nkysdb: 共著者関連データベース
坂本 尚史 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "坂本 尚史")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
97: 坂本 尚史
33: 大塚 良平
18: 小林 祥一
16: 地下 まゆみ
15: 西戸 裕嗣
11: 立松 英信
9: 土井 章
7: 輿水 仁
6: 上野 宏共
3: 小菅 勝典, 山口 一裕, 川崎 豊和, 後内 貴胤, 馬場 友美
2: 依藤 高宏, 北岡 豪一, 北川 隆司, 原 雄, 安藤 徹, 山崎 淳司, 山本 憲作, 水戸 洋彦, 水野 清, 池永 勝, 浅津 誠, 藤野 徳隆, 赤木 靖春, 鞠子 正
1: バルセ ギレルモ R., 万福 裕造, 三好 教夫, 下坂 康哉, 下田 右, 亀井 翼, 井村 隆介, 伊藤 健一, 伊藤 昌史, 八幡 正弘, 八田 珠郎, 出口 一郎, 奥村 輔, 富田 武志, 小倉 栄樹, 山田 裕久, 岡田 清, 成 臣, 手束 聡子, 早瀬 喜太郎, 杉山 宣彦, 東谷 智子, 松枝 直人, 林 久人, 林 学, 柿谷 悟, 植木 岳雪, 永田 洋, 浅野 和彦, 浜田 善久, 清水 雅浩, 猶原 順, 王 浜浜, 王 濱濱, 矢板 毅, 神田 久美子, 篠原 也寸志, 篠田 晋治, 能美 洋介, 興水 仁, 葉 以汶, 逸見 彰男, 野田 稲吉, 鈴木 伸一, 鈴木 正哉, 鑛山 明希子, 高田 卓也
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1971: 水熱処理によるセピオライト・パリゴルスカイトの構造変化
1971: 福島県宝坂産蛋白石について
1972: トルコ産セピオライトについて
1972: 珪灰石,ペクトライトの水熱処理
1973: セピオライトのAlCl3処理
1973: タバフッ石の熱分析−−とくに500℃附近の発熱ピークについて−−
Thermal Analysis of Stilbite, with Special Reference to an Exothermic Reaction around 500 degrees C
1973: 天然および人工ミョウバン石の加熱変化(第2報)
1973: 福島県宝坂産蛋白石について
Opal from Hosaka, Fukushima Prefecture, Japan
1974: 水熱条件下におけるセピオライトの相変化について
Phase Transformations of Sepiolite under Hydrothermal Conditions
1974: 釜石鉱山産スチブンサイトについて
1975: 岩手県釜石鉱山産スチブンサイトについて
Stevensite from the Kamaishi Mine, Iwate Prefecture, Japan
1975: 水熱条件下における珪灰石およびペクトライトのMgCl2処理−−スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第1報)−−
Hydrothermal Treatment of Wollastonite and Pectolite with MgCl2 Solution Experimental Studies on the Genesis of Stevensite and Hydrated Talc (1st Report)
1976: 備前粘土の熱特性
1977: アタパルジャイト,パリゴルスカイトからカオリナイト,di型スメクタイトへの変換
Artificial transformations of attapulgite and palygorskite into kaolinite and dioctahedral smectite
1977: 青函トンネル吉岡坑産Iron sepioliteについて
1978: バスタム石の水熱処理
1979: ペクトライトの水熱処理 スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第3報)
Hydrothermal treatment of pectolite Experimental studies on the genesis of stevensite and hydrated talk (3rd Report)
1979: 珪藻土からのトバモライトの合成−−岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第1報)−−
Synthesis of Tobermorite from Diatomaceous Earth Studies on the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (1st Report)
1979: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオンについて(第1報) 北海道方について
1979: 青函トンネルの粘土鉱物について(第1報) 北海道方について
1980: 珪灰石の水熱処理
1980: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオンについて(第2報) 本州方について
1980: 青函トンネルの粘土鉱物について(第2報) 本州方について
1980: 青函トンネル産鉄セピオライトについて
Iron Sepiolite from the Seikan Tunnel, Japan
1981: ケイカイ石の水熱処理 スチブンサイトおよび”加水タルク”の成因に関する実験的研究(第4報)
Hydrothermal treatmeno of wollastonite Experimental studies on the genesis of stevensite and hydrated talc (4th report)
1981: 珪藻土からゼオライトへの変換(その1)−−岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第2報)−−
Artificial Transformation of Diatomaceous Earth into Zeolites (Part 1) Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (2nd Report )
1982: 珪藻土からゼオライトへの変換(その2)−−岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第3報)−−
Artificial Transformation of Diatomaceous Earth into Zeolites (Part 2) Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (3rd Report )
1982: 青函トンネルのスメクタイトの交換性陽イオン組成と湧水水質との相関性(第1報)−−北海道方について−−
The Correlation between Exchangeable Cation Compositions of Smectites and the Quality of Ambient Seepage Waters from the Seikan Undersea Tunnnel (1) on the Hokkaido Side
1982: 青函トンネルの粘土鉱物について(第3報) 海峡中央部の概略と粘土化の基礎的検討
1982: 青函トンネルの粘土鉱物(第1報)−−北海道方について−−
Clay Minerals from the Seikan Undersea Tunnel (1) on the Hokkaido Side
1982: 青函トンネルの粘土鉱物(第2報)−−本州方について−−
Clay Mineral from the Seikan Undersea Tunnel (2) on the Honshu side
1983: 小笠原父島産okenite
1983: 岡山県蒜山産珪藻土の工業利用に関する研究
1983: 珪藻土から合成したゼオライトの重金属吸着特性(その1)−−岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第4報)−−
Adsorption Characteristics of Heavy Metal Ions on Synthetic Zeolite from Diatomaceous Earth (Part 1) Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (4th Report)
1984: 珪藻土から合成したゼオライトの重金属吸着特性(その2)−−岡山県蒜山産珪藻土の有効利用に関する研究(第6報)−−
Adsorption Characteristics of Heavy Metal Ions on Synthetic Zeolite from Diatomaceous Earth (Part 2) Studies of the Effective Industrial Usage of the Diatomaceous Earth from Hiruzen District, Okayama Prefecture (6th Report)
1984: 蛍光X線分析による珪酸塩岩の分析(第1報)
X ray Fluorescence Analysis of Silicate Rocks (Part 1)
1984: 青函トンネルの粘土鉱物(第3報)−−海峡中央部の概略と粘土化に関する基礎的検討−−
Clay Minerals from the Seikan Undersea Tunnel (3) on the Central Part of the Straits; the Fundamental Study on Argilization
1986: スメクタイトの熱分析−−特に100℃度付近の吸熱ピークについて−−
Differential Thermal Analysis of Smectite with Special Reference to Endothermic Peaks around 100 degrees C
1987: かんらん岩の有効利用に関する基礎的研究
1987: かんらん岩の水熱処理
1987: 中国楽平産セピオライトについて
1987: 岡山県新見市産セピオライトについて
New Occurrence of Sepiolite from Niimi, Okayama Prefecture, Japan
1987: 蛇紋岩のカオリン化と有価金属の抽出性
1988: 中国江西省楽平市産セピオライトについて
Sepiolite from Leping, Jiangxi, China
1990: オケナイトの水熱処理 スチブンサイトの成因に関する実験的研究(第5報)
Hydrothermal Treatment of Okenite Experimental Studies on the Genesis of Stevensite (Part 5)
1990: 分析電子顕微鏡を用いた粘土鉱物の化学組成分析における問題点
Some Problems on Chemical Composition Analysis of Clay Minerals by Analytical Transmission Electron Microscope
1991: Fe セピオライトの塩酸処理 Fe セピオライトの鉱物学的研究・第2報
Kinetics of Acid Dissolution of Fe sepiolite Mineralogical Studies on Fe sepiolite, Part 2
1992: セピオライトの産状と鉱物学的性質
Occurrences and Mineralogical Properties of Sepiolite
1992: マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質に関する研究(1) NaOH SiO2系およびNa2CO3 SiO2系における合成
Synthesis and Mineralogical Properties of Magadiite and Kenyaite (1) Synthesis in the Systems NaOH SiO2 and Na2CO3 SiO2
1992: 地表条件下における長石類の人工変質 酸性雨の岩石鉱物に与える影響の研究(その1)
Artificial Alteration of Feldspars under Earth Surface Condition Studies on the Influence of Acid Rain on Rocks and Minerals (Part 1)
1993: 花崗岩質建築石材の酸性雨の影響とみられる変質例
1996: illiteのAr同位体分析
1996: 岡山県南部の風化花崗岩中の粘土鉱物 その1 笠岡市北木島について
Clay Minerals in the Weathered Granitic Rocks in the Southern Part of Okayama Prefecture, Japan Part 1. Its Mineralogy and Occurrence in Kitagi Island
1996: 花崗岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究 酸溶液種の違いによる影響
1997: 岡山県南部の風化花崗岩中の粘土鉱物 その2 総社市鬼城山について
Clay Minerals in the Weathered Granitic Rocks in the Southern Part of Okayama Prefecture, Japan Part 2. Its Mineralogy and Occurrence in the Mt. Kinojo Area
1998: 犬挟トンネル岡山側露頭の蒜山原層,大山火山灰層
