nkysdb: なかよし論文データベース

中川 衷三 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "中川 衷三")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    66: 中川 衷三

    17: 須鎗 和巳

    14: 山下 昇

    13: 石井 健一

    12: 市川 浩一郎

    6: 寺戸 恒夫

    5: 森下 晶

    3: 中世古 幸次郎, 大戸井 義美, 山際 延夫, 市原 實

    2: 中島 和一, 吉田 省三, 増田 英俊, 小泉 光恵, 岩崎 正夫, 志井田 功, 津田 禾粒, 田中 啓策, 甲藤 次郎, 石尾 元, 藤田 和夫, 近藤 和雄, 高橋 治

    1: 久保 亨, 久米 嘉明, 佐野 伸介, 原口 九万, 坂本 和裕, 堀井 篤, 塩田 一郎, 大久保 融, 大木 吉功, 小畠 信夫, 山口 昭典, 島田 康宏, 市原 実, 後藤 弘文, 斉藤 博之, 日下 武久, 日野 雄一郎, 杉浦 篤己, 東明 省三, 柴野 照博, 桑原 義則, 梅岡 俶郎, 森 健太郎, 森島 正夫, 槙山 次郎, 池辺 展生, 澤井 清, 田中 啓作, 石井 健一郎, 祖父江 義孝, 福井 三郎, 福井 健, 竹内 由子, 細井 英夫, 藍沢 甲二, 金丸 富美夫, 鈴鹿 恒茂, 阿子島 功


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    1948: 伊賀夾炭層より出たバタグルミ(Juglans cinerea Linne)について [Net] [Bib]

    1948: 富山縣砺波地方の第三紀層 [Net] [Bib]

    1948: 静岡縣御前崎地方の地質 [Net] [Bib]

    1949: 金澤附近の地質學的諸問題 [Net] [Bib]

    1949: 静岡縣御前崎の地質 [Net] [Bib] [Doi]
    On the Stratigraphy of the Omaezaki District, Shizuoka Prefecture [Net] [Bib] [Doi]

    1950: 堆積物の機械分析の1例 [Net] [Bib]

    1950: 奈良県吉野郡川上村五色湯及び入ノ波温泉調査報告 (附)入ノ波温泉・五色湯温泉の成因に就て [Net] [Bib]
    Report on the Hot Spring Researches at Goshiki Spa & Shionoha Spa, Kawakamimura, Yoshino gun Nara Prefecture [Net] [Bib]

    1950: 富山県及石川県の地質学的研究(其の2) 金沢・石動・福光地域 [Net] [Bib]
    Geological Studies of Toyama and Ishikawa Prefecture (Part 2) [Net] [Bib]

    1951: 大阪層群とそれに関連する新生代層 [Net] [Bib] [Doi]
    The Osaka Group and the Related Cainozoic Formations [Net] [Bib] [Doi]

    1951: 徳島縣南部の時代未詳中生層(第1報) [Net] [Bib]

    1952: 四國のゴトランド紀層にかんれんする二三の事實 [Net] [Bib] [Doi]
    Quelques Observations Nouvelles Sur les Depots Gotlandiens de l'ile de Shikoku [Net] [Bib] [Doi]

    1952: 徳島縣坂州附近の古生層とトリアス系との關係について [Net] [Bib]

    1952: 黒瀬川構造帯 [Net] [Bib]

    1953: 坂州不整合について 德島縣那賀郡坂州村附近の団体研究 [Net] [Bib]
    On Sakashu unconformity [Net] [Bib]

    1954: 四国および畿南の外帯中生界 [Net] [Bib]

    1954: 愛媛縣の黒瀬川構造帯周縁部の中古生界 [Net] [Bib]

    1954: 日本の中生界(中生代)について 四國・畿南の外帯中生界 [Net] [Bib]

    1955: 四国の秩父累帯について [Net] [Bib]

    1955: 四国秩父累帯の古生層について [Net] [Bib]

    1955: 阿讃山脈中部の和泉層群に関する2,3の問題 [Net] [Bib]

    1955: 阿讃山脈東部の和泉層群に関する地質学的諸問題 [Net] [Bib]

    1955: 黒瀬川構造帯の研究(その6) 主として南縁の地質について [Net] [Bib]

    1956: 地質について [Net] [Bib]

    1956: 黒瀬川構造帯 四国秩父累帯の研究3 [Net] [Bib] [Doi]
    Die Kurosegawa Zone (Untersuchugen uber das Chichibu Terrain in shikoku 3) [Net] [Bib] [Doi]

    1957: 和泉層群の堆積について [Net] [Bib]

    1958: 佐川盆地,川内ヶ谷の古生層はクリッペではない 小林貞一教授への答え [Net] [Bib] [Doi]
    On the Fanetastic Klippen of the Sakawa Basin, Shikoku A reply to Prof., Teiichi KOBAYASHI [Net] [Bib] [Doi]

    1958: 和泉層群の研究 [Net] [Bib]

    1958: 愛媛県温泉郡重信川上流附近の地質 主として和泉層群について [Net] [Bib]
    Geology of the Upper Distrcit of the River Shigenobu, Onsengun, Ehime Prefecture, with Special Reference to the Study on the Izumi Group [Net] [Bib]

    1958: 秩父累帯中生界 [Net] [Bib]

    1959: 黒瀬川構造帯周辺の地質 四国秩父累帯の研究4 [Net] [Bib]
    Geology of Kurosegawa District, Ehime Prefecture (Studies on the Chichibu Terrain in Shikoku, 4) [Net] [Bib]

