nkysdb: なかよし論文データベース
力田 正一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "力田 正一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
49: 力田 正一
37: 松岡 喜久次
34: 保科 裕
29: 久保田 郁夫, 坂井 充, 小島 正順, 平社 定夫, 昼間 明, 本間 岳史, 正田 浩司, 清水 康守, 駒井 潔
28: 中村 正芳, 佐藤 和平, 倉川 博, 千代田 厚史, 堀口 萬吉, 小池 美津子, 橋屋 功, 武井 晛朔, 竹越 智, 醍醐 裕史, 関根 一昭, 関根 栄一, 飯田 和明
2: 2011年M9.0地震埼玉震害調査グループ, 小林 忠夫, 村上 浩康
1: 2011年M9.0地震・埼玉震害調査グループ(埼玉支部), 「青岩公園川原の石」リーフレット編集委員会, 中井 均, 中村 由克, 佐賀 賢一, 加賀美 英雄, 坂 幸恭, 小勝 幸夫, 小幡 喜一史, 小泉 潔, 斉藤 尚人, 方違 重治, 森田 利仁, 横田 彰宏, 町田 明夫, 竹内 敏晴, 藤田 渉, 郷家 正志, 鈴木 紀毅, 鈴木 隆一, 関東山地団体研究グループ, 関東山地研究グループ, 須田 邦彦, 黒河 克己
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1981: 関東山地,多摩川上流の秩父系にみられる砂岩岩脈およびシル
1994: 関東山地に続く加治丘陵・前ヶ貫丘陵の飯能層について
The Hanno Formation in the Kaji and Maeganuki Hills, adjacent to Kanto Mountains
1994: 関東山地,神流川流域の秩父累帯北帯
The Northern Subbelt of the Chichibu Belt along the Kanna River in the Kanto Mountains, Central Japan
1997: 粒状試料の研磨薄片製作
1998: 外秩父山地の隆起過程
Uplifting of Outer Chichibu Mountains
1999: 「川原の石の仲間分け」・埼玉日曜地学ハイキング(ポスターセッション)
The survey of gravels on the dry riverbed, Saitama Sunday Geological hiking
1999: 河原の石の仲間分け(その2) 礫種調査結果報告
2000: さきたま風土記の丘 沈む古代人のふるさと
2000: ようばけ・藤六 海底地すべりの化石
2000: 三峰・雲取山 奥秩父山地の自然
2000: 両神山 チャートがつくるするどい峰みね
2000: 中川・加須低地 春日部の河畔砂丘
2000: 中津峡 秩父鉱山と鉱物
2000: 二子山 西秩父の名峰とフズリナ化石
2000: 伊豆ヶ岳 チャートの岩場とフズリナ化石
2000: 埼玉のおいたち
2000: 寄居 埼玉の岩石園
2000: 岩殿丘陵 物見山と火山豆石
2000: 川本 川原で見つける貝化石
2000: 新座 武蔵野台地の自然と歴史をたずねて
2000: 日野沢 放散虫化石とチャート
2000: 武甲山 石灰岩でできた山
2000: 比企丘陵・二ノ宮山 埼玉のグリーンタフ
2000: 浦和・大宮 大宮台地と見沼田んぼ
2000: 牛首峠 花こう岩のルーツをさぐる
2000: 皆野 秩父盆地の誕生をさぐる
2000: 秩父市街と長尾根 河岸段丘を歩く
2000: 笠山・堂平山 関東平野の眺望と天文台
2000: 長瀞 岩畳と自然史博物館
2000: 阿熊川 秩父の海にいた貝化石をさがす
2000: 飯能 山地と平野のさかいを歩く
2000: 高麗丘陵 関東平野の誕生したころ
2000: 黒山三滝 越生の梅林とチャートの滝
2000: 黒谷・大野原 盆地のへりをつくる断層
2001: 埼玉県秩父・児玉地域の高位段丘構成層の礫種対比
Gravel kind Comparison in Higher Terrace Deposits at Chichibu and Kodama Regions in Saitama Prefecture, Japan
2011: 2011年東北地方太平洋沖地震による埼玉県内における住宅の屋根被害 埼玉県中央部から南部の特徴
Collaps of the residential roof in Saitama area damaged by the Tohoku earthquake (M9.0) Characteristic of the middle to southern part of Saitama Prefecture
2012: 日曜の地学 1, 埼玉の自然をたずねて 改訂版
2014: 2011年東北地方太平洋沖地震による埼玉県中央部の家屋の瓦屋根被害
Damage to residential tiled roofs in the central Saitama Prefecture due to the M9.0 Tohoku earthquake, central Japan
2014: 埼玉平野の瓦屋根被害分布とその背景
Distribution of damaged tiled roofs in the Saitama Plain, and its backgroud
2017: 秩父盆地新第三系の最上部に花崗岩などの礫を含む礫岩の発見
Finding of conglomerate with granite pebbles in the uppermost part of the Neogene Tertiary deposits of the Chichibu Basin, central Japan
2019: 秩父盆地新第三系の最上部に花崗岩などの礫を含む礫岩塊の発見とその意義
The discovery and its significance of blocks of the conglomerate including the granitic cobbles from uppermost part of the Neogene deposits in the Chichibu Basin, central Japan
2020: フォト 偏光顕微鏡でみる青岩公園の石 御荷鉾緑色岩
[Photo] Microphotograph of rocks at Aoiwa Park Mikabu Greenstone
2020: 群馬県下仁田町中小坂鉱山磁鉄鉱鉱床は酸化鉄 燐灰石(キルナ)型か?(HRE13 P07)
Magnetite Ore Deposit of the Naka Osaka Mine (Shimonita, Gunma Pref.) is probably IOA (Kiruna) type (HRE13 P07)
2021: 下仁田町岩山-千平,鏑川本流に露出する基盤岩類
Geology of basement rocks along the Kabura gawa River from Iwayama to Sendaira district in Shimonita Town, Gunma Prefecture
2023: 下仁田町岩山-竹ノ上間にみられる屈曲した鏑川の流路変遷
History of the channel transition in curved Kabura gawa River between Iwayama and Takenoue, Shimonita Town, Gunma Prefecture
2023: 下仁田町,跡倉ナップを構成する四ッ又山石英閃緑岩体の花崗閃緑岩と黒雲母片麻岩捕獲岩
Granodiorite and biotite gneiss xenolith in the Yotsumatayama quartz diorite mass, a member of the Atokura Nappe in the Shimonita area
2023: 群馬県下仁田町下小坂北方の南蛇井層から産出したジュラ紀後期放散虫化石
Late Jurassic radiolarians from the Nanjai Formation of the northern part of Shimo osaka in Shimonita Town, Gunma Prefecture
2024: 日本における酸化鉄 燐灰石(IOA, Kiruna型)鉱床の発見-群馬県下仁田ジオパーク・中小坂鉄山の磁鉄鉱鉱床ー
Discovery An Iron Oxide Apatite (Kiruna) Type Ore Deposit in Japan The Magnetite Ore Deposit of the Nakaosaka Iron Mine in the Shimonita Geopark, Gunma Prefecture
2025: 「青岩公園川原の石」 リーフレット作成とその活用
Creation and utilization of Stone of the Aoiwa Park Riverbed leaflet