The Hiruzenbara Formation and the Daisen Tephra Formation from the outcrop on the Okayama side of the Inubasari Tunnel
1998: 粘土鉱物のカソードルミネッセンス
1998: 花崗岩の風化変質に関する実験的研究 結果のまとめ
1999: アルミニウム塩水溶液によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成
1999: カオリン鉱物のカソードルミネッセンス(ポスターセッション)
1999: ハンレイ岩の風化変質に関する実験的研究
1999: 断層破砕帯の可視光反射スペクトル測定
1999: 断層破砕帯を貫くボーリングコアの色彩測定と変質度との相関性
Correlation between color measurement and alteration of drilling core in the fault crush zone
2000: Na H3O系合成ミョウバン石の鉱物化学(ポスターセッション)
2000: マグネシウム塩水溶液処理によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成(ポスターセッション)
2000: 岡山県南部第四紀堆積層の堆積環境の変遷
2000: 斑レイ岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究(ポスターセッション)
2000: 粘土鉱物の熱ルミネッセンス測定(ポスターセッション)
2000: 粘土鉱物の熱ルミネッセンス(ポスターセッション)
2001: Na H3O系合成ミョウバン石の鉱物化学(その2)(ポスターセッション)
Chemical mineralogy of the synthesized Na H3O series alunite (Part 2)
2001: ハンレイ岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究(ポスターセッション)
Artificial weathering of gabbro under earth surface conditions
2002: CO2飽和水によるハンレイ岩の人工風化について(ポスターセッション)
Artificial chemical weathering of gabbro with CO2 saturated water under earth surface conditions
2002: 中国産長繊維セピオライトの産状と鉱物学的性質
2003: CO2飽和水による花崗岩の人工風化について
Artificial chemical weathering of granite with CO2 saturated water under earth surface conditions
2006: フィリピンレイテ島地すべり地の粘土鉱物について
2006: 中国におけるパリゴルスカイトの2.3の産状
2006: 中華人民共和国河南省および河北省における長繊維状セピオライトの産状について
Occurrences and Mineralogical Properties of Fibrous Sepiolites from Henan and Hebei Province, China
2006: 中華人民共和国貴州省における長繊維状パリゴルスカイトの産状とその鉱物学的性質について
Occurrences and Mineralogical Properties of Long fibrous Palygorskite from Guizhou Province, China
2006: 班レイ岩の風化変質過程
2006: 粘土鉱物の低温ルミネッセンス測定
Luminescence measurements of clay minerals at low temperatures
2007: パリゴルスカイトの加熱相変化について
2007: 斜長石の風化変質に関する実験的研究
Artificial weathering of plagioclase under earth surface conditions
2007: 有色鉱物の風化変質に関する実験的研究
2008: フィリピン共和国レイテ島地すべり再調査
2008: フィリピン共和国レイテ島地すべり再調査
Resurvey after one year on the landslide area in southern Layte Island, Philippines
2008: レイテ島南部地すべり地域の地質と粘土鉱物
Geology and Clay Mineralogy of the Landslide Area in Guinsaugon, Southern Leyte Island, Philippines
2008: 中華人民共和国河南省南部および陜西省南東部における長繊維状パリゴルスカイトの産状とその鉱物学的性質について
Occurrences and Mineralogical Properties of Long fibrous Palygorskite from Southern Henan Province and Southeastern Shanxi Province, China
2008: 斜長石の風化変質に関する実験的研究(ポスターセッション)
2008: 日本粘土学会の概要 地盤工学分野との関わり
Introduction to the Clay Science Society of Japan
2008: 粘土とともに西東−−出会いと遍歴、そして今おもうこと−−
2008: 花崗岩中に産するスメクタイトの結晶表面マイクロトポグラフ(ポスターセッション)
2008: 製紙スラッジ(PS)のメタン発酵に及ぼす化学・鉱物組成の影響とカスケード型リサイクルへの応用
The Effect of the Chemical and Mineralogical Compositions of Paper Sludge (PS) for Methane Fermentation Treatment and the Application to Cascade Type Recycle
2009: 鹿児島県菱刈町前目にて発生した斜面崩壊とスメクタイトの関係
2010: 屏風ヶ浦の地形と地質
Topography and geology of the sea cliff of Byobugaura, Choshi, Japan
2010: 河川流域粘土層における自然由来有機成分の抑留(ポスターセッション)(演旨)
2016: 粘土鉱物等の溶融特性
2016: 酸性熱水溶液による斜長石の風化変質に関する実験的研究 温泉の化学成分への影響
Artificial Chemical Weathering of Plagioclase by Acidic Hydrothermal Solutions The Effect on Chamical Composition of Hot Spring Water