nkysdb: なかよし論文データベース
名取 和香子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "名取 和香子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
6: 名取 和香子
2: 会津化石研究グループ, 近藤 洋一
1: 佐藤 勝, 佐藤 智子, 入江 志織, 加藤 博己, 加藤 禎夫, 吉田 孝紀, 多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト, 小林 昭二, 斎藤 尚人, 杉田 正男, 松枝 毅, 森 沙織, 渡部 正, 笹尾 英嗣, 葉田野 希, 赤城 瑞弘, 足立 佳子, 野尻湖哺乳類グループ, 野尻湖発掘調査団, 鈴木 俊之, 間島 信男, 関谷 友彦, 高桑 祐司, 齋藤 利成
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2009: 50年をむかえた野尻湖発掘 野尻湖発掘の歴史と現状
2010: 第17次野尻湖発掘で産出した脊椎動物化石
Vertebrate Fossils from the Nojiri ko Formation during the 17th Lake Nojiri ko Excavation
2011: 「喜多方市カイギュウランドたかさと」開館の経緯と活動
2013: 福島県喜多方市高郷町の塩坪層(上部中新統)産イマゴタリア化石とその意義(R16 P 2)
Imagotaria from the Shiotubo Formation (Upper Miocene), Takasato, Kitakata City, Fukushima Prefecture, Japan and its significance (R16 P 2)
2016: 滋賀県多賀町四手地域の発掘地の更新統の古土壌(R5 P 22)
The paleosols in the Pleistocene Gamo formation in the Kobiwako Group, at the Excavated sites in Shide area, Taga Town, Shiga Prefecture, Japan (R5 P 22)
2017: 新第三紀中期中新世・鮮新世の古風化強度変遷史 古土壌相,化学風化度,粘土鉱物組成を指標値として (R9 P 5)
History of paleoweathering intensity in the middle Miocene and the Pliocene period; From paleosol facies, chemical weathering degree and clay mineral assemblages (R9 P 5)