    1960: 阿讃山脈東部の和泉層群について [Net] [Bib]
    The Izumi Group in the Eastern Part of the Asan Mountain Range [Net] [Bib]

    1961: 四国における和泉層群 [Net] [Bib]
    The Upper Cretaceous Izumi Group in Shikoku [Net] [Bib]

    1962: 和泉層群からの沸石の発見 [Net] [Bib] [Doi]

    1962: 西南日本の中生代火山砕屑岩中の沸石 [Net] [Bib]

    1965: 徳島県北部海岸平野の地下地質 [Net] [Bib]
    The Subsurface Geology of Alluvial Plains in the North Eastern part of Tokushima Prefecture [Net] [Bib]

    1965: 徳島県土柱・鴨島 川島地域の第四系 [Net] [Bib]
    Quaternary Geology in the Dochu and Kamojima Kawashima Districts, Tokushima Prefecture [Net] [Bib]

    1965: 石灰石鉱床調査各論 第7章 四国地方 第1節 徳島県 A 勝浦地区 [Net] [Bib]

    1966: けい石鉱床調査各論 第7章 四国地方 第1節 徳島県 B 津乃峯西方地区 [Net] [Bib]

    1967: 石灰石鉱床調査各論 第6章 四国地方 第1節 徳島県 B 木沢地区 [Net] [Bib]

    1968: けい石鉱床調査各論 第5章 四国地方 第1節 徳島県 B 津之峰地区 [Net] [Bib]

    1968: 徳島県美馬郡山川町〜麻植郡川島町間の後期第四系 四国の後期第四系の研究その1 [Net] [Bib]
    Malfrukvaternaraj tavoloj laulonge de Yoshino rivero en Tokushima Prefektejo unua raporto de studado de malfrukvaternaraj tavoloj en Shikoku [Net] [Bib]

    1968: 高知県土佐中村市付近の後期第四系 四国の後期第四系の研究 その2 [Net] [Bib]
    Malfrukvaternaraj tavoloj de Tosanakamura distrikto en Kochi prefektejo dua raporto de studado de malfrukvaternaraj tavoloj en Shikoku [Net] [Bib]

    1968: 高知県足摺岬付近の第四系に関する2,3の問題 [Net] [Bib]

    1969: 四国における地すべりの素因 その1 森遠地区地すべり [Net] [Bib] [Doi]
    Cefaj Kauzoj de Tersovigo en Shikoku Parto 1. Tersovigo de regiono Morito de Shikoku: Kajadairamura, Oegun, Tokushima gubernujo [Net] [Bib] [Doi]

    1969: 四国における大阪層群相当層の研究 [Net] [Bib]

    1969: 四国における第四系 [Net] [Bib]
    The Terraces and Subsurface Formations of Shikoku [Net] [Bib]

    1969: 徳島県における破砕帯地すべりの二,三の例 [Net] [Bib]

    1969: 高知県南西部海岸に沿う第四系の諸問題 [Net] [Bib]

    1970: 徳島県西祖谷山村善徳の地すべり 主として地質学的素因について [Net] [Bib]

    1971: 中央構造線と地すべり [Net] [Bib]

    1972: 徳島県の地質図,1:150, 000および説明書 [Net] [Bib]

    1973: 繁藤地域の地質構造と崩壊 [Net] [Bib]

    1975: 四国における地すべりの要因 その2 徳島県三好郡東祖谷山村九鬼地区の地すべり [Net] [Bib] [Doi]
    La Fundamentaj Kauzoj de Tersovigo en Sikoku Parto 2. Tersovigo en la regiono Kugi de Sikoku: Higasiija jamamura, Mijosigun, Tokusima gubernujo [Net] [Bib] [Doi]

    1976: 四国東端の四万十白亜系 [Net] [Bib]

    1977: 四万十層群の放散虫化石 四国東部の四万十帯の研究 その3 [Net] [Bib]
    Radiolariaj fossilioj de la Simanto Formaciaro (antauanonco) (Studado dela Simanto Formaciaro de Orienta Sikokuo la tria Raporto) [Net] [Bib]

    1977: 四国東部の四万十層群中世界(主としてその北半部について) 四国東部の四万十帯の研究 その1 [Net] [Bib]
    Mesozoikaj Tavoloj de la Simanto Formaciaro en Orients Sikokuo, Japanujo (Cefe en norda parto) (Studado de la Simanto Formaciaro de Orienta Sikokuo la una Raporto) [Net] [Bib]

    1977: 四国東部の四万十帯中世界南半の含相と構造 四国の四万十帯の研究 その2 [Net] [Bib]
    Mesozoikaj Tavoloj de la Simanto Formaciaro en Orients Sikoku, Japanujo (Cefe en suda parto) [Net] [Bib]

    1977: 徳島平野周辺の地質 [Net] [Bib]

    1980: 四万十帯の放散虫 [Net] [Bib]

    1981: 四万十褶曲帯の微化石による年代 年代決定と堆積環境 [Net] [Bib]

    1981: 徳島の自然 地質2, 徳島市民双書15 [Net] [Bib]

    1982: 四国東縁部の四万十帯における放散虫化石群 [Net] [Bib]

    1984: 四国東部四万十帯北帯に関する2・3の新資料 四国東部四万十帯の研究 第5報 [Net] [Bib]
    Kelkaj Novaja Materialoj de Mesozoika Shimanto Formaciaro (Studao de Shimanto Formaciaro de Orienta Shikoku la 5a Raporto ) [Net] [Bib]

    1985: 徳島の地質 [Net] [Bib]

    1992: 中央構造線アラカルト [Net] [Bib]

    1992: 土柱のなぞなぞ [Net] [Bib]

About this page: