nkysdb: 共著者関連データベース
今井 直哉 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "今井 直哉")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
231: 今井 直哉
41: 鞠子 正
38: 大塚 良平
31: 志賀 美英
22: 内田 悦生
13: 李 鉉具
8: 鄭 在一
4: 吉村 尚久, 坂井 哲郎, 坂本 尚史, 宮下 敦, 寺尾 康典, 市毛 芳克, 渡辺 晃二, 若林 直樹, 遠藤 源助, 金田 博彰
3: 伊藤 和夫, 儀満 雅隆, 古藤 次郎, 坂井 栄一, 堤 貞夫, 本多 朔郎, 朴 魯栄, 東原 雅実, 桜井 錠司, 永井 保弘, 湊 秀雄, 町田 稔, 磯田 信人, 西田 彰一
2: 中島 裕, 中川 隆之, 井上 秀夫, 今井 浩人, 北村 嘉章, 大野 仁, 小松 正幸, 岩村 賢二, 松尾 日出夫, 林 久人, 牧山 鶴彦, 百武 松児, 笹倉 健一郎, 荻野 厚, 鈴木 俊夫, 鈴木 庄一, 鈴木 滋, 黒川 勝己
1: TSONEV D., 下田 右, 中川 祐一, 中村 一郎, 中村 忠勝, 中野 実, 久保 知裕, 伊村 慶子, 佐々木 剛, 佐藤 信男, 佐藤 直子, 佐野 守宏, 催 善奎, 入江 重美, 加納 博, 加藤 久遠, 加藤 昭, 勝部 照雄, 原 雄, 古川 容子, 古賀 慎, 古賀 誠, 土井 信一, 土本 皓二, 坂 幸恭, 堀井 正治, 堤 貞, 増池 俊和, 奥山 凡夫, 宮崎 直一, 宮崎 真一, 宮本 陽子, 小林 陸朗, 小棹 理子, 小沢 祐次, 山本 重成, 山田 純男, 岡田 清史, 岩渕 研吾, 島津 光夫, 川島 英毅, 市川 潤, 市解 芳克, 平山 昭, 広川 昭夫, 斎藤 正次, 松本 光央, 板谷 徹丸, 桜井 欽一, 森 正章, 橋本 綱治, 正田 幸雄, 武安 忠光, 津田 禾粒, 渡部 浩, 熊田 政弘, 熊谷 政弘, 熊野 谿夏子, 牧野 友茂, 町田 実, 石井 英二, 石橋 輝樹, 神山 貞二, 福田 正光, 秤 信男, 篠田 普治, 米林 滋, 綱島 群, 萩原 義一, 蘇 七燮, 足立 久男, 鈴木 一光, 鈴木 芳美, 長澤 敬之助, 青木 和弘, 飯野 良一, 高橋 諒, 高橋 貞幸, 鮎川 昭, 鯨岡 明, 鶴島 鎮彦, 黒川 和夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1943: 埼玉県秩父鉱山附近の地質概説
Geology of the Chichibu Mine, Saitama Prefecture
1943: 鉱物の形態的研究 第1報
Morphological Study of Minerals, Part 1
1950: 佐渡島の地質
1951: 新潟縣赤谷鑛山の地質及び鑛床(豫報)
1951: 茨城縣諏訪鑛床に於ける母岩の線構造と鑛床の形態とに就いて
1952: 新潟県赤谷鉄鉱床及び飯豊鉛・亜鉛鉱床の地質学的・鉱床学的研究 特に鉱化作用並に関連火成活動・鉱床生成の時代について
Studies on the Akatani Iron Deposit and the Iide Lead zinc Deposit in Niigata Prefecture, Japan With Special Reference to the Mineralization, Related Igneous Activities and Metallogeny
1954: いわゆるグリーン・タフについて 新潟油田地域基盤のグリン・タフ 新潟縣下及びその周邊地域における第三系下部層に関する最近の知見
1954: グリーンタフまたはプロピライトにともなう鉱床について 新潟縣三川鑛山における鑛床と地質構造との關係について
1954: 新潟縣五十島鑛山の螢石鑛床について
1954: 東北日本のいわゆる接触鉱床に見られる石灰岩の苦灰岩化作用並びにスカルンの熱水変質作用について
1954: 東日本のいわゆる接触鉱床に見られる石灰岩の苦灰岩化作用並びにスカルンの熱水変質作用について
1958: 佐渡島小木半島城山における苦灰石脈について
1959: 赤谷鉱山における鉱床と地質構造との関係 新潟県赤谷鉄鉱床および飯豊鉛・亜鉛鉱床の地質学的ならびに鉱床学的研究(第2報)
1959: 青森県神堤鉱山における鉱脈ならびに母岩の変質帯の賦存状態と電探示徴との関係
1960: 東北日本内帯の2・3のいわゆる接触鉱床における鉱床と変質帯(とくに”Mg濃集帯”)との関係
Relation between Ores and Altered Rocks in so called Conntact Deposits of the Inner Zone of North Eastern Japan
1960: 東北日本内帯の2・3の熱水性交代鉱床に伴う熱水性苦灰岩について
Hydrothermal Dolmite rocks Associated with Hydrothermal Metasomatic Deposits of the Inner Zone of Northeastern Japan
1960: 飯豊鉱山における鉱床と地質構造との関係 新潟県赤谷鉄鉱床および飯豊鉛・亜鉛鉱床の地質学的ならびに鉱床学的研究 第4報
1961: 山形県鼠ヶ関のドロマイトについて
1961: 新潟油田第三系中の硬質頁岩について
1961: 新潟県三光粘土鉱床について
1961: 新潟県粟島の炭酸塩岩について
1962: 新潟県地質鉱産図,1:200, 000および新潟県地質図説明書
Geological and Mineral Resources Map of Niigata Prefecture, 1:200, 000
1962: 飯豊鉱山における鉱化作用と母岩の変質について 新潟県赤谷鉄鉱床および飯豊鉛・亜鉛鉱床の地質学的ならびに鉱床学的研究 第5報
1963: ほたる石鉱床調査各論 第1章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 五十島鉱山
1963: 佐渡島の小木Carbonatiteについて
1963: 佐渡島の小木”Carbonatite”について
1963: 新潟県五十島蛍石鉱床について 越後日本平山地に分布する蛍石鉱床の地質学的ならびに鉱床学的研究−第1報
1963: 新潟県五十島鉱山産粘土について
1964: ほたる石鉱床調査各論 第1章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 五十嵐鉱山
1964: ドロマイトとその成因にまつわる問題, 日本鉱山地質学会ドロマイト現地研究会資料
1964: 佐渡島の”小木岩脈状炭酸塩岩”の地球化学的ならびに鉱物学的特徴
1964: 佐渡島の”小木岩脈状炭酸塩岩”の地球化学的ならびに鉱物学的特徴
1964: 数種の鉱物についてのDTA,TGおよびDTG同時測定
1964: 新潟県五十嵐川流域に分布する新第三系下部層の粘土岩石学的研究
1964: 東北日本内帯に発達する接触鉱床の成因に関する問題
Problems relating to the Genesis of Some Contact Deposits in the Inner Zone of Northeastern Japan
1964: 硫気孔ガスおよび温泉による安山岩質岩石の変質について
Study on the Alteration of Andesitic Rocks Treated with Solfataric Gas and Hot Spring Water
1964: 赤谷鉱山における鉱化作用と母岩の変質について
1964: 赤谷鉱山産カオリン鉱物について
1965: ほたる石鉱床調査各論 第2章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 室谷地区
1965: 岡山県山宝鉄鉱床,とくに鉱床と地質構造について
1965: 岡山県山宝鉱山産鉱石におけるSnの存在状態について
1965: 新潟県赤谷鉄山における珪灰石スカルン源粘土化形成物,とくにStevensiteについて 予報
1965: 新潟県赤谷鉱山産カオリナイトについて
A Well crystallized Kaolinite from the Akatani Mine, Niigata Prefecture
1965: 石灰石鉱床調査各論 第3章 関東・甲信越地方 第3節 東京都 A 御前山地区
1965: 石灰石鉱床調査各論 第3章 関東・甲信越地方 第4節 長野県 A 上伊那地区(その1)
1965: 硫気孔ガスおよび温泉による安山岩質岩石の変質について
1965: 茨城県筑波山塊南部地域の砕石開発に関する基礎調査
1965: 赤谷鉱山産セピオライトについて
1965: 鉱床学的探査と物理探査との連携 物理探査と地質調査を併用した2・3の調査実例とその問題点
