nkysdb: なかよし論文データベース

下坂 康哉 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "下坂 康哉")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    66: 下坂 康哉

    18: 川野 昌樹

    7: 近藤 善教

    6: 大塚 寅雄, 須藤 俊男, 高田 康秀

    5: 佐々木 政次, 小倉 義雄

    4: 北川 勝之

    3: 林 久人

    2: 下田 右, 古賀 慎, 和田 猛郎, 山田 直利, 横倉 弘, 福嶋 喜章, 稲井 信雄, 篠原 也寸志

    1: 下畑 五夫, 中原 美保, 中山 勝博, 中山 寿, 中村 正, 中谷 久雄, 伊藤 弥生, 伊藤 洋輔, 佐々木 政治, 倉林 三郎, 児玉 秀臣, 北山 淑江, 名古屋通商産業局鉱山部, 名古屋通称産業局鉱山部, 名古屋駐在員事務所, 坂本 尚史, 垣下 智, 大塚 良平, 大森 弘子, 大江 文雄, 大野 寛次, 太田 耘平, 宮本 昇, 宮脇 律郎, 小川 孝雄, 小林 和夫, 小沢 竹二郎, 山名 一男, 工業技術院地質調査所, 市原 祥次, 愛知県, 曽屋 龍典, 朽名 重次, 杉浦 正裕, 東出 賢一, 松山 幸弘, 横山 忠, 永田 洋, 清水 雅浩, 渡村 信治, 熊本 修, 犬飼 恵一, 生沼 郁, 石原 哲弥, 神山 宣彦, 福尾 券一, 福島 喜章, 福嶋 善章, 稲葉 明, 竹内 義弥, 西山 勉, 西岡 俊充, 西本 博行, 西村 芳典, 西田 昭二, 谷口 たかし, 谷津 良太郎, 野沢 保, 金岡 繁人, 金田 たみ, 飯田 秀雄, 高橋 昭三


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    1956: 秋田県花岡鉱床変質帯の鉱物学的知見と呈色反応による追跡結果とその関係 [Net] [Bib] [Doi]

    1957: 本邦に新しく発見されたCelestiteについて [Net] [Bib]

    1957: 黒鉱鉱床の母岩の変質帯に見出された注目すべき鉱物随伴型式 (1)花岡鉱山,堤沢鉱床,堂屋敷鉱床の例(2)上北鉱山,本坑鉱床の例 [Net] [Bib] [Doi]

    1958: 粘土鉱物の最近の問題 [Net] [Bib]
    Recent Problems on Clay Mineralogy [Net] [Bib]

    1963: マンガン鉱床調査各論 第5章 近畿地方 第1節 福井県 B 名田庄西部地区 [Net] [Bib]

    1964: 常滑市地域頁岩粘土 [Net] [Bib]

    1965: 和歌山県日高川流域の放射能概査(概報) [Net] [Bib]

    1965: 恵那市木積沢,中津川市八幡地域の耐火粘土及びカオリン鉱床について [Net] [Bib]

    1965: 愛知県猿投町地域の珪砂および耐火粘土鉱床 [Net] [Bib]

    1965: 愛知県猿投町地域地質図 [Net] [Bib]

    1967: 岐阜県春日鉱山産セピオライトおよびその産状について [Net] [Bib]

    1967: 岐阜県春日鉱山産セピオライトおよびその産状について [Net] [Bib]

    1968: 瀬戸市周辺地域の珪砂および耐火粘土資源 [Net] [Bib]

    1969: 土岐市河合のウラン露頭 [Net] [Bib]
    The Outcrop of Uraniferous Deposit at Kawai, Toki City [Net] [Bib]

    1969: 韓国慶尚北道尚州産セピオライトについて [Net] [Bib] [Doi]
    Sepiolite from Sangju, Kyongsangpuk Do, Korea [Net] [Bib] [Doi]

    1969: 韓国慶尚北道尚州産セピオライトについて [Net] [Bib]

    1970: 韓国産セピオライトの応用試験結果について [Net] [Bib]

    1971: 岐阜県中津川地区のカオリン鉱床について [Net] [Bib]

    1972: 韓国産セピオライトの酸処理結果について [Net] [Bib]

    1973: セピオライトの酸処理結果について(1) [Net] [Bib] [Doi]
    Effect of Acid Treatment for Sepiolite (1) [Net] [Bib] [Doi]

    1973: セピオライトの酸処理結果について(第2報) [Net] [Bib]

    1973: 岐阜県春日鉱山産セピオライトのあらたな産出について [Net] [Bib]

    1974: 東鳳鉱山のパイロフィライト鉱床に見られる粘土鉱物 [Net] [Bib]

    1974: 韓国セピオライトの物性と応用について [Net] [Bib]

    1975: 岐阜県春日鉱山産Iron sepioliteについて [Net] [Bib]

    1975: 岐阜県春日鉱山産粘土鉱物(その1) [Net] [Bib]

    1976: 岐阜県春日鉱山産Serpentine Mineralについて [Net] [Bib]

