nkysdb: 共著者関連データベース
西田 彰一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "西田 彰一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
94: 西田 彰一
22: 茅原 一也
15: 津田 禾粒
10: 青木 滋
8: 寺川 俊浩
6: 岩松 暉
3: 今井 直哉, 小林 巌雄, 山口 真一, 島津 光夫, 鈴木 幸治
2: 佐々 保雄, 小林 一三, 小林 巌, 市村 隆三, 杉山 隆二, 永田 聡, 湊元 光春, 牧山 鶴彦, 百武 松児, 篠原 興弥, 鈴木 光剛
1: 中山 輝也, 古橋 輝樹, 和久 紀生, 土 隆一, 外山 正樹, 大橋 恒夫, 大野 隆一郎, 対馬 坤六, 對馬 北六, 山野井 徹, 徳山 明, 斎藤 正次, 服部 昌樹, 木宮 一邦, 森 芳信, 歌代 勤, 水谷 宣明, 清水 勝之, 湊 正雄, 溝田 忠人, 田宮 良一, 白石 秀一, 皆川 信彌, 皆川 真, 神保 悳, 福本 安正, 米沢 富信, 菊地 俊栄, 藤岡 一男, 近藤 昌敏, 鈴木 雅宏, 長浜 満, 霜鳥 重雄, 高浜 信行, 鯨岡 明
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1935: 北海道東南部新生代層の總括的層序(豫報)
1936: 十勝釧路國浦幌炭田地方の地質
Stratigraphy of the Urahoro Coal Field
1937: 南樺太東北部沿岸地域の地質に就いて
1939: 満洲國間島地方に發達する侏羅-白堊系の層序(豫報)
1941: 大拉子統に就きて
1942: 北票炭田及び其周邊に發達する中生層の1,2の事實に就いて
1950: 佐渡島の地質
1950: 大黒島の化石
1950: 満洲中生界序論
1950: 留萌炭田住吉地区調査速報
Geology at Obira Coal field, Rumoe gun, Teshio no kuni, Hokkaido
1951: 北海道留萌炭田の第三系に関する二三の事實
1951: 留萌炭田の所謂硬質頁岩,砂岩層の意義について
1953: 津川階における3つの岩相對立の意義
1954: いわゆるグリーン・タフについて 新潟油田地域基盤のグリン・タフ 新潟縣下及びその周邊地域における第三系下部層に関する最近の知見
1956: 新潟県北部の下部新第三系に関する堆積学的研究
1956: 西田川炭田にみられる造構造運動・堆積過程と火成活動との関連について
1958: いわゆるグリン・タフ地域にまつわる諸問題
Some Considerations concerning the Green Tuff Regions in Japan
1958: 信越地向斜に於ける中新世後期の構造運動と火成活動との関連について
1958: 東北日本から見た北海道の第三系についての疑問と考察 特にグリーン・タフ地域について
1958: 燕山運動の時階に関する考察
On the Crustal Movements of Mesozoic era in Manchuria Phase Analysis of the Yenshan Movements
1960: 佐渡島の関植物化石群
The Seki Flora of the Island of Sado, Japan
1961: 新潟県坂町附近の新第三系
The Neogene Deposits in the Sakamachi District, Niigata Prefecture
1962: 新潟県地質鉱産図,1:200, 000および新潟県地質図説明書
Geological and Mineral Resources Map of Niigata Prefecture, 1:200, 000
1962: 東蒲原郡の地質 特に津川・三川両盆地の新第三紀の地史を中心として
1965: いわゆる難波山層に発達する堆積構造について
1965: 新潟県下における地すべりと地質構造との関係について
1965: 松之山町周辺の地すべりについて
1966: いわゆる難波山層の堆積構造 いわゆる難波山層に関する研究(その2)
On the Sedimentary Structures of the so called Nanbayama Formatin Studies of the so called Nanbayama Formation Part 2
1966: フォッサマグナ最北部の新第三系 いわゆる難波山層に関する研究(その1)
On the Neogene Deposits of the Northern Part of the Fossa Magna Region Studies of the so called Nanbayama Formation Part 1
1966: 燕山運動に関する二,三の考察
Mesozoic crustal movements in Northeastern China
1966: 西田川炭田地域の新第三系(その1) 層序・構造・火成活動
Neogene Tertiary Stratigraphy in the Nishitagawa Coal Field, Yamagata Niigata Prefecture, North Japan
1967: いわゆる難波山層のspring pitについて
1967: 新潟市阿賀野川東部の地質と支持力について
1967: 新潟盆地の新第三系中に発達する互層に関する考察
1967: 第三紀層地辷りと岩質および地質構造との関係 新潟県下の第三紀層地すべりについて
1968: 越後三山・奥只見地域の地形および地質
1969: 弥彦・角田山塊の新第三系と間瀬海岸のフッ石
1969: 新潟ガス田G4層の花粉分析結果について
1969: 新潟平野の形成過程とその問題点
1970: 最近における新潟県下の自然災害とその地質的背景
1971: 佐渡島小佐渡および米山地域の地形および地質
1971: 基礎試錐頸城の構造地質学的意義
1972: 5万分の1地質図幅「小国」および説明書
Geological Map of Yamagata Prefecture, Scale 1:50, 000, Oguni and Explanatory Text
1972: 山地斜面崩土と地すべり土塊との関係
1972: 粟島の地質
1972: 粟島の地質
1973: 新潟における第三紀層地スベリの特徴と対策
1973: 新潟の地盤沈下
1973: 柏崎−銚子線にまつわる諸問題