1966: ほたる石鉱床調査各論 第1章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 室谷(蓉ヶ谷)地区
1966: 東北日本内帯に分布する”重複鉱化型熱水性交代鉱床の変質形成物に関する粘土鉱物学の展望(1) スカルン鉱物源の変質形成物について
Some Aspects of Clay Mineralogy on the Alteration Products of Hydrothermal Metasomatic Deposits of Multiple Mineralization Type in the Inner Zone of Northeastern Japan: A Review (1) Alteration Products of Skarn Minerals
1966: 栃木県大叶鉱山産パリゴルスカイトについて
1966: 栃木県葛生地域よりのセピオライトのあらたな産出
A New Occurrence of Well Crystallized Sepiolite from the Kuzu Disrict, Tochigi Prefecture, Central Japan
1966: 栃木県葛生地域よりの良結晶度セピオライトの新たな産出
1966: 物理探査と地表調査を併用した2,3の調査実例とその問題点
1967: 佐渡島の”小木炭酸塩岩”の電子プローブX線マイクロアナライザーによる検討
1967: 岡山県山宝鉱山の含錫鉄鉱石の電子プロップX線マイクロアナライザーによる再検討
1967: 岡山県山宝鉱山産の含錫鉄鉱石について(第1報)
On the Stanniferous Ion Ores from the Sanpo Mine, Okayama Prefecture, Southwestern Japan (1st Report)
1967: 岩手県和賀仙人鉄鉱床の成因
1967: 新潟県五十島鉱山の蛍石鉱床に伴う粘土について
1967: 新潟県赤谷鉱山よりの良結晶度セピオライトの産出
An Occurrence of Well Crystallized Sepiolite from the Akatani Iron Mine, Niigata Prefecture, Northeastern Japan
1967: 新潟県青海産ゼノトライト,とくにその加熱による脱水挙動について
1967: 液体包有物地質温度計による五十島蛍石鉱床の成因の検討
1967: 茨城県好間炭鉱における坑道の崩落・”盤ぶくれ”現象の粘土岩石学的考察
1967: 葛生産セピオライトのガス吸着能について
1967: 赤谷鉱山産Stevensiteの加熱変化について
1968: CaMg(CO3)2 CaFe(CO3)2系鉱物の熱解離に関する研究(第1報)
1968: わが国の2,3のドロマイトの化学組成および結晶構造の偏倚
1968: ドロマイトの熱解離に関する化学熱力学
1968: 新潟県青海産ゾノトライトについて
1968: 栃木県葛生産セピオライトおよびパリゴルスカイトの加熱変化について
1968: 栃木県葛生産セピオライトの”耐塩水生粘土”としての特性
1968: 赤谷鉱山における苦灰岩の熱水性を指示する新たなデータ
1968: 越後の鉱床生成時期
1969: セピオライトおよびパリゴルスカイトの赤外線吸収スペクトル
1969: 天然産セピオライトよりローリナイトへの人工的変換
Artificial Transformation of Natural Sepiolite into Loughlinite
1969: 新潟県赤谷流紋岩体と鉱床の関係(要旨)
1969: 栃木県大叶鉱山産パリゴルスカイトについて
Palygorskite from the Ogano Mine, Tochigi Prefecture, Central Japan
1969: 秋田県男鹿半島に分布する女川層ドロマイトについて
1970: オーストラリア,メルボルン市郊外キャンベルフィルドのカオリン鉱床について
1970: タルク−Mgモンモリロナイトの安定関係(第2報)
1970: マイクロ・デバイ−シエラー・カメラによる黒鉱に含まれる微小鉱物のX線的研究 (1)福島県黒沢鉱山産アイキナイト
X Ray Study of Micro Volume Minerals in Kuroko (Black Ore)with Micro Debye Scherrer Camera (1) Akinite from the Kurosawa Mine, Fukushima Prefecture, Japan
1970: ローリナイトおよびローリナイトK−アナログの熱的挙動
1970: 佐渡島の”小木炭酸塩岩”に含まれるガラス状物質について
1970: 岡山県山宝鉱山産Cuspidineについて
1970: 新潟県金津の”岩脈状炭酸塩岩”に見られる特異な鉱物組合せ(ガラス 重晶石 ドロマイト)について
1970: 有田川地溝帯東端部で発見された火成岩体について
1970: 福島県黒沢鉱山産未詳鉱物KX1をめぐる問題
1970: 電子プロープX線マイクロアナライザーおよび微焦点X線回折装置による黒鉱のなかの微小鉱物の研究−−第1報,福島県黒沢鉱山産アイキナイト−−
1971: 山形盆地の新第三系から見出された含ferrierite沸石岩について
1971: 岩手県和賀仙人鉱山における蛇紋石の産状
1971: 岩手県気仙郡住田町上有住産のセピオライト・マウンテンレザーについて
1971: 新潟県粟島における炭酸塩岩の産状について
1971: 粘土鉱物とその特徴(付ゼオライト)
1971: 長瀞産紅簾石について
1971: 電子プロープX線マイクロアナライザー及び微焦点X線回折装置による黒鉱中の微小鉱物の研究−−第2報,山形県吉野鉱山産ベテフチ鉱−−
1971: 静岡県島田市国本産6層オルソ蛇紋石
1972: マイクロ・デバイ−シェラ−・カメラによる黒鉱に含まれる微小鉱物のX線的研究 (2)山形県吉野鉱山産ベテフチン鉱
X Ray Study of Micro Volume Minerals in Kuroko (Black Ore) with Micro Debye Scherrer Camera (2) Betechtinite from the Yoshino Mine, Yamagata Prefecture, Japan
1972: 埼玉県長瀞産高マグネシューム質紅れん石について
A High Magnesian Piemontite from the Nagatoro District, Saitama Prefecture, Japan
1972: 新潟県五十島蛍石鉱床に伴う含トース石粘土について
Tosudite bearing Clay Associated with Fluorspar Deposits of the Igashima Mine, Niigata Prefecture, Northeastern Japan
1972: 新潟県青海地域産ゾノトラ石について
Xonotlite from the Ohmi District, Niigata Prefectire, Japan
1972: 珪灰石,ペクトライトの水熱処理
1972: 関東山地,三波川帯北部の地質構造と変成分帯 とくに黒雲母帯の存在について
1973: TG−DSC同時測定による蛇紋石鉱物の脱水反応の解析
1973: 佐渡島の”小木炭酸岩”に関する岩石学的並びに地球化学的問題
1973: 岩手県釜石鉱山における含銀ペントランド鉱の新たな産出
A New Occurrence of Argentian Pentlandite from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1973: 岩手県釜石鉱山日峰鉱床産ジーゲ鉱について
Siegenite from the Nippo Ore Deposit of the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1973: 釜石鉱山日峰鉱床産ジーゲ鉱について
1973: 釜石鉱山日峰鉱床産含銀ペントランド鉱について
1973: 釜石鉱山産Smythiteについて
1973: 韓国金泉ニッケル鉱床中のビオラ鉱について
1974: 2・3のタイ国産蛍石中の流体包有物について
1974: Sudbury areaのFalconbridge鉱山産銅・ニッケル硫化物鉱石よりの”含銀ペントランド鉱”の新たな産出とその命名に対するコメント
1974: タイ国のBan Hong蛍石鉱床について−−タイ国北部に分布する蛍石鉱床の地質学的並びに鉱床学的研究−第2報−−
1974: タイ国のMae Tha蛍石鉱床について−−タイ国北部に分布する蛍石鉱床の地質学的並びに鉱床学的研究−第1報−−
1974: 和賀仙人鉱山における鉱床と地質構造との関係−−岩手県和賀仙人銅・鉄鉱床の地質学的並びに鉱床学的研究−第1報−−
