nkysdb: 共著者関連データベース
大塚 良平 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大塚 良平")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
192: 大塚 良平
38: 今井 直哉
33: 坂本 尚史
19: 堤 貞夫
18: 早瀬 喜太郎
15: 輿水 仁
13: 鞠子 正
12: 中村 聡
8: 伊藤 敦夫
5: 三浦 直樹, 佐藤 努, 原 雄, 小棹 理子, 松本 寛人, 渡辺 隆, 田辺 幸夫, 青山 芳夫
3: 下田 右, 井川 龍彦, 大柿 真毅, 安藤 徹, 本多 朔郎, 植田 哲司, 樋口 真次, 渡辺 知英子, 磯田 信人, 神岡 邦和, 茅原 一也, 藤井 修, 須藤 俊男, 高崎 直子
2: 中村 健一, 井上 秀夫, 山崎 淳, 嶋田 浩治, 植村 睦, 水野 清, 浜田 善久, 湊 秀雄, 田中 耕平, 白木 崇裕, 西山 勉
1: Dristas J., 三橋 武文, 下坂 康哉, 中村 忠勝, 久世 基文, 井上 祐一, 佐野 守宏, 原田 種臣, 古賀 慎, 古賀 誠, 吉田 太郎, 土井 章, 土本 皓二, 大森 克己, 小林 久理真, 小池 学, 尾畑 一郎, 山岸 敏彦, 山本 潔, 岩淵 研吾, 島津 光夫, 島田 浩治, 川尻 勝己, 川島 英毅, 広川 昭夫, 提 貞夫, 新井 純, 日比野 俊行, 末野 重穂, 村上 昌哉, 松島 輝幸, 松本 光央, 柘 茂恭, 正田 幸雄, 永田 洋, 河邊 弘, 清水 雅浩, 清水川 豊, 渡辺 晃二, 玉川 建雄, 生沼 郁, 神田 久美子, 竹森 信, 篠原 也寸志, 萩原 義一, 藤井 美香, 藤原 鎮男, 諸井 輝雄, 長山 勇, 長島 弘三, 青山 威夫, 飛沢 健司, 高木 亨
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1951: 黄鐵鑛の電氣的特性に就いて(第1報)
1952: 黄鉄鉱の研究(第2報)
1952: 黄鐵鑛の特性について(第2報)
1952: 黄鐵鑛の電氣的特性について(その1)
Study on Pyrite (Part 1) On the Electrical Properties of Pyrite
1952: 黄鐵鑛の電氣的特性について(第2報)
Study on Pyrite (Part 2) On the Electrical Properties of Pyrite
1953: 黄鉄鉱の研究 第三報
1953: 黄鐵鑛の特性について(第3報)
1953: 黄鐵鑛の特性について(第3報)
Study on the Properties of Pyrite (Part 3)
1954: 硫化鐵鑛の地質學的ならびに鑛物學的意義 黄鐵鑛の特性について(第4報)
1954: 黄鉄鉱の研究(第4報)
1955: 硫化鉱物の結晶の不規則性 黄鉄鉱の特性について(第5報)
1956: FeS2鉱物の濡れ
The Wettability of FeS2 Minerals
1956: 黄鉄鉱の特性について(第6報)
1957: 硫化鉄鉱物の酸化について
The Oxidation of Iron Sulphide Minerals
1957: 黄鉄鉱の特性について(第7報)
1957: 黄鉄鉱中の”submicroscopic gold”
1962: 下川鉱山の鉱石について とくに磁硫鉄鉱の産状と化学組成
1962: 茨城県高取山鉱山の鉱床 とくに鉱物の共生と晶出順序
1962: 茨城県高取鉱山の鉱床 とくに鉱物の共生と晶出順序
1962: 茨城県高取鉱山の鉱床 とくに鉱物の共生と晶出順序
1962: 長崎県七釜鉱山産Vermiculiteおよびexfoliating chlorite
1963: 下川鉱山産磁硫鉄鉱について
1963: 八茎鉱山第一鉱体について とくに磁硫鉄鉱の化学組成
1963: 茨城県高取鉱床における鉱物の共生と晶出順序
Paragenesis of Ore Minerals in the Takatori Deposit, Ibaraki Prefecture
1964: 数種のフッ石のサーモグラフ
Thermograhs of Some Zeolites
1964: 数種の鉱物についてのDTA,TGおよびDTG同時測定
1964: 硫気孔ガスおよび温泉による安山岩質岩石の変質について
Study on the Alteration of Andesitic Rocks Treated with Solfataric Gas and Hot Spring Water
1964: 赤谷鉱山における鉱化作用と母岩の変質について
1964: 赤谷鉱山産カオリン鉱物について
1965: ほたる石鉱床調査各論 第2章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 室谷地区
1965: 新潟県赤谷鉄山における珪灰石スカルン源粘土化形成物,とくにStevensiteについて 予報
1965: 新潟県赤谷鉱山産カオリナイトについて
A Well crystallized Kaolinite from the Akatani Mine, Niigata Prefecture
1965: 硫気孔ガスおよび温泉による安山岩質岩石の変質について
1965: 赤谷鉱山産セピオライトについて
1966: ほたる石鉱床調査各論 第1章 関東・甲信越地方 第1節 新潟県 A 室谷(蓉ヶ谷)地区
1966: チエッコスロバキア産の含水銀四面銅鉱について
1966: 栃木県大叶鉱山産パリゴルスカイトについて
1966: 栃木県葛生地域よりのセピオライトのあらたな産出
A New Occurrence of Well Crystallized Sepiolite from the Kuzu Disrict, Tochigi Prefecture, Central Japan
