nkysdb: なかよし論文データベース
石井 英二 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "石井 英二")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
45: 石井 英二
11: 林 久夫
2: 中村 忠晴, 中野 修, 五井 昭一, 佐々木 詔雄, 佐々木 貢, 佐藤 誉司, 千葉 惣永, 原田 道昭, 塚田 文男, 山中 義彰, 新沼 岩保, 松本 聡, 松野 克俊, 森本 耕司, 狐崎 長琅, 福留 高明, 藤原 八笛, 藤本 幸雄, 遠藤 源助, 野田 克也
1: 三国 津, 今井 直哉, 内海 実, 原口 強, 堀 秀道, 大杉 徴, 太田 保, 小林 俊樹, 山本 佑介, 山脇 康平, 川島 隆義, 市川 慧, 志賀 浄春, 松尾 日出夫, 橋本 修一, 正木 光一, 池田 隆司, 田野 秀男, 籾田 学, 菅原 捷, 西田 薫, 谷藤 允英, 近藤 正明, 遠藤 稔, 遠藤 裕孝, 野崎 保, 金森 潤, 鈴木 徹, 銭谷 竜一, 鞠子 正, 高見 智之, 黒田 秀隆
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1952: 中瀬鉱床の研究
1953: イトムカ鉱山の母岩変質
1953: 北海道松前郡西半部地下資源概査報告
1954: 水銀鉱山の鉱床(第二報) イトムカ鉱山の鉱床
1955: 大和水銀鉱床区の2,3の新事実について
1956: 大和水銀鉱床区に関する2,3の知見について
On Some Aspects of the Quicksilver Deposits in the Yamato Metallogenic Province
1958: 母岩の変質が電気探査におよぼす影響について 神堤鉱山,肴沢鉱山における実例
1960: 飯豊鉱山における鉱床と地質構造との関係 新潟県赤谷鉄鉱床および飯豊鉛・亜鉛鉱床の地質学的ならびに鉱床学的研究 第4報
1961: 大和水銀鉱山の鉱脈に関する統計的考察
1962: アラスカ,サラワクおよび日本の水銀鉱床における水銀鉱物・アンチモニー鉱物・砒素鉱物の共生関係について
On Paragenetic Relation of Mercurial Minerals with Antimony and Arsenic Minerals, with Reference to some Mercury Deposits in Alaska, British Borneo and Japan
1968: 北海道,イトムカ鉱山に産する沸石類,とくにFerrieriteについて
1970: 切取面の弾性波探査
1971: 再び北海道.イトムカ鉱山産ferrieriteについて
1972: 東京湾の音波探査
1973: 紀州鉱山の鉱脈の統計的解析
Statistical Analysis of the Veins of the Kishu Mine, Mie Prefecture, Japan
1974: 大口鉱山の鉱脈の統計的解析
Statistical Analysis of the Veins of the Okuchi Mine, Kagoshima Prefecture, Japan
1975: 高玉鉱山の鉱脈の統計的解析
Statistical Analysis of the Veins of the Takatama Mine, Fukushima Prefecture, Japan
1977: 土木地質調査における物理検層
Geophysical Logging for Civil Engineering
1980: 黄砂 大陸の砂
1982: 首都圏に降った火山灰 昭和57年4月26日の浅間山噴火(概報)
1983: 江戸に降った火山毛 浅間噴火の古記録
1983: 首都圏に降った火山灰(続) 1982年4月26日浅間山噴火による降灰の分析と気象状況の考察
1985: VSPを利用した地震断面の解釈例
1985: VSPを利用した地震断面の解釈例
1986: ベイケーブルによる反射法地震探査
1986: 炭鉱における炭層内弾性波探査の適用について
1987: 炭田における反射法のモデル解析
Seismic Forward Modeling in Coal Exploration
1987: 炭鉱における炭層内弾性波探査の適用について
1989: PS音波検層装置の開発(その2) 実施例と有効性
Development of P.S wave Sonic logging System (part2) Field Studies and Availability
1989: P波・S波のフルウェーブ・ソニック・データの処理について 処理方法と記録の解釈
Data Processing for P S Full Wave Sonic Log Method and Interpretation
1989: オフセットVSPによる地質構造解釈例
Geophysical Survey by Offset VSP
1989: 長崎県岐宿町の含ナトリウム毒鉄鉱
Pharmacosiderite from Kishuku, Nagasaki Prefecture, Japan
1990: P波・S波のフルウェーブ・ソニック・データの処理について(その2) 処理方法と記録の解釈
Data processing for P S full wave sonic log (2)
1990: 極浅海域におけるベイケーブル方式地震探査
Shallow Seismic Survey by Bay Cable System
1991: P波・S波のフルウェーブ・ソニック・データの処理(その3) 岩盤状態の推定
Data Processing for P S full wave Sonic Log (3) Estimation of Rock Condition
1991: 石炭資源開発基礎調査天北炭田浅茅野地域陸上物理探査
1997: 八郎潟干拓地における浅部反射法地震探査
Shallow Seismic Reflection Prospecting in Hachiro kata Reclaimed Land
1998: 八郎潟干拓地における反射法地震探査(1)P波探査と総合解釈
Seismic Reflection Prospecting in Hachiro gata Reclaimed Land (1)P wave Prospecting and Synthetic Interpretation
1999: 石炭資源の探査
2004: マルチ・ハイドロホンによるボーリング孔内の非固定式,P・S波受振器の開発−−指向性をもたせた複数のハイドロホンによる観測とその処理−−
Development of P , S Wave Receiver for VSP by multi hydrophone, Non fixed type to the borehole well
2009: 平成20年岩手・宮城内陸地震による一関市祭畤地区の岩盤破壊
The Rock Fracture in Matsurube district in Ichinoseki city with The Iwate Miyagi Nairiku Earthquake in 2008
2022: 秋田県仙北市田沢湖生保内の第四系田沢層からメタセコイア属化石を発見
2023: 秋田県湯沢市三途川層植物化石の新産地