nkysdb: 共著者関連データベース
河内 洋佑 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "河内 洋佑")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
142: 河内 洋佑
22: 渡辺 暉夫
14: メースン ブライアン
10: 山田 哲雄
8: 石原 舜三
4: LANDIS C.A., 一木 健二, 亀井 節夫, 佐藤 芳治, 宮崎 元, 小沢 昭三, 曽屋 龍典, 桂田 保, 湯浅 真人, 藤本 丑雄
3: 今井 秀喜, 山田 直利, 水野 篤行, 片田 正人, 猪木 幸男, 神戸 信和
2: シコード J.A., 五十嵐 俊雄, 佐藤 岱生, 坂巻 幸雄, 太田 良平, 小尾 五明, 山田 正春, 岩崎 正夫, 松島 信幸, 松浦 要, 河内 晋平, 浜地 忠男, 飯泉 滋
1: COOMBS D.S., IRELAND T.R., LEITCH Evan C., TURNBULL I., コープランド サンドラ, サイモン ネーサン, ストラーホフ N.M., トリンダー M.W., ビリジ J.M., ブライアン メースン, メースン・ブライアン, リー ダフネ, 一色 直記, 三谷 勝利, 中 孝仁, 中島 秀雄, 中添 亮, 今西 茂, 以西 次男, 仲井 豊, 伊田 一善, 佐々 保雄, 佐藤 和郎, 佐藤 敬司, 佐野 栄, 出町 恵, 加々美 寛雄, 吉田 尚, 土井 和巳, 大貫 仁, 宇野 嘉一, 小山内 熙, 小岩井 隆, 小川 邦夫, 小川 邦夫(演旨), 小関 幸治, 小高 民夫, 山口 昇一, 岩田 博武, 平山 次郎, 広川 治, 斎藤 信房, 斎藤 次男, 春城 清之助, 木下 房男, 本間 弘次, 村松 敏雄, 東元 定雄, 松下 勝秀, 松本 英二, 松本 達郎, 松田 武雄, 松野 久也, 板谷 徹丸, 植田 良夫, 橋本 亘, 正谷 清, 武田 裕幸, 沢 俊明, 沢村 孝之助, 河合 正虎, 波多江 信広, 浅野 清, 浦野 竜一, 清島 信之, 湊 正雄, 牧野内 猛, 田中 啓策, 田崎 耕市, 田村 貢, 田結庄 良昭, 番場 猛夫, 石和田 靖章, 石山 照三, 石賀 裕明, 礒見 博, 福田 理, 秋葉 力, 秦 光男, 端山 好和, 竹下 浩征, 竹田 英夫, 菊地 清, 谷口 久能, 赤井 純治, 赤松 陽, 赤石団研グループ, 遠藤 隆次, 酒匂 純俊, 野沢 保, 鈴木 守, 鈴木 醇, 長尾 捨一, 長谷川 潔, 関根 倫夫, 関根 倫雄, 露木 利貞, 須田 芳朗, 高柳 洋吉, 高瀬 博
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1956: 北海道の中生界
1958: 山口県八坂鉱山のウラン鉱床について
1958: 岩手県山口鉱山の地質および鉱床 特に閃ウラン鉱とその産状
1958: 岩手県山口鉱山産放射性鉱物とその産状
1958: 西南日本外帯で発見されたウラン
1958: 高熱交代型鉱床に発見された閃ウラン鉱について
1958: 鹿児島県高隈山の花崗岩について
1959: 鹿児島県甑島におけるU Th鉱物 Brannerite の産出について
1960: 岩手県宮古 田老附近の花崗岩類の絶対年令について
The Absolute Age of the Granitic Rocks in the Miyako Taro District, Iwate Prefecture
1960: 酸性迸入岩に関連する含ウラン鉱床その2 朝日山地について
1960: 酸性迸入岩に関連する含ウラン鉱床その6 南九州外帯地域
1960: 長野県南佐久郡下金属鉱床の放射能強度
1961: 伊那谷の水害
Land Slide in Ina Valley
1961: 大鹿村の水害地をみる 36.6.梅雨前線豪雨におそわれた伊那谷
1961: 概報 2.2 含ウラン金属鉱床 2.2.6 南九州地方の花崗岩類とこれに伴なう含ウラン鉱床
Granitic Rocks and Related Uraniferous Metallic Ore Deposits in Southern Kyushu
1961: 概論 2.2 含ウラン金属鉱床 2.2.2 朝日山地の花崗岩類とこれに伴なう含ウラン鉱床
Granitic Rocks and Related Uraniferous Metallic Ore Deposits in the Asahi Mountainland
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.1 岩手県山口鉱山の含ウラン鉱床
Uraniferous Copper tungsten Ore Deposits at Yamaguchi Mine, Iwate Prefecture, with Special Reference to the Occurrence of Uraninite
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.18 山口県八坂・戸禰・銅谷鉱山の含ウラン鉱床
Uraniferous Ore Deposits at Yasaka, Tone and Dodani Mines, Yamaguchi Prefecture
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.19 山口県栄和鉱山の含ウラン鉱床 とくに放射性蒼鉛二次鉱物について
Uraniferous Ore Deposits at Eiwa Mine, Yamaguchi Prefecture, with Special Reference to the Radioactive Secondary Bismuth mineral
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.23 鹿児島県高隈山の花崗岩と垂水鉱山長尾坑の含ウラン鉱床
On the Takakuma yama Granitic Stock and Related Uraniferous Ore Deposit of Nagao ko at Tarumizu Mine, Kagoshima Prefecture
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.24 鹿児島県双子島の含ウラン鉱床
Uraniferous Ore Deposit at Futago jima, Kagoshima Prefecture
1961: 鉱床各論 D 6. 1. 気成鉱脈および接触交代鉱床に伴うウラン D 6. 3. 鹿児島県垂水鉱山
1961: 鉱床各論 D 6. 1. 気成鉱脈および接触交代鉱床に伴うウラン D 6. 6. 山口県栄和鉱山
1961: 鉱床各論 D 7. 熱水性鉱脈に伴うウラン D 7. 12. 山口県八坂および銅谷鉱山
1961: 鹿児島県高隈山地の時代未詳層群中に発達する千枚岩帯
1962: 山形県東田川郡朝日村砂川付近の地質および含ウラン礫岩について
On the Geology and Uranium bearing Conglomerate in the Vicinity of Sunagawa, Asahi mura, Higashitagawa gun, Yamagata Prefecture
1962: 新潟県南越鉱山の放射能強度分布概査(概報)
Reconnaissance Radiometric Survey on Nan etsu Mine, Niigata Prefecture
1962: 第8回写真コンクール作品「地殻のしわ」
1962: 長野県南佐久郡下の鋳造用珪砂鉱床
Genesis of silica sand deposits in Nagano Prefecture
1962: 鹿児島県甑島の角閃岩
1962: 鹿児島県高隈山地の時代未詳層群中に発達する千枚岩帯
On the Low Grade Regional Metamorphic Zone developed in Takakuma yama, Osumi Peninsula, Southern Kyushu (Preliminary Report)
1963: 朝日山地の花崗岩類
1963: 第9回写真コンクール入選作「雪のサーベイ」
1963: 霧ヶ峯,荒船山地区における鮮新世火山活動1 フォッサ・マグナ帯中央部における瀬戸内区の延長
Volcanism of the Kirigamine and the Arafune areas after Pliocene (1) with special reference to the existence of the Setouchi factor in the middle part of the Fossa Magna
1963: 霧ヶ峯,荒船山地区における鮮新世火山活動2 フォッサ・マグナ帯中央部における瀬戸内区の延長
Volcanisms of the Kirigamine and the Arafune Areas after Pliocene 2 with special reference to the existence of the Setouchi factor in the middle part of the Fossa Magna
1964: 千葉県鴨川町付近の地質見学
1964: 土地分類基本調査「鹿屋」
Surface Geological Map Kanoya
1964: 地質見学旅行ガイド(1)ローソン石の採集
1964: 地質見学旅行ガイド(2)フォッサマグナの西の縁 鳳凰山塊(南アルプス北部)の旅
1964: 地質見学旅行ガイド(2)フォッサ・マグナの西の縁 鳳凰山塊(南アルプス北部)の旅
1964: 所内第10回写真コンクール入選作「石の境界」
1964: 第9回所内写真コンクール参加作品「包有岩の示す流理構造」
1964: 赤石山地北東縁部の地質,とくに糸魚川−静岡線について
1964: 赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川−静岡構造線
1964: 高知県白髪山付近の地質構造
1964: 鹿児島県双子島および黒神の角閃岩
Amphibolite of Futago jima and Kurogami Islands
1965: 5万分の1地質図幅「鹿屋」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Kanoya with Explanatory Text
1965: Fracture cleavage, transposition structureおよびpapery schist 変形作用の発展
1965: みんなの地質調査3 クリノメーターの使い方
1965: 丹波川上流(山梨県北都留郡)地域の地質観察
1965: 朝日連峰~東北アルプス
1965: 瀬戸川層群中のパンペリー石
Pumpellyite from the Setogawa Group
1965: 第11回写真コンクール入選作「褶曲模様」
1965: 赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川 静岡構造線 赤石山地北部の地質(その2)
On the Granitic Rocks and the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line of the Northern Akaishi Massif Geology of the Northern Akaishi Massif, Part 2
1965: 赤石山地北部の野呂川上流の時代未詳層群
1965: 魔の山谷川岳をたずねて 天神尾根と西黒尾根
1966: 四国中央部三波川帯点紋結晶片岩中の級化層理
1966: 四国中央部,三波川点紋結晶片岩中のgraded bedding
Finding of Overturned Graded Bedding in Spotted Crystalline Schists of the Sambagawa Metamorphic Zone in Central Shikoku, Japan
1966: 諏訪湖北方,横河川上流の結晶片岩(横河川変成岩)
Crystalline schists of yokokawagawa district (Yokogawakawa metamorphic rocks), north of Lake Suwa, Central Japan
1967: シアについて
1967: 堆積岩の研究方法 4
1967: 谷川連峰周辺の地質(概報)
Outline of Geology of the Environs of the Tanikawa dake
1967: 赤石山地中央部を横断する路線の地質(1)三波川帯 UMP Bゾーン赤石山地の地質構造(その2)
1967: 赤石山地中央部を横断する路線の地質(2)四万十帯 UMP Bゾーン赤石山地の地質構造その3
1967: 長野県市野瀬付近三波川帯の構造 UMP Bゾーン赤石山地の地質構造(その1)
1968: コンセントリック褶曲する石英脈から推定した赤石中軸帯の短縮量
The Shortening of the Akaishi Axial Zone in Shimanto Terrain Deduced from Concentrically Folded Quartz Veins
1968: 四国中央部三波川帯の大規模な横臥褶曲構造
Large Scale Overturned Structure in the Sambagawa Metamorphic Zone in Central Shikoku, Japan
1968: 赤石山地東縁の糸魚川 静岡線
1969: 50万分の1地質図幅「東京」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Tokyo (2nd Edition)
1969: 山形県東田川郡朝日村砂川付近の地質および含ウラン礫岩
Geology and Uranium bearing Conglomerate in the Vicinity of Sunagawa, Asahi mura, Higashitagawa gun, Yamagata Prefecture
1969: 赤石山地の四万十帯,とくに赤石中軸帯−−赤石山地北部の地質(その3)−−
The Shimanto Belt of the Northern Akaishi Mountainlands, Central Japan The Akaishi Central Zone Geology of the Northern Akaishi Massif, Part 3
1969: 鹿児島県高隈山花崗岩体の構造
The Structure of Takakuwayama Granitic Stock
1972: オンライン制御したエレクトロンプローブによる珪酸塩の定量分析
Quantitative analyses of silicates by on line controlled Electron Probe Micro Analyser
1972: スピンドル・ステージによる鉱物の光学性の決定
Determination of Oprtical Properties with the Spindle Stage
1972: 赤石山地北部四万十帯の地質と構造
1972: 長野県大鹿地方の”みかぶ緑色岩類”および秩父帯緑色岩中の残留単斜輝石
Relic pyroxenes in the Mikabu green rocks and the green rocks of the Chichibu Paleozoics, Oshika district, Nagano prefecture
1972: 長野県大鹿地方の三波川帯および秩父帯中の残留単斜輝石
1973: オンライン・コントロールしたEPMAによる珪酸塩の定量分析の問題点(1),(2)
1973: パンペリー石・アクチノ閃石片岩相の鉱物組合せについて(1)
1973: パンペリー石・アクチノ閃石片岩相の鉱物組合せについて(2)
1973: 四国中央部三波川帯点紋苦鉄質火山性片岩中の枕状溶岩その他の原岩構造
Pillow lava, agglutinate and associated volcanogenic rocks in spotted greenschists, bluechists and epidote amphibolites of the Sambagawa Belt, central Shikoku, Japan
1973: 屋久島の変成岩
1973: 屋久島の花崗岩
1973: 構造線という言葉
1974: コンピューターコントロールしたEPMAによる珪酸塩鉱物の分析(その1)
1974: コンピューターコントロールしたEPMAによる珪酸塩鉱物の分析(その2)
1974: 互いに接触している相のみによる安定な共生関係判定と一変系反応で定義される変成分帯
Identification of stable mineral parageneses in metamorphic rocks by phases in mutual contact and the metamorphic zonation defined by univariant reactions
1974: 四国中央部汗見川流域三波川帯の塩基性片岩の原岩構造および層序
1975: 三波川帯の原岩・構造・変成作用の問題
Some aspects on the nature of original rocks, structure and metamorphism of the Sambagawa Belt
1975: 愛媛県猿田川の三波川帯中にみられる超塩基性岩による接触交代作用
1976: ハイアロクラスタイト
Hyaloclastite A critical review
1976: ミニコンピュータによるX線マイクロアナライザのオンラインコントロール
1977: EPMA分析用研磨薄片作製上の工夫2つ
Composite Mounting and Slab Supporting Techniques for Polished Thin Sections
1977: 三波川変成岩のK Ar年令
K Ar Ages of Some Sanbagawa Metamorphic Rocks
1977: 長野県伊那地方の三波川変成作用
Sambagawa Metamorphic Terrain in the Ina District, Nagano Prefecture, Central Japan
1978: EPMAによる定量分析自動化に関連した諸問題
Problems related to programme design for and automated electron microprobe analysis
1979: ニュージーランドのオフィオライト研究の現状
1982: 三波川帯の苦鉄質火山性片岩およびこれに関連した岩類の起源
Origin of Mafic Volcanogenic Schists and Related Rocks in the Sambagawa Belt, Japan
1983: 5万分の1地質図幅の新刊「市野瀬」
1983: 市野瀬地域の地質
Geology of the Ichinose District
1983: 赤石山地北部の三波川帯および御荷鉾・秩父帯の緑色片岩および緑色岩について
1983: 赤石山地北部の四万十帯
Geology of the Shimanto Belt of the Northern Akaishi Mountains, Central Japan
1987: オーストラリア東部大蛇紋岩体周辺地域の付加体形成と花崗岩迸入の年代
Accretion process in and around the Great Serpentine Belt and intrusion age of granitoids in eastern Australia
1988: エネルギー分散システムの導入による古いEPMAの再生と手動波長分散 EPMAのコンピュータ・コントロールへの改造のすすめ
Rejuvenation of Old WDS Eledtron Microprobe Analysers through Installation of Energy Dispersive System (and do it Yourself Conversion of WDS Probes from Manually Operated to Computer Controlled)
1988: オタゴ西部のハースト片岩中の黒雲母帯とその形成年代
Biotite zone of the Haast schists in the western Otago district and the age of the formation
1988: オーストラリア東部ニューイングランド褶曲帯の高圧変成岩類
1988: ニュージーランド南島グリンヒルズ層状分化岩体
Greenhills layered instrusion, South Island, New Zealand
1988: 小惑星の衝突と地球磁場の反転 Physics Today誌より
Asteroid Impacts and Geomagnetic Reversals An Abridged Translation of an Article from Physics Today
1988: 新しい重液
A New Nontoxic Heavy Liquid for Mineral Separation News
1990: ニュージーランド便り(1)クームス教授の引退と後任教授の選定
Retirement of Prof. D.S. Cooms, University of Otago, and the Selection of Successor Letters from New Zealand (1)
1990: 日本人の英語
Usage of English among Japanese Geologists An Advice
1991: グリッドとグリッド・リファレンス
Grid and grid reference
1991: ニュージーランド便り(2)ニュージーランドの教育・研究の危機 とくに地質学関係予算の削減
Crisis in New Zealand's education and research, especially geological studies Letters from New Zealand (2)
1991: ニュージーランド便り(3)西洋のかんなと日本のかんな
Planes of West and Japan Letters from New Zealand
1992: ニュージーランド便り(4)道端の露頭の保護と古地磁気測定用試料採取跡の埋め戻し
Letters from New Zealand (4) Roadside outcrop protection from concrete cover and an appeal to geophysicists not to leave unsightly holes on outcrops when cores are taken for palaeomagnetic studies
1992: ニュージーランド便り(5)ニュージーランド地質調査所の解体再編成
Letters from New Zealand (5) Reorganisation of New Zealand Geological Survey into Crown Research Institutes, Institute of Geological and Nuclear Sciences
1993: 地質学のための英語
Suggestions to Japanese Authors of Geological Papers
1993: 近畿領家帯斑れい岩類のジルコンによるU Pb年代
U Pb zircon geochronology of gabbroic rocks from the Ryoke Belt in Kinki District, SW Japan
1994: シベリア鉱物採集旅行記
1995: 米国地質調査所をとりまくその後の動き
1996: ニュージーランドの地学教育
Earth Science Education in New Zealand
2000: 現代地球化学の父 ゴールドシュミット(その7)
Victor Moritz Goldschmidt: Father of Modern Geochemistry 7
2000: 現代地球化学の父 ゴールドシュミット(その4)
Victor Moritz GoldSchmidt: Father of Modern Geochemistry 4
2000: 現代地球化学の父 ゴールドシュミット(その5)
Victor Moritz GlodSchmidt Father of Modern Geochemistry 5
2000: 現代地球化学の父 ゴールドシュミット(その6)
GOLDSCHMIDT Victor Moritz Father of Modern Geochemistry 6
2000: 現代地球化学の父 ゴールドシュミット(その8 最終回)
Victor Moritz Goldschmidt: Father of Modern Geochemistry 8
2000: 現代地球化学の父:ゴールドシュミット(その1)
Victor Moritz GoldSchmidt: Father of Modern Geochemistry 1
2000: 現代地球化学の父:ゴールドシュミット(その2)
Victor Moritz GoldSchmidt: Father of Modern Geochemistry 2
2000: 現代地球化学の父:ゴールドシュミット(その3)
Victor Moritz GoldSchmidt: Father of Modern Geochemistry 3
2001: 中国の地形図,地質図,地名事典,地質用語辞典の紹介
Topographic and geologic maps, gazetteer, and Chinese English Japanese dictionaries of geologic terms
2001: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝
From Mountains to Meteorites
2001: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第2回)
From Mountains to Meteorites (Part2)
2002: 中国北部の生活環境,特に水
2002: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第3回)
From Mountains to Meteorites (Part3)
2002: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第4回)
From Mountains to Meteorites (Part 4)
2002: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第5回)
From Mountains to Meteorites (Part 5)
2002: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第6回)
From Mountains to Meteorites (Part 6)
2002: 野外調査から隕石研究まで プライアン・メースン自伝(第7回)
From Mountains to Meteorites (Part 7)
2003: 野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第8回)
From Mountains to Meteorites (Part 8)
2006: ライエル地質学原理(上)
Charles Lyell Principles of Geology
2007: ライエル地質学原理(下)
Charles Lyell Principles of Geology
2009: Australia, Woods Mine産超低結晶度未知マンガンケイ酸塩鉱物の構造的特徴とHRTEM及びCs補正STEM HAADF観察
Structural characteristics of extremely low crystalline new Mn silicate and HRTEM and Cs corrected STEM HAADF observation