1966: 栃木県葛生地域よりの良結晶度セピオライトの新たな産出
1967: セピオライト,パリゴルスカイトの赤外線による研究 とくに加熱変化について
1967: チェコスロバキア産含水銀四面銅鉱について(第2報)
1967: 新潟県赤谷鉱山よりの良結晶度セピオライトの産出
An Occurrence of Well Crystallized Sepiolite from the Akatani Iron Mine, Niigata Prefecture, Northeastern Japan
1967: 新潟県青海産ゼノトライト,とくにその加熱による脱水挙動について
1967: 葛生産セピオライトのガス吸着能について
1967: 赤谷鉱山産Stevensiteの加熱変化について
1968: CaMg(CO3)2 CaFe(CO3)2系鉱物の熱解離に関する研究(第1報)
1968: X線マイクロアナライザによる磁硫鉄鉱中の鉄の定量
1968: 新潟県青海産ゾノトライトについて
1968: 栃木県葛生産セピオライトおよびパリゴルスカイトの加熱変化について
1968: 栃木県葛生産セピオライトの”耐塩水生粘土”としての特性
1969: セピオライトおよびパリゴルスカイトの赤外線吸収スペクトル
1969: 天然産セピオライトよりローリナイトへの人工的変換
Artificial Transformation of Natural Sepiolite into Loughlinite
1969: 栃木県大叶鉱山産パリゴルスカイトについて
Palygorskite from the Ogano Mine, Tochigi Prefecture, Central Japan
1970: オーストラリア,メルボルン市郊外キャンベルフィルドのカオリン鉱床について
1970: タルク−Mgモンモリロナイトの安定関係(第2報)
1970: ローリナイトおよびローリナイトK−アナログの熱的挙動
1970: 国内および国外における熱分析研究組織の動向
1970: 数種のフッ石の加熱変化について
1970: 鎖状粘土鉱物の水熱処理
1971: DTAおよびDSCによるマグネサイトの分解熱の定量
1971: チェコスロバキヤ産含水銀四面銅鉱の熱処理について
On the heat treatment of the mercurian tetrahedrite from Czechoslovakia
1971: 岩手県和賀仙人鉱山における蛇紋石の産状
1971: 岩手県気仙郡住田町上有住産のセピオライト・マウンテンレザーについて
1971: 水熱処理によるセピオライト・パリゴルスカイトの構造変化
1971: 静岡県島田市国本産6層オルソ蛇紋石
1972: TG DSC同時測定によるマグネサイトの熱分解反応の解析
1972: ガーニーライトについて(その1)
1972: トルコ産セピオライトについて
1972: 天然および人工ミョウバン石の加熱変化(第一報)
1972: 新潟県青海地域産ゾノトラ石について
Xonotlite from the Ohmi District, Niigata Prefectire, Japan
1972: 珪灰石,ペクトライトの水熱処理
1972: 船橋地盤沈下観測井試錐試料中の粘土鉱物
Clay Minerals in Drilling Core Samples of Funabashi Landsubsidence Observation Well
1973: DSCによる鉱物の分解熱の測定に関する検討
1973: TG−DSC同時測定による蛇紋石鉱物の脱水反応の解析
1973: セピオライトのAlCl3処理
1973: タバフッ石の熱分析−−とくに500℃附近の発熱ピークについて−−
Thermal Analysis of Stilbite, with Special Reference to an Exothermic Reaction around 500 degrees C
1973: 天然および人工ミョウバン石の加熱変化(第2報)
1974: 低温におけるMg系粘土鉱物の合成(第1報)
1974: 小笠原父島産10Å型含水Mg珪酸塩鉱物
1974: 水熱条件下におけるセピオライトの相変化について
Phase Transformations of Sepiolite under Hydrothermal Conditions
1974: 計算機によるTGデータの動力学的解析
1974: 釜石鉱山産スチブンサイトについて
1975: アルゼンチンCrus del Sur産混合層鉱物
1975: ジャロサイトの熱分析
1975: ゾノトライトの水熱処理
1975: 小笠原父島産Zeolitesについて
1975: 岩手県釜石鉱山産スチブンサイトについて
Stevensite from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1975: 水熱条件下における珪灰石およびペクトライトのMgCl2処理−−スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第1報)−−
Hydrothermal Treatment of Wollastonite and Pectolite with MgCl2 Solution Experimental Studies on the Genesis of Stevensite and Hydrated Talc (1st Report)
1975: 計算機によるTG DSCデータの動力学的解析(第2報)
1976: カンラン石の水熱処理生成物の走査電子顕微鏡観察
1976: 小笠原父島産apophylliteについて
1976: 小笠原父島産セラドナイトについて
