nkysdb: 共著者関連データベース
熊木 洋太 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "熊木 洋太")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
82: 熊木 洋太
10: 金 幸隆
7: 宇根 寛
4: 佐竹 健治, 佐藤 宗一郎, 市川 清次, 田崎 昭男, 鈴木 義宜, 長岡 正利, 鶴見 英策
3: 丸井 敦尚, 丹羽 俊二, 佐野 修, 呉羽 正昭, 坂井 尚登, 宮野 正実, 小林 基夫, 庄司 浩, 稲崎 富士, 菊地 俊夫, 関口 辰夫, 須貝 俊彦
2: 三浦 一彦, 中野 八十二, 久保 純子, 伊東 勇貴, 原口 和政, 大谷 知生, 小野 康, 嶋田 昌貞, 捧 一夫, 木佐貫 順一, 根本 寿男, 梶川 昌三, 赤桐 毅一, 長沢 良太
1: 上野 将司, 中島 秀敏, 丸山 茂徳, 丸山 裕一, 亀井 順一, 今給黎 哲郎, 佐藤 浩, 内川 講二, 千葉 達朗, 吉永 秀一郎, 園田 吉弘, 堀 伸三郎, 塩屋 藤彦, 大倉 博, 大矢 雅彦, 大野 博之, 安藤 久満, 安間 恵, 宮城 豊彦, 宮崎 隆, 小出 仁, 小沢 慎三郎, 小清水 寛, 小荒井 衛, 小野塚 良三, 岡田 篤正, 岩橋 純子, 平井 幸弘, 新西 正昭, 日吉 直, 星野 実, 春山 成子, 杉山 正憲, 杉浦 正美, 松下 友加里, 松岡 憲知, 松田 博幸, 柳田 誠, 桧垣 大介, 永山 透, 池田 安隆, 池田 敦, 海津 正倫, 海野 芳聖, 湯本 景一, 瀬倉 差一, 田中 芳則, 皆川 潤, 福井 幸太郎, 稲沢 保行, 米倉 伸之, 藤原 智, 藤巻 治雄, 谷岡 誠一, 金井 正夫, 鈴木 康弘, 鈴木 美和子, 長井 二郎, 長谷川 奏, 飛田 幹男, 飯田 智之, 飯田 誠, 高沢 信司, 鹿島 薫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 相模湾とその周辺の変動地形の研究
Holocene Marine Terraces around Sagami Bay and in Contiguous Districts, Southern Kanto, and Their Deformations
1980: フィリピン海プレート北端部の地震テクトニクスに関する特定総合研究 沿岸域での変動地形調査
1981: フィリピン海プレート北端部の地震テクトニクスに関する総合研究,1広域変動地形調査
1981: 三浦半島の完新世段丘
1981: 三浦半島の完新世段丘と完新世の地殻変動
1981: 低地の微地形と水害に関する研究
1981: 地震による地盤災害とその土地条件に関する研究
1981: 変動地形調査 跡津川断層周辺
1982: 低地の地震動災害と土地条件
1982: 南関東沿岸域の完新世段丘と地殻変動
1982: 南関東沿岸域の完新世段丘と地殻変動
1982: 地形分類と地形地域区分
1982: 地震地盤災害と地形分類
1982: 変動地形調査 長野県北部(新城断層周辺)
1982: 崩壊と斜面形に関する実験的研究(1)(昭和55年度)
1982: 房総半島南部の完新世段丘に関する若干の14C年代測定値 について
14C Ages of Holocane Terrace Deposits in the Southern Part of Boso Peninsula
1982: 沿岸域での変動地形調査(広域変動地形の調査)
1982: 陸奥湾の海底地形・海底埋没地形について
1983: 宮川の段丘と跡津川断層の変位
1983: 御前崎周辺地域の完新世海水準変化
1983: 新庄盆地の地形発達と第四紀地殻変動
Geomorphic Development and Quaternary Tectonic Movement in the Shinjo Basin, Tohoku District, Japan
1983: 跡津川断層周辺の活断層に関する二・三の知見
1984: 空中写真による浅海底調査の試み
1985: 完新世海成段丘からみた南関東の地震性地殻変動
1985: 海・湖底面音響映像の効果的利用に関する研究
1985: 空中写真による浅海底調査の試み
1986: サイドスキャンソナーと空中写真による浅海底の面的探査
1986: 周防灘北部で発見された海底活断層
A submarine active fault found in northern Suo nada sea
1986: 構造運動に関する調査 3. 沿岸域での変動地形の調査 (1)広域変動地形の調査(第1期)(第2期)
1986: 讃岐平野南縁,長尾断層の活動に関する年代資料
A 14C age relating to the activity of the Nagoya Fault, south margin of Sanuki Plain, Shikoku
1987: 国土地理院による「火山噴出物等分布図(伊豆大島)」の作成について(ポスターセッション)
1988: サイドスキャンソナーによる海底面音響映像の効果的利用法
The Effective Method of Acoustic View Images of seafloor by the Side Scan Soner
1988: 多目的地形分類図の試作 低山地域の例
1988: 房総半島の完新世旧汀線からみた「大正型」関東地震の平均再来間隔
Mean Recurrence Time of the 1923 Type Kanto Earthquake as Deduced from the Holocene Shoreline Data in the Boso Peninsula, Central Japan
