nkysdb: 共著者関連データベース
津田 禾粒 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "津田 禾粒")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
65: 津田 禾粒
15: 西田 彰一
14: 糸魚川 淳二
13: 山野井 徹
9: 岩永 伸
2: 中川 衷三, 市村 隆三, 斎藤 毅, 桐井 義博, 森下 晶, 白井 健裕, 石尾 元, 藤井 昭二
1: 三梨 昂, 上西 敏郎, 中山 輝也, 井上 巌, 今井 直哉, 佐伯 富男, 千地 萬造, 吉村 尚久, 外山 正樹, 宮下 美智夫, 小松 正幸, 小林 巌, 小林 巌雄, 山本 新一, 岡本 和夫, 岡田 正明, 岩井 省吾, 島津 光夫, 島田 忠夫, 市原 実, 平井 真, 弘原海 清, 影山 邦夫, 新潟県農地部農地建設課, 早津 賢二, 杉山 隆二, 松本 隆, 植村 武, 歌代 勤, 池辺 展生, 渡辺 其久男, 渡辺 晃二, 溝田 忠人, 澤井 清, 牧山 鶴彦, 田口 栄次, 福田 寛二, 立石 雅昭, 菊地 俊栄, 藤田 和夫, 赤嶺 秀雄, 赤座 久明, 赤羽 久忠, 鈴木 尉元, 鈴木 幸治, 霜鳥 重雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1948: 富山縣西部の第三紀層貝類化石の研究
1949: 金澤附近の地質學的諸問題
1950: 八尾付近の地質學的諸問題
1950: 富山県及石川県の地質学的研究(其の2) 金沢・石動・福光地域
Geological Studies of Toyama and Ishikawa Prefecture (Part 2)
1951: 泥岩の偽礫の形成過程に関する考察
1953: 富山県八尾町附近の地質 特に八尾層群に関する地史学的研究
Geology of Yatsuo Area in Toyama Prefecture
1953: 津川階における3つの岩相對立の意義
1954: いわゆるグリーン・タフについて 新潟油田地域基盤のグリン・タフ 新潟縣下及びその周邊地域における第三系下部層に関する最近の知見
1954: 八尾層群より發見された哺乳動物の産状について
1954: 岩相と古生物群よりみた黒瀬谷及び下戸累層の堆積環境について
1955: 八尾層群の堆積環境について いわゆるGreen Tuff地域の中新統に関する堆積環境の研究(その1)
On the Sedimentary Environment of the Yatuo Group A Study of the Sedimentary Environment of the Miocene Deposits in the so called Green Tuff Region (Part 1)
1955: 富山盆地東縁部の新生界
1956: 古地理よりみた佐渡の地史 いわゆるGreen Tuff地域の中新統に関する堆積環境の研究
Geologic History of Sado from the Viewpoint of Paleo geography A Study of the Sedimentary Environment of the Miocene Deposits in the So called Gree Tuff Region (Part 2)
1956: 新潟県北部の下部新第三系に関する堆積学的研究
1961: 新潟県坂町附近の新第三系
The Neogene Deposits in the Sakamachi District, Niigata Prefecture
1962: 東蒲原郡の地質 特に津川・三川両盆地の新第三紀の地史を中心として
1963: 関の地辷りについて
1964: 松之山地すべり 水梨地区 について(第一報)
1964: 松之山地辷り(とくに水梨地区)の概況と調査結果について(その1)
1965: いわゆる難波山層に発達する堆積構造について
1965: 新潟地区の地質
1965: 新潟県下における地すべりと地質構造との関係について
1965: 東北裏日本の新第三紀動物群と岩相 とくに中新世中期の動物群について
Neogene molluscan assemblages in the Inner Zone of Northeast Japan with special reference to the middle Miocene assemblages
1965: 松之山町周辺の地すべりについて
1966: いわゆる難波山層の堆積構造 いわゆる難波山層に関する研究(その2)
On the Sedimentary Structures of the so called Nanbayama Formatin Studies of the so called Nanbayama Formation Part 2
1966: フォッサマグナ最北部の新第三系 いわゆる難波山層に関する研究(その1)
On the Neogene Deposits of the Northern Part of the Fossa Magna Region Studies of the so called Nanbayama Formation Part 1
1967: いわゆる難波山層のspring pitについて
1967: 新潟盆地の新第三系中に発達する互層に関する考察
1967: 第三紀層地辷りと岩質および地質構造との関係 新潟県下の第三紀層地すべりについて
1969: 新潟県下の新生界中に発達するフリッシュ型互層に関する諸問題 いわゆる難波山層に関する研究(その4)
1970: 新潟県下の今春の流動型地すべりについて(概報)
1970: 芋川地すべりについて 新潟県下魚沼層地すべりの一例
1972: 新潟県下の鮮新世軟体動物化石群集について(概報)
1974: フォッサマグナ最北部の新第三系(その1) いわゆる難波山層に関する研究
On the Neogene Deposits in the Northern Part of the Fossa Magna Region (Part 1) Studies of the so called Nambayama Formation
1975: 新潟県中頸城郡板倉町西谷地すべり地の地質
Geology of the Nishidani landslide area in Itakura machi, Nakakubiki gun, Niigata Prefecture
1975: 昭和48年1月に発生した新潟県新井市濁川山砂利採取現場の地すべり災害について
