nkysdb: 共著者関連データベース
鈴木 尉元 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "鈴木 尉元")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
374: 鈴木 尉元
139: 小玉 喜三郎
75: 三梨 昂
40: 影山 邦夫
39: 宮下 美智夫
30: 狛 武
25: 島田 忠夫
13: 飯川 健勝
11: 平山 次郎
9: 米谷 宏
8: 島弧深部構造研究グループ, 樋口 茂生, 足立 久男
4: 久保田 喜裕, 井波 和夫, 原 雄, 原田 郁夫, 坂田 将, 大久保 秀一, 大須賀 和雄, 小北 悟, 本多 進, 桂島 茂, 武内 和俊, 水野 篤行, 浅野 雄嗣, 矢萩 順一, 石川 正晴, 菊地 隆男, 藤井 敬三, 角井 朝昭, 角田 史雄, 鈴木 祐一郎, 長谷川 和寛
3: ネオテクトニクス研究グループ, 丸田 美幸, 伊藤 修二, 加藤 碵一, 古野 邦雄, 吉村 尚久, 国安 稔, 坂井 栄信, 坪井 雅彦, 垣見 俊弘, 堀井 泰紀, 宇都木 浩, 小林 雅弘, 小田 孝二, 山崎 興輔, 星野 通平, 橋倉 浩, 猪狩 俊一郎, 石山 克之, 立中 秀徳, 茅原 一也, 衣笠 善博, 角 靖夫, 鈴木 幹夫
2: KUPPERS A.N., 三梨 たかし, 中山 俊雄, 中嶋 輝允, 伊藤 公介, 佐々木 拓郎, 佐藤 隆司, 児玉 喜三郎, 加賀美 英雄, 南雲 昭三郎, 名取 博夫, 品田 正一, 堀内 正貫, 大内 重通, 奈須 紀幸, 奥田 義久, 宮崎 純一, 宮川 武史, 小坂 共栄, 小川 銀三, 小林 和男, 小林 忠夫, 小河 靖男, 岩本 広志, 島津 光夫, 川上 則明, 川勝 均, 川北 敏章, 徳岡 隆夫, 新田 潔, 星野 一男, 木村 政昭, 本座 栄一, 村山 敬真, 村田 康夫, 村田 康男, 松沢 博, 柳沢 幸夫, 植村 武, 津 宏治, 浅田 敏, 清水 大吉郎, 渋谷 保, 渡子 直紀, 渡辺 文雄, 片野 篤史, 牛来 正夫, 田村 穣, 相場 惇一, 相馬 庸三, 石橋 裕, 藤田 仁, 遠藤 毅, 野村 信夫, 野村 哲, 長谷川 功, 関口 静嘉
1: BELOUSSOV V.V., BUNE V.T., CHOI Hyen-Il, SORSKY A.A., かせ野 義夫, アルカンタラ P., ネオテクトニクス研究会, ボーリング団体研究グループ, 三田 勲, 三谷 豊, 上田 誠也, 上部 徹, 下川 浩一, 中世古 幸次郎, 中井 均, 中山 俊雅, 中島 良員, 中島 輝允, 中村 一明, 中野 啓二, 井島 信五郎, 井部 弘, 今井 秀浩, 伊田 一善, 伊豆 秀樹, 会田 信行, 佐々木 正, 佐々木 清隆, 佐久間 敏公, 佐藤 岱生, 佐藤 賢司, 佐藤 龍也, 倉島 陽一, 倉沢 仁, 入舩 徹男, 加藤 定男, 加藤 茂, 勝又 護, 千葉県公害研究所, 卜部 厚志, 原田 哲朗, 古宇田 亮一, 吉井 敏尅, 吉沢 荘夫, 吉田 尚, 吉羽 興一, 周藤 賢治, 品田 芳二郎, 園田 絋史, 土谷 信之, 城井 浩介, 堀越 叡, 外山 哲英, 多田 尭, 大村 一夫, 大森 隆, 大沼 隆, 大竹 規夫, 奥田 庸雄, 安間 恵, 富樫 茂子, 富田 博, 寺岡 易司, 寺岡 達朗, 小室 裕明, 小川 政之, 小林 滋, 小泉 格, 小泉 潔, 小玉 善三郎, 小荒井 衛, 小野 敏, 山下 昇, 山岸 いくま, 山田 直利, 岡村 行信, 岡田 博有, 岩崎 一雄, 岩崎 正夫, 岩淵 義郎, 嵐 雅, 川又 昭彦, 川島 真一, 川島 睦史, 市村 知久, 市橋 紘一, 平 朝彦, 平社 定夫, 平野 伸也, 広山 禎子, 広岡 公夫, 弓取 正道, 徳橋 秀一, 徳永 重元, 戸野 聡, 拓植 藤和, 斉藤 良二郎, 斎藤 尚人, 斎藤 岳由, 斎藤 靖二, 新井 房夫, 新井 秀直, 新井 節, 新妻 信明, 春山 宣義, 春野 一男, 曽屋 龍典, 村山 敬眞, 村岡 洋文, 村瀬 正, 村田 泰章, 東京港地下地質研究会, 東海大学, 松本 昭二, 松林 修, 松田 文彦, 桃井 浩, 梶谷 宣仁, 楠瀬 勤一郎, 楠田 隆, 楡井 尊, 橋本 光男, 歌代 勤, 正田 浩司, 武藤 博士, 水上 雅義, 水野 安人, 江藤 哲人, 津村 建四朗, 津田 禾粒, 浅野 周三, 浜野 正和, 深沢 昇, 清水 康守, 清水 恵助, 済州島地質調査団, 渡辺 史郎, 満岡 孝, 牧本 博, 牧野 登喜男, 玉生 志郎, 田中 茂雄, 田崎 耕市, 畑 和宏, 皆川 潤, 盛岡科学史資料調査団, 盛谷 智之, 相原 輝雄, 矢島 敏彦, 石原 丈実, 石川 博行, 石渡 一義, 石綿 しげ子, 磯山 功, 磯貝 基一, 神谷 雅晴, 稲田 晃, 端山 好和, 笠原 慶一, 粟田 泰夫, 紀村 雅裕, 羽鳥 謙三, 若林 茂敬, 荒木 佳浩, 荻原 幸雄, 菊地 照夫, 藤田 康志, 行武 毅, 西本 敏幸, 西村 敬一, 西村 進, 谷島 巌, 貝塚 爽平, 近藤 精造, 遠藤 秀典, 酒井 助太郎, 酒井 彰, 酒井 正雄, 金 光男, 金井 克明, 金原 啓司, 金子 稔, 金沢 信亮, 鈴木 博之, 鈴木 堯土, 鈴木 幹男, 鈴木 義浩, 長谷川 寛, 長谷川 正, 関本 勝久, 青木 滋, 飯塚 進, 駒井 潔, 高杉 真司, 高梨 祐司, 高橋 次男, 高浜 信行, 高野 武男, 黒田 吉益
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1960: 宮崎市周辺の天然ガスについて
1961: 熊本県天草の石油徴候について(概報)
1963: 北関東の地質からみた春日部層序試錐(GS 1)
1963: 北関東の地質と春日部層序試錐について
1963: 単層の形態と重なり方に見られる規則性(大田代層)
1963: 岩相の垂直変化の解析と対比へのスペクトル解析の応用
1963: 新潟堆積盆地東部の地質構造
1964: 上総層群大田代層07附近の砂泥互層炭層の連続性とその性質の変化について
1964: 地層の重なりかた地層の連続性 砂泥互層を中心として
1964: 新潟県護摩堂山附近の火山岩類層序
1964: 構造地質学的に見た東北・中部地方の地震活動
1964: 秋田県湯瀬南方の新化石産地について
