nkysdb: 共著者関連データベース
津 宏治 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "津 宏治")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
178: 津 宏治
89: 小川 克郎
41: 浦井 稔
38: 矢野 雄策
34: 花岡 尚之
32: 大久保 泰邦
25: 村田 泰章
18: 佐藤 功
14: 西 祐司
11: 宮崎 芳徳
10: 仲沢 敏
6: 二宮 芳樹, 古宇田 亮一, 奥田 義久, 高木 慎一郎
3: 中塚 正, 丹治 耕吉, 六川 修一, 大熊 茂雄, 小野 吉彦, 広島 俊男, 斎藤 友三郎, 星野 一男, 浜田 節雄, 石井 吉徳, 菊地 恒夫
2: 井波 和夫, 名取 博夫, 土屋 清, 坂上 勝彦, 坂田 将, 宮崎 光旗, 小出 仁, 小玉 喜三郎, 岩下 篤, 川村 政和, 松永 恒雄, 渡辺 宏, 牧野 雅彦, 猪狩 俊一郎, 田中 明子, 石原 丈実, 藤井 敬三, 角井 朝昭, 金子 信行, 鈴木 尉元, 鈴木 祐一郎, 鎌田 浩毅, 須田 芳朗, 飯室 弘, 駒沢 正夫
1: アクチン ハカン, 中井 順二, 中野 司, 五十嵐 保, 伊藤 久男, 佃 栄吉, 佐々木 秀行, 佐藤 壮郎, 出口 知敬, 加藤 雅胤, 吉江 隆, 吉田 尚, 吾妻 高志, 国際協力事業団, 土田 聡, 坊城 俊厚, 外岡 秀行, 大林 成行, 大貫 仁人, 安藤 繁, 宮地 雄二, 寺本 俊彦, 小平 信彦, 小野 雅敏, 岡田 和也, 岡田 欣也, 島田 政信, 川上 享, 建石 隆太郎, 新井 康平, 早川 正巳, 有山 俊朗, 木村 宏, 杉原 滋彦, 村山 信彦, 村田 章, 松本 則夫, 松村 皐月, 柴田 芳彰, 植原 茂次, 河野 愛, 渡辺 史郎, 玉生 志郎, 田村 秀行, 畚野 信義, 矢野 達雄, 稲村 実, 竹内 延夫, 笹田 政克, 菅 雄三, 藤村 貞夫, 西川 肇, 賀来 学, 遠藤 秀典, 野林 繁樹, 金井 光明, 金沢 康夫, 鈴木 務, 長内 利夫, 長谷川 功, 長谷川 博, 長谷波 一史, 阪口 圭一, 青木 忠生, 風間 裕介, 駒井 二郎, 高橋 正明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 資源探査のためのリモートセンシング実用シリーズ, 資源リモートセンシング概論
1972: 3次元角柱による磁気異常の自動解析(1)
1972: 地質分野における電算機利用の現状
1972: 宗谷−網走海域の空中磁気圏について
1972: 空中磁気図解析法の考え方
1972: 空中磁気探査法による海洋地域の地質構造の研究 航空機を用いて地球磁界を測定し,海洋地域の地質構造を解明する研究
1973: 3次元角柱による磁気異常の自動解析
A Computer Interpretation of a Magnetic Anomaly caused by Three Dimensional Prismatic Body
1973: CRTを用いた2次元磁気異常の半自動解析法
1973: 北海道々南海域の空中磁気図について
1973: 宗谷−網走海域の空中磁気図について
1973: 空中磁探による下半島沖の田老構造線
1974: グラフィックディスプレイによる磁気基盤の解析
1974: グラフィック・ディスプレイによる磁気データの一貫解析法について
1974: 三陸・北上・常磐沖陸棚海域の磁気的構造
1974: 東海沖空中磁気図について
1974: 線型自動解析法による磁気基盤の決定 酒田・新潟沖の例
1974: 自動解析法による磁性体下底面の形状決定 鉄鉱床鉱量推定への応用
1975: 日立−鴨川海域の物理探査と地質構造
1976: グラフィックディスプレイを用いた磁気異常の解釈
Magnetic Interpretation Using Interactive Computer Graphics
1976: グラフィックディスプレイ装置と物理探査におけるその利用
1976: グラフィック・ディスプレイによる地温データ解析法(1)
1976: 紀伊〜四国沖海域の磁気的構造について
1977: 積丹〜奥尻〜西津軽海域空中磁気圏について
1978: キュリー等温面探査法について(1)モデルスタデイ
1978: 地熱地域(松川)における反射法地震探査実験
1978: 比国ルソン島中部空中磁気図の処理および解釈について
1978: 濁川盆地物理探査データ(地震,重力,磁気)の再解析
1979: キューリー等温面探査法(1)−−モデルスタディー−−
1979: キューリー等温面探査法(2)−−島弧下の熱的構造について−−
1979: キューリー等温面探査法について(2)
1979: トルコ・ゾングルダク炭田の海域部の探鉱に関する技術協力報告書
1979: 地熱地域(松川)におけるバイブロサイズを震源とする反射地震探査実験
1979: 地質調査所におけるコンピュータの利用と現状 グラフィック,ディスプレイによる物探データを利用した空中磁気データの二,三の解析例
