nkysdb: 共著者関連データベース
植村 武 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "植村 武")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
127: 植村 武
12: 茅原 一也
7: 卯田 強
4: 垣見 俊弘, 松沢 勲, 柳沢 幸夫, 立石 雅昭, 西田 彰一
3: 吉村 尚久, 小松 正幸, 島津 光夫, 桑原 徹, 横田 優治, 水谷 伸治郎, 竹之内 耕, 藤田 至則, 青木 滋
2: 三崎 隆, 侯 建勇, 加藤 碵一, 嘉藤 良次郎, 大槻 憲四郎, 小玉 喜三郎, 山本 博文, 島 坦, 平塚 英樹, 斎藤 豊, 木村 敏雄, 杉山 隆二, 歌代 勤, 白石 秀一, 竹内 均, 諏訪 兼位, 豊島 剛志, 鈴木 尉元, 高島 司, 高浜 信行
1: 三浦 一男, 中俣 三郎, 中村 和善, 久住 和裕, 伝井 哲, 候 建勇, 加藤 進, 北村 信, 原 尊照, 吉田 新二, 周藤 賢治, 坂 幸恭, 塩川 智, 増村 通宏, 宇次原 雅之, 安藤 徹, 富田 恵子, 対馬 坤六, 小山内 康人, 小林 勇, 小林 巌, 山田 哲雄, 岩松 暉, 岩橋 徹, 川上 浩, 市川 浩一郎, 後藤 信博, 徳山 明, 徳橋 秀一, 早川 嘉一, 服部 昌樹, 本山 奈緒子, 村松 敏雄, 松澤 勲, 柴山 弘之, 柴崎 達雄, 根本 隆文, 檀原 毅, 水谷 伸二郎, 泉谷 恭男, 津田 禾粒, 清水 俊秀, 片山 健, 白井 健裕, 石原 舜三, 石橋 輝樹, 秦 光男, 立石 政昭, 糸魚川 淳二, 織田 精徳, 菊地 清, 萩原 博之, 落田 真一, 近藤 善教, 都築 芳郎, 野村 正弘, 金崎 幸代, 鈴木 幸治, 鈴木 敬治, 長沢 敬之助, 長田 亭一, 霜鳥 重雄, 飯野 芳則, 高橋 明, 黒川 勝己
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1953: 岐阜県土岐郡駄知町附近の地質
1956: 5万分の1地質図幅「厚田」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Atsuta with Explanatory Text
1956: 5万分の1地質図幅「当別」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Tobetsu with Explanatory Text
1957: 5万分の1地質図幅「滝川」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Takikawa with Explanatory Text
1958: 5万分の1地質図幅「月形」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Tsukigata with Explanatory Text
1958: 知多半島北西部の地質構造
1959: 5万分の1地質図幅「常室」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Tokomuro with Explanatory Text
1959: 濃尾平野東縁の新生界について
1960: 猿投山南西部地域の地質−−特に陶器原料粘土の地質−−
1962: 堆積盆地の構造の一例
1962: 美濃炭田可児地区地質図,1:25, 000
1963: 猿投山南西部における含海棲貝化石中新統の発見とその意義
1966: アフリカ大地溝帯の地球科学的特異性とOlduvai強国の洪積統
Geology of the African Rift Valley and the Olduvai Gorge
1967: 堆積岩の力学的異方性のー例
1967: 東濃第三系とウラン鉱床
1967: 牟婁層群の歪速度
1967: 衝上断層に伴う引ずり褶曲の運動学的・力学的解析
Kinematic and Dynamic Analyses of Drag Fold Assocated with Over Thrust
1967: 長野県犀川下流地域の地すべり
1968: リビア砂漠の砂にみられる二種の砂粒子群
1968: 断層運動による引きずり褶曲の力学
1969: 堆積岩の力学的異方性とその剪断破壊に対する影響
1970: Tectonic lensの2型式とその共存
1970: 流動変形の研究に関する若干の問題
1970: 褶曲の中立面について
1971: Tectonic lensの2型式とその共存
On the two types of tectonic lenses and their co existence
1971: 流動変形の研究に関する若干の問題
Some problems on tectonic flow of rocks
1972: PRICEはいかにして三軸応力下のポアソン比を測定したか?