1965: フリッシュ型砂泥互層を構成する単層の形態と組織について
On the Forms and Textures of Each Layer Composing the Flysch type Alternations of Sandstone and Mudstone
1965: 宍道湖の堆積環境と底棲動物群集についての予察的研究
1965: 宍道湖の堆積環境と底棲動物群集についての予察的研究
1965: 新潟地区の地質
1965: 新潟県加茂市附近の地質構造とその発達段階について
1965: 第11回写真コンクール入選作「地殻のしわ」
1966: 宍道湖の堆積環境と底棲動物群集についての予察的研究
A Preliminary Study on the Sedimentary Environment and Bottom Fauna of the Lake Shinji ko, a Brackish Lake on the Japan Sea Coast of Western Honshu, Japan
1966: 新潟堆積盆地における地質構造と垂直昇降運動との関連性について
1966: 秋田県鹿角郡八幡平付近の地質について(その1)(概報)
Geology of Hachimantai District, Kazuno gun, Akita Prefecture (No. 1)
1966: 第12回所内写真コンクール入選作「貝のアパート跡」
1967: 地質構造と地震活動
1967: 日本およびその周辺の震源分布について 1967年1月地質調査所研究発表会講演要旨 (概報)
1967: 日本付近の震源の分布
1967: 日本列島とその周辺地域の震源分布について
1967: 砂泥互層を構成する単層の形態と組織
1967: 第三系堆積盆地の形成機構に関する研究 新潟堆積盆地
1968: 三浦・房総半島の地質構造と堆積構造
1968: 単層の解析 その実際と堆積学的意義について
Analysis of layers An example in Flysch type alternations
1968: 地殻浅部の造構運動と深部の作用について
1968: 新津−東山油帯の構造発達過程と褶曲形態との関係について
1968: 日本列島とその周辺地域の震源分布についての試論
1968: 日本列島とその周辺地域の震源分布についての試論
Seismicity and Tectogenesis in the Japanese Islands and their Neghbourhood
1968: 造構運動の深部過程としての地震活動
1968: 関東および中部地方の最近の造構運動と発震機構との関係について
Earthquake Generating Stress and Recent Crustal Deformation in Central Japan
1968: 関東・中部地方の最近の造構運動と発震機構との関係について
1969: インドネシアの地球物理学的諸現象からみた構造運動の深部過程について
1969: 本宿,1:25, 000
Motojuku, 1:25, 000
1969: 東南アジアの島弧の深部構造とそこでの変化過程について
On the Deep Structure and Process in the Island Arcs of Southeast Asia
1969: 沈降運動と起震力型との関係について
1969: 魚沼層群研究における問題点
1969: 魚沼期における構造運動について
1970, 1972: 魚沼,1:50, 000および地質説明書と地質柱状図
Uonuma, 1:50, 000 and Study on the Stratigraphy and Geological Structure of the Uonuma District, Niigata Prefecture, Japan and Geologic Columns in the Uonuma District
1970: 新潟堆積盆地に発達する褶曲の形成機構について
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究 (その1)褶曲の形態と配列の規則性
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究 (その2)褶曲の形成過程と機構についての考察
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究 (その3)褶曲形成の過程と機構についての実験的研究
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究 (その4)堆積構造
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究(5) 地震学的情報にもとづく基盤構造について
1970: 新潟堆積盆地の西山期を中心とする時期の構造運動
1970: 新潟堆積盆地西部の中新・鮮新統の砂岩の堆積過程について
1970: 新潟新第三系の褶曲の型態とその形成過程について
1970: 日本列島とその周辺地域の地殻・上部マントルの基本的構造について
Seismic Evidence of the Crust and Upper Mantle Structure in the Japanese Islands and their Vicinities
1970: 深部構造研究の歴史的概観と現状について 第三系堆積盆地の形成機構の研究その2
1970: 深部構造研究の歴史的概観と現状について 第三系堆積盆地の形成機構の研究その2
1970: 第四紀の地質構造運動についての問題点
1970: 魚沼層群の層序と同期の構造運動
1971: 信越地区堆積盆の古流系について
1971: 北部フォッサマグナ地域の構造地質学的諸問題
1971: 地震発生の地質学的条件について
1971: 島弧の構造とその形成機構について
1971: 新潟堆積盆地の褶曲の形成機構
1971: 新潟堆積盆地西部の中新・鮮新統の砂岩の堆積過程について
On the Sedimentary Process of Sandstone Layers of Miocene and Pliocene Series in Niigata Oil Field
1971: 新潟第三系堆積盆地に発達する褶曲の形成機構について
On the mechanism of folding in the Niigata Tertiary basin
1972: 三浦半島の水準点変動と地質構造との関連性
1972: 佐渡,1:50, 000および地質説明書
Sado, 1:50, 000 and Study on the Stratigraphy and Geological Structure of the Sado District, Niigata Prefecture, Japan
1972: 地質調査所における戦後の石油・天然ガス調査事業の歩みと今後の課題
1972: 富山湾周辺地域の最近の地殻変動について
1972: 房総半島の水準点の変動解析
1972: 東北日本弧の地質構造区分 島弧と島弧の相互関係について
1972: 東北日本海沿岸地域の地質
1973: シンポジウム「断裂と火成作用」の意義
1973: ヨーロッパの地震地質構造図
1973: 基盤の垂直昇降運動に伴なう背斜の形成条件
1973: 常磐地区の地質構造
1973: 房総半島の水準点変動
1973: 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
Problems concerning Plate Tectonics with special reference to the Japanese Island
1973: 東北地方南部から中部地方にかけた地域の三角点変動解析
1973: 東北日本南部の地殻構造断面と造構作用についての考察
1973: 東北裏日本沖の地質構造
1973: 西日本の地殻内地震の発生条件について
1973: 関東地方の地震活動に関連する地質学的・地形学的諸問題 地質構造と地震活動との関連
1974: 50万分の1新潟・東京地震地質構造図
Seismotectonic Map of Niigata and Tokyo (1:500, 000)
1974: 上・中越地域の水準点変動と地質構造の相関
Studies on the Relation between the Recent Crustal Deformation and Geologic Structures in Niigata Tertiary Basin
1974: 中近東地域の地質構造区分と石油鉱床形成の場について
1974: 信越地向斜の古流系と古地理について
The Paleogeographic Reconstruction of Northern Fossa Magna Region
1974: 信越堆積盆地の地質構造区分,地質構造発達過程と褶曲の形成機構について
Geotectonic Division, Geologic Development and Mechanisms of Folding in the Northern Fossa Magna Region
1974: 傾向面分析法による九十九里の地盤沈下解析
1974: 全国一等三角点の変動の解析(1)
1974: 全国一等三角点の変動の解析(2)
1974: 基盤の昇降運動に伴う褶曲の形成条件
1974: 基盤の昇降運動に伴う褶曲の形成機構(2)
1974: 房総半島の最近の地殻変動と地殻内地震との関係
Deformation of the Earth Crust in the Boso Peninsula and its Relation to the Seismic Activities
1974: 房総半島の水準点変動と地質構造との関連性
The Recent Crustal Deformation and its Relation to the Geologic Structures of the Boso Peninsula
1974: 新潟堆積盆地の構造発達史の概要と石油・天然ガス鉱床の成立
Brief Note on the Geologic Development and Formation of Oil Fields in Niigata Tertiary Basin
1974: 新潟県加茂市付近の地質
The Geology of the Kamo District, Niigata Prefecture
1974: 新潟県西山・中央油帯の地質
Geology of Nishiyama Oil Field and Surrounding Areas
1974: 新潟第三系堆積盆地に発達する褶曲の形成機構について
On the Mechanism of Folding in the Niigata Tertiary Basin
1974: 日本列島の三角点の変動解析
1974: 日本列島の地下構造と地震
1974: 日本列島の地震と変動をめぐって(前編)
1974: 日本列島の地震と変動をめぐって(後編) 造構力と島弧の地殻変動
1974: 本州弧外帯の中生界・新生界の堆積運動
1974: 本州弧外帯第三系の構造と堆積運動
1974: 東北日本の地質構造と造構運動に関する若干の考察
On the Geologic Structures of Northeast Japan and its Implication to the Orogenic Belts
1974: 東北日本西南部の深部地質構造について
Seismic Evidence for the Deep Structures of Northeast Japan
1974: 東山背斜の層序と地質構造
The Geological Development of the Higashiyama Anticline, Niigata Prefecture
1974: 石油地質学の課題と今後の発展方向
Program for Study of Petroleum Geology in Future
1974: 箱型褶曲の内部構造について−−スケール・モデル実験による研究−−
On the Internal Structure of Box shaped Folds
1974: 造山帯の構造と火成活動
On the Geologic Strutures of Orogenic Belts and their Implication to the Tectogenesis
1974: 魚沼層の層序と堆積運動
The Geology of Uonuma District, Niigata Prefecture
1975: 伊豆半島の水準点変動−−とくに地塊の傾動運動について−−
1975: 伊豆半島の水準点変動,とくに地塊の傾動について
