nkysdb: 共著者関連データベース
赤桐 毅一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "赤桐 毅一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
71: 赤桐 毅一
16: 楡井 久
10: 石井 晧
8: 矢田 恒晴
3: 伊藤 公介, 佐藤 賢司, 笠原 敬司, 鈴木 宏芳, 鈴木 美和子, 高梨 祐司
2: 三村 清志, 吉村 辰朗, 吉野 邦雄, 堀野 正勝, 塚原 弘昭, 山本 英二, 斉藤 保, 村井 俊治, 松村 正三, 柴崎 亮介, 柴田 健一, 永山 透, 津沢 正晴, 熊木 洋太, 籾倉 克幹, 高沢 信司, 黒木 貴一
1: VIBULSRESTH Suvit, 三浦 修, 上野 将司, 中島 秀敏, 中村 正直, 中野 八十二, 丹羽 俊二, 井上 公夫, 今村 遼平, 佐藤 正明, 入江 光一, 原口 和政, 古野 庸雄, 土肥 規男, 垣内 博昭, 堀田 報誠, 大西 純夫, 宇根 寛, 小前 隆美, 岡橋 生幸, 岩井 莫Z, 岩井 莫[, 岩田 健治, 斎藤 洋, 木村 重彦, 杉山 正憲, 板垣 茂治, 林 孝, 根本 寿男, 根本 正美, 桓内 博昭, 森 大, 森 正樹, 橋爪 三雄, 水野 裕, 池谷 浩, 浮谷 明, 深山 玲子, 瀬川 秀良, 瀬戸島 政博, 牧野 正伸, 田口 益雄, 田村 俊和, 石井 皓, 稲沢 保行, 若松 加寿江, 茂木 公一, 西村 嘉助, 鈴木 あきら, 鈴木 勝義, 関口 辰夫, 飯田 誠, 黒木 貴人
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: 十勝沖地震による地形災害
Geomorphological Accidents caused by the Tokachi oki Earthquake
1968: 十勝沖地震による溜池の決潰と洪水
Irrigation Researvoirs destructed by the Tokachi Oki Earthquake and Consequent Inundations
1972: 千葉地域の水文地質について
1972: 千葉県における深層地盤沈下
1972: 千葉県における深層地盤沈下
1972: 地盤沈下盆の形態分類とその発達 その1
1974: 千葉県の地学めぐり 32. 葛南地域の地盤沈下
1975: 千葉県葛南地域における土地条件の評価について
1975: 新潟県北部の地形と洪水
1976: 九十九里地域(長生地区)の地盤高分布について
1976: 九十九里平野南部の地盤沈下による環境の変化
1977: 千葉県葛南地域における人工地震波観測の記録
Observation of Explosional Seismic Waves in Katsunan Resion, CHiba Prefecture, Japan
1977: 千葉県葛南地域の速度構造
1977: 東京湾の形成に関する一考察と地盤沈下
1979: 夢の島 下総台地の速度構造断面
1979: 房総半島北部における近年の地下水位変化の特徴
1980: 北海道東部の地震性地殻変動と験潮記録
1980: 千葉県夷隈町にみられる局地的な地盤運動
1980: 千葉県葛南地域における土地条件の評価について
1980: 瀬戸内海寄島・仁尾周辺海域の海底地形について
1980: 関東地震による活地塊の運動について
1981: 天然ガスかん水中における222Rn濃度測定結果 昭和49年から55年
1981: 水溶性ガスの上ガス発生量の終時変化について
1981: 紀伊水道西部の海底地形
1981: 関東地震時における地塊の運動 房総半島について
On the active block movements in the Boso Peninsula, central Japan
1981: 音波探査記録に現れる海水準変動
1982: 新潟平野北部の地形と洪水の関係
Relationship between Landform and Flood in 1967 in the Northern part of the Niigata Plain, Central Japan
1982: 水害と治水地形分類
1983: 地下水資料のデータベース化とその応用事例
1983: 日本海中部地震被害と秋田地方のネオテクトニクス
1984: 長野県西部地震による地形変化の地域的特性と土地条件に関する研究
1988: 千葉県東方沖地震による被害と土地条件 特に液状化被害について(速報)
1989: 地盤沈下地域における局地的地盤”隆起” 見直し
1989: 諏訪盆地の階段状地形の盆地地下への連続の可能性
1990: 地震による液状化被害と地形分類図の利用
1990: 火山土地条件図「桜島」について
Land Condition Map of Sakurajima Volcano
1991: 「火山地域における土砂災害予測手法の開発に関する国際共同研究」 火山地形情報解析に関する研究(第1年次)
1991: 地盤の液状化と土地条件
Damage of Soil Liquefaction Caused by Earthquakes and Use of Geomorphological Maps
1991: 小田原地区における活断層調査
1991: 日本海東縁部及びフォッサマグナ周辺の地震テクトニクスの研究 1.2 フォッサマグナ周辺における地殻構造調査 1.2.1 変動地形調査
1991: 西相模湾北西域における変動地形調査マグニチュード7級の内陸地震の余地に関する研究
1992: 1923年関東地震による埼玉低地の液状化と土地条件
Distribution of Liquefaction in the Saitama Plain by the 1923 Earth quake and Geomorpholgical Maps
1992: 島原周辺陸海域の地形地質
1992: 水害を地図から知る
1992: 海面上昇による沿岸への影響予測手法について(熊本平野・タイ国バンコク市周辺域)
1992: 詳細地盤高図の意味するもの
1993: 1992年インドネシア,フロレス島地震災害 国際緊急援助隊参加報告
1993: 名護及び与論における写真判読による最近数十年間のサンゴ礁の変化
1993: 地震による斜面崩壊発生場所の特徴
1993: 斜面崩壊発生の地形条件と最近の事例
A case study of the geomorphological conditions of recent slope failures
1993: 日本の湖沼の最近約百年間の変化
Changes of Lakes in Japan during the Past One Handred Years
1994: インドネシア・フローレス島地震による斜面崩壊の特徴
Characteristics of Earthquake Damage Induced by the Flores Island Earthquake of 1992
1994: 地球温暖化による海面上昇の影響の研究 土地利用に着目したバンコク周辺の資産の見積の方法について
The Socio Economic Impact of Rising Sea Levels
1994: 海水面上昇が海岸及び低地の土地条件に与える影響予測に関する研究 新潟平野東部の例
1994: 海水面上昇による沿岸への影響予測手法について(濃尾平野)
2001: 洪水ハザードマップ
2001: 洪水ハザードマップ
2001: 洪水ハザードマップ(現況と今後の方向) 第1回 洪水ハザードマップ作成の現況
2001: 洪水ハザードマップ(現況と今後の方向)第二回 洪水ハザードマップの今後の方向
2002: 洪水ハザードマップ
2003: 洪水ハザードマップについて
On the Flood Hazard Maps
2003: 洪水ハザードマップの現状と今後
2003: 洪水ハザードマップの現状と今後
2003: 洪水ハザードマップの現状と課題
2004: 天災は忘れないうちに次々にやってくる?
2004: 石狩川流域の河道変遷
2007: 変わる国土第18回 柏崎−−中越沖地震の被害−−
2008: 洪水ハザードマップの現況と課題(X156 011)
Present aspects and problems of flood hazard maps(X156 011)
2011: 変わる国土第39回 東日本大震災(平成23年東北地方太平洋沖地震)
2012: 変わる国土第44回 安達太良山
2013: 変わる国土第52回 根尾谷の地震断層 岐阜県本巣市