On the landslide disaster occurred at the pit gravel quarry near Arai City, Niigata Prefecture in January of 1973
1975: 昭和48年3月2日に発生した新潟県柏崎野田地区砕石場の崩壊災害について
On the rock fall disaster occurred in the quary near Kashiwazaki city, Niigata Prefecture on 2th March of 1973
1976: いわゆる難波山層堆積時の後背地の運動について−−いわゆる難波山層に関する研究(その6)−−
On the Movements of the Back Grounds during the Sedimentation of the So called Nanbayama Formation Studies on the So called Nanbayama Formation (Part 6)
1976: 新津丘陵の地質
Geology of the Niitsu Hilly Land
1976: 新潟県弥彦山・角田山周辺の地質
Geology of the Yahiko Kakuda Mountainland, Niigata Prefecture
1976: 津川層から発見されたラテライトの産状について
1977: 芋川地すべり 古期地すべりの地史学的考察の一例
The Imokawa Landslide An example of geohistorical study of ancient landslide
1978: タービダイトからみた新潟積成盆地の発達史
The History of the Neogene Niigata Sedimentary Basin, Viewed in Respect of the Sedimentation of the Turbidites
1979: 日本海側新第三系 26. 富山県八尾地域(1)
Sea of Japan Side Areas 26. Yatsuo Area, Toyama Prefecture (1)
1980: 富山県大沢野町長川原から産出したナウマンゾウ化石
Palaeoloxodon naumanni (Makiyama) from Nagakawara, Osawano machi, Toyama Prefecture, central Japan
1980: 西南日本の中新統中部から発見されたマングローブ林植物について
On the mangrove community discovered from the Middle Miocene formations in southwest Japan
1981: 富山が熱帯であったころ 約1500万年前の話
1981: 日本の中新世中期の古環境 マングローブ沼の存在をめぐって
Middle Miocene paleo environments of Japan with special reference to the mangrove swamp evidence
1982: いわゆる西黒沢期の古環境
1982: 層間褶曲の一型式
1982: 新潟油田新第三系
1982: 新潟県新井市周辺の新第三紀層と地すべりの分布について とくに粘土鉱物との関連性について
1982: 日本海側の中期中新世の古環境について とくに新潟・富山を中心として
On the Paleo Environment of the Middle Miocene in Japan With Reference to Niigata and Toyama Area
1983: いわゆる西黒沢期におけるマングローブ沼の動植物群とその移動について
On the fauna and flora in the so called Nishikurosawa Stage with special reference to their migrations
1984: 熱帯環境,とくにマングローブ沼の調査 フランス領ニューカレドニア島
Research Report on Tropical Environment, Especially on Mangrove Swamps in New Caledonia, Southern Pacific
1986: 中新世中期の日本の古環境
1986: 中新世熱帯系貝類群集の古生態的特性−−特にマングローブ沼群集について−−
Paleoecological signficance of tropical molluscan assemblages in Japanese Miocene, with special reference to mangrove swamp assemblages
1986: 富山県黒瀬谷層(中部中新統)に見出されるマングローブ林の様相
On the Conditions of Paleo Mangrove Forest in the Kurosedani Formation (Middle Miocene), Central Japan
1986: 日本の中新世における熱帯的古環境
1990: 富山県、黒瀬谷層に見られる”マングローブ沼様”堆積物
Mangrove Swamplike Sediments in the Kurosedani Formation, Toyama Prefecture
2003: Telescopium telescopium(センニンガイ)の形態異変 2
From Variation of Telescopium telescopium 2
2003: シンガポールにおけるマングローブ沼の環境変化(1980 2000)
Change of Mangrove Swamp Environments in Singapore from 1980 to 2000
2003: マングローブ沼の比較環境学 日本(中新世)と東南アジア・南西太平洋(現生)
Comparative Study of Mangrove Swamp Environment Miocene Japan and Present Seas of Southeast Asia and SW Pacific
2003: 東南アジア・南西太平洋マングローブ沼の軟体動物
Molluscan Fauna of Mangrove Swamp Environments in Southeast Asia and SW Pacific
2003: 東南アジア・南西太平洋マングローブ沼調査(NINAYA調査),1980 2000
Research of Mangrove Swamp Environments in Southeast Asia and SW Pacific from 1980 to 2000 (NINAYA Survey)