    1977: 岐阜県春日鉱山産粘土鉱物(第3報) [Net] [Bib]

    1978: 岐阜県春日鉱山産蛇紋石について(その2) [Net] [Bib]

    1978: 岐阜県産鉱物資料 第2報 岐阜県日吉産, 硫化鉄ノジュールについて [Net] [Bib]
    On Iron Sulfide Nodule from Hiyoshi, Gifu Prefecture [Net] [Bib]

    1978: 東海北陸地方の窯業原料 [Net] [Bib]

    1978: 飛騨古川町の蛤石 [Net] [Bib]

    1979: 岐阜県春日鉱山産粘土鉱物について(第4報) [Net] [Bib]

    1979: 岐阜県春日鉱山産粘土鉱物について(第4報) [Net] [Bib]

    1980: 岐阜県春日鉱山産粘土鉱物について [Net] [Bib]

    1980: 御岳山1979年噴火 [Net] [Bib]

    1980: 豊田市八草・大畑地域陶土層分布図 5万分の1 [Net] [Bib]

    1981: 石川県志賀地区産瓦用原料について [Net] [Bib]
    Raw Material for Roof Tile in Shika District, Ishikawa Prefecture [Net] [Bib]

    1983: 愛知県新城市八名井産セピオライトについて [Net] [Bib]

    1984: 外装用輸入石材 [Net] [Bib]

    1984: 都会は世界の岩石博物館 輸入石材特に外装材その1 [Net] [Bib]

    1985: トルコ,シブリヒサール産セピオライトについて [Net] [Bib]

    1986: 新素材セピオライト 近くて遠い粘土 [Net] [Bib]

    1987: トルコにおけるセピオライトの産状 [Net] [Bib]

    1988: 土壌 [Net] [Bib]

    1988: 変成岩 [Net] [Bib]

    1988: 石灰岩 [Net] [Bib]

    1988: 黒部地域の生い立ち [Net] [Bib]

    1989: トルコアナトリア地方のセピオライト鉱床について [Net] [Bib]

    1989: 堆積性セピオライトの成因について [Net] [Bib]

    1989: 韓国産長繊維パリゴルスカイトについて [Net] [Bib]

    1990: やきもの用粘土をめぐって 木節粘土・蛙目粘土を中心に [Net] [Bib]

    1990: 三重県島ヶ原地域の峰陶土鉱床の産状および粘土鉱物について [Net] [Bib]
    Mineralogical Studies on the Occurrance of Mine Fireclay Deposit, Shimagahara, Mie Prefecture [Net] [Bib]

    1990: 知多半島中新統師崎層群豊浜累層からの蟹だま石(ノジュール)について [Net] [Bib]

    1991: トルコ産セピオライトの精製 [Net] [Bib]

    1991: 奈良県黒崎鉱山における陶土鉱床および粘土鉱物について [Net] [Bib]
    Mineralogical Studies on the Occurrence of Kurosaki Fireclay Deposit, Nara Prefecture [Net] [Bib]

    1992: セピオライトの産状と鉱物学的性質 [Net] [Bib] [Doi]
    Occurrences and Mineralogical Properties of Sepiolite [Net] [Bib] [Doi]

    1993: 岐阜県土岐市中山陶土鉱山地域の鉱床形態および粘土鉱物の性状について [Net] [Bib]
    Geological Situation and Mineralogical studies on the occurrance of Nakayama fireclay deposit, Toki, Gifu Prefecture [Net] [Bib]

    1993: 岐阜県春日鉱山の形成および珪灰石について 期待される石綿の代替品 [Net] [Bib]
    Gnesis of ore deposit and general character of wollastonite, Kasuga mine, Gifu Prefecture in anticipation of substitute materials for asbestos [Net] [Bib]

    1994: 岐阜県土岐市中山陶土鉱山地域の鉱床および構成鉱物の性状について [Net] [Bib]
    Mineralogical studies on the occurrence of Nakayama fire clay mine, Toki, Gifu Prefecture [Net] [Bib]

    1995: 球晶および関連問題の研究史(1) 序論,産状 [Net] [Bib] [Doi]
    The History of the Study of Spherulite and Related Problems (1) Introduction, Mode of Occurrence [Net] [Bib] [Doi]

    1996: 球晶および関連問題の研究史(2) 通性,成因 [Net] [Bib] [Doi]
    The History of the Study of Spherulites and Related Problems (2) Common Properties, Origin [Net] [Bib] [Doi]

    1998: 粘土鉱物の分類 [Net] [Bib] [Doi]
    Classification of Clay Minerals [Net] [Bib] [Doi]

    2000: ビル街の化石.鉱物わくわく探検隊,名古屋+周辺 フィールドサイエンス [Net] [Bib]

    2000: 愛知県瀬戸市,矢田川累層中の緑色粘土層について(ポスターセッション) [Net] [Bib]

    2004: 黒川村胎内 粘土・鉱物資料館(クレーストーン博士の館)の活動状況と将来ビジョン [Net] [Bib] [Doi]

About this page: