nkysdb: なかよし論文データベース
関谷 友彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "関谷 友彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 関谷 友彦
2: 下仁田町ジオパーク推進室, 下仁田自然学校運営委員会, 中島 啓治, 中村 庄八, 佐藤 和平, 保科 裕, 内山 高, 大河原 順次郎, 小林 裕典, 斉藤 尚人, 杉田 正男, 竹下 欣宏, 近藤 洋一, 野尻湖哺乳類グループ, 高桑 祐司
1: 保科 裕, ジオパーク下仁田協議会, 下仁田自然学校荒船風穴調査団, 中島 光紘, 今井 長太郎, 伊東 徳治, 伊藤 篤志, 会田 信行, 先山 徹, 内山 美恵子, 加藤 博己, 加藤 禎夫, 原 秀男, 名取 和香子, 大竹 二男, 宮下 敦, 寺崎 紘一, 小暮 健太, 小林 和宏, 小林 康夫, 小林 忠夫, 小林 雅弘, 岩井 実, 市川 孝, 新井 節, 新井 豊国, 方違 重治, 木村 敏之, 末永 和幸, 本多 優二, 本宿陥没研究会, 村上 浩康, 松江 実千代, 林 広樹, 桜井 洌, 深澤 哲治, 渡辺 哲也, 渡辺 正巳, 渡辺 秀男, 渡邉 麻友, 片山 美雪, 真野 勝友, 磯田 喜義, 磯貝 文男, 神戸 良治, 花岡 邦明, 藤田 渉, 赤松 陽, 足立 久男, 近 千明, 野尻湖地質グループ, 野村 哲, 金井 康行, 金川 和人, 鈴木 俊之, 鈴木 英男, 長橋 良隆, 飯島 富司, 高木 暢厚, 高須 佳奈, 高須 晃
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2010: 第17次野尻湖発掘で産出した脊椎動物化石
Vertebrate Fossils from the Nojiri ko Formation during the 17th Lake Nojiri ko Excavation
2011: ジオパークをめざす下仁田町(O022 P08)
Shimonita town trying for Geopark(O022 P08)
2011: 下仁田町のジオパーク活動
Geopark promoting activities in Shimonita town
2011: 下仁田自然学校とジオパーク活動
Shimonita Natural School and promotion for registration as geopark
2011: 野尻湖人をもとめて 野尻湖発掘50年記念誌(野尻湖ナウマンゾウ博物館第26回特別展図録)
2011: 野尻湖産脊椎動物化石文献目録
Bibliography of vertebrate fossils from Lake Nojiri and related literary works
2012: ジオパークを歩く第15回 下仁田ジオパーク ねぎとコンニャク・ジオパーク
2012: 下仁田ジオパークと地学教育
Shimonita geopark and Science education
2012: 下仁田ジオパークと第四紀地質
Shimonita Geopark and Quaternary Research
2012: 第18次発掘の地質学的成果 野尻湖発掘地とその周辺の地質 その18
Geology of the 18th Nojiri ko Excavation Geology of the Excavation Site at Lake Nojiri, Ser. 18
2013: 下仁田ジオパークの教育活動 地学教育の普及めざして
Educational activities in Shimonita Geopark, Gunma 'Trying for popularization of Earth Science'
2014: シンポジウム「ジオパークにおける地学教育のあり方を探る」の成果と今後の課題
2014: 群馬県下仁田町「史跡 荒船風穴」の地質条件と冷風の仕組み
Geological condition and mechanism of cold wind at the 'Arafune Fuketsu (Arafune Cold Storage)' natural phenomenon in Shimonita Town, Gunma Prefecture, central Japan
2014: 金剛萱に登ってみよう 4 金剛萱は列島の基盤岩がつくる山塊
2016: 下仁田ジオパークの概要
2018: 下仁田ジオパークのジオサイトの再整理について(O06 P12)
The reorganization of the geosite in Shimonita Geopark (O06 P12)
2018: 群馬県下仁田町に分布する本宿層中の第二次陥没に関する新発見
New discoveries of the second collapse in the Motojuku Formation distributed in Shimonita, Gunma Prefecture, central Japan
2019: 荒船山山頂の表層地形・植生および遺跡分布調査予察
Reconnaissance investigation of ruins distribution, vegetation and terrain on the top of Mt. Arafune
2020: 群馬県下仁田町中小坂鉱山磁鉄鉱鉱床は酸化鉄 燐灰石(キルナ)型か?(HRE13 P07)
Magnetite Ore Deposit of the Naka Osaka Mine (Shimonita, Gunma Pref.) is probably IOA (Kiruna) type (HRE13 P07)
2021: 下仁田町岩山-千平,鏑川本流に露出する基盤岩類
Geology of basement rocks along the Kabura gawa River from Iwayama to Sendaira district in Shimonita Town, Gunma Prefecture
2021: 妙義山の石門群と星穴のでき方
How to be formed at Myogi stone gates and Hoshi ana holes in Mt. Myogi
2021: 論文紹介 奇岩の山「妙義山」-妙義カルデラの提唱-
[Thesis introduction] The strange mountain Myogi Advocate of Myogi Caldera
2022: 下部中新統富草層群より産出したケントリオドン類化石
Fossil kentriodontid from the lower Miocene Tomikusa Group, Nagano Prefecture, Japan
2022: 巡検案内書:多様な地質環境が生み出した下仁田の文化:下仁田ジオパークみどころめぐり
Excursion Guidebook: The culture of Shimonita created by geo diversity in Shimonita, Gunma Prefecture: Geo tour of Shimonita Geoparak
2023: 下仁田町岩山-竹ノ上間にみられる屈曲した鏑川の流路変遷
History of the channel transition in curved Kabura gawa River between Iwayama and Takenoue, Shimonita Town, Gunma Prefecture