nkysdb: なかよし論文データベース
荏本 孝久 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "荏本 孝久")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
50: 荏本 孝久
11: 落合 努
10: 山本 俊雄
3: 五十嵐 敏幸, 五十嵐 泉, 佐藤 憲一, 先名 重樹, 前田 直樹, 北岡 正敏, 大熊 武司, 大野 春雄, 小川 秀雄, 正木 和明, 瀬尾 和大, 王寺 秀介, 窪谷 浩人
2: BANGANAN E.L., BAUTISTA B.C., GARCIA D.C., NARAG I.C., PUNONGBAYAN R.S., 三辻 和弥, 中山 俊雄, 伴 夏男, 前田 俊之, 国井 隆弘, 太田 光, 安原 一哉, 宮野 道雄, 山中 浩明, 岩楯 敞広, 川崎 浩司, 平野 雅子, 後藤 聡, 朱牟田 善治, 村上 哲, 東 宏幸, 栗田 勝実, 樋口 邦弘, 畑中 宗憲, 石井 栄一, 藤崎 滋人, 西村 友良, 角田 史雄, 鈴木 久美子, 長瀬 雅美, 長谷川 延広, 関谷 千香, 馬 赫, 龍岡 文夫
1: NAVARRO Manuel, ナバロ マニュエル, ハイレ メッセレ, マルチン ラリアナ, リー ホンシェン, 中島 康雅, 中野 尊正, 丸田 英明, 井上 友博, 佐藤 優剛, 加村 隆志, 南雲 政博, 和田 諭, 大井 昌弘, 小野沢 宏之, 小野澤 宏之, 戸松 誠, 木辺 実, 木邉 實, 末岡 広行, 村山 秀幸, 松井 雅貴, 栗山 利男, 棈木 紀男, 森 健太郎, 森 慎一, 森内 昌樹, 浅沼 志樹, 清水 泰, 渡辺 大輔, 渡部 一隆, 犬伏 徹志, 生田 英輔, 田村 俊和, 田村 勝行, 矢野 武, 石井 久克, 石井 匠, 福井 留男, 竹中 健司, 笹川 考義, 茂呂 英雄, 菊地 敏男, 藤堂 博明, 豊田 信博, 金山 颯馬, 鏡味 洋史, 高井 伸雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: 伊豆大島近海地震における断層,加速度および各種被害の分布について
1980: 小田原市における常時微動測定と表層地盤の振動特性
Measurement of Micro Tremor and Dynamic Property of Ground Surface Layer Covering Odawara City
1980: 横浜市の地震防災のための地盤調査 その2
Investigation of the Ground Property for Earthquake Disaster Prevension Covering Yokohama City (Part 2)
1981: 1980年伊豆半島東方沖地震による被害について
Damages Caused by the Izuhanto Toho Oki Earthquake 1980
1981: 宮城県沖地震における墓石調査から推定され た最大加速度と常時微動の特性との関連性について
1981: 横浜市における表層の地盤特性に関するマイクロゾーニング
1983: 1982年浦河沖地震による被害について
Damages Caused by the Urakawa oki Earthquake 1982
1984: 1983年日本海中部地震による被害について
Damages Caused by the Nihonkai chubu Earthquake 1983
1984: 震源および地下構造を考慮した1855年安政江戸地震の震度分布について
1984: 震源および地下構造を考慮した関東地方の地震動特性について
1986: 安政江戸地震における関東地方の震度分布に関する研究
Study on the Distribution of Seismic Intensity in Kanto District Caused by 1855 Ansei Edo Earthquake
1986: 関東地方を対象とした強震アレー観測に基づく岩盤における地震動特性について
On Seismic Wave Characteristics at the Rock Based on the Seismic Records Observed by Array System in Kanto District
1987: 1855年安政江戸地震における関東地方の震度分布に関する研究
Study on the Distribution of Seismic Intensity of the 1855 Ansei Edo Earthquake in the Kanto District
1994: 1993年釧路沖地震による被害について
Damages Caused by the Kushiro oki Earthquake 1993
1994: ノースリッジ地震に関わる微動測定 当地のサイスミック・マイクロゾーニングのための基礎的研究
Microtremor Measurements Related to the 1994 Northridge Earthquake As a Fundamental Study on Seismic Microzoning
1995: 1994年北海道東方沖地震の根室.釧路支庁管内の詳細震度分布調査
Questionnaire Survey on Detailed Seismic Intensity Distribution in the Nemuro and Kushiro Districts, Hokkaido for the Hokkaido Toho Oki Earthquake of October 4, 1994
1995: 都市型震害に学ぶ市民工学 兵庫県南部地震の現場から
Civil Engineering
1996: フィリピンマニラ首都圏マリキーナ平野における人工地震による地下探査
1996: 人工地震によるマニラ首都圏東部の深層地盤構造の探査
Seismic exploration of deep sediments in eastern part of Metro Manila
1998: 長岡市内における常時微動観測
1999: 常時微動観測による相模平野の地盤震動特性の推定
2000: 安政江戸地震と関東大地震の被害のデータベース化とその活用
2000: 屈折法探査による座間 平塚測線の地下構造調査(Sg P006)(ポスターセッション)
Exploration of the underground structure along the line from Zama to Hiratsuka using seismic refraction method (Sg P006)
2000: 強震地震計と連動したリアルタイム地震被害予測システムに関する共同研究
Development of real time earthquake damage estimaiton system connected stroung motion seismograph
2001: 強震地震計と連動したリアルタイム地震被害予測システムに関する共同研究
