nkysdb: 共著者関連データベース
足立 久男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "足立 久男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
78: 足立 久男
16: 赤松 陽
14: 小泉 潔
10: 島弧深部構造研究グループ
8: 鈴木 尉元
7: 久保田 喜裕
4: 佐瀬 和義, 小幡 喜一, 小林 和宏, 小林 雅弘, 川北 敏章, 藤田 至則, 角田 史雄, 金井 克明, 青谷 知己
3: 五日市盆地団体研究グループ, 宮川 武史, 村山 敬真, 矢野 孝雄, 秩父盆地団体研究グループ, 野村 哲, 飯川 健勝
2: CHOI Dong R., GAVRILOV Alexander A., VASILIEV Boris I., 中島 光紘, 二男, 五日市盆地団研グループ, 今井 長太郎, 佐藤 和平, 北村 和子, 古久保 斗志, 堀内 正直, 塩野 敏昭, 大竹 二男, 天童 寛子, 宮城 晴耕, 小松 宏昭, 小林 忠夫, 新井 節, 新井 豊国, 本宿陥没研究会, 松枝 毅, 桜井 洌, 渡辺 秀男, 石垣 忍, 秩父盆地新第三紀団体研究グループ, 菊池 康浩, 角縁 進
1: 三宅 康幸, 三梨 昂, 中井 均, 中国.雲南地質巡検団, 中村 庄八, 乾徳山地質研究グループ, 乾徳山地質調査グループ, 五十嵐 聡, 五日市盆地団研, 今井 直哉, 今岡 照喜, 伊藤田 直史, 会田 信行, 佐々木 拓郎, 佐藤 成夫, 保科 裕, 倉川 博, 内山 美恵子, 内山 高, 加藤 定男, 原田 郁夫, 古川 絢子, 可長 清美, 吉田 唯義, 地震震動研究会, 城石 洋正, 大友 幸子, 大森 昌衛, 奥山 優, 安達 正陽, 宮下 敦, 寺尾 真純, 小井土 由光, 小坂 共栄, 小室 裕明, 小川 政之, 小林 陸朗, 小森 長生, 小玉 喜三郎, 小田 孝二, 山内 靖喜, 山岸 宏光, 山崎 興輔, 岡久 保幸, 平社 定夫, 早間 研二, 服部 将也, 木村 純一, 杉山 明, 村山 敬眞, 村松 敏雄, 松尾 行洋, 柏木 浩之, 柴田 松太郎, 栗原 達夫, 棚瀬 充史, 横田 修一郎, 横田 彰宏, 樽 創, 樽 良平, 此松 昌彦, 片違 重治, 田結庄 良昭, 石井 道郎, 石川 孝織, 石賀 裕明, 科学運動シンポジウム世話人, 秩父盆地第三紀研究グループ, 立石 雅昭, 籾倉 克幹, 菊地 隆男, 赤井 純治, 近藤 洋一, 酒井 彰, 金川 和人, 金川 美幸, 鈴木 和也, 鈴木 義浩, 長田 敏明, 高橋 利行, 高橋 諒, 高須 晃
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1974: 山形吉野地域の新第三系の変質
1975: 山形吉野地域の新第三系
1976: 山形吉野地域の新第三系中新統下部〜中部グリーン・タフにみられる変質作用について
1976: 新潟〜富山県境付近の太美山層群
1976: 新潟県に発達する太美山層群
The Futoyoshiyama Group in Niigata Prefecture
1977: 山形吉野地域のグリーン・タフ とくに西黒沢期の不整合問題について
Green Tuff in the Yoshino district, Yamagata Prefecture with special reference to the unconfornity problem
1977: 山形吉野地域新第三系火砕岩中の粘土鉱物 とくに緑泥石 サポナイト混合層鉱物
Clay minerals in the Neogene pyroclastic rocks in the Yamagata Yoshino district, with special reference to interstratified mineral of chlorite and saponite
1977: 関東山地東縁における鮮新 洪積世の堆積盆地の発生について
1979: 五日市盆地・関東山地東縁の新第三系 とくに西黒沢湖の海進問題 (演旨)
1979: 山形県吉野地域における中期中新世の陥没構造
The Collapsed Basin in Middle Miocene in the Yoshino District, Yamagata Prefecture
1979: 関東山地東縁の鮮新 更新世の堆積盆地の発生に関する研究
On the process of formation of Plio Pleistocene sedimentary basin around the east part of Kanto mountains
1979: 関東山地東縁部五日市盆地の新第三系
1980: 五日市盆地南部にみられる鮮新世の隆起運動について
1982: 地震震動調査と市民
1982: 山梨県塩山市北方に分布するグリーン・タフ
1982: 関東平野西縁の山地と平野の境界部
1983: 関東山地東縁の新第三系について
1985: 甲府北部の新第三系
1987: 関東山地東縁における中期〜後期中新世の構造運動
The Structural Movement of the middle to upper Miocene in the east side of the Kanto Mountain
1989: 甲府盆地の北方に分布する後期中新世の火砕岩層
The Pyroclastic Rocks of Upper Miocene destributed at the north of Kofu Basin, Yamanashi Prefecture
1989: 甲府盆地の北方に分布する後期中新世の火砕岩層
The Pyroclastic Rocks of Upper Miocene distributed in the Northern area of the Kofu Basin, Yamanashi Prefecture, Japan
1989: 秩父盆地における中新世堆積盆地末期の造構運動について
Analizing of the Tactogenesis in the Late Era of the Sedimentary Basin of Miocene in the Chichibu Basin
1991: フォッサマグナ地域の新第三紀後期の火山活動
Late Neogene Volcanic Activity in the Fossa Magna Region
1991: 五日市と秩父盆地の新第三系(中新統)最上部の見学
1991: 東京都五日市の鳥巣層群とされてきた地層中よりNeoschwagerina sp.の発見
Finding of Neoschwagerina sp. from so called Torinosu Group in Itsukaichi, Tokyo
1991: 関東山地における新生代の火山活動の場の変遷
Change of the Place of Neogene Volcanic Activities in the Kanto Mountains, Central Japan
1991: 関東山地東部の秩父および五日市堆積盆地末期の問題点
On the Problems of the Last Stage in the Chichibu and the Itsukaichi Sedimentary Basins in the Eastern Area of the Kanto Mountains, Central Japan
1993: 五日市〜多摩川帯について
The Proposal for the Itsukaichi Tamagawa Belt
1993: 関東平野西縁の谷地川断層について
On the Yajigawa Fault in the western margin of the Kanto Plain
1994: アスベストの代替品として使用されているガラス繊維・ロックウールとその発癌性問題
1994: 五日市 多摩川帯について
The Proposal for the Itsukaichi Tamagawa Belt
1994: 神奈川県登戸付近の多摩川鉱床に露出する飯室層(下部更新統)から発見された噴砂痕について
The remains of earthquake induced sand eruptions in the Lower Pleistocene Iimuro Formation, exposed in the floor of the Tama River near Noborito, Kanagawa Prefecture, Southern Kanto District
1995: フォッサマグナにおける火山性陥没体(後期中新世)の雁行配列
Echelon arrangement of the Late Miocene volcanic collapsed basins in the Fossa Magna region
1996: ”ハンマー,またハンマーで” 団体研究法の有効性について考える
1996: 五日市 多摩川帯と谷地川断層
The Itsukaichi Tamagawa Belt and the Yajigawa fault
1996: 関東山地 北関東地域にみられる後期中新世火山性陥没盆地の雁行配列
Echelon arrangement of the Late Miocene volcanic collapsed basins from the Kanto mountains to the northern Kanto district, Central Japan
1997: 中国雲南地方の地質をめぐって
1998: フォッサマグナの関東地域における後期中新世の造構 火成作用
Late Miocene tectono magmatism in the Kanto district of the Fossa Magna, central Japan
1998: 秩父堆積盆地における新第三系下部層のフィッショントラック年代
Fission track dating of the lower Neogene Tertiary in the Chichibu Basin, Saitama Prefecture, central Japan
1999: 埼玉県王冠地域における後期中新世の火山性陥没盆地
A Late Miocene Volcanic Collapse Basin in the Okaburi District, Saitama Prefecture, Central Japan
1999: 関東山地およびその周辺地域における新生代の造構 火成作用
Cenozoic tectono magmatism in the Kanto mountains and around, Central Japan
2001: 「生きてる化石イチョウ」を課題研究(高校地学)のテーマとしてとりあげて
2001: 地学ハンドブックシリーズ13, 新版 地質調査法
2002: フォッサマグナにおける後期新生代の構造・火成作用と地殻の熱構造
Late Cenozoic Tectono magmatism and Crustal Thermal Structure in the Fossa Magna District, Central Japan
2003: 地学ハンドブックシリーズ15, 河原の石のしらべ方−−多摩川の石−−
2003: 堆積盆地発生期の諸問題 リフト・グラーベンとコールドロン
Some Problems in the Generation Stage of Sedimentary Basins Rifts, Grabens, and Cauldrons
2004: 化石は語る 五日市むかしむかし(改訂版)
2004: 日本列島中央部における後期新生代の造構−火成作用
Late Cenozoic Tectono magnetism in Central Japan
2005: 地震と火山のたんけん隊, シリーズ・自然だいすき4
2006: アンデスのグリーンタフ
Green Tuff on the Andes
2006: 地団研のこれからを考える−−「地球のなぞを追って」を出版して−−
2006: 関東構造盆地における五日市−多摩川帯
The Itsukaichi Tamagawa Belt in the Kanto Tectonic Basin, central Honshu, Japan
2007: Historical review of deep seismicity of the Japanese islands and neighborhoods(S144 P001)
2007: On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and neighborhoods(2)(S144 002)
2007: On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and neighborhoods(S144 004)
2007: 堆積盆地発生期のなぞを追って−−秩父盆地団体研究グループの歩み−−
2007: 特集 藤田至則さんと団体研究;団体研究の魅力
2008: 三宅島火山
Miyake jima Volano
2008: 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布と階層構造
On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas
2008: 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布と階層構造
On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas
2008: 東京都三宅島のひょうたん山にみられる火山弾原
Volcanic bomb fields of Hyotan yama in Miyake Island, Tokyo
2009: 本宿陥没盆地の地質と形成過程
Geology and generation process of the Motojyuku collapse basins
2009: 深発地震の震源分布と階層構造 日本列島およびその周辺地域を例にして
On the hierarchal distribution of deep earthquakes beneath the Japanese islands and surrounding areas
2009: 第二次本宿陥没と盆地埋積過程について
The second Motojyuku collapse and the process of accumulation in the collapse basin
2010: 三宅島のひょうたん山にみられる火山弾原
Volcanic bomb fields of Hyotan yama in Miyake Island, Tokyo
2010: 東北日本における深発地震の震源分布と発震機構からみた深部構造(演旨)
Deep structure deduced from the distribution of deep earthquakes and p wave radiation pattern in South east Japan
2011: インド洋底の大陸性岩石
Continental rocks in the Indian Ocean
2011: インド洋底の大陸性岩石 海洋底に分布する大陸性岩石の意義
Continental rocks from Indian Ocean floor Significance of the continental rocks distributed in oceans
2012: 地震に伴う断層の環状配列について(その2) 本州東北部
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes (2): Northeast Honshu, Japan
2012: 山中地溝帯のアーチおよびブロック構造の成因に関する一考察
The Consideration for the Origin of the Arch and Block Structures of the Sanchu Graben in the Kanto Mountains, Central Japan
2013: 地学者年表
Chronological table of the Japanese Earth Scientists
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討
On the distribution of foci of earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas The minute investigation of the Wadati Benioff zone
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討 (SSS27 P13)
On the distribution of seismic foci in the Japanese islands and neighborhoods About the Wadati Benioff zone (SSS27 P13)
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布(SSS27 P15)
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan (SSS27 P15)
2014: 秩父盆地中部中新統基底の部分不整合と古環境の変化
Local unconformity at the basement and the change of the paleo environment in the Middle Miocene in the Chichibu Sedimentary Basin
2015: 三宅島にみられる2, 700~2, 500年前の液状化層と噴砂痕群
Sand boiling marks and liquefaction layer of about 2, 700 to 2, 500 years ago in Miyake jima
2016: 本州弧中央部における後期新生代の全般的隆起と造構 火成活動
Orogeny and Tectono magmatism of late Cenozoic in the central Honshu Arc