On the Vertical Crustal Movement in the Izu Peninsula
1975: 伊豆半島の水準点変動,とくに地塊の傾動について
1975: 傾向面分析法による九十九里地域の地盤沈下解析
The Trend Surface Analysis of the Land Subsidence in the Kujukuri Plain, Chiba Prefecture
1975: 地殻変形の型と地震活動場との関係
1975: 島弧の形成と地震
1975: 日本列島における一等三角点の変動解析
Recent Horizontal Deformation of the Earth's Crust in the Japanese Islands
1975: 有限要素法による船橋ガス田シミュレーション
1976: コンピュータで断層や褶曲をつくる 有限要素法による地質構造モデル実験の2・3の例
1976: フォッサ・マグナとその周辺地域の地震活動
Seismicity in Central Japan
1976: 三浦半島の水準点変動と地質構造との関連性
Recent Crustal Deformation and Its Relation to the Geologic Structures of the Miura Peninsula
1976: 基盤のブロック状変形に伴う断層形成の数値実験 その1 基盤ブロックの大きさが地表変形に及ぼす効果について
Numerical Analysis of Faulting in the Course of Block Deformation (1) Effect of width of the basement block on faulting near the earth's surface
1976: 基盤の昇降運動による褶曲の数値解析(その2)
1976: 新潟県小千谷市周辺の地形と水準点変動との関係について
A Study on the Recent Crustal Deformation and its Relation to the Topography in the Area of Ojiya, Niigata Prefecture, Japan
1976: 日本列島における最近の地殻変動の特性
1976: 東京湾とその周辺地域の地質および説明書,1:100, 000
Geological Map of Tokyo Bay and Adjacent Areas with Explanatry Text, 1:100, 000
1976: 西日本の地殻変形と地震活動場との関係を示すいくつかの例
Some Examples on the Relation between Recent Crustal Deformation and Seismicity in Southwest Japan
1976: 関東地方の地震の発震機構と地質構造との関係
1976: 関東地方の地震研究の問題点と地質学的課題
1977: 1974年伊豆半島沖地震に関する地質学的調査
Geological Researches on the Izu Hanto oki Earthquake of 1974
1977: マントル.ダイアピリズムによる中.深発地震面形成モデル
1977: マントル物質の浮上に伴う中・深発地震面の形成モデル
Formation of the Deep Earthquake Zone due to Mantle Diapirism
1977: 九州地方の地震の発震機構と地質構造・造構運動との関係
1977: 伊豆半島南端付近の地質構造と1974年伊豆半島沖地震の発生機構
On the Geologic Structures of the Southern Part of the Izu Peninsula and Their Relation to the Occurrence of Izu Hanto oki Earthquake of 1974
1977: 伊豆半島沖地震発生の構造地質学的条件
1977: 新潟県とその周辺地域における一等三角点の変動と地質構造ならびに地震活動との関係
A Study on the Recent Horizontal Deformation of the Earth's Crust and its Relation to the Geologic Structures and Earthquake Occurrences in Niigata Prefecture, Northeast Japan
1977: 東アジアの中生代以降の造構運動・火成作用とその深部過程に関する試論
1977: 近畿地方の地質構造と地震断層との関係
1977: 関東地方の地震の発震機構と地質構造ならびに造構運動との関係
The Earthquake Generating Stresses and their Relation to the Geologic Structures and Recent Crustal Deformation in Kanto District, Central Japan
1977: 関東平野における下末吉堆積面のブッロク変形
1977: 関東平野の基盤の変形形状と被害地震
1977: 関東平野中央部における下末吉台地のブロック変形
1977: 関東平野中央部における下末吉台地のブロック変形と破壊的地震発生場との関係
1977: 関東平野中央部における第四紀後期の地殻変動
1978: 中部・近畿地方の断層運動と地質構造との関係
1978: 島弧を含む東アジアの中生代・新生代堆積盆地の形成機構について(その1)
1978: 島弧を含む東アジアの中生代・新生代堆積盆地の形成機構について(その2)
1978: 常陸台地における常総粘土層の変形と測地学的変動との関係
1978: 新潟油・ガス田における硫黄含量について
1978: 新潟県糸魚川 直江津間の水準点の変動について
1978: 新生代後期におけるブロック昇降運動のモデル
1978: 東アジアにおける中.深発地震面形成の地質学的条件
1978: 東アジアにおける中生代以後の造構過程と中.深発地震面形成のモデル
1978: 東アジアの鮮新世以後の造構運動のモデルに関する実験的検討
Experimental investigation on the geotectonic model of the East Asia since Pliocene
1978: 西南日本四万十帯とその周辺海域の地質 本州弧外帯の構造と堆積運動
1979: 房総半島南部の保田層群の層序と構造について
1979: 日本列島とその周辺地域の発震機構と地質構造ならびに造構運動との関係
1979: 東アジアにおける古第三紀の問題
1979: 東アジアにおける古第三紀の変動
1979: 関東地方の地震災害分布と構造(その2) 基盤の断裂と震源分布
1979: 関東地方の更新世後期におけるブロック状造盆地運動について
1980: 北海道とその周辺地域の中・深発地震の発震機構と地質構造との関係
On the deep structure of Hokkaido and its adjacent areas deduced from the fault plane solution of intermediate and deep earthquakes
1980: 台地の成立
1980: 堆積盆地の形成過程にもとずくFore Arc Basin周辺のテクトニクスモデル
1980: 日本列島とその周辺地域の堆積盆地の発展とその深部過程
1980: 日本列島における被害地震発生の地質学的条件
Seismicity in Relation to the Recent Crustal Deformation in the Japanes Islands
1980: 日本海 日本列島 海溝
1980: 本州中央部の地殻の水平変動と被害地震との関係について
1980: 東京湾周辺の埋没台地について
1980: 近畿地方とその周辺地域の発震機構からみた最近の造構運動の機構について
On the Mechanism of Recent Crustal Movement in Kinki District from the View Point of Fault Plane Solution
1980: 造構運動のモデル
1980: 関東地域における泥質岩の硫黄含量と堆積環境
1980: 関東堆積盆地の土台
1980: 関東堆積盆地をめぐって
1981: 「リソスフェア探査開発計画」に向けて (その1)サブダクションと堆積盆地の形成と発展 堆積盆地研究の現状と課題
1981: 大山 桂氏を囲んで 貝の研究50年をふり返る
1981: 房総半島中・南部の新第三系の層序と構造
1981: 日本列島とその周辺地域の堆積盆地の発展とその深部過程
On the mechanism of formation of sedimentary basins in the Japanese islands and their neighbours
1981: 更新世後期における関東平野の地塊状造盆地運動
Late pleistocene crustalmovement of the Kanto plain, central Japan
1981: 測地学的地塊の地質学的意味について
On the relation between geodetic block movement and geologic structure in the northeast part of Chiba Prefecture
1981: 筑波周辺の地質と環境 関東地方の更新世後期における地塊状造盆地運動 霞ヶ浦・北浦周辺の昇降運動
1981: 近畿・中国地方の発震機構と地質構造との関係について
1981: 関東地方の震源分布と地質構造
Seismicity in relation to the recent crustal deformation in Kanto district, central Japan
1981: 関東堆積盆地の形成機構に関する一試論
The tectonic model on the formation of Kanto sedimentary basin
1981: 関東造盆地運動のテクトニクスモデル
1981: 霞ヶ浦周辺地域の更新世後期における地殻変動
1982: 1982年3月7日,鹿島灘沖地震の茨城県南西部における震度分布と地塊運動との関係
1982: シンポジウム−−島弧会合部のテクトニクス−−
1982: 上総・三浦および保田層群のN パラフィンの供給源と続成
1982: 九州地方の地震の発震機構と地質構造との関係
1982: 千葉県佐久間地域の新第三系の陥没構造
1982: 地質構造のモデル実験−−深部地下資源探鉱への応用−−
1982: 地質調査所における石油・天然ガス調査事業の歩み
1982: 堆積盆地の深部構造について
1982: 房総南端地域の褶曲と堆積運動
1982: 新潟堆積盆地の発達と深部破砕帯形成のシミュレーション実験
1982: 新潟堆積盆地中央部の堆積運動と硫黄分布との関係
1982: 新潟油・ガス田における硫黄含量と堆積環境
1982: 新潟油・ガス田中央部における泥質岩の硫黄含量と堆積環境
1982: 東アジアにおける中生代中頃以後の造構運動とその意味について
1982: 関東地方の新第三系・第四系の地質構造とその周辺構造との関係
1982: 関東堆積盆地の有機物分布とガス鉱床との関係
1983: 上総・三浦及び保田層群中の有機炭素及びノルマルパラフィンの分布
The distribution of organic carbon and n paraffin in the Kazusa, Miura and Hota Groups in the Boso Peninsula, central Japan
1983: 中国地方の発震機構と地殻変動
On the focal mechanism of earthquakes of Chugoku district, southwest Japan
1983: 南関東の新第三系中に発達する褶曲の形態的特性
1983: 地塊状造盆地運動と現在の地殻活動 茨城県南部について
1983: 房総半島における上総層群の堆積と構造運動
On the sedimentation and tectonics of the Kazusa Group in the Boso Peninsula, central Japan
1983: 房総半島における上総層群泥質岩中の硫黄,炭素,塩素,鉄の形態・組成と堆積環境
Forms of sulfur, carbon, chlorine and iron compounds and their depositional environment, in the Kazusa Group, the Boso Peninsula, central Japan
1983: 新潟油・ガス田における泥質岩中の硫黄と炭素含量
