nkysdb: 共著者関連データベース
角田 史雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "角田 史雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
171: 角田 史雄
33: 竹越 智
30: 久津間 文隆, 佐藤 和平, 力田 正一, 岡野 裕一, 松岡 喜久次, 清水 康守
29: 千代田 厚史, 小池 美津子, 本間 岳史, 松井 正和, 駒井 潔
28: 中村 正芳, 久保田 郁夫, 保科 裕, 倉川 博, 坂井 充, 堀口 萬吉, 小島 正順, 市川 孝, 平社 定夫, 松本 昭二, 橋屋 功, 正田 浩司, 武井 晛朔, 醍醐 裕史, 鈴木 禎一, 関根 一昭, 関根 栄一, 飯田 和明
9: 堀口 万吉
6: 海野 芳聖
2: 中井 均, 中山 俊雄, 中島 光紘, 久保田 喜裕, 二男, 今井 長太郎, 伴 夏男, 佐瀬 和義, 児玉 喜三郎, 北村 和子, 古久保 斗志, 吉田 弘安, 地震震動研究会東京東支部, 埼玉人工地震観測グループ, 堀内 正直, 塩野 敏昭, 大竹 二男, 天童 寛子, 安原 一哉, 寺崎 絋一, 小勝 幸夫, 小松 宏昭, 小林 忠夫, 小林 洋二, 小泉 潔, 小玉 喜三郎, 川北 敏章, 後藤 聡, 斉藤 克彦, 新井 節, 新井 豊国, 方違 重治, 木村 克己, 本宿陥没研究会, 村上 哲, 村井 武文, 松枝 毅, 柴 正博, 桜井 洌, 樋口 邦弘, 武井 けん朔, 渋谷 紘, 渡辺 秀男, 王寺 秀介, 町田 二郎, 町田 明夫, 畑中 宗憲, 竹内 敏晴, 荏本 孝久, 西村 友良, 赤松 陽, 足柄団体研究グループ, 野村 哲, 鈴木 久美子, 長瀬 雅美, 龍岡 文夫
1: 「奥多摩地震」調査グループ, 「東京都東部地震」調査グループ, 「東海道はるか沖地震」調査グループ, 「関東南部地震」調査グループ, 「鹿島灘地震」調査グループ, フォッサマグナ地質研究会, 一木 健二, 下条 賢, 中国.雲南地質巡検団, 中谷 浩康, 井上 彰徳, 八島 隆一, 内藤 好文, 加藤 定男, 加藤 碵一, 千葉 高明, 吉田 孝太郎, 吉田 義, 吉田 裕光, 吉羽 興一, 周藤 賢治, 地学団体研究会, 地震震動研究会埼玉東支部, 坂本 久美子, 大山 貞二, 大森 昌衛, 安藤 雅孝, 富士川団体研究グループ, 小井土 由光, 小室 裕明, 小川 忠, 小幡 喜一史, 小林 巌雄, 小野沢 宏之, 小野澤 宏之, 小鹿野団体研究会, 山内 靖喜, 山本 幹雄, 山田 誠一, 岩殿丘陵地質グループ, 市原 靖, 平原 和朗, 志知 龍一, 新井田 清信, 日本の地質増補版編集委員会, 早川 由紀夫, 木辺 実, 木邉 實, 本沢 正之, 東 将士, 柴田 松太郎, 森田 透, 樋口 正, 武井 宏仁, 永広 昌之, 牛山 直美, 田中 鉄司, 真鍋 健一, 石田 吉明, 端山 好和, 箱崎 高衛, 萩原 茂, 藤 和彦, 西村 敬一, 谷山 尚, 豊島 康弘, 豊田 和彦, 野出 道孝, 金子 昇司, 鈴木 博之, 鈴木 好一, 鈴木 敬治, 長谷 義隆, 関根 勇蔵, 鹿児島 康一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: 新第三紀初期のフォッサ・マグナ
1969: 埼玉県寄居付近の地質
1969: 山梨県西部山地の地質調査報告書
1969: 山梨県西部巨摩山地の地質
1969: 山梨県西部,巨摩山地第三系の地質
Geology of the Koma Massif in the western part of Yamanashi Prefecture
1970: 南部フォッサ・マグナの褶曲形態とその形成過程 とくに富士川流域を例として
1970: 埼玉県寄居町付近の中生代後期の地層・岩石を中心とした地質学的研究
On the late Mesozoic rocks in the Yorii district, Saitama Prefecture
1970: 山梨県巨摩山地における褶曲形態について
1970: 褶曲形態を決める要因についての考察 富士川上流域の褶曲を例にして
1971: 巨摩山地の褶曲形態 南部フォッサ・マグナにおける褶曲の形成過程について(その1)
Morphological Study of Folds in the Koma Massif Fold Development in the South Fossa Magna, Central Japan, Part 1
1971: 深さによる褶曲形態のちがいについて 褶曲波形からみた褶曲の形成様式のちがいについて
1971: 褶曲形態を決める要因についての考察 富士川上流域に発達する褶曲を例にして
Study of the factors of geometrical aspect of folds Examplified by the folds in the upper reaches of the Fuji River, central Japan
1972: 若松地域の地質
Geology of the Wakamatsu District
1973: 牟婁帯の褶曲について
1973: 褶曲形成の一型式 砂泥互層を主体とする桃の木堆積盆(新第三系)を例として
1974: 南部フォッサマグナにおける特異な地質構造について
1974: 褶曲形成の2型式−−巨摩山地の褶曲を例として−−