1989: 日本における土地利用計画のための地形分類
Geomorphological Maps for Land Use Planning in Japan
1990: 北部九州ダム基礎岩盤の特色と基礎処理
1991: シリーズ解説:地質学と土質工学の接点 表層移動
Mass Movement
1993: 地震による斜面崩壊発生場所の特徴
1993: 地震防災の地図
1993: 斜面崩壊発生の地形条件と最近の事例
A case study of the geomorphological conditions of recent slope failures
1993: 海岸地形変化等からみた北海道南西沖地震時の奥尻島の地殻上下変動
Vertical Seismic Crustal Movement of the 1993 Hokkaido Nanseioki Earthquake based on coastal landform changes in the Okushiri Island, West of Hokkaido, Japan
1994: 北海道南西沖地震災害に関する研究調査結果
1994: 国土地理院の火山地形関係の地図
1994: 火山土地条件図「阿蘇山」について
Land Condition Map of Aso Volcano
1996: 地殻変動と地震断層
Crustal Movement and Seismic Faulting
1996: 雲仙普賢岳噴火の溶岩噴出率計測と総噴出量
1998: 相模湾周辺の完新世海成段丘と地震性地殻変動
Holocene terraces and seismic crustal deformations along the Sagami Bay
1999: 地震防災における地震調査研究の課題,特に活断層の長期評価について
Earthquake Research for Disaster Prevention with Special Reference to Long term Evaluation of Active Fault Movement
1999: 相模湾周辺の完新世海成段丘と地震テクトニクス
Holocene Terraces and Seismotectonics around Sagami Bay
1999: 第四紀における斜面発達史
2001: 地形分類図の読み方・作り方
Study, Creation and Utlization of Geomorphologic Land Classification Map
2003: 地震に対するハザードマップ
Earthquake hazard mapping
2003: 地震・地震災害とハザードマップ
2003: 日本の位置表示法の変更
Change of the Geodetic Reference Frame in Japan
2005: 新潟県中越地震をはじめとする最近の地震災害と地震の評価・対策の課題
Recent Seismic Hazards and Problems of Assessment and Measures
2005: 災害地理情報の緊急提供
2006: スマトラ沖大地震及びインド洋津波被害政府調査団員としての調査
Investigation as a Member of The Investigation Delegation of the Japanese Government on the Disaster Caused by the Major Earthquake Off the Coast of Sumatra and Tsunami in the Indian Ocean
2006: パキスタン北部地震に関する地殻変動と地震被害に関する研究
2006: 国土地理院のGPS連続観測網(GEONET)によって検出された地すべり変動(Y153 006)
Landslide motion detected by GPS based control stations network(GEONET)(Y153 006)
2008: 地球惑星科学における空間表現と空間構造(J166 P006)
Spatial representation in geoscience and spatial structure(J166 P006)
2011: LIDARデータ,空中写真,旧版地形図の分析から推定された三浦半島南部の海岸線変化と過去複数回の関東地震(D11 11)
Coseismic Coastline Changes Associated with the Recent Kanto Earthquakes Inferred from the Analysis of the LIDAR Data, at Photos and Topo Maps in Southern Miura Peninsula (D11 11)
2011: 旧版地形図を用いた大正関東地震前の三浦半島南部の海岸線を復元する試み
Attempt to restore coastline in southern part of Miura Peninsula before 1923 Kanto Earthquake using old edition topographic map
2012: 2011年3月12日長野県北部の地震による斜面崩壊発生場所の地形特性(HSC24 P10)
Geomorphic characteristics of landslides caused by the Northern Nagano Prefecture Earthquake of Mar. 12, 2011(HSC24 P10)
2012: 三浦半島の海岸における1703年元禄地震以前の地震性隆起運動の地形学的証拠(HGM02 11)