1979: 茨城県日立 千葉県鴨川地域の空中磁気異常と地質構造 第1報 調査データ処理法および解析結果
Aeromagnetic Anomalies and Geological Features in the Hitachi (Ibaraki Prefecture) Kamogawa (Chiba Prefecture) Area Part 1 Data Aquisition, Processing and Interpretation
1980: 日本周辺の空中磁気図とその特徴
1981: キューリー点法調査 その1
1981: ソフトウェアシステム
1981: デイジタイザー・アプリケーション
1981: ハードウェア・システム
1981: バンキング・オリジン・インデックス・データベース
1981: 会話形式図形表示システム
1981: 会話形式屈折法地震データ解析システム
1981: 全国調査データの解析 3. 会話型式重力・キュリー点解析システム
1981: 国土地熱資源基本図の基本設計
1981: 地図データベース
1981: 地熱情報データベースシステム
1981: 地熱情報データベースシステム (1)全体システム
1981: 地熱情報データベースシステム (2)坑井データベース
1981: 地熱情報データベースシステム (3)地図データベース
1981: 地熱情報データベースシステム(2)SIGMA '80の成果とSIGMA '81の構築について
1981: 地熱情報データベース・システムの概要
1981: 地質情報データベースシステム (5)会話型式電気探査データ解析法
1981: 地質情報データ・ベース・システム (4)会話型式屈折データ解析法
1981: 坑井地図表示システム
1981: 模様書きプログラム
1981: 波動方程式による屈折走時計算の試み
1981: 重力データベース
1982: キュリー等温面解析法(1) モデル実験および島弧下の熱的構造推定の試み
Analysis of Curie Isotherm Surface (1) Model experiments and the trial to estimate the geothrmal structure under the island arc
1982: キューリー点法調査 その2−−九州地域調査結果の概要−−
1982: 会話形式屈折法地震データ解析法
Interactive Seismic Refraction Interpsetation System
1982: 地熱情報データベース・システムについて
1982: 地熱情報データベース・システム,SIGMA'81ついて
1982: 地熱探査シリーズNo.10 地熱の磁気探査
The Geothermal Exploration Series (No.10): Magnetic Prospecting
1982: 日本海のキューリー等温面について
1982: 画像図形処理解析システム
1982: 空中磁気データベースについて
1982: 衛星リモートセンシングと資源探査
1982: 豊肥地域空中磁気データによる熱変質帯解析(1)
1983: LANDSAT型画像処理システム,OMEGA
1983: PI(プロジェクト・インフォメーション)システム
1983: アトラス作成システムGATLAS
1983: ランドサットMSSデータの強調処理による九州南部の地形解析
Landform Analysis of South Kyushu Employing the Enhanced data of Landsat MSS Image
1983: 九州における重・磁力解析結果
1983: 仙岩地域におけるコンピュータを使った会話形式屈折法解析について
1983: 仙岩地域物理探査データ解析 7.2 仙岩地域屈折法再解析(昭和57年度)
1983: 全国規模地熱資源評価手法の研究 5 2 評価関数法による九州の評価の試行
1983: 全国調査データの解析 3 5 キュリー等温面解析ソフトウェアの機能拡充
1983: 国土地熱資源基本図の作成
1983: 地熱キューリー点解析
1983: 地熱情報データベース・システムSIGMAについて
1983: 地熱情報データベース・システム(昭和57年度)について
1983: 屈折法地震データベース
1983: 既存データのバンキング 2 4 屈折法データ
1983: 東北と北海道におけるキューリー点深度解析結果
1983: 沖縄北西海域空中磁気探査について
1983: 磁気異常と熱水変質について
1983: 重力データの標準化と重力データベース
1984: アトラス作成システムGATLASについて
1984: ランドサットMSS画像におけるリニアメント密度の自動抽出の試み
1984: 全国規模資源評価手法の研究 5.1 資源評価手法の研究−総括
1984: 全国規模資源評価手法の研究 5.2 データベースによる資源評価手法の研究開発 5.2.5 資源評価システムRHO
1984: 全国調査データの解析 3.4 東北地域のキュリー等温面再解析
1984: 国土地熱資源基本図の作成
1984: 地熱情報のカラー・グラフィックス
1984: 地熱情報データベース・システム(昭和58年度)について
1984: 既存データのバンキング 2.10 空中磁気データ
1984: 既存データのバンキング 2.4 屈折法データ
1984: 沖縄西北西海域空中磁気探査について
1984: 空中磁気データベースについて
1984: 豊肥地域の屈折法データ解析について
1985: ランドサットMSS画像の線状模様抽出とカラー表示
Linear Pattern Detection and Color Presentation for Landsat MSS Images
1985: 全国の空中磁気図
1985: 全国の空中磁気図
1985: 全国の空中磁気図の解釈
1985: 四国のSAR画象
1985: 四国・中国の空中磁気異常
1985: 地熱井のコアテスト・データからみた岩石物性と岩相の関係について
1985: 空中磁気探査による沖縄周辺海域の海底地下構造に関する研究
1985: 空中磁気異常からみた関東地方の基盤構造
1985: 豊肥地域の磁気的構造
1986: キュウリー点温度と地下熱構造の推定
1986: データベースによる評価手法の研究 1,坑井データ・バンキングとコア物性データの編集
1986: データベースによる評価手法の研究 4,基図作成
1986: 全国規模地熱資源評価の研究 4,キュリー点解析結果と広域温度分布の関係
1986: 全国規模地熱資源評価の研究
1986: 地図データベース・システム
Cartographic database system
1986: 地熱情報データベース・システム,SIGMA'83について
Geothermal data base system, SIGMA'83
1986: 多角形カルデラの再発見と浅熱水性金鉱床
1986: 屈折法地震データベース・システム
Refraction seismic data base system
1986: 広域規模地熱資源評価の研究 8,豊肥地熱地域の岩石磁気特性
1986: 東海沖の海底地質構造とその変形
1986: 空中磁気データベース・システム
Aeromagnetic data base system
1986: 空中磁気異常からみた関東平野の基盤構造
1986: 豊肥地熱地域の岩石磁気特性
1986: 重力データ・ベース・システム
Gravity data base system
1987: キュリー等温面解析におけるパラメータの影響評価
Parameters Sensitivity Study in the Curie Isotherm Analysis
1987: ランドサットMSS画像の線状模様抽出とカラー表示
1987: 仙岩北部地域の屈折法解析
Analysis of the refraction seismic survey in the northern Sengan area
1987: 可視・短波長赤外域における岩石電磁特性データベース
A data base for visible and shortwave infrared spectra of rocks
1987: 地質調査所における地質リモートセンシングへの取り組みと将来
1987: 堆積盆評価のための地震探査データのデータベース化について
Seismic Data base for the Assessment of Hydrocarbon Potential in Japan
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向 コンピュータ利用手法;データ・ベース
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向 資源量評価の手法例と動向;容積法による評価方法
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向 資源量評価の手法例と動向;資源量とその評価について
1987: 堆積盆資源アセスメント先端手法の動向, 工業技術院特別研究促進費調査報告書(昭和61年度)
1987: 広域規模地熱資源評価 その1
Regional Geothermal Resources Assessment Part 1
1987: 広域規模地熱資源量評価アルゴリズム 八甲田地熱地域を例にして
1987: 我が国における地熱資源量評価
Nationwide Geothermal Assessment in Japan
1987: 立体的に見るキュリー等温面
1987: 能動的磁気探査 その1
Active Magnetic Survey Part 1
1988: キュリー点深度から求まる熱流量
Heat Flow Estimated from Curie Point Depth
1988: 堆積盆評価のための地震探査データベース
1988: 新しい地熱資源量評価手法の研究 1 広域規模地熱資源量評価アルゴリズム−−八甲田地熱地域を例にして(その2)−−
1988: 新しい地熱資源量評価手法の研究 3. 地熱有望地域抽出のための知識ベース作成に関する既存データの収集
1988: 電磁特性データベース
1989: 八甲田地熱地帯における資源量評価
Assessment of Geothermal Resources of the Hakkoda Geothermal Area