1974: 山形吉野地域の新第三系の変質
1974: 岩手県釜石鉱山における針ニッケル鉱の新たな産出
1974: 岩手県釜石鉱山日峰・新山鉱床における含ニッケル・コバルト鉱物の産状と共生
Occurrence and Paragenesis of the Nickel and Cobalt Bearing Minerals from the Nippo and Shinyama Ore Deposits of the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1974: 茨城県常陸太田地域の蛇紋岩体中のヒールズウッド鉱およびNi Co Fe系硫化鉱物について(わが国の超苦鉄質および苦鉄質火成岩類にともなう鉱石鉱物の研究 第2報)
1974: 釜石鉱山新山・日峰鉱床産含ニッケル・コバルト鉱物の産状と共生
1974: 釜石鉱山産スチブンサイトについて
1974: 釜石鉱山産含ニッケル・コバルトマッキナウ鉱について
1974: 関東山地の釜状山蛇紋岩中のペントランド鉱,ビオラ鉱および輝コバルト鉱について(わが国の超苦鉄質及び苦鉄質火成岩類にともなう鉱石鉱物の研究 第1報)
1975: カナダ・Sudbury地域のFalconbridge鉱山産含銀ペントランド鉱について
Argentian Pentlandite from the Falconbridge Mine in the Sudbury Area of Ontario, Canada
1975: ブルガリアのRadka鉱山産ゲルマン鉱について
1975: ペントランド鉱のビオラ鉱化に関する2・3の鉱物学的問題
1975: 含銀ペントランド鉱にまつわる2・3の鉱物学的問題
1975: 天然産ビオラ鉱のcompositional heterogeneity
1975: 岡山県山宝鉱山産マレー鉱について
1975: 岩手県和賀仙人鉱山における斜長流紋岩体と鉱化作用との関係
1975: 岩手県釜石鉱山産スチブンサイトについて
Stevensite from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1975: 水熱条件下における珪灰石およびペクトライトのMgCl2処理−−スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第1報)−−
Hydrothermal Treatment of Wollastonite and Pectolite with MgCl2 Solution Experimental Studies on the Genesis of Stevensite and Hydrated Talc (1st Report)
1975: 電算機制御EPXMAによる不定比化合物の定量化学分析 1.釜石鉱山産スマイス鉱
1976: 山形県吉野鉱山ベテフチン鉱 そのまとめ
1976: 岩手県和賀仙人鉱山の熱水性苦灰岩に伴う蛇紋石類について
Serpentines Associated with Hydrothermal Dolomite Rock at the Waka Sen nin Mine, Iwate Prefecture, Japan
1976: 岩手県釜石鉱山産銅硫化物鉱石中のスマイス鉱について
Smythite in the Copper Sulphide Ores from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1976: 新潟県三国川上流の中ノ岳変はんれい岩体(第1報)
1976: 新潟県三国川流域の中ノ岳はんれい岩体(第1報)
Nakano take Hornblende meta gabbro in the Saguri gawa Valley, Niigata Prefecture, Central Japan (Part 1)
1976: 新潟県五十島蛍石鉱床の成因ついて
Genesis of the Fluorspar Deposits of the Igashima Mine, Niigata Prefecture, Japan
1976: 神岡鉱山茂生鉱床のドロマイト マグネシウム方解石共生関係
1976: 茨城県常陸地方の滑石鉱床について
1976: 釜石鉱山産(含)コバルトペントランド鉱の組成変化
1976: 釜石鉱床区南部地域に分布する古生層中の硫化鉱物について
1976: 釜石鉱床区東部地域に分布する古生層中の硫化鉱物について
1976: 関東山地・釜伏山蛇紋岩体中の不透明鉱物
1976: 飛騨変成帯中の炭酸塩岩類に認められるマグネシウム方解石−ドロマイト連晶組織について
1977: イランカレザリ鉱山産含ビスマス鉱物について その1 アイキナイト
1977: ドロマイトの解離平衡に関する熱化学的再計算 大型電算機による熱化学的再計算の実例
1977: 含銀ペントランド鉱の水熱条件下における合成
1977: 含銅ペントランドの合成
1977: 岩手県和賀仙人鉱山における母岩の変質と鉄・銅鉱化作用
1977: 岩手県和賀仙人鉱山の鉄・銅鉱床の成因
1977: 珪質炭酸塩岩類の累進変成作用における相平衡の熱化学的再計算 大型電算機における熱化学的再計算の一実例
1977: 福島県黒沢鉱山産アキナイト そのまとめ
1977: 韓国,三韓将軍鉱山の鉛・亜鉛鉱床(予報)
1977: 飛騨変成帯の炭酸塩岩類,特にマグネシウム方解石−ドロマイト連晶組織について 飛騨変成帯の石灰質片麻岩類および変成炭酸塩岩類に関する岩石学的研究への序章
Carbonate Rocks in the Hida Metamorphic Belts with Special Reference to the Intergrowths of Dolomite and the Cementing Magnesian Calcite (Preliminary Report) Preliminary Remarks to the Petrology on the Calcareous Gneisses and Metamorphic Carbonate Rocks in the Hida Metamorphic Belts, Central Japan
1977: 飛騨変成帯中に発達する炭酸塩岩類に関する岩石学的研究
1978: ペントランダイトからビオラライトへの浅成変質 二次ビオラライトの知識に対する寄与
Supergene alteration of pentlandite to violarite Contribution to the Knowledge of secondary violarite
1978: 釜石鉱山東方に分布する早池峯超苦鉄質岩中の不透明鉱物(第2報)
1978: 阿武隈変成帯における炭酸塩岩類について
1978: 韓国・将軍鉱山産ブーランジェライトについて 将軍鉛・亜鉛鉱石中の鉱石鉱物に関する研究(2)
1978: 韓国・将軍鉱山産車骨鉱について 将軍鉛・亜鉛鉱石中の鉱石鉱物に関する研究(1)
1979: EPMAによるエレクトラムの定量分析に関する2・3の問題
1979: Fe Co Niペントランダイトの結晶化学−−釜石硫化物鉱石に関連して−−
1979: ドロマイト マグネシウム方解石共生と方解石ソルバス温度計による変成炭酸塩岩の変成温度の推定−−韓国・嶺南マシフ東北端に分布する将軍石灰岩の実例−−
1979: マグネシウム方解石からのドロマイトの離溶 SEMによる”離溶”ドロマイトの形態観察
1979: 将軍鉱山産石英中の流体包有物について−−韓国の将軍鉛・亜鉛・銀鉱床の地質学的並びに鉱床学的研究(3)−−
1979: 茨城県常陸太田地域の超苦鉄質岩類について
1979: 釜石鉱床区の鉱石.スカルン・火成岩・堆積岩等におけるNi,CoおよびCr濃度について
1979: 韓国将軍鉱山地域に分布する壮山珪質層中の含バナジウム緑色雲母について
1979: 飛騨変成帯の炭酸塩岩における珪灰石の安定関係
1980: 天然産ドロマイトのDTA曲線
1980: 将軍鉱山における鉱床と地質構造との関係(追補) 韓国の将軍鉛・亜鉛・銀鉱床の地質学的並びに鉱床学的研究(2)
1980: 将軍鉱山における鉱床の生成条件 韓国の将軍鉛・亜鉛・銀行省の地質学的並びに鉱床学的研究(4)
1980: 山形県吉野鉱山の黒鉱鉱石中のエレクトラム そのまとめ
1980: 岩手県釜石鉱山産銅硫化物鉱石中のペントランダイトにおける化学組成の変化
Compositional Variation of Pentlandites in Copper Sulphide Ores from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1980: 新潟県赤谷・飯豊鉱床区における”赤谷流紋岩”火山体の構造と銅鉄・銅鉱化作用と鉛・亜鉛鉱化作用の部位
1980: 鉱床成因論に対する粘土鉱物学の寄与 東北日本内帯に分布する”重複鉱化型”熱水性交代鉱床の例
1980: 韓国・将軍鉱山地域の泥質変成岩における十字石,藍晶石,紅柱石,珪線石の出現
1980: 韓国・将軍鉱山産PbS Ag2S Sb2S3系鉱物について 将軍鉛・亜鉛・銀鉱石中の鉱石鉱物に関する研究(5)
1980: 韓国・裏陽鉱山の磁鉄鉱鉱床の成因にまつわる問題 その地質学的並びに鉱床学的研究への序章
1981: Andradite Grossular系固溶体について
1981: 山形県吉野鉱山産黒鉱鉱石中のエレクトラム−−その鉱石鉱物記載学のまとめ−−
Electrum in the Kuroko Ore from the Yoshino Mine, Yamagata Prefecture, Japan A Summary of Its Ore Mineralography
1981: 韓国.山幕鉱山付近に分布するアルカリ花崗岩中のアルカリ角閃石
1982: 蔚山鉱山における鉱床と地質構造との関係 韓国・蔚山鉱山の地質と鉱床(2)
1982: 釜石鉱床区に分布する早池峰超苦鉄質岩中の不透明鉱物−−第3報 蛇紋岩化作用の物理化学的環境について−−
1982: 韓国・将軍鉱山における長周期粘土鉱物を含む粘土の産状とその粘土鉱物学的研究
1982: 韓国・将軍鉱山地域の地質と変成岩類 日本島弧の宇奈月変成岩類との関連
Geology and Metamorphic Rocks in the Environs of the Janggun Mine, Republic of Korea With Some Comments Relating to the Unazuki Metamorphic Rocke in Japanese Island Arc
1982: 韓国・将軍鉱山産車骨鉱について 将軍鉛・亜鉛・銀構成鉱物の知識に対する寄与(1)
Bournonite from the Janggun mine, Republic of Korea Contributions to the knowledge of ore forming minerals in the Janggun lead zinc silver ores (1)
1982: 韓国・蔚山鉱山のスカルン中のchromian garnet
1983: CaO MgO SiO2 CO2 H2O系のT XCO2図における不変点の現われ方
1983: 釜石鉱山産グランダイト系ざくろ石に認められるラメラ状組織について
1983: 釜石鉱床区におけるニッケル・コバルトの分布および挙動
1983: 韓国・第一蓮花鉱山のスカルン中のパイロファナイトについて
1983: 韓国・第一蓮花鉱山の鉛・亜鉛鉱石中のアラバンダイトについて
1983: 韓国・蔚山鉱山における巨晶方解石帯の成因
1983: 韓国・蔚山鉱山における斑銅鉱に富んだ銅鉱石中の三原鉱について
Miharaite in bornite rich copper ore from the Ulsan mine, Republic of Korea
1983: 韓国・蔚山鉱山における緑色ざくろ石の産出とその化学組成
Occurrence and chemical composition of green garnet from the Ulsan mine, Republic of Korea
1983: 韓国・蔚山鉱山の複雑硫化物・硫塩鉱石 特に三原鉱・roquesiteの新たな産出
1983: 韓国・錦城鉱山のモリブデン鉱床について
1984: CaO MgO SiO2 CO2 H2O系のT XCO2図 方解石相におけるMgCO3の固溶度を考慮した場合
1984: 大陸 島弧間の陸橋としてみたコリア半島の地質
1984: 韓国・将軍鉱山地域の変成岩類
1984: 韓国・第1蓮花鉱山の南山鉱床下部における鉄マンガン重石の産状について
1984: 韓国・第1蓮花鉱山の月岩鉱床から産出するPbS Bi2S3 (Ag2S)系鉱物
1984: 韓国・第一蓮花鉱山の銅店鉱床より産出する2,3の含銀鉱物について
1985: 韓国・第一蓮花鉱山の銅店セクター周辺の地質
1985: 韓国・第一蓮花鉱山産PbS Bi2S3系鉱物
1985: 韓国・蔚山鉱山より産出するNi Fe Co系砒化物・硫砒化物について
Ni Fe Co Arsenides and Sulpharsenides from the Ulsan Mine, Republic of Korea
1985: 韓国・蔚山鉱山より産出する硫砒鉄鉱の組成変化とその地質温度計への適用
1987: 灰重石・鉄マンガン重石と(Ca, Fe, Mn)Cl2水溶液間におけるイオン交換平衡実験
1988: ザクロ石(Ca, Fe, Mn)3Al2Si3O12と(Ca, Fe, Mn)Cl2水溶液間におけるイオン交換平衡実験
1989: イルメナイト系鉱物(Fe,Mn,Mg)TiO3と(Fe,Mn,Mg)Cl2水溶液間におけるイオン交換平衡実験
1990: イオン交換法によるCaSiO3 FeSiO3 MnSiO3系鉱物の相平衡実験
1990: イオン交換法によるCaSiO3 MnSiO3 系鉱物の相平衡
1990: 三成分系固溶体に対する熱力学的モデル
1990: 地熱系における岩石−熱水間の化学平衡 溶存化学種濃度および鉱物飽和度指数の計算
Chemical Equilibria between Rock and Water in Geothermal Systems Calculations of Aqueous Speciation and Saturation Indices for Minerals
1990: 岩石−水相互作用の熱力学的計算
Thermodynamic calculations for water rock Intractions
1990: 釜石鉱山天狗森鉱床産黒色ざくろ石について
1991: 3成分系固溶体に対する新たな熱力学モデル
A New Thermodynamic Model for Ternary Solid Solutions
1991: イオン交換法によるCaSiO3 MnSiO3 (Ca, Mn)Cl2 H2O系の相平衡実験
Experimental Study on Phase Equilibria in the System CaSiO3 MnSiO3 (Ca, Mn)Cl2 H2O by Means of Ion Exchange
1991: カンラン石(Mg,Fe,Mn)2SiO4と(Mg,Fe,Mn)Cl2水溶液間におけるイオン交換平衡実験
1991: 栃木県葛生地域鍋山炭酸塩岩層中に産する含ブル サイト白色岩について
1991: 釜石鉱山天狗森鉱床のスカルンとグランタイト系ざくろ石の光学性
On birefringence of grandite garnet from the Tengumori ore deposite and it's relation to skarn formation.
1991: 韓国襄陽鉄鉱山周辺に分布する角閃岩と閃長岩について
1992: イオン交換法によるCaSiO3 FeSiO3 MnSiO3 (Ca, Fe, Mn)Cl2 H2O系の600℃,1kbarにおける相平衡実験
Experimental Study on Phase Equilibria in the System CaSiO3 FeSiO3 MnSiO3 (Ca, Fe, Mn)Cl2 H20 by Means of Ion Exchange at 600 degree C and 1 kbar
1992: 栃木県葛生地域の鍋山炭酸塩岩層中に産する含ブルーサイト白色岩とその生成に関与した玄武岩岩脈について
Brucite bearing white rock and the genetically related basalt dyke in the Nabeyama Carbonate Formation of the Kuzuu district, Tochigi Prefecture, Japan
1994: 釜石鉱山産グランダイト系ザクロ石のラメラ組織について
On the Lamellar Texture of Grandite Garnet from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1996: 600゚C,1 kbにおけるザクロ石と2N塩化物水溶液間のCa2+,Fe2+およびMn2+イオンの交換実験
Experimental study on ion exchange of Ca2+, Fe2+ and Mn2+ between garnet solid solution at 600 degrees C and 1 kb
1997: イオン交換法により求められたFe Mn Mgカンラン石固溶体の混合に関する熱力学的性質
Mixing properties of Fe Mn Mg olivine solid solution determined experimentally by ion exchange method