1973: 構造地質学における実験とモデルの役割
1973: 泥質岩の造構性流動について
1973: 紀州四万十帯地質構造考
1974: 地すべり分類の基準について
1974: 基盤の運動像と被覆第三系の褶曲 新潟県北部櫛形山脈の例
Kinematic Picture of Basement Rocks and Folding of Overlying Layer An Example of Kushigata Mountain Range, Niigata Prefecture, Japan
1974: 第三系の変形機構に関する研究
1974: 花崗岩地域における土石流発生の地質条件について
1974: 造構変形の応力場に関する若干の考察
1974: 造構性応力場と岩石の流動
1975: 地すべりの分類と予測
1975: 鏡肌の解釈について
1976: 北信第三系の褶曲モデル
A Model for the Neogene Folds in the Province of Northern Shinshu, Central Japan
1976: 地震と地質構造の形成をめぐる若干の問題
Some Problems on Earthquakes and the Formation of Geologic Structures
1976: 変形速度問題の問題点
1976: 姫川流域の地質構造特性と崩災概観
1976: 姫川流域の地質構造特性と崩災概観
1976: 崩壊型式とダクティリティ
1976: 来馬層の破砕と崩壊
1976: 泥質岩のレオロジー特性−−西山層の場合−−
1976: 越後第三系の褶曲区区分
Tectonic Division of the Tertiary Folds in the Province of Echigo, Central Japan
1977: コメント「ディメンジョンと階層について」
1977: 断層面の構造と断層運動の進展過程 「粗滑法則」の再検討
Fault plane features and process of faulting Roghness smoothness principle reconsidered
1977: 来馬層群の変形について
1977: 用語解説(2) 鏡肌およびこれに関連する用語
Note on Terminology 2. Slickenside and Related Terms
1978: 変形相と変形系列
1978: 変形相について
1978: 昭和53年5月18日妙高災害(2) 土石流の流下形態
1979: 1978年5月18日妙高災害(2) 土石流について
Earth flow (Dosekiryu) at Mt. Myoko on 18th May, 1978
1979: 5・18妙高災害の研究, 文部省科学研究費自然災害特別研究(1)研究報告(昭和53年度)(No.302040)
1979: 北越区南西縁魚沼層群にみられる褶曲構造と応力場
1979: 姫川流域における崩災と地震構造との関係
1979: 新第三系の構造
1979: 来馬層群の崩壊と断裂系の役割り
1979: 来馬層群の褶曲と変形相
1979: 渋海川に第四紀の褶曲を見た
Quaternary fold just found along the River Shibumi gawa
1979: 越後北部における花崗岩地塊の矛盾的傾動
Contradictory Tilted Blocks of Granitic Massifs in Northern Echigo
1980: シホテアリン南部の地質 第14回太平洋学術会議見学旅行に参加して
Geology of Southern Sikhote Alin
1980: 地すべり考
1980: 造構応力の余命
1981: Hydraulic Fractureについて
Note on Hydraulic Fracture
1981: ジュラ系来馬層群の褶曲部にみられる変形相
Deformation facies of the folded Jurassic Kuruma group, central Japan
1981: 変形相,変形系列および変形グレード
Deformation facies, series and grades
1981: 大所川流域の変形相と後来馬変動の特徴
Deformation facies and characteristics of the Post Kuruma Disturbance in the River Odokoro gawa area
1981: 糸魚川市早川左岸の特異な化石地すべり
1982: フォッサマグナ地帯における自然災害の特性,発生条件と防災対策
1982: 地すべりの理学 地すべりをどう観るか
1982: 層間褶曲の一型式
1982: 岩石の高圧3軸試験と天然の変形速度
1982: 新潟県下地すべりの地質学的考察
Geologic Diagnosis of Landslide in Niigata Prefecture
1983: 上越帯における水無川変成岩 中岳はんれい岩複合体
1983: 青海川中流の結晶片岩にみられる変形構造
1984: Monoclinal kink bandについて
1984: 変形小構造にみられる岩質規制の例
1984: 新潟県下のジュラ系と足尾帯
1984: 新潟県東蒲原群津川町のジュラ紀放散虫
1984: 水無川変成岩類の変形相解析
1984: 紀州四万十帯西部の変形相概観
On the Deformation facies of the Shimanto Terrain in the western Kii peninsula, Southwest Japan
1984: 青海変成岩類と水無川変成岩類との変形相系列の比較
1984: 黒又川流域のコノドント化石
1985: 5万分の1地質図幅 地域地質研究報告 十日町
1985: 北部フォッサマグナ北東縁の基盤運動
Tectonics along the northeastern Margin of northern Fossa magna Region
1985: 十日町地域の地質
Geology of the Tokamachi District