1976: 小笠原父島産加水タルクについて
Hydrated Talc from Chichijima, the Ogasawara Islands, Japan
1976: 岩手県和賀仙人鉱山の熱水性苦灰岩に伴う蛇紋石類について
Serpentines Associated with Hydrothermal Dolomite Rock at the Waka Sen nin Mine, Iwate Prefecture, Japan
1977: Surite Pb rich layer silicate について
1977: Suriteの結晶構造モデル
1977: dachiarditeと”sodium rich dachiardite”について
1977: アタパルジャイト,パリゴルスカイトからカオリナイト,di型スメクタイトへの変換
Artificial transformations of attapulgite and palygorskite into kaolinite and dioctahedral smectite
1977: アポフィライトの脱水について
1977: 小笠原父島産セラドナイト
Celadonite from Chichijima, the Ogasawara Islands, Japan
1977: 小笠原秩父産heulanditeについて
1977: 微分型熱分析データによる数種の鉱物の熱分解反応の解析
1978: Jarosite argentojarosite系の熱的性質
1978: ソ ダ沸石の加熱脱水機構
1978: タバフッ石のアルカリイオン置換とその熱的挙動
1978: バスタム石の水熱処理
1978: 含水ニッケル マグネシウム珪酸塩鉱物の合成(第一報)
1978: 層状珪酸塩鉱物におけるAL, MgのESCAスペクトル
1979: ドロマイトのDTA曲線の形状について
1979: ペクトライトの水熱処理 スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第3報)
Hydrothermal treatment of pectolite Experimental studies on the genesis of stevensite and hydrated talk (3rd Report)
1979: 菱沸石のアルカリイオン置換とその熱的挙動
1979: 走査電子顕微鏡によるモンモリロナイトの形態観察 交換性陽イオンの効果
1979: 輝沸石のアルカリイオン置換とその熱的挙動
1979: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオンについて(第1報) 北海道方について
1979: 青函トンネルの粘土鉱物について(第1報) 北海道方について
1980: 含水ニッケル マグネシウムケイ酸塩鉱物の合成(第三報)
1980: 含水ニッケル マグネシウム珪酸塩鉱物の合成(第四報)
1980: 天然産ドロマイトのDTA曲線
1980: 小笠原父島初寝浦産dachiarditeについて
1980: 珪灰石の水熱処理
1980: 角閃石の水熱処理物の微細構造
Micromorphological Features of the Hydrothermally Treated Hornblende
1980: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオンについて(第2報) 本州方について
1980: 青函トンネルの粘土鉱物について(第2報) 本州方について
1980: 青函トンネル産鉄セピオライトについて
Iron Sepiolite from the Seikan Tunnel, Japan
1981: クリソタイル ペコラアイト固溶体の合成と2, 3の性質
Hydrothermal Synthesis and Some Properties of the Chrysotile Pecoraite Solid Solitions
1981: ケイカイ石の水熱処理 スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第4報)
Hydrothermal treatmeno of wollastonite Experimental studies on the genesis of stevensite and hydrated talc (4th report)
1981: 小笠原父島産erioniteについて
1981: 長野県竜島産Mg Kutnahoriteの熱的研究
1982: ドロマイト系炭酸塩鉱物の熱分解
1982: 小笠原父島産erionite,chabazite
1982: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオン組成と湧水水質との相関性(第1報)−−北海道方について−−
The Correlation between Exchangeable Cation Compositions of Smectites and the Quality of Ambient Seepage Waters from the Seikan Undersea Tunnnel (1) on the Hokkaido Side
1982: 青函トンネルの粘土鉱物について(第3報) 海峡中央部の概略と粘土化の基礎的検討
1982: 青函トンネルの粘土鉱物(第1報)−−北海道方について−−
Clay Minerals from the Seikan Undersea Tunnel (1) on the Hokkaido Side
1982: 青函トンネルの粘土鉱物(第2報)−−本州方について−−
Clay Mineral from the Seikan Undersea Tunnel (2) on the Honshu side