1983: 東京湾周辺の地塊状地質構造と地震時の震動特性
1983: 茂原型ガス鉱床形成のシミュレーション実験
1983: 褶曲の形成過程と基盤の変形形状について
1983: 鹿島灘沖地震(1982年3月7日,午前8時14分。7月23日,午後11時24分)の茨城県西部における震度分布と地塊運動との関係
The distribution of intensity of the earthquakes which occurred in the Kashima nada, March 7 and July 23, 1982
1984: 南関東のガス田の天然ガス付随水の水質と分布の特徴
1984: 地震学の伝統
1984: 堆積盆地の移動に伴う褶曲の形成過程 房総南端地域を例として
1984: 夢の島〜大洗の地下構造
1984: 嶺岡・安田層群の層序と構造
1984: 房総・三浦半島
1984: 炭化水素鉱床形成における深部構造研究の方法
1984: 茨城県菅生沼周辺における更新世後期の地殻変動
1984: 西山・中央油帯の有機物の分布と熟成について
1985: 5万分の1地質図幅 地域地質研究報告 十日町
1985: BATSシステムによる深部火山岩貯留層の構造解析
1985: フィリピン海とその周辺島弧の深部構造運動について
1985: 仮想基盤変位法で解析した長岡周辺地域の深部地質構造
1985: 十日町地域の地質
Geology of the Tokamachi District
1985: 新潟県西山油田地域の堆積岩中の硫黄と堆積環境
1985: 現世堆積物及び堆積岩中の脂肪族炭化水素
1985: 第四紀の地殻変動
Recent studies on the Quaternary tectonic movement of Japan
1986: 新潟堆積盆地の貯留構造形成過程にまつわる諸問題
1986: 新潟県新第三系堆積岩中のノルマルパラフィン
1986: 東京湾音響探査に基づいた仮想基盤変位法による数値実験
1986: 発震機構からみた東南アジア島弧系の造構過程について
1986: 箱根,湯河原,多賀火山地域の地質構造について 久野久著「箱根火山地質図および同説明書」をよんで
On the geologic structure of Hakone, Yugawara and Taga volcanoes, central Honshu
1986: 関東堆積盆の仮想基盤変位法による解析とその検討について
Structual Analysis of Kanto Sedimentary Basin by Virtual Basement Displacement (V.B.D.) Method
1986: 関東堆積盆の仮想基盤変位法による解析について
1987: キューネンの生涯と業績
1987: ドイツ連邦共和国の大型プロジェクト″DEKORP″と″KTB″
1987: ヴァン・ベンメレンの生涯と業績
1987: 三次元BATSシステムによる深部貯留構造解析
1987: 地殻構造,活断層に関する調査研究 4.3.2 平野部における地殻構造及び活断層の調査 b. 屈折法による地下構造探査 関東平野北部地域
1987: 地質モデルの構成(2)−−地層形成時の運動−−
1987: 堆積時の褶曲の成長と褶曲の形成機構について
On the progress of folding in course of sedimentation and mechanism of folding
1987: 堆積物中の形態別硫黄含量と堆積環境について
1987: 堆積物中の硫黄形態分析量による堆積環境解析について
Forms of sulfuer and their depositional environment
1987: 堆積盆アセスメントの要素 地質要素
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向, 工業技術院特別研究促進費調査報告書(昭和61年度)
1987: 宮崎ガス田の鉱床と地質に関する諸問題
1987: 新佐土原ガス田について
1987: 新潟堆積盆地における炭化水素鉱床の形成条件について
1987: 新潟堆積盆堆積岩中のノルマルパラフィンの地球化学的研究
Geochemistry of n paraffin in the Tertiary and Quaternary formations of the Niigata basin, central Japan
1987: 褶曲モデルの構成
1987: 造構運動の機構に関する諸問題
1987: 関東堆積盆の南部海域(東京湾・房総沖)における三次元解析と若干の検討
1988: フィリピン群島の地質構造発達史
1988: 九十九里平野周辺における第四紀後期の基盤運動
Analytical study on the tectonic movement of neogene basement in Kujukuri area
1988: 堆積物中の硫黄、炭素、窒素等による堆積古環境の推定
Sedimentary environments assumed from sulfur, carbon and nitrogen contents in sedimentary rocks
1988: 大橋良一の層序論と造構論
1988: 房総半島の最近の地殻変動と千葉県東方沖地震の発生機構について
On the mechanism of East off Chiba earthquake in relation to the recent crustal deformation of the Boso Peninsula
1988: 本邦第四紀アミノ酸年代のキャリブレーション(その2)
Calibration for Quaternary amino acid age, Japan (2)
1988: 琉球弧の造構運動の深部過程について
Fault Plane Solution of Earthquakes occured along the Ryukyu Arc its Implication to the Crustal Deformation
1988: 秋田県和賀雄物地域から得られた中新世泥岩中の硫黄量と堆積環境
Sulfur content and its relation to depositional environment of Miocene mudstone in Waga Omono area, Akita Pref.