1985: 魚沼山塊中部上権現堂山地域の古期堆積岩類
1986: ピパイロ花こう岩体の変形構造
1986: マス・ムーブメントの地質学的考察
Mass Movement in the Light of Geology
1986: 小出東方の足尾帯
1986: 島弧横断ルートNo.26(佐渡 中条 小国 玉庭 米沢 福島 原町)
1986: 構造地質学における2つの禁制
Two exclusion principles in structural geology
1987: 岩石のキンクバンド
Kink bands in rocks
1987: 鯖石川四近の褶曲にまつわる運動像
1988: 日本の地質4;中部地方1
Regional Geology of Japan Part4; Chubu I
1988: 船津剪断帯 飛騨複合体縁辺の右横ずれShear zone
Funatsu shear zone dextral shear zone along the margin of the Hida complex
1989: 地表地質踏査の方法と成果
1989: 東北本州弧新生界の変形相とその指標
Deformation Facies and its Indicator of the Cenozoic System in the Northeast Honshu Arc, Japan
1989: 長瀞変成岩類の変形系列
Deformation sequence of the Nagatoro metamorphic rocks
1990: キンク褶曲の形成条件
Formative Conditions of Kink Fold
1990: 基盤(第三紀層)の岩石力学特性の研究 特に風化測度の工学的指標について
1990: 変成岩の変形構造・変形相とテクトニクス
Deformed Structures and Deformation Facies in Metamorphic Rocks, and their Tectonics
1990: 新潟油田地域における堆積盆の発展史と構造運動インバージョンテクトニクスの検討
1990: 東北本州背弧南部における後期新生代の褶曲機構と地殻変動
Late Cenozoic Folding Mechanism and Crustal Dynamics in the Southern Back Arc Area of Northeast Honshu, Japan
1991: 基盤(第三紀層)の岩石力学特性の研究 特に岩盤劣化とその指標について
Mechanical Features of the Basement Rocks (Tertiary Strata) with special reference to rock deterioration and its indices
1991: 神居古潭峡谷部周辺の変形系列
Deformation Sequence of the Kamuikotan Area
1992: 変形構造の相について
On the facies of deformation structure
1992: 変形構造の相について
On the facies of deformation structure
1992: 新潟油田地域における堆積盆の発展史と構造運動インバージョン・テクトニクスの検討
1993: 中国西南部,龍門山系中部地区におけるナップ及びクリップ構造
Nappe and klippe structures in the middle segment of the Longmenshan Mountains, Southwest China
1993: 出雲崎地域の地質
Geology of the Izumozaki District
1993: 基盤(第三紀層)の岩石力学特性の研究 岩盤劣化の指標とその再検討
1993: 変形相の研究にまつわる回想と展望
Memoir and peerspective around the study of deformtion facies
1993: 新潟油田地帯・出雲崎地域の地質
Geology of the Izumozaki District, Niigata oil field zone
1994: 中国西南部・龍門山地域における変形小構造
Minor structures in the Longmenshan mountains, southwest China
1995: 中国西南部,四川省における龍門山ナップ構造帯の中部地区に発達する小構造と微構造およびそれらの構造地質学的意味
Meso and micro structures and their tectonic implications in the middle segment of the Longmenshan Nappe Structure Zone, Sichuan Province, Southwest China
1996: 大震災 そのとき地質家は何をしたか
Great Earthquakes Geologists Roles in Time of Disasters
1997: 構造地質学夜話
Structural geology fireside chat
1998: 長野県北小谷地域の”糸魚川 静岡構造線”とその断層露頭
Outcrops of Itoigawa Shizuoka Tectonic Line in Otari Village, Nagano Prefecture
2000: 新潟県地質図(2000年版)1:200, 000及び説明書
Geological Map of Niigata Prefecture ( 2000 ) 1:200, 000 and Explanatory Texts
2000: 構造地質学要論 地質体の変形
2001: 長野県小谷村における糸魚川 静岡構造線の新露頭
New outcrops of the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line in Otari Village, Nagano Prefecture, Central Japan
2004: 地形地質場 2.3 岩盤劣化
2010: 地質構造の変形と複雑系