nkysdb: 共著者関連データベース
南雲 政博 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "南雲 政博")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
43: 南雲 政博
41: 伊藤 芳朗
18: 斎藤 輝夫
11: 柴田 東
9: 石井 栄一
6: 市川 浩
4: 竹内 篤雄
2: あべ木 紀男, 坂井 俊介, 山辺 康晴, 木村 新, 畑山 憲次, 笹川 考義
1: 三好 達明, 上野 将司, 中山 健二, 丸井 英明, 五十嵐 敏幸, 井上 徹, 佐藤 一幸, 八木 浩司, 内藤 光雄, 加賀美 嘉孝, 吉川 正徳, 坂東 和郎, 外山 裕一, 小室 俊一郎, 小幡 学, 小林 芳正, 山本 隆, 川上 親孝, 布川 昭一, 掛越 六男, 斉藤 浩之, 斎藤 雅司, 木島 充, 東海林 博, 松永 益尚, 横井 広太郎, 武藤 竹男, 永井 光夫, 清水 信久, 渡辺 大輔, 渡辺 康二, 渡辺 忠美, 渡辺 知恵子, 渡部 直喜, 湯原 浩三, 熊谷 忍, 田中 英幸, 田村 勝行, 竹中 健司, 竹村 進, 米田 潤, 荏本 孝久, 藤崎 滋人, 辻本 勝彦, 近藤 安広, 都築 孝之, 金田 朋之, 鈴木 紀生, 関岡 満
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1975: 岩石の熱伝導率と含水量などについて
1975: 岩石の熱伝導率測定におけるBox Probe法(熱線法)について
Box Probe Method for Rapid Determination of Thermal Conductivity of Rocks
1975: 岩芯熱伝導率測定における2,3の問題
1975: 岩芯熱伝導率測定における二,三の問題
1975: 火山地域における岩石の熱伝導率について
Measurements of the thermal conducticity of boring core in the volcanic region by a box probe method
1976: 含水岩芯のやや高温状態における熱伝導率の測定
1976: 岩石の熱伝導率と含水量について
1976: 岩芯熱伝導率よりみた地下温度分布
Geothermal gradient calculated using the values of thermal conductivity of core samples and heat flow in geothermal area
1977: 銭川間欠泉による流動電位
1977: 黒部高熱隧道における岩石熱伝導率の現場測定
1978: 岩石などの熱特性の測定(1) 熱膨張率について
1978: 銭川間欠泉に伴う流動電位(1)
On the Measurements of the Streaming Potential caused by the Zenikawa Geyser (Part 1)
1979: 伊豆峰温泉地域における浅層地下水と温泉について
1979: 地すべり地における地下水の地温探査
1979: 粘土の破壊に伴う表面電位の変化
1979: 粘土,岩石の破壊に伴って発生する表面電位(1)
1979: 間欠泉の活動とそれに伴う流動電位の発生(続)
1980: 地下水の流動に伴う流動電位(第1報)
1980: 粘土の破壊に伴う表面電位の変化(続)
1982: 間欠泉の活動に伴う温度・電位・微動・AE・圧力の変動
Variations of temperature, surface potential, tremor, AE and pressure with the activity of the geyser
1984: 地下水流速の新しい測定方法の試み 流動電位法
Proposal of a New Technique
1985: 草津白根火山,新潟焼山の熱画象
Infrared Thermal Images of Volcano Kusatsu Shirane and Volcano Niigata Yakeyama
1986: 一切経山,草津白根火山,及び長野地附山の熱画象
Thermal images of volcanoes and landslide zones
1987: 後生掛地熱地帯における土地電流スペクトル
Ground Surface Electric Current Spectra at Goshogake Geothermal Area
1987: 断層,クラックの自然電位法による検出
Detection of fault and fissure by using self potential method
1987: 長野市街地におけるクラック群の自然電位法による検出
1988: 三浦半島北武断層の物理探査
Geophysical Exploration (Self Potential Method etc.) at Kitatake Fault in Miura Peninsula, Kanagawa Prefecture
1988: 自然電位法(SP法)によるクラック,地下水の検出
Detection of Crack and Grandwater Using Self Potential Method
1989: 地下水とボラ(陥没地形)との関係2 地下水追跡調査の結果から
Relation between the Underground Water and Bora (Sink Hole) (2) As Results of Follow Up Survey of Underground Water
1991: 新潟県中部群発地震(1990年12月7日)にみられた土地電位変化
Self Potential Changes caused by Mid Niigata Earthquake Swarm of Nov. 7 in 1990
1992: 塩原温泉元湯の自然電位法による温泉流動経路の検出
Detection of Passages of Hot Spring Water Using Self Potential Method at Shiobara Motoyu Spa, Tochigi Prefecture
1992: 降雨,地下水変動による土地電位の挙動
Behavior of Ground Electric caused by rainfall and change of groundwater level
1993: 温泉微動の観測
A Study of the Characteristic of the Ground Noise, Generated from the Hot Spring
1994: 伊豆半島伊東地区の地殻変動に伴う土地電流の変化
Temporal Change of Ground Electric Current Associated with crustal Movement at Ito Region, Izu Peninsula
1995: SPの変化と地震活動との関係について
Relation between Self Potential phenomena and earthquakes
1995: 糸魚川沸とう泉の自然電位
Self Potential accompanied by boiling of Itoigawa Hot Spring
1995: 高密度電気探査による活断層位置の特定
Active fault position prospecting by high density electrical resistivity method
1998: 異なる堆積層厚による地盤の震動伝達特性の測定
1998: 自然電位にみられた地震の前兆現象
Pre earthquake phenomenon found in the temporal change of the self potential
1998: 蒲原沢源頭部崩壊地付近の地下水の挙動について
Behaviour of Groundwater in the Slope Failure Area of the Gamahara Torrent
1998: 長岡市内における常時微動観測
2006: 地すべり斜面における地下水による陥没地形(ボラ)の形成と地下水流動の動態−−新潟県長岡市沢田地すべり地の陥没地形(ボラ)−−
Sinkhole formed by Eluviation of Soil and Action of Ground Water Flow at Sawada Landslide Area in Niigata Prefecture
2007: 地下探査技術セミナー