Development of real time earthquake damage estimation system connected strong motion seismograph
2002: GISを活用した強震計連動型即時簡易被害予測システムに関する研究
Development of real time earthquake damage estimation system connected with strong motion seismograph
2002: 横浜市中部丘陵地北縁における表層地盤の微動特性評価
Microtremors of Surface Ground on the North Side of the Central Yokohama Hilly Regions
2004: 新潟県中越地震の被災地を行く
2005: 地盤構造と震動特性7.5微動による地盤増幅特性の評価
2005: 微動観測による横浜市西部丘陵地の地盤構造と地盤振動特性について
Assessment of characteristics on ground structure and ground shaking by microtremor observations in the west belt, Yokohama City
2005: 横浜市の地形・地質・地盤と地盤振動の関連性について−−地震および微動観測記録の分析による考察−−
Relationship between the Ground shaking Characteristics with the Geographical Geology Feature and Soil of Yokohama City Consideration by analytical results of earthquake microtrimor observation records
2006: 横浜市における常時微動および強震観測記録によるH/Vスペクトル比特性の比較検討
Study on comparison of H/V spectral characteristics between microtremor and seismic motion record in Yokohama
2006: 横浜市西部丘陵地における微動観測結果による地盤振動特性と地形・地質との関連性
Relationship between geographical and geological conditions and ground shaking characteristics evaluated by microtremor observations in the west belt, Yokohama City
2007: 2007年新潟県中越沖地震被害調査報告
2010: 神奈川県の地盤
2010: 関東の地盤 地盤情報データベース付 (2010年度版)
2010: 関東の地盤 地盤情報データベース付(2010年度版)
2014: 神奈川県の地盤
2018: 常時微動のH/Vスペクトル比を利用した地震ハザード評価に関する基礎的検討
Basic study on seismic hazard estimation used by microtremor's H/V spectral ratio
2018: 極小微動アレイ観測結果による表層地盤構造の推定精度に関する検討
Study on accuracy for estimation of surface soil structure by miniature microtremor array observation method
2019: 極小アレイ探査によるスペインムルシアのVS30マップ
VS30 mapping of Murcia city (Southeast of Spain) by use of miniature array method
2020: 帷子川下流部低地周辺を対象とした地盤構造の詳細分析と三次元グリッドモデル作成(23 6 1 02)
Detailed Analysis of the Ground Structure Around the Lowland of the Lower Part of the Katabira River and Creation of A Three Dimensional Grid Model (23 6 1 02)
2021: 地震による建物被害と微動H/Vスペクトル比の比較 1923年関東地震と2016年熊本地震を対象として
Comparison of building damage caused by an earthquake and microtremors H/V spectral ratio For the 1923 Kanto Earthquake and the 2016 Kumamoto Earthquake
2021: 地震ハザード評価時の表層地盤増幅率の検討 SH波伝達関数と応答スペクトル増幅率の関係 (B14 2291)
Study of Surface Ground Amplification Factor for Earthquake Hazard Evaluation Relationship Between Sh Wave Transfer Function and Response Spectrum Amplification Factor (B14 2291)
2021: 横浜市東部低地部を対象とした三次元グリッドモデルの作成と常時微動結果の比較(DS 3 02)
Creation of a 3D grid model for the eastern lowlands of Yokohama City and comparison of constant microtremor results (DS 3 02)
2022: 庄内平野を対象としたボーリングデータと微動アレイ探査の比較
Comparison of borehole data and microtremors array surveys for the Shonai Plain
2022: 微動アレイ探査を用いた庄内平野における工学的基盤形状の推定
Estimation of the Engineering Bedrock Shape in the Shonai Plain Using Microtremor Array Survey
2022: 盛土造成地を対象とした微動観測による地盤構造の推定
Estimation of the ground structure by microtremors observation at the developed embankment site
2024: 2024年能登半島地震の被災地における微動アレイ探査
Microtremor array survey in the disaster area of 2024 Noto Peninsula earthquake
2025: 2024年能登半島地震における氷見市間島・栄町・北大町の建物被害と地下構造
Building damage and subsurface structure in Mashima, Sakaemachi and Kitaomachi, Himi City during the 2024 Noto Peninsula Earthquake