1988: 秋田,新潟油・ガス田地域から得られた泥質岩中の硫黄量
1988: 西アルプスの地質
1989: フィリピン群島と日本列島との地質構造発達過程の比較
1989: 中国四川省の龍門山衝上断層・ナップ帯
1989: 南関東ガス田のいくつかの坑井堆積物を用いた地球化学的指標成分の研究
Geochemical and Mineralogical Study of Plio Pleistocene Mudstones taken from Some Holes drilled in the Southeast Part of Kanto Prain, Central Japan
1989: 地質構造の形成過程をよむこと
1989: 堆積物中の硫黄・炭素・窒素の関係から堆積環境をさぐる
Researches on Sedimentary Environment using S C N Abundances in Sediment
1989: 堆積環境の指示成分としての硫黄を用いた場合の2〜3の問題点
Availability of total sulphur contents as indicators of sedimentary environment
1989: 女堀の謎
1989: 宮崎平野の最近の地殻変動
Late Pleistocene and Recent Crustal Movement in Miyazaki Plain, Kyusyu
1989: 泰山
1989: 活褶曲研究の歴史と課題
Progress of study of active folding in Japan
1989: 深部火山岩の石油鉱床に関する研究(昭和55〜62年度)
1989: 秋田県米代川沿いの褶曲の形成機構について
1989: 第28回IGC ワシントン 3. はなやかな展示場
1990: アメリカ南西部への地質の旅
1990: ライマン・コレクションを訪ねて
1990: 千葉県東方沖地震の発生機構について
On the mechanism of the East off Chiba earthquake
1990: 宮崎平野新富町の坑井の地質 宮崎層群の花崗岩質
The Geology of the Shintomi well and granitic basement in the Miyazaki Neogene and Quaternary basin in Kyushu
1990: 房総半島中部における三浦層群天津層の堆積と褶曲の形成過程
On the Stratigraphic Subdivision of the Amatsu Formation and Process of Folding in the Central Part of the Boso Peninsula
1990: 新潟地域における堆積物中の硫黄・炭素・窒素含有量と堆積環境
Researches on sedimentary environment using S C N abundances in sediments, Niigata
1990: 新潟堆積盆地中央部の地層中の塩素含有量分布について
On the Chlorine Content in the Pore Water from the Central Niigata Sedimentary Basin
1990: 東京湾の地質と地質構造
The Geology and Geologic Structure of Tokyo Bay
1990: 測地学的変動研究の歴史と課題
1990: 那古地域の地質
Geology of the Nago District
1991: 地球科学情報の流通・蓄積・解析 イントロダクション
1991: 測地学的地塊運動論の系譜とその問題点
Progress of hypothesis of geodetic block movement and its problem
1991: 測地学的変動の解析
1991: 生田事故20回忌と事故のあらまし
1991: 秋田県米代川ぞいの褶曲の形成過程と現在の地殻変動の意味について
The progress of folding and recent crustal deformation along the Yoneshiro River, Akita Prefecture, Northeast Japan
1991: 西南日本 韓国の地質構造断面
1991: 震央分布図を読む
1991: 顕生代における沈降域の変遷とその意味
1992: 天然ガス・ヨード・温泉 茂原・養老川の上総層群
1992: 新潟堆積盆地中央部の堆積岩中の硫黄含有量の分布
1992: 日本地震図
Seismicity Map of Japan
1992: 測地学的変動研究の歴史と課題
1992: 褶曲論の史的展開と現状の問題点
On the historical sketch of theory of folding mechanism
1992: 関東平野北西部の大宮・高崎間の水準点変動と地形との関係
Recent crustal movement along the levelling route in the west part of the Kanto Plain, central Japan
1992: 震央分布図をよむ
1993: インドネシア・フィリピン島弧系の形成モデル
On the Formation of Southeast Asian Island Arcs
1993: 地質情報のディジタル化とその提供
Digitization of geologic information and public service
1993: 地震地質学100年と今後の課題について
One hundred years of seismology and its geological problem
1993: 地震災害と地震地質学の発展
1993: 秋田地域の第三系堆積物中の硫黄・炭素含有量
Sulfur content in the Neogene sediments in Akita area
1993: 秋田地域の第三系堆積物中の硫黄含有量
Sulfur content in the Neogene sediments in Akita area
1994: 堆積物中の硫黄含有量と炭化水素鉱床の関係
1994: 第2次大戦前の日本の南洋調査
Japanese Geology in the Pacific Region before World War 2
1995: 地球内部の構造と運動, 新版地学教育講座 5
1995: 東京湾とその周辺地域の地質(第2版)
1995: 東京湾とその周辺地域の地質,1:100, 000(第2版)
Geological Map of Tokyo Bay and Adjacent Areas 1:100, 000 (2nd Edition)
1996: カルデラの形成場について
A model for the formation of calderas
1996: 最も新しい時代の変動と地震
Recent crustal movement and its Relation to seismisity
1996: 火山体構造の研究史と今後の課題
On the Progress of Structural Study of Volcanoes
1996: 関東地方南部地域における火砕岩鍵層追跡による地質調査とそれにもとずく構造地質学的研究
Some structural studies based on the geological survey pursueing the pyroclastic key beds in the South Kanto area
1997: 日本における第四紀後期の地殻変動研究への意義
The urgent need for the study of geodetic crustal movement in relation to seismicity
1998: Japan 1997
1998: 伊能 忠敬展見学会
1998: 東北日本新第三系.第四系の褶曲の形成機構について
On the mechanism of folding in Neogene and Quaternary formation in Northeast Japan
1998: 葛根田地熱地域の地質構造の形成機構について
On the basement structure of the Kakkonda geothermal area
1998: 造構運動論の発展段階と現状の問題点
Three dimensional geotectonics in view of history
1999: Japan 1998
Japan 1998
1999: 副見恭子さんの一時帰国
1999: 岩手山周辺の地殻変動と地下地質.温度構造との相関
Relationship between the crustal movement, and subsurface geology and temperature distribution around Mt. Iwate
1999: 東北地方を横断する地質断面図の歴史と現状の問題点
Historical Review of Geologic Cross Sections across Northeast Honshu
2000: 南関東の最近の地殻変動と地震活動