Some problems on the Kashiwazaki Choshi tectonic line
1973: 清津川流域の地質調査報告
1973: 第三紀層地すべりの問題点
1974: フォッサマグナ地帯の地盤災害の特徴と問題点 主として資料解析による
1974: フォッサマグナ最北部の新第三系(その1) いわゆる難波山層に関する研究
On the Neogene Deposits in the Northern Part of the Fossa Magna Region (Part 1) Studies of the so called Nambayama Formation
1974: フォッサマグナ最北部の新第三系(その2) 柏崎〜銚子線の意義
A Study on the Neogene Tertiary in the Northern Fossa Magna Region (Part 2) Meaning of the Kashiwazaki Choshi Tectonic Line
1974: 地すべりと岩石の力学的性質−−新潟県山中背斜を例として−−
Landslides and mechanical properties of rocks An example of the Yamanaka anticline, Niigata, Japan
1974: 新潟県の地すべりを考える
On Landslides of Niigata Prefecture
1974: 第三紀層地すべりの発生と予測
1974: 花崗岩地域における土石流発生の地質条件について
1975: 地すべり現象と岩質・構造との関係−−信越地方を中心として−−
1975: 奥清津ダム周辺および清津川上流地域の地質 奥清津ダム周辺地域の自然環境保全調査報告書
1975: 新潟県中頸城郡妙高村樽本地すべり地の地質
Geology of the Tarumoto landslide area in Myoko mura, Nakakubiki gun, Niigata Prefecture
1975: 新潟県北魚沼郡入広瀬村横根地すべり地の地質
Geology of the Yokone landslide area in Irihirose mura, Kitauonuma gun, Niigata Prefecture
1975: 新潟県焼山1974年活動による土石流災害
1975: 新潟県西頸城郡能生町小見地すべり地の地質
Geology of the Omi landslide area in No machi Nishikubuki gun, Niigata Prefecture
1975: 昭和48年1月に発生した新潟県新井市濁川山砂利採取現場の地すべり災害について
On the landslide disaster occurred at the pit gravel quarry near Arai City, Niigata Prefecture in January of 1973
1975: 焼山1974年爆発に伴う土石流
1975: 焼山火山の基盤とその構造
1975: 第三紀層の地すべり発生と予測の研究
1975: 第三紀層地すべりの原因と予測に関する諸問題
1975: 第三紀層地すべりの発生と予測の研究
On the geological consideration of so called Tertiary landslide and the method for anticipation
1976: 北部フォッサマグナ地域の地すべり
1976: 姫川流域の地質構造特性と崩災概観
1976: 姫川流域の地質構造特性と崩災概観
1976: 新潟県中條町ガス自噴地域の浅層地下水
1976: 新潟県新井市平丸地すべり地の地質 とくに表層地質について
Geology of the Hiramaru landslide area in Arai city, Niigata Prefecture, with special reference to the surface geology
1976: 来馬層の破砕と崩壊
1976: 来馬層群に関する一考察
1976: 第三紀層地すべりにまつわる2,3の問題
Some considerations concerning the landslides in the Tertiary formations
1977: 中越地方の温泉−−わが温泉観−−
1977: 新潟県南魚沼地域の地形および地質
1978: チェコスロバキアに見られる地すべりの地質環境 特にカルパチア地域について
1978: 地すべり地における地下水の水質の挙動
1978: 地すべり運動像に見られる2つのタイプ
Some considerations on two types of landslides (Preliminary note)
1978: 新潟県北部における昭和42年8.28羽越豪雨による土石流
Earth flows caused by 1968 heavy rain fall (Uetsu Gou) in the northern part of Niigata Prefecture
1979: ワイヤー式多層移動量計による地すべり面付近の土塊挙動の実測
1979: 地すべりの運動像とその背景
1979: 地すべり粘土の一軸圧縮クリープ特性
1979: 谷地地すべり とくに岩盤地すべりと地質的背景
A Study on the Relationship between the Landslide and its Geological Conditions in Yachi, Akita Prefecture, Japan
1981: 新潟県東山背斜の地すべりとテクトトープ
Tectotope of Landslide Area in the Vicinity of Higashiyama Fold Zone
1982: マスムーブメントの地質条件に関する考察
Some Considerations concerning the Mass Movements and Geological Conditions in Japan
1982: 地すべりをめぐって (1)外国の地すべりと日本の地すべり
1982: 谷地地すべり とくに岩盤地すべり地における地下水の挙動
The Behavior of Groundwater at Yachi Landslide, a rock block slide in Japan
1982: 開発と地すべり (3)小泊
1983: 柏崎−銚子線にまつわる問題