佐古 昇大, 北川 良和, 境野 典夫, 宮島 昌克, 小西 千里, 村上 ひとみ, 林 宏一, 染谷 昇, 柳沢 栄司, 江見 和泰, 池田 悦夫, 池田 隆明, 羽田 浩二, 若松 加寿江, 遠藤 邦彦
1: DOGAN Bulent, エズテュルク ヤスミン, オズトルク ヤセミン, ケぺチク ディレク, ケペクチ ディレク, コルクスズ・オズトュルク ヤセミン, トヤナ ラトナ P., ネトラ P. バンダリ, 三浦 夢乃, 三神 厚, 三谷 浩二, 下村 博之, 中村 和弘, 二神 透, 五十田 博, 井上 涼介, 伊福 誠, 伊藤 洋, 佐野 公彦, 全 邦釘, 八木 則男, 内山 芳治, 北浦 勝, 千葉 光, 原田 卓弘, 古関 潤一, 吉岡 修, 吉村 洋, 吉田 望, 和仁 晋哉, 四井 早紀, 国生 剛治, 土谷 基大, 坂本 容, 堀 宗朗, 境 有紀, 増田 信, 夕部 雅丈, 大友 敬三, 大塚 悟, 大滝 峰夫, 大竹 秀典, 天見 正和, 妻鹿 岳志, 宇佐美 淳, 実重 智美, 富田 昭宏, 小峰 秀雄, 小野 仁, 小長井 一男, 山下 善弘, 山中 稔, 山口 嘉一, 山口 直也, 山本 広祐, 山本 浩司, 岡崎 健, 岡村 未対, 岡林 宏二郎, 岡部 隆宏, 川上 純, 川崎 一歩, 川村 教一, 工藤 一嘉, 平野 亨, 広田 清治, 座間 信作, 張 永賢, 後藤 洋三, 御子柴 正, 掛水 真一, 斎田 淳, 斎藤 秀樹, 斎藤 章彦, 日浦 啓全, 曽我部 繁之, 望月 秋利, 末富 岩男, 末峯 章, 本荘 静光, 朱牟田 善治, 村田 明弘, 松下 怜, 松尾 裕治, 松村 卓郎, 板清 弘, 林 宏親, 林 康裕, 桑原 徹, 森本 巌, 榊原 正幸, 横山 俊治, 橋本 隆雄, 水野 雄三, 江川 拓也, 池本 敏和, 沢田 純男, 沢田 義博, 河田 皓介, 浄内 明, 海堀 正博, 海野 隆哉, 牧 剛司, 玉井 宏章, 田村 敬一, 田村 栄治, 畑山 健, 睦好 宏史, 矢田部 龍一, 石田 毅, 磯山 龍二, 神山 真, 神野 邦彦, 福島 康宏, 秋山 光良, 竹原 哲郎, 笹原 克夫, 草薙 悟志, 萩原 良二, 藤原 広行, 藤原 敏明, 藤本 創士, 藤野 義範, 衣笠 善博, 西山 賢一, 規矩 大義, 谷 茂, 越智 元郎, 金津 努, 金田 義行, 鈴木 浩一, 鈴木 隆介, 鋤田 泰子, 鎌田 輝男, 長谷川 修一, 関口 春子, 阿部 信太郎, 須藤 研, 須貝 俊彦, 鷺谷 威, 鹿島 俊英, 鹿島 愛彦
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1990: ロマプリータ地震震害調査報告 1.地盤の振動と被害 1.1液状化による被害について
Reconnaissance Report on the Loma Prieta Earthquake of October 17, 1989
1990: 最近の地震で生じた噴砂の物理的性質
Physical Properties of Liquefied Sands during the Two Recent Earthquakes
1991: 埋立地の液状化で生じた噴砂の諸特性
Characteristics of Liquefied Sands on Reclaimed Lands during Earthquakes
1991: 埋立地の液状化で生じた噴砂の諸特性
Characteristics of Liquefied Sands on Reclaimed Lands during Earthquakes
1993: 大正12年関東地震の液状化跡の発掘と現場公開
1994: 能登半島沖地震 3.被害の概要
Outline of Earthquake Damage
1994: 能登半島沖地震 5.港湾・漁港・海岸施設の被害
Damage to Harbor, Fishery Ports and Coastal Facilities
1994: 釧路沖地震 1.地震および地震動
Seismic Activity and Ground Motion
1996: 屈折法地震探査データと孔中ハイドロフォンデータの複合解析の例
Joint Analysis of Refraction Seismic Survey with Multilevel Hydrophone Measurement An Application for Detecting the High Velocity Thin Lid
1997: ライフライン・産業施設の被害
Damage to Lifeline and Industrial Facilities
1997: 付録 1993年北海道南西沖地震における液状化地点地図
Appendix Liquefaction Distribution Map during the 1993 Hokkaido Nansei Oki Earthquake
1997: 地震および地震動
Seismic Activity and Ground Motion
1997: 東京層砂層の液状化の痕跡調査と一考察
Traces of Liguefaction of Tokyo Formation Sand Layer and its Consideration
1997: 東京層砂層の液状化の痕跡調査と一考察
Trace of Liquefaction of Tokyo Formation Sand Layer and its Consideration
1997: 東京層砂層の液状化強度に関する一考察
A Study of the Liquefaction Resistance of a Tokyo Formation Sand Layer
1998: 1997年鹿児島県北西部地震における液状化の特性とK NET川内の地震動増幅特性
Characteristics of liquefaction during the 1997 Kagoshimaken hokuseibu earthquake and properties of ground motion amplification at K NET sendai
1998: まさ土埋立地盤の液状化地点における開削調査と砂脈の粒度組成
1998: 地震および地震動
Seismic Activity and Ground Motion
1998: 東京層砂層の液状化強度に関する一考察
A Study on the Liquefaction Resistance of Tokyo Formation Sand Layer
1998: 液状化地点における砂脈のトレンチ観察と粒度特性
1999: 1999年コジャエリ地震断層と断層沿いの地盤災害の特徴(P130)(ポスターセッション)
Surface faults associated with the 1999 Kocaeli earthquake and earthquake damages along the fault (P130)
1999: 土木調査
1999: 微動のH/Vスペクトル比による松山平野の地下構造推定の試み
Estimation of geological structure in Matsuyama Plain using H/V sprectrum ratio of microtremors
1999: 液状化で生じた砂脈と噴砂に関する一考察
A Study on Sand Dikes and Sand Boils Caused by Liquefaction
1999: 液状化地盤中の翼付杭の振動変位抑制効果に関する小型振動台実験
Shaking Table Tests to Elucidate Pile Displacement reduction Effect of a New Conceptual Remediating Wing Pile in Liquefying Ground
2001: 2000年鳥取県西部地震災害調査報告,第2章 地震動
Report on the Damage Investigation of the 2000 Western Torroti Prefecture Earthquake, Earthquake ground motoion
2001: 物理探査解析におけるPCクラスタの利用
Using PC Cluster for Geophysical Exploration
2002: 2001年芸予地震における山口県の震度分布
2002: 噴砂の粒度組成
Grain Size Distribution of Erupted Sands Due to Liquefaction
2002: 愛媛県地震被害想定調査概要版報告書
2002: 液状化メカニズム・予測法と設計法 2.兵庫県南部地震とそれ以降の地震の液状化被害(その3)
2002: 異なる2つの地盤における液状化アレー観測と記録の分析
Liquefaction Array Observations at Two Sites and Analysis of their Records
2003: 境港の液状化地点での地震動に及ぼす深い地盤の増幅特性の影響
2003: 砂を混合したベンナイトの動的変形特性
2003: 芸予地震におけるアンケート調査に基づく液状化認知方法の開発
2004: 表層地盤のモデル化と地盤応答−−建築基準法による表層地盤増幅の評価法と課題−−
2005: 地盤構造と震動特性7.4非線形の地盤増幅特性
2006: 2004年新潟県中越地震における木沢トンネルの被害原因の推定
Estimation of causes of damage to Kizawa tunnel during the 2004 Niigata ken Chuetsu earthquake
2006: 不撹乱細粒土の繰返し変形特性の拘束圧依存性
Confining pressure dependency of undisturbed soils containing fines with regard to deformation property
2006: 境港市の埋立地において重度の液状化の起きた地盤の地震応答
Seismic Response of Severely Liquefied Grounds on Reclaimed Lands in Sakai minato City
2006: 平成16年新潟県中越地震災害緊急調査団:平成16年新潟県中越地震第一次調査団調査速報
2006: 道路斜面の豪雨に対する点検結果を利用した地震リスク評価の可能性
Possibility of seismic risk evaluation by using result of checking highway slope instability against heavy rain
2010: 創立40周年記念事業「四国の地盤」
2011: 微小地震観測による地すべり土塊の三次元形状と地震応答特性の評価(2 189)
Estimation of 3 D Structure and Evaluation of Seismic Response Properties of a Landslide Block by Micro Earthquake Observation (2 189)
2013: 地震被害想定に用いる平野地下構造のモデル化(1 571)
Modeling of Geological Structure in Plain Used for Earthquake Damage Estimate (1 571)
2018: ネパールのカトマンズ盆地における地盤振動特性
Ground vibration characteristics of Kathmandu basin in Nepal
2018: 南海トラフ巨大地震の想定結果を考慮した西条市の地盤振動特性の調査
Investigation of ground vibration characteristics in Saijo City in consideration of the result of damage estimation for the Nankai Trough Megathrust Earthquake
2019: 2015年ネパール・ゴルカ地震におけるカトマンズ盆地内のある地域での被害集中の原因
The cause of damage concentration in certain areas in Kathmandu Valley during the Nepal Gorkha earthquake
2019: 2015年ネパール・ゴルカ地震におけるカトマンズ盆地内のある被害集中域の表層地盤の物理探査
Geophysical Investigation of Surface Geology in Damaged Areas in Kathmandu Valley during the 2015 Nepal Gorkha Earthquake
2019: 2015年ネパール・ゴルカ地震におけるカトマンズ盆地内のクシブ地区被害集中域の表層地盤の物理探査(B11 1530)
Geophysical Investigation of Surface Geology in a Damaged Area of Khusibu District in Kathmandu Valley During the 2015 Nepal Gorkha Earthquake (B11 1530)
2019: 2018年島根県西部地震における近接した2地点の地震動特性
Features of landslides in Ehime Prefecture during the heavy rain events of July 2018
2019: 墓石挙動調査に基づく2018年6月18日の大阪府北部の地震の揺れ評価(A25 1504)
Evaluation of Shaking in the Earthquake in Northern Osaka Prefecture on June 18, 2018 by Survey of Tombstone Behavior (A25 1504)
2019: 墓石被害調査に基づく2018年大阪府北部地震の地震動特性