Geomorphic Evidence of Uplifting Associated with Old Kanto Earthquakes Before 1703 in a Coast of Miura Peninsula, Japan(HGM02 11)
2012: 東日本大震災と地理学 ハザードマップを再考する (シンポジウム趣旨説明)
The Great East Japan Earthquake Disaster and geography: Reconsideration of hazard mapping
2012: 特集号「地球寒冷圏の地表変動 成果と課題 」序説
Introduction to 'Earth Surface Dynamics in the Cryosphere: Review and Outlook'
2013: 「応用地形判読士」と地形の読み方
2013: 三浦半島南部の地形調査・堆積物調査から推定された過去複数回の関東地震による上下地殻変動と津波
Vertical Crustal Movement and Tsunami associated with Recent Great Kanto Earthquakes Inferred from
2013: 地形・地質学における「活断層」の認識
How is the active fault recognized geomorphologically and geologically?
2013: 特集号「東京 過去・現在・未来 (Part 1)」序説
Preface for the Special Issue on Tokyo: Past, Present, and Future (Part 1)
2014: 三浦半島における関東地震の発生間隔と残留変位(C31 08)
Recurrence Interval and Residual Displacement of the Kanto Earthquakes in Miura Peninsula (C31 08)
2014: 三浦半島南部の沖積谷底に分布する海成段丘から推定する関東地震の隆起(SSS34 04)
The Evidence of the Uplift associated with the Kanto Earthquakes inferred from the Marine Terrace in the Alluvial Valley (SSS34 04)
2014: 座談会:特集号「東京 過去・現在・未来 」のまとめ
Discussion of Conclusion for the Special Issue on Tokyo: Past, Present, and Future
2014: 特集号「東京 過去・現在・未来 (Part 3)」終わりにあたって
Afterword of the Special Issue on Tokyo: Past, Present, and Future (Part 3)
2014: 現・潮間帯堆積物と1703年・1923年関東地震で隆起した段丘堆積物の比較 微地形分類の重要性 (HCG37 P01)
Comparison between the Tidal Zone Deposits and the Terrace Deposits Emerged in the 1703 and 1923 Kanto Earthquakes (HCG37 P01)
2014: 過去三回の関東地震の発生履歴と地殻変動の蓄積との関係 三浦半島南部の谷底低地の微地形分析からの考察
Timing and Accumulation of the Crustal Movements Associated with the Three Latest Kanto Earthquakes: From Micro Morphological Analysis of a Valley Lowland in the Southern Miura Peninsula
2014: 関東地震の最近三回の履歴と地殻変動の蓄積 三浦半島南部の谷底低地の形成過程から
Timing and Accumulation of Crustal Movements Associated with the Three Latest Kanto Earthquakes: From Morphological Analysis of a Valley Lowland in the Southern Miura Peninsula
2015: 三浦半島南部,最近4回の関東地震の発生履歴と地殻変動(SSS28 P09)
Recurrence History and Crustal Movement for Recent Four Times of Kanto Earthquakes at Southern Miura Peninsula (SSS28 P09)
2015: 房総半島南東部の完新世河岸段丘についての検討
Holocene river terraces in the southeastern part of Boso Peninsula
2016: 房総半島南東部における地震性隆起に起因する河岸段丘の発達過程
River terrace development process caused by the coseismic uplift in the southeastern part of Boso Peninsula
2017: 国土交通省都市局による益城町市街地の活断層調査の意義(HCG37 09)
Reserach on active faults in urbanized area of Mashiki Town by the City Bureau, MLIT and its significance (HCG37 09)
2017: 土砂災害に関わる地形