nkysdb: 共著者関連データベース
赤松 陽 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "赤松 陽")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
31: 赤松 陽
16: 足立 久男
9: 島弧深部構造研究グループ
7: 鈴木 尉元
6: 久保田 喜裕
5: 金井 克明
4: 寺崎 絋一, 小林 雅弘, 小泉 潔, 岡野 裕一, 川北 敏章, 方違 重治, 竹越 智
3: 小林 和宏, 小林 忠夫, 村山 敬真, 野村 哲, 飯川 健勝
2: 中島 光紘, 二男, 今井 長太郎, 佐瀬 和義, 佐藤 和平, 北村 和子, 古久保 斗志, 堀内 正直, 塩野 敏昭, 大竹 二男, 天童 寛子, 小松 宏昭, 島津 光夫, 新井 節, 新井 豊国, 本宿陥没研究会, 松枝 毅, 桜井 洌, 渡辺 秀男, 石田 吉明, 角田 史雄, 赤井 純治, 近藤 洋一, 青谷 知己
1: ネオテクトニクス研究会火山グループ, 上野 一夫, 中井 均, 中井 睦美, 中山 俊雄, 丹沢団研グループ, 久津間 文隆, 伊東 正喜, 佐々木 拓郎, 保科 裕, 加藤 禎夫, 原田 郁夫, 可長 清美, 吉田 唯義, 奥山 優, 宮川 武史, 小川 政之, 小田 孝二, 山崎 興輔, 平野 義明, 斉藤 尚人, 服部 将也, 村山 敬眞, 村松 敏雄, 松岡 喜久次, 松本 俊幸, 柴崎 直明, 桂田 保, 棚瀬 充史, 此松 昌彦, 河内 洋佑, 渡辺 拓美, 田村 貢, 田淵 章敬, 石川 孝織, 科学運動シンポジウム世話人, 籾倉 克幹, 角縁 進, 鈴木 義浩, 鈴木 養身, 高橋 利行
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1967: 谷川連峰周辺の地質(概報)
Outline of Geology of the Environs of the Tanikawa dake
1969: 丹沢山塊北東部の地質構造
1970: 丹沢山地北部秋山付近の地質
1970: 山梨県猿橋付近のグリーンタフ
1974: 丹沢山地北東部・藤野町付近の地質
1975: 丹沢山地南部結晶片岩地域の地質構造−−(1)層序と構造−−
1981: 学校の地盤沈下をしらべる
2002: 小学校への出前授業 小学校6年生の総合学習の授業に参加して
The Teaching Experience of a High School Teacher at an Elementary School
2003: 地学ハンドブックシリーズ15, 河原の石のしらべ方−−多摩川の石−−
2004: 伊豆半島の第四紀火山と基盤
The Quaternary Volcanoes on the Upheaval Basement Blocks
2006: 地団研のこれからを考える−−「地球のなぞを追って」を出版して−−
2007: On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and neighborhoods(2)(S144 002)
2007: 多摩川に見られる馬の背型浸食地形の形成
2008: 三宅島火山
Miyake jima Volano
2008: 出前授業のすすめ
2008: 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布と階層構造
On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas
2008: 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布と階層構造
On the distribution of deep earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas
2009: 三位一体の科学運動シンポジウムのねらい
2009: 本宿陥没盆地の地質と形成過程
Geology and generation process of the Motojyuku collapse basins
2009: 深発地震の震源分布と階層構造 日本列島およびその周辺地域を例にして
On the hierarchal distribution of deep earthquakes beneath the Japanese islands and surrounding areas
2009: 第二次本宿陥没と盆地埋積過程について
The second Motojyuku collapse and the process of accumulation in the collapse basin
2010: アイスランドの自然と地質
2010: ヒマラヤジオエクスカーションで思ったこと−−海外・国内地学普及巡検での配慮−−(P 12)(ポスターセッション)(演旨)
Some remarks on the Himalayan Geo Excurtion Consideration in planning of oversea and domestic excurtion (P 12)
2010: 東北日本における深発地震の震源分布と発震機構からみた深部構造(演旨)
Deep structure deduced from the distribution of deep earthquakes and p wave radiation pattern in South east Japan
2012: 地震に伴う断層の環状配列について(その2) 本州東北部
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes (2): Northeast Honshu, Japan
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討
On the distribution of foci of earthquakes in the Japanese islands and surrounding areas The minute investigation of the Wadati Benioff zone
2013: 日本列島とその周辺地域の震源分布 和達・ベニオフ帯の検討 (SSS27 P13)
On the distribution of seismic foci in the Japanese islands and neighborhoods About the Wadati Benioff zone (SSS27 P13)
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan
2013: 本州中央部に発生した地震に伴う断層の環状分布(SSS27 P15)
Ring like arrangement of faults accompanied by shallow and deep earthquakes in central Honshu, Japan (SSS27 P15)
2015: フォッサマグナにおける震源分布の特徴と深部構造
The Characteristics of Distribution of Seismic Activities and the Deep Structure in the Fossa Magna, Central Japan
2015: 三宅島にみられる2, 700~2, 500年前の液状化層と噴砂痕群
Sand boiling marks and liquefaction layer of about 2, 700 to 2, 500 years ago in Miyake jima