1983: Garnieriteの鉱物化学
Mineralogy and Chemistry of Garnierite
1983: Laumontiteの陽イオン置換とそれに伴う諸性質の変化
1983: カルサイト型炭酸塩鉱物の熱分解について
1983: カルシウムに富むドロマイトの諸性質
1983: ドロマイトおよび関連鉱物の熱分解
1983: フラックス法によるアパタイトの合成
1983: 天然産ドロマイトのDTA曲線
DTA Curves of Some Naturally Occurring Dolomites
1983: 小笠原父島産okenite
1984: Natrolite系沸石の陽イオン置換に伴う諸性質の変化
1984: セピオライトの最近の諸問題
Recent Problems on Sepiolite
1984: ハンタイト,CaMg3(CO3)4の熱的研究
1984: ホウ素を含むアパタイトの結晶構造
1984: 小笠原父島産高シリカphillipsite
1984: 青函トンネルの粘土鉱物(第3報)−−海峡中央部の概略と粘土化に関する基礎的検討−−
Clay Minerals from the Seikan Undersea Tunnel (3) on the Central Part of the Straits; the Fundamental Study on Argilization
1985: dachiardite groupゼオライトの鉱物学的性質について
1985: メキシコ,Durango産アパタイトの結晶構造
1985: 天然産高シリカ沸石の陽イオン置換体における脱復水挙動(ポスターセッション)
1986: Paranatrolite tetranatrolite相変化の可逆について
1986: dachiardite(ダッキャルド沸石)の用イオン交換による諸性質の変化
1986: 水熱法によるβ TCP単結晶の合成と構造
1986: 高圧下での岩石の熱伝導率測定−−アンデサイト・グラニット他−−
1987: Gonnarditeのイオン置換体の鉱物化学および熱的挙動
1987: かんらん岩の有効利用に関する基礎的研究
1987: かんらん岩の水熱処理
1987: 中国楽平産セピオライトについて
1987: 水熱合成法で得たβ TCP単結晶の結晶構造
1987: 珪藻土および数種の珪酸塩鉱物のカオリン化と有価金属の抽出
1987: 蛇紋岩のカオリン化と有価金属の抽出性
1988: Ca置換gonnarditeの結晶化学及び熱的安定性
1988: Fibrous zeoliteの熱安定性
Thermal Stability of Fibrous Zeolites
1988: セピオライトの新利用に関する基礎的研究 とくに2,3の表面化学的性質と酸処理
1988: 中国江西省楽平市産セピオライトについて
Sepiolite from Leping, Jiangxi, China
1988: 合成炭酸水酸アパタイトの結晶構造
1988: 炭酸水酸アパタイト単結晶の水熱合成
1988: 蛇紋岩とかんらん岩から工業原材料をつくる
1989: スメクタイトの膨張性に関する結晶化学的因子の検討
1989: ハイドロキシアパタイト単結晶上におけるアミノ酸のエピタキシャル成長
1989: 低温X線解析装置の試作と超伝導体への応用
1989: 天然産及び合成thosmoniteの熱的性質
1989: 炭酸水酸アパタイトの合成と構造
1989: 蛇紋岩から得られたアモルファスシリカの特性
1989: 酸化物高温超伝導体のホットプレス焼成
1990: スメクタイトのイライト化に伴う膨脹層の変化
Properties of Expandable Layer in Illitization of Smectites
1990: 低温粉末X線回折装置によるBi2Sr2CaCu2OXの格子定数測定
1990: 炭酸水酸アパタイト単結晶の加熱変化
1990: 相対湿度制御下におけるlaumontite の脱復水挙動
1990: 粘土鉱物の脱水 復水反応と赤外吸収スペクトル
1990: 輝沸石のイオン置換による熱的挙動変化
1991: Fe セピオライトの塩酸処理 Fe セピオライトの鉱物学的研究・第2報
Kinetics of Acid Dissolution of Fe sepiolite Mineralogical Studies on Fe sepiolite, Part 2
1991: Greene Kellyテストによるスメクタイトの陰電荷分布の検討
1991: マンモスの牙の結晶化学
1991: ローモンタイトの加熱変化機構
1991: 人の骨と歯の加熱変化
1991: 牛歯のエナメル質の形成過程
Mineralogical study of developing bovine enamel (abs, )
1992: セピオライトの産状と鉱物学的性質
Occurrences and Mineralogical Properties of Sepiolite
1992: 蛇紋岩からの非晶質シリカの作製とその利用
Preparation and Utilization of Amorphous Silica from Serpentinite
1993: マガディアイト・ケニヤアイト及びその層状ポリケイ酸の気体分子吸着特性
Adsorption Characteristics of Gas Molecules on Magadiite, Kenyaite and Their Layered Polysilicic Acids
1993: 蛇紋岩の酸処理によるシリカ多孔体の作製と細孔特性
Preparation and Characterization of Porous Silica Materials Obtained from Serpentinite by Acid Treatment