1975: 南部フォッサ・マグナにおける古応力場の復元
1975: 山梨県西南部身延山地域の新第三系の層序と構造
1975: 褶曲の形成様式について
1976: 富士川流域における断層系の解析
1976: 山梨県南部,常葉地域の地質構造について
On the geological structure of the Tokiwa area, Yamanashi Prefecture, central Japan
1976: 関東平野西部飯能市付近の地質 その1−−いわゆる仏子粘土層について−−
1977: フォッサ・マグナにおける基盤の運動像
1977: 南部フォッサ・マグナにおける断層系の特徴とその形成様式について
1977: 山梨県南西部,新第三系の地質構造について
On the geological structure of the Miocene sedimentary basins in the southwestern part of Yamanashi Prefecture, central Japan
1977: 島弧の会合部としてのフォッサ・マグナにおける造構運動の特性
1978: 山梨県西部, 富士見山断層の形成機序について
1978: 秩父盆地に分布する中新統基底部 特にPaleoparadoxia tabatai産出層準 の層相と層序について
Lithological features and stratigraphic succession of the basal part of the Miocene groups the members bearin on Paleoparadoxia tabatai developed in the Chichibu basin
1979: 「奥多摩地震」の構造地質学的意義
1979: フォッサ.マグナ地域における中新世の基盤の変動
Miocene Differential Movement of the Basemenet in the Fossa Magna Region
1979: フォッサ・マグナ地域の地質構造単元
1979: 埼玉県中央部, 岩殿丘陵の地質と古生物
Report on the stratigraphic succesion and organic remains in the Iwatono Hills, the central part of Saitama Prefecture, central Japan
1979: 日本列島中央部における島弧変動
1979: 現代の地球観について
1979: 部分不整合の形成過程について
On the Process of Formation of Partial Unconformity
1979: 「奥多摩地震」の地質学的検討(概要)
Geological consideration on the Okutama Earthquake
1980: 1980年9月25日・千葉県中部地震の異常震動とその構造地質学的意義
1980: 富士川中流域の撓曲した河成段丘について
On the Bended River Terrace in the Middle Course of the Fuji River
1980: 房総半島沖地震の地質学的検討
1980: 関東地方における異常震動域
The Abnormarous Seismic Vicrated Zone in the Kwanto District
1980: 関東地方の異常震動帯
1981: 埼玉県東部,綾瀬川流域における人工地震波の観測
Seismological observation in the course of the Ayase river, the eastern part of Saitama Prefecture
1981: 沖積層の層厚変化と地盤の強震動との関係について
On the relation between change of thickness of Holocene and severe seismic vibration
1981: 関東地方における大地震と小地震の震度分布の比較 埼玉県を例にして
The distribution of seismic intensity of destructive and local earthquakes in Saitama Prefecture, central Japan
1981: 関東地方の震動地塊
1981: 関東地方の震源分布と地質構造
Seismicity in relation to the recent crustal deformation in Kanto district, central Japan
1981: 関東平野中央部の基盤断層と震動地塊
1982: 1980年9月25日・「千葉県中部地震」時の震動地塊の挙動
1982: 1982年3月7日08時14分「鹿島灘地震」の震度分布
Investigation on Seismic Intensity due to the Earthquake occurring E coast of Kanto in March 7, 1982
1982: 地震と土地災害−−震動地塊と震度分布(コメント)−−
1982: 山梨県南西部,富士川流域に分布する河成段丘の変位と後期更新世以後の造構運動について
On the Deformation of Fluvial Terraces and Tectonic Movement since late Pleistocene along the Fuji River Valley, the Southwestern Part of Yamanashi Prefecture, Central Japan
1982: 関東地方の震動地塊
1982: 関東地方の震動地塊と断層地塊
1983: 1983年1月27日18時07分「関東南部地震」による首都圏東部での震度分布特性
1983: 小規模な浅発地震の震央付近の震動特性 1983年1月27日18時07分「東京都東部地震」の東京主部における震度分布
Earthquake Motion in and around the Epicenter of the small and shallow Earthquake Seismic Intensity due to the Earthquake occurring the eastern part of Tokyo in January 27, 1983
1983: 断層地塊と震動地塊 関東平野を例にして
Fault Blocks and Seismic Vibrated Blocks in the Kanto District
1983: 関東山地東縁部に発達する断層と異常震動帯との関係
1984: 1983年8月8日「神奈川 山梨県境地震」の震度分布 浅発地震の震央付近の震度分布特性
1984: 地震のゆれ癖の原因
1984: 埼玉平野の異常震動帯
1984: 異常震域内部における精密震度分布
On the detailed seismic intensities observed in the region of anomalous intensity
1985: 1983年8月8日山梨・神奈川県境地震の震度調査
On the Distributions of Seismic Intensity and Severe Vertical Motion with the Yamanashi Kanagawa Border Earthquake of August 8, 1983
1985: 南部フォッサ・マグナ地域の断層地塊とその震動性状
1985: 埼玉県武甲山山頂のローム層の弾性波探査
Seismic exploration of the loam developed at the summit area of Mt. Buko, the western part of Saitama Prefecture
1985: 埼玉県深谷バイパス遺跡で発見された古代の“噴砂”について
Ancient infilling sand of crack is found on the Fukaya Bypass Site, Saitama Prefecture
1985: 震度分布から推定される埼玉平野の先第四系の地質構造
The geo structure of the pre Quaternary system judging from the distribution of seismic intensity in Saitama Plain
1986: 南部フォッサマグナの大構造の形成過程
1986: 南部フォッサ・マグナ西縁部のテクトニクス
1986: 埼玉平野中央部における異常震動と液状化現象
Abnormalous seismic vibration and liquefaction in the Saitama plain, central Japan
1987: 主要活断層の活動度解析 3.1 関東平野直下の地震活動に関する活構造と活動度の研究
1987: 南部フォッサ・マグナの”褶曲”の成因
Flexure folds in the southern Fossa Magna
1987: 南部フォッサ・マグナの褶曲
1987: 南部フォッサ・マグナ西部の褶曲構造
1987: 白亜紀末以後の本州弧中央部における地塊運動史
Block faulting in the central part of the Honshu arc
1987: 首都圏における異常震動
Abnormalous seismic vibration in the Tokyo metropolitan area
1988: 1986年12月17日千葉県沖地震の高密度震度分布とその地質学的解釈
1988: 1987年千葉県東方沖地震の震動地塊
Seismic massif of the 1987 Earthquake off the east coast of Chiba Prefecture
1988: 南部フォッサマグナ地域のブロック隆起
Differential uprising of fault blocks in the southern Fossa Magna
1988: 首都圏北部で発生する強震動の方向
Direction of the severe shocks of earthquakes in the northern part of the metropolitan area, Japan
1989: 外秩父山地とその周辺地域の断層地塊の震動動態
Sesmic Vibration of Fault Blocks in Chichibu Mountains
1990: 下総震動地塊について
Strong motion of the Shimofusa seismic quaked massif
1990: 南部フォッサマグナ地域の地質
Geology of the South Fossa Magna Region
1990: 南部フォッサマグナ地域の浅層地殻の変形過程 特に・新生代末における富士川谷の非対称背斜の形成過程
Deformation of the Shallow Seated Crust in the South Fossa Magna Formation of the Non Symmetrical Anticlines Developed in the Fuji River Valley
1991: フォッサマグナにおける構造変換とマグマ活動
Tectonic Evolution and Magmatism in the Fossa Magna Region
1991: 南部フォッサマグナの隆起過程
Uplifting of the South Fossa Magna
1991: 外秩父断層地塊の震動動態
Major shock originated by 1988 Southern Kanto Earthquake (M=5.0) in the Soto Chichibu Fault Massif
1991: 奥武蔵震動地塊の提唱
Proposition of the Okumusashi Seismic Quaked Massif
1991: 富士山の基盤
The Basement of Mt. Fuji
1991: 足柄地域の基盤変成
Deformation and dislocation of the Tanzawa Group developed in Asigara Area
1992: 埼玉平野の地下地質
Basin mapping in the Saitama Plain
1993: 地震災害と地震地質学の発展
1993: 埼玉平野の震度分布カタログ
Seismic Intensity Map of the Saitama Plain
1993: 新しい地球観を探る
1993: 流域の地形と表層地質2.台地
1993: 足柄層群の変形過程
Tectonic Processes of the Ashigara Sedimentary Basin
1993: 関東平野と台地の構造及びその変動の概要
1994: 埼玉平野における綾瀬川基盤断層と震害
Earthquake Damages right above the Ayasegawa Basement Fault
1994: 埼玉平野南西縁部における関東地震の強震動
The quake of the 1923 Kanto Earthquake in the southwestern margin of the Saitama Plain
1994: 神奈川県登戸付近の多摩川鉱床に露出する飯室層(下部更新統)から発見された噴砂痕について
The remains of earthquake induced sand eruptions in the Lower Pleistocene Iimuro Formation, exposed in the floor of the Tama River near Noborito, Kanagawa Prefecture, Southern Kanto District
1994: 長瀞
1994: 関東平野中央部の震害と地下地質
1995: 丹沢山地における断層地塊と地震動 丹沢震動地塊の提唱
Earthquake Shock of fault blocks in the Tanzawa Mountainland Explication of the Tanzawa Quaked Fault Massif
1996: 千葉県東方沖地震の強震動の分布と基盤構造
1996: 地域地震防災における地質関係者の課題 震害区域の予測と地震震動研究会による地震動しらべの位置づけをめぐって
1996: 新版地学教育講座, 地震と火山
1997: 下総亜地下水盆の形成について
1997: 中国雲南地方の地質をめぐって
1997: 地質と地震動, 地学双書27
1997: 足柄山地東部の松田山累層と神縄断層について
On the Upper Miocene Matsudayama Formation and the Kannawa Fault in the eastern part of the Ashigara Hill, central Japan
1998: 中津川断層沿いに推定される向斜構造について
A synclyne along Nakatsugawa fault in the southeastern most Tanzawa Mts
1998: 外秩父山地の隆起過程
Uplifting of Outer Chichibu Mountains
1999: 武蔵野変動と関東地下水盆の古環境変遷
2000: さきたま風土記の丘 沈む古代人のふるさと
2000: ようばけ・藤六 海底地すべりの化石
2000: 三峰・雲取山 奥秩父山地の自然
2000: 両神山 チャートがつくるするどい峰みね
2000: 中川・加須低地 春日部の河畔砂丘
2000: 中津峡 秩父鉱山と鉱物
2000: 二子山 西秩父の名峰とフズリナ化石
2000: 伊豆ヶ岳 チャートの岩場とフズリナ化石
2000: 埼玉のおいたち
2000: 寄居 埼玉の岩石園
2000: 岩殿丘陵 物見山と火山豆石
2000: 川本 川原で見つける貝化石
2000: 後半期の足柄堆積盆地の特徴とこれからの検討課題
Senescent Ashigara Sedimentary Basin and its unsolved problems
2000: 新座 武蔵野台地の自然と歴史をたずねて
2000: 日野沢 放散虫化石とチャート
