nkysdb: なかよし論文データベース
堀野 正勝 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "堀野 正勝")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
23: 堀野 正勝
5: 内田 康裕
3: 国土地理院災害地理調査班, 庄司 浩, 武田 満子, 鶴見 英策
2: 太田 陽子, 安藤 久満, 根本 寿男, 津沢 正晴, 赤桐 毅一, 関口 辰夫
1: 中島 秀敏, 中野 修, 今村 遼平, 入江 光一, 内川 講二, 原田 暁, 吉武 勝宏, 坂井 尚登, 坂井 真一, 大井 信三, 太田 正孝, 宇根 寛, 小田切 聡子, 小野 康, 岩橋 純子, 岩田 健治, 嶋田 昌貞, 市川 清次, 政春 尋志, 斎藤 洋, 新西 正昭, 星野 実, 木佐貫 順一, 根本 寿子, 水越 博子, 津澤 正晴, 浮谷 明, 海野 芳聖, 石塚 光司, 細野 成一, 鈴木 勝義, 飯田 剛輔
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1980: 瀬戸内海寄島・仁尾周辺海域の海底地形について
1981: 紀伊水道西部の海底地形
1982: 地震による地盤災害とその土地条件に関する研究
1982: 石巻湾における音波散乱と堆積環境
1983: 大阪平野における建築構造物の支持地盤の分布について
Distribution of Supporting Ground for Building in the Osaka Plain
1983: 磁歪式音波探査データを用いた海底地層の電算解析について
Automatic Facies Recognition of Bottom Sediments from Sonoprobe Data
1983: 能代地区における地震被害と土地条件について
1986: 三宅島のハザードマップ−−縄文期以降の火山活動史と土地利用適性−−
1986: 三宅島の火山災害予測 土地利用のあり方を求めて
1988: 火山地域の土地利用適性評価(1)
Land Use Evaluation of Volcanic Region (I)
1988: 火山地域の土地利用適性評価(2)
Land Use Evaluation of Volcanic Region (2)
1989: 火山地域の土地利用適性評価(三宅島を例にして)
1995: 1994三陸はるか沖地震による災害と地形・地盤の関係 速報
1995: 1995年1月17日兵庫県南部地震の際に出現した野島地震断層と被害状況
1995: 1995年兵庫県南部地震の際に出現した野島地震断層と被害状況
Notes on the Earthquake Fault on Awaji Island, Associated with the 1995 Hyogoken nanbu Earthquake and Related Disasters
1995: 「地球地図」の技術開発と国際協力
1995: 兵庫県南部地震に伴う淡路島北部地域の地形変化
Geomorphological Phenomena and Damage in the Northern Part of Awaji Island Caused by the 1995 Hyogoken Nanbu Earthquake
1995: 兵庫県南部地震の災害現況図と地形特性について
1995: 平成7年兵庫県南部地震緊急調査速報
1995: 柱状図をもちいた沖積層の年代判読 大阪平野および琵琶湖東岸平野を事例として
1997: 2. プレート運動の解明 2.1. 10(2)~10(6)年オーダーのプレート運動の解明 2.1.1. 地形・地質調査 2.1.1.2. 地形・地質調査2
2000: 測量の2000年問題 [測地成果2000]について
2002: 2万5千分1地形図フルベクトル化の意義
The significance of Full Vectorization of the 1:25, 000 scale topographic maps