On the recent crustal movement and its relation to seismicity in South Kanto, Centaral Japan
2000: 地熱貯留層の構造地質学的分類の試み(A23)
A trial on the classification of geothermal reservoirs from the view point of structural geology (A23)
2000: 東京港地域の地下地質層序
Stratigraphy of the Port of Tokyo, Japan
2000: 測地学的地塊運動論の盛衰とその再検討
Historical review of papers on geodetic block movement
2001: 20世紀における褶曲論の展開と今後の課題
Critical review of folding theory in 20th century
2001: 20世紀における造構運動論の展開と今後の課題
Critical review of geotectonic theory in 20th century
2001: 深発地震の発見と評価をめぐる話
Critical estimation for Turner's and Wadati's discovery of deep earthquakes
2001: 褶曲から深発地震までの研究の遍歴(前)
2001: 褶曲から深発地震までの研究の遍歴(後)
2002: 火山体の構造(B14)
Internal Structure of Strato volcano (B14)
2003: 1920,30年代の測地学的地殻変動の研究
Historical review on the Geodetic Study of the Custal Movements in 1920s and 1930s
2003: ”PEACの地質図”について
On the Compiled Geological Maps of Aomori, Akita, Yamagata and Niigata Prefectures published in 1949
2003: 和達からベニオフまでの深発地震の研究史
A historical sketch on the study of deep earthquakes from 1920s to 1950s
2003: 和達・Benioff面をめぐる研究の歩みとその問題点
Historical review of the study on intermediate and deep earthquakes
2003: 新潟平野の造地形運動の進行と日本列島の脈動との関係
Progression of the tectonic movement in Niigata plane and its relation to the pulse of Japanese islands
2003: 済州島巡検記
2004: 「太平洋問題」の提起とその後の展開(ポスターセッション)
Proposal of Research Geologic Development of the Pacific and its Subsequent Progresses
2004: 和達清夫の地震学と地盤沈下研究への貢献
Kiyoo Wadati's contribution to seismology and study of ground subsidence
2004: 地震地質学に関する試論
Introduction to seismotectonics of the Japanese Islands
2004: 太平洋および北西太平洋縁海の地質図(紹介)(ポスターセッション)
Geological Maps of the Pacific and of Marginal Seas on the NW Pacific (Itroduction)
2004: 本多弘吉の発震機構の研究
Hirokichi Honda's contribution to the study on the mechanism of earthquakes
2005: 中越地震発生の地質学的背景
2005: 今村明恒の地震学
Akitsune Imamura's contribution to Japanese seismology
2005: 関東平野の地質と地質構造運動
2006: 中越地震発生の地質学的背景
Geologic condition of the occurrence of the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 2004
2006: 寺田寅彦とその弟子達による測地学的地殻変動の研究(O 242)
Geodetic study of crustal movements by Torahiko Terada and his follwers in the 1920's and the 1930's(O 242)
2006: 武蔵野台地・多摩丘陵・下末吉台地の更新世後期から現在に至る地殻変動
Late Pleistocene to Recent crustal movement in the southwest part of Kanto Plain, central Honshu
2006: 関東平野中央部における新第三系・第四系の地質構造について
On the subsurface geology of the central part of Kanto Plain, central Honshu
2007: Historical review of deep seismicity of the Japanese islands and neighborhoods(S144 P001)
2007: 田山利三郎の南洋群島の研究
Risaburo Tayama's contribution to geology and geomorphology of the South Sea Islands
2008: 20世紀における造構運動論の展開
Progress of geotectonics in the 20th century
2008: 日本列島とその周辺地域の深発地震に伴う断層の環状分布とその地質学的意義
On the circular arrangement of faults accompanied by deep earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas
2009: 地震に伴う断層の環状分布について(その1) 本州東北部から中央部に至る地域
On the ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan
2009: 大谷寿雄の構造地質学
Hisao Ohtani's contribution to geotectonics
2009: 本州東北部の最近の三次元的地殻変動
Recent three dimensional crustal movements in northeast Honshu, Japan
2009: 深発地震の震源分布と階層構造 日本列島およびその周辺地域を例にして
On the hierarchal distribution of deep earthquakes beneath the Japanese islands and surrounding areas
2010: 宮澤賢治の知的背景を示す地質学史資料
2010: 東北日本における深発地震の震源分布と発震機構からみた深部構造(演旨)
Deep structure deduced from the distribution of deep earthquakes and p wave radiation pattern in South east Japan
2012: 地震に伴う断層の環状配列について(その2) 本州東北部
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes (2): Northeast Honshu, Japan
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討
On the distribution of foci of earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas The minute investigation of the Wadati Benioff zone
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討 (SSS27 P13)
On the distribution of seismic foci in the Japanese islands and neighborhoods About the Wadati Benioff zone (SSS27 P13)
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布(SSS27 P15)
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan (SSS27 P15)