2000: 武甲山 石灰岩でできた山
2000: 比企丘陵・二ノ宮山 埼玉のグリーンタフ
2000: 浦和・大宮 大宮台地と見沼田んぼ
2000: 牛首峠 花こう岩のルーツをさぐる
2000: 皆野 秩父盆地の誕生をさぐる
2000: 秩父市街と長尾根 河岸段丘を歩く
2000: 笠山・堂平山 関東平野の眺望と天文台
2000: 長瀞 岩畳と自然史博物館
2000: 阿熊川 秩父の海にいた貝化石をさがす
2000: 飯能 山地と平野のさかいを歩く
2000: 高麗丘陵 関東平野の誕生したころ
2000: 黒山三滝 越生の梅林とチャートの滝
2000: 黒谷・大野原 盆地のへりをつくる断層
2001: 埼玉県秩父・児玉地域の高位段丘構成層の礫種対比
Gravel kind Comparison in Higher Terrace Deposits at Chichibu and Kodama Regions in Saitama Prefecture, Japan
2002: 南部フォッサマグナ地域の足柄堆積盆地における前期更新世の撓曲とその形成過程
Early Pleistocene flexural folds and tectonic process of the Ashigara depositional basin, Southern Fossa Magna region, central Japan
2003: フォッサマグナの上部地殻構造と火成 造構作用
Volcano tectonic scheme in the upper crust of the Fossa Magna Region
2003: 足柄山地 山北駅・谷峨駅周辺
2004: 「太平洋問題」の提起とその後の展開(ポスターセッション)
Proposal of Research Geologic Development of the Pacific and its Subsequent Progresses
2004: 太平洋および北西太平洋縁海の地質図(紹介)(ポスターセッション)
Geological Maps of the Pacific and of Marginal Seas on the NW Pacific (Itroduction)
2004: 本州中央隆起帯−−形成の過程と要因−−
Honshu Ge anticline Its Grouwth and Origin
2004: 関東平野の地下水盆の構造形成
2005: 丹沢山地の隆起と関東平野の傾動
Uplifting of Tanzawa Massif and Tilting of Kanto Plane
2005: 埼玉県の地盤
2005: 日本の地質 増補版
2005: 関東の地質と地震動
Seismological Geology in Kanto District
2006: 埼玉県の地震災害と被害想定
Destructive Earthquakes and Prospective Disasters in Saitama Prefecture
2006: 温泉列と地震
2006: 首都圏南西部における地質構造発達過程への仮想基盤変位法の適用
An application of the Virtual Basement Displacement method to the geological and crustal development in the southwestern part of the Metropolitan area
2009: 六甲地塊の強震動とその地震応答解析
Concussional movement of the Rokko fault block in Kansai and its dynamic response analysis for seismic isolation block system
2009: 地震の癖 いつ,どこで起こって,どこを通るのか? , 講談社+α新書480 1C
2009: 地震の癖を探る 東京・埼玉地域の被害地震集中帯
2009: 本宿陥没盆地の地質と形成過程
Geology and generation process of the Motojyuku collapse basins
2009: 第二次本宿陥没と盆地埋積過程について
The second Motojyuku collapse and the process of accumulation in the collapse basin
2009: 赤城大震の復元
Reconstruction of Great Akagi Earthquake
2010: 埼玉県の地盤
2010: 関東の地盤 地盤情報データベース付 (2010年度版)
2010: 関東の地盤 地盤情報データベース付(2010年度版)
2011: 首都圏南部の被害地震予測(その1) VEカルテから2010~2020年の被害地震を読む
2011: 首都圏南部の被害地震予測(その2) 地震の揺れと被害
2012: 日曜の地学 1, 埼玉の自然をたずねて 改訂版
2012: 首都圏南部の被害地震予測(その3) 地震の減災を考える
2016: 本州弧中央部の中部地殻の熱膨張と高山化の過程
Thermal expansion of the middle earth crust and mountain building developed in the Middle Honshu Arc of Japan
2016: 次の「震度7」はどこか, 熊本地震の真相は「熱移送」