Features of ground motions during the 2018 Northern Osaka Prefecture earthquake based on investigation of tomb stone behaviors
2019: 平成30年7月豪雨における愛媛県の斜面災害の特徴
Features of landslides in Ehime Prefecture during the heavy rain events of July 2018
2019: 平成30年7月豪雨による斜面崩壊の崩土流下特性
Run out distance of debris flows in the heavy rain events of July 2018
2019: 平成7月豪雨による愛媛県における土砂災害の特徴
Features of Landslide Disasters in Ehime Prefecture by the Heavy Rain Event of July 2018
2019: 微小地震観測による岩盤斜面の脆弱性評価(D22 1524)
Evaluation on Vulnerability of Rock Slope Using Microearthquake Observation (D22 1524)
2019: 振動測定による岩盤斜面の脆弱性評価
Evaluation of vulnerability of rock slope by vibration measurement
2020: 2007年能登半島地震で重篤な家屋被害を生じた門前町道下地区の地盤構造(D12 1669)
Soil Profiles of Toge District of Monzenmachi in Wajima City, Where the 2007 Noto Hanto Earthquake Caused Devastating Damage to Houses (D12 1669)
2020: 2018年大阪府北部の地震における茨木市内の震度と地盤卓越振動数の関係(D12 1658)
Relation Between Sismic Intencity and Predominant Frequency of the Ground in Ibaraki City During the 2018 Northern Osaka Earthquake (D12 1658)
2021: 2021年福島県沖の地震における相馬市被災地点での微動測定と余震観測(D15 2342)
Microtremor Measurement and Aftershock Observation at the Damaged Sites in Soma City During the 2021 Earthquake Off the Coast of Fukushima Prefecture (D15 2342)
2021: 2021年福島県沖の地震における被災地点での余震観測(13 9 5 01)
Observation of aftershocks at the disaster site of the 2021 Earthquake off the Coast of Fukushima Prefecture (13 9 5 01)
2021: 2次元微動アレイ探査による石川県門前町道下地区における浅部S波速度構造探査
2D microtremor array measurements for estimation of shallow subsurface structural model in Toge area, Monzen machi, Ishikawa Prefecture
2021: MeSO net観測記録に見られる2020年の微動振幅の低下とその要因(D14 2361)
Microtremor Amplitude Decreases at Meso Net Stations in 2020: Observation and Consideration (D14 2361)
2021: MeSO net観測記録データトラフィックにみる2020年の首都圏における常時微動レベル低下と要因検証(S16 04)
Investigations of the 2020 seismic noise reductions in areas around Tokyo using MeSO net seismic data traffic (S16 04)
2022: 地震観測点の周辺環境がコロナ禍における常時微動の振幅低下に及ぼす影響:MeSO net観測記録を用いた検証(SSS13 06)
Influence of seismic station environment on microtremor amplitude reductions during the COVID 19 pandemic: Inspections using MeSO net data (SSS13 06)
2023: 2023年2月トルコ・カフラマンマラシュ地震における各地の地震動と構造物被害(U13 09)
Seismic motions and structural damage in various locations during the 2023 Kahramanmaraş, Turkey, earthquakes. (U13 09)
2024: 2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震における地震計サイトと被害集中域の微動測定(SSS10 05)
Microtremor measurements at seismograph sites and damage concentration areas during the 2023 Kahramanmaraş earthquake in Türkiye (SSS10 05)
2024: 2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震(Mw7.8)で顕著な地震動を記録した強震観測点周辺における微動アレイ探査(SSS10 03)
Microtremor Array Survey at Strong Motion Stations Recording Significant Ground Motions during the 2023 Kahramanmaras Earthquake (Mw 7.8), Turkey (SSS10 03)
2024: 2024年能登半島地震における地震計地点と被害地点での微動特性
Characteristics of Microtremors at Seismograph Sites and Damaged Sites in the 2024 Noto Peninsula Earthquake
2024: Estimation of seismic intensity by questionnaire method in the 2023 Kahramanmaras Earthquake (Mw 7.8), Türkiye (SSS10 P05)