nkysdb: なかよし論文データベース
林 宏親 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "林 宏親")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
40: 林 宏親
13: 橋本 聖
7: 山木 正彦
5: 田中 洋行
3: 畠山 乃
2: ⻄村 聡, 佐々木 哲也, 佐藤 厚子, 御厩敷 公平, 梶取 真一, 菅原 正則, 西村 聡, 高橋 秀彰
1: 三枝 弘幸, 三浦 勝義, 三田地 利之, 三輪 滋, 中川 範彦, 佐田 頼光, 大島 昭彦, 川口 剛, 森 伸一郎, 池田 隆明, 沢井 健吾, 深田 愛理, 渡邉 健太, 片桐 雅明, 玉手 聡, 畠山 及, 石井 正紀, 石原 雅規, 磯部 公一, 谷本 俊輔, 長谷川 直輝, 阿部 剛成, 鷲見 浩司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: 地震時の地盤における過剰間隙水圧
2000: 浸透水の影響を受ける道路盛土の耐震性に関する検討
Study on Earthquake Resistance of Road Embankments under Influence of Seepage Water
2001: 地盤および盛土に設置された鉛直アレー観測システム
2002: 泥炭地盤におけるプラスチックドレーン工法の改良効果
Improvement Effect of Plastic Drain Method to Peat Ground
2002: 泥炭性軟弱地盤の特徴と最近の対策工法 真空圧密工法
2002: 異なる2つの地盤における液状化アレー観測と記録の分析
Liquefaction Array Observations at Two Sites and Analysis of their Records
2003: 泥炭性軟弱地盤における電気式コーン貫入試験について
2004: 泥炭地盤の数値計算
2004: 遠心模型実験−−実験技術と実務への適用−−4.設計基準・設計手法の策定・海底に関わる事例
2006: 泥炭性軟弱地盤の静止土圧係数とその評価
K0 Value of Peaty Soft Ground and Its Evaluation
2006: 鉄筋挿入式補強による盛土の耐震性向上効果に関する検討
An examination on earthquake resistance of reinformed embankment using reinforcing bars
2007: 泥炭地盤の変形挙動解析に用いる地盤定数の評価法に関する研究
Determination of Soil Parameters for Deformation Analysis of Peaty Soft Ground
2008: トレンチャー式攪拌工法における調査・設計・施工の留意事項 スムーズな施工・確かな改良地盤を構築するために
2008: 泥炭地盤の圧密沈下とその予測
Consolidation Settlement of Peaty Ground and Its Prediction
2008: 泥炭地盤の新しい長期沈下解析手法に関する検討
Advanced Analytical Method for Long term Settlement of Peaty Ground
2009: 泥炭地盤における盛土の地震時沈下量に関する検討
Settlement of Embankments constructed on Peaty Ground during Earthquakes
2010: 北海道における最近の泥炭地盤対策技術
Advanced Ground Improvement Techniques for Peaty Ground in Hokkaido
2011: 泥炭性軟弱地盤における盛土の耐震補強技術に関する研究
2012: 泥炭性軟弱地盤の長期沈下予測と合理的な対策工に関する研究
2015: 正規圧密状態の泥炭および有機質粘土の微小ひずみにおけるせん断剛性率と動的変形特性
Shear Modulus at Small Strain and Dynamic Properties of Peat and Organic Clay in Normal Consolidation
2016: 細粒分を含む砂の液状化強度の評価法に関する再検討
2017: 北海道で採取したまさ土の地盤工学的性質
Geotechnical properties of decomposed granite soils in Hokkaido
2017: 北海道に分布するまさ土の地盤工学的性質
2017: 繰返し載荷を受けた泥炭のせん断剛性推定式の検討
Estimate Equation of Shear Modulus of Peat Subjected to Cyclic Loading
2018: 河川堤防内に発生した間隙水圧が堤体の安定性に与える影響
2018: 高有機質土の力学特性評価の最新動向
The Latest Trend in Estimating Mechanical Properties of Highly Organic Soil
2019: 4. 液状化被害 札幌市内液状化被害
2019: 含水比の高い粘性土を用いた河川堤防の安定性改善に関する検討
2020: 泥炭の地震時剛性低下を考慮した自重変形解析の試行(23 1 2 03)
Trial of ALID in Consideration for Reduction of Shear Modulus of Peat During Earthquake (23 1 2 03)
2021: 融雪期における道路盛土の地下水位観測結果と再現解析について
2022: 火山灰質地盤における杭基礎の耐震補強技術に関する検討 ―鋼管杭基礎に対する合理的な液状化対策―
A study on seismic reinforcement of pile foundations in volcanic ash ground. Rational liquefaction measures for steel pipe pile foundations
2022: 融雪期の道路盛土内水位推定のための簡易な浸透流解析手法の提案
Proposal of a simple seepage flow analysis method for estimating the water level in the road embankment during the snowmelt period
2023: ガウス過程回帰による泥炭地盤の2次元自然含水比分布予測
Prediction of 2 dimensional water content distribution for peat ground using Gaussian process regression
2023: 北海道新篠津村での地盤調査一斉試験(その4:CPT MとCPT E・室内試験との比較)
Site Investigation at Shinshinotu Village, Hokkaido (Part 4 Comparison between Mechanical Cone Penetration Test and Electric Cone Penetration Test and Laboratory Test)
2023: 圧縮センシングを用いた泥炭地盤の2次元含水比分布の予測
Prediction of 2 dimensional water content distribution for peat ground using compressed sensing
2023: 物理探査を活用した泥炭性軟弱地盤に沈埋した盛土の状態把握に関する評価
Evaluation of the condition of embankment settled on peaty ground using geophysical exploration
2024: 泥炭地盤の地震時応答特性に関する鉛直アレー地震観測記録を用いた検討
2024: 泥炭地盤の地震時応答特性に関する鉛直アレー地震記録を用いた評価
Seismic Response Characteristics of Peat Using Vertical Array Seismic Records
2024: 空間相関を考慮した行列補完による泥炭地盤の2次元含水比分布推定
Estimation of 2 dimensional water content distribution of peat ground by matrix completion considering spatial correlation
2024: 電気探査と電磁探査を用いた泥炭性軟弱地盤に沈埋した盛土の状態把握に関する検討
Evaluation of the road embankment condition immersed on peaty ground by using electrical prospecting and electromagnetic sounding