1989: 日本−インドネシア資源調査共同研究
1989: 豊肥地熱地域の磁気的構造
Magnetic Structure of the Hohi Geothermal Area, Kyushu, Japan
1989: 資源探査における物理探査
Geophysical Prospecting for Resources
1990: リモートセンシング概論
1990: 地熱資源量評価の新しい試み 八甲田地熱地域における資源量評価
Assessment of Geothermal Resources of the Hakkoda Geothermal Area
1990: 総括
1991: EOS計画とASTER ( ITIR )
1991: 全国規模地熱資源評価の研究
Assessment of geothermal resources of Japan 1990
1991: 全国規模地熱資源評価の研究
Assessment of geothermal resources of Japan 1990
1991: 新資源評価基礎資料収集(2) JERS 1ユーザ要求仕様の画像データによる予察的評価
1992: JERS 1ユーザ要求仕様の画像データによる予察的評価
Preliminary Investigation on JERS 1 Users' Performance Requirements Using Image Data
1992: NASA EOSとASTER
1992: キュリー点深度からの浅部地殻の熱構造
Thermal structure of the shallow crust from the Curie point depths
1992: 岩石・鉱物のスペクトル・データベース・システム
A spectral data base system for rocks and minerals
1992: 線状磁気異常1次元データのスペクトルを利用した2次元モデルによる深度解析
Depth Estimate of Two dimensional Source Using Spectrum of One dimensional Linear Trending Magnetic Anomaly
1992: 雲仙噴火と地質調査所の対応
1994: 衛星リモートセンシングにおける国際協力の現状と将来
Current Status and Future Plans on International Cooperation
1995: ASTERプロジェクトの概要
1995: 断裂型地熱貯留層探査法研究の背景と経過
Historical background and present states of the research project on exploration methods for fractured type geothermal reservoirs
1995: 衛星データと地質情報の重ね合わせによる1995年兵庫県南部地震被災地域周辺の地質的解釈
Geologic interpretation of the damaged areas by the 1995 Hyogoken nambu Earthquake based upon integration of satellite data and geologic information
1996: INSARと地殻変動 (1)simulated INSAR画像との比較
INSAR and ground deformation
1996: JERS 1データの資源探査への利用
An Application of JERS 1 Data for Natural Resources Survey
1996: 通商産業省における地球観測プロジェクトについて
MITI's Earth Observing Projects
1997: 地球観測センサASTERのデータの特徴
Characteristics of ASTER data
1997: 巻頭エッセイ 情報化の進展と地球科学の今後について
1999: PALSARデータの資源・環境解析への利用
1999: リモートセンシング
2001: 衛星観測データ処理の効率化に関するシステムダイナミクス的考察 ASTER地上データシステムのダイナミクス
System Dynamical Considerations in the Efficiency of Data Processing on Remote Sensing Dynamics of ASTER Ground Data System
2004: タイのエビ養殖場跡で何が起こっているか?
What is happening in abandoned shrimp farm in Thailand
2006: Lバンド干渉SARの坑内掘石炭採掘による局所的地盤変動計測への応用
Application of L band InSAR for Measurement of Local Surface Deformation by Underground Coal Mining
2007: 資源探査・開発と衛星リモートセンシング