nkysdb: 共著者関連データベース
今井 秀喜 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "今井 秀喜")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
140: 今井 秀喜
21: 武内 寿久祢
13: 藤木 良規
12: 山口 光男
11: 高橋 幹男
7: 西尾 滋
3: エルシャトウリー H.M., 丸谷 雅治, 古田 広文, 安達 正畝, 橋本 守男, 河内 洋佑, 藤原 鎮男, 金 炆栄
2: 三好 一, 下村 彌太郎, 古村 民司, 大塚 正則, 家城 康二, 小長井 憲二, 恵阪 晧, 木村 健二郎, 柏木 高明, 淵田 隆門, 高橋 太郎
1: エルシャトリー H.M., 上床 國夫, 上野 三義, 中山 勇, 井尻 正二, 伊東 敬祐, 伊藤 司郎, 佐藤 和郎, 光野 千春, 兼平 慶一郎, 加藤 行男, 坂野 昇平, 堀田 敦史, 堀越 義一, 塚田 靖, 塚越 重明, 塩崎 平之助, 大塚 彌之助, 宮沢 俊弥, 寺津 陽次, 小出 仁, 小島 丈児, 山口 光雄, 山寺 秀雄, 岡田 康, 斎藤 信房, 斎藤 正夫, 木原 武司, 木戸 宏, 本多 崇高, 杉山 隆二, 松橋 秀郎, 桂 忠彦, 森本 良平, 武内 壽久祢, 浅野 五郎, 渡辺 武男, 犬塚 重三, 田 溶元, 由井 俊三, 神山 貞二, 神田 茂樹, 福本 博美, 秀 敬, 立見 辰雄, 竹田 英夫, 笹倉 健一郎, 細井 学, 萩野 嗣人, 豊 遙秋, 金田 博彰, 長野 研一, 長野 郁男, 高野 琴代
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1940: 岩手縣田老鑛山の地質及び鑛床
On the Geology and Ore Deposits of the Taro Mine, Iwate Prefecture
1941: 宮城縣細倉鑛山産所謂纖維亞鉛鑛(wurtzite)に就て
On Wurtzite from the Hosokura Mine, Miyagi Prefecture
1941: 細倉鑛山産繊維亜鉛鑛に就て
1942: 慶尚南道日光鑛山に於けるgudmundite(Fe Sb S)の共生關係に就いて
1942: 慶尚南道日光鑛山の地質・鑛床 特にgudmundite(FeSbS)の共生關係及びその成因に就いて
Geology and Ore Deposits of the Nikko Mine, Keisyo nan do, with Special Reference to the Genesis of Gudmundite
1942: 本邦油田の地質構造の研究(第2報) 鳴子・新庄・酒田間の第三紀層に就いて
1942: 本邦油田の地質構造の研究(第2報)池月・中山平間の第三紀層
Study on the Geologic Structure of the Oil Fields in Japan (2): On the Tertiary Formation between Ikezuki and Nakayamadaira
1943: フィリッピッンルソン島マンカヤン鑛山産銅鑛石に就いて 硫砒銅鑛・ルソン鑛に關する問題
The Copper Ores from the Mankayan Mine, Luzon, Philippine Island, with Special Reference to Enargite and Luzonite Problems
1943: 南方諸地域の銅・鉛・亜鉛鉱床
1944: 石灰岩・白雲岩中の残留礦床の形態(豫報) 慶尚北道中川将軍満俺礦床に就いて
Form of the residual deposits in limestone or dolomite with reference to the Nakagawa Syogun mangan deposit (Preliminary report)
1947: 島根縣笹ヶ谷鑛山に於ける白鐵鑛の共生關係
1947: 結晶片岩に於ける鑛物の線状配列方向の記入に就いて
1948: 天然に於ける磁鐵鑛の酸化
1949: 西南日本外帯中の別子型鑛床生成に関する一考察
1950: 宮城縣西北部の地質鑛床(豫報)
1951: 北海道鴻之舞鑛山における不明銀鑛物
1951: 島根縣笹ヶ谷鑛山に於いて黄銅鑛鑛化作用に伴われ黄鐡鑛の白鐡鑛,磁鐡鑛,赤鐡鑛への轉移
Transition of Pyrite into Marcasite, Magnetite and Hematite by Chalcopyrite Mineralization at the Sasagatani Mine, Western Japan: Geological Studies of the Copper, Zinc and Lead Deposits in Japan and her Neighbouts, 4
1951: 能登の燐鉱々床の成因について(討論)
1951: 金属鉱床の綜合探査(続) 久根鉱山合名地区に於ける調査研究
1951: 金属鑛床の綜合探査 久根鉱山(天白地区)に於ける調査研究
All round Prospectings for Ore Deposits Surveys at the Kune Copper Mine
1952: 石川県能登半島の燐鉱床について
The Peculiar Phosphate Deposits in the Noto Peninsula, Japan
1952: 鉱体の位置と地質構造
1952: 鉱体の位置と地質構造
1953: 本邦における二三の鉱床の生成温度について
Temperatures of Mineral Formation in Some Deposits in Japan, as Measured by the Decrepitation Method
1953: 細倉鉱山における鉱脈系統について
1954: 本邦における各種鉱床の生成温度について
1954: 細倉鉱山における鉱脈系統について(続報)
1955: 加熱顕微鏡およびDecrepitation法による鉱床生成温度の研究
On the Formation Temperature of Minerals by Thermal Microscope (Heating Microscope Stage) and Decrepitation Method
1955: 加熱顕微鏡およびdecrepitation法による鉱床生成温度の研究
1955: 本邦における各種鉱床の生成温度に関する研究(2)
Temperatures of Mineral Formation in Some Types of Deposits in Japan, as Measured by the Decrepitation Method (2)
1955: 細倉及び大土森両鉱山の鉱脈系統(第1報)
On the Fissure System of the Hosokura and Ohdomori Mines, Northen Japan (1)
1955: 細倉及び大土森両鉱山の鉱脈系統(第2報) 特に分岐鉱脈について
On the Fissure System of the Hosokura and Ohdomori Mines, Northern Japan (2) With special reference to branch veins
1955: 細倉鉱山の鉱脈系統(第3報) 特に分岐脈について
1955: 豊羽高山の鉱脈系統に関する所見
1957: 愛媛県大久喜鉱山に見られる褶曲構造
1958: 和歌山県紀南地区コバルト鉱床における放射能鉱物調査報告
1958: 岩手県山口鉱山産放射性鉱物とその産状
1958: 本邦における2,3の錫タングステン鉱脈の地質構造
1958: 本邦における一,二の層状含銅硫化鉄鉱床に見られる鞍状鉱体
Saddle Reef Type of the Cupriferous Pyrite Deposits in Japan
1959: 2,3のタングステン錫鉱脈付近の地質構造上の特徴とくに茨城県高取鉱山の鉱脈系統
Characteristic Geologic Structure observed in the Several Tin Tungsten bearing Veins, with Special Reference to the Vein System of the Takatori Mine
1959: 宮城県大谷鉱山の鉱脈について
1959: 山口県玖珂鉱山の地質およびその鉱化作用について
Geologic Structure and Tungsten Copper Mineralization of the Kuga Mine, Yamaguchi Prefecture
1959: 西南日本外帯における層状含銅硫化鉄鉱床およびマンガン鉄鉱床の成因とそれらに関連する二,三の問題
Some Problems Associated with the Genesis of the Bedded Cupriferous Pyritic Deposits and Manganiferous Hematite Deposits in the Outer Zone of Southwestern Japan
1959: 鉱床と火成活動との関係
1959: 鉱脈探査に関する二,三の問題
Some problems as related to the Prospecting of the Vein type Deposits
1960: 大久喜鉱山における塩基性火成岩
Basic Rocks in the Okuki Mine
1960: 岩手県宮古 田老附近の花崗岩類の絶対年令について
The Absolute Age of the Granitic Rocks in the Miyako Taro District, Iwate Prefecture
1961: X線マイクロアナライザーの鉱石研磨面への応用
1961: 宮城県大谷鉱山の鉱脈について
Formation of the Gold Quartz Veins at the Oya Mine, Miyagi Prefecture
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.1 岩手県山口鉱山の含ウラン鉱床
Uraniferous Copper tungsten Ore Deposits at Yamaguchi Mine, Iwate Prefecture, with Special Reference to the Occurrence of Uraninite
1961: 鉱床各論 D 6. 1. 気成鉱脈および接触交代鉱床に伴うウラン D 6. 11. 岩手県山口鉱山におけるセンウラン鉱
1962: 京都府河守鉱山の地質と鉱石の共生関係
1962: 静岡県久根鉱業所−峰之沢鉱業所における現地研究会報告
1963: 1962年の展望 鉱床・探査
1963: 京都府河守鉱山産の鉱石鉱物へのエレクトロンプローブマイクロアナライザー(EPMA)の利用
1963: 河守鉱山産含ニッケルおよび含コバルト硫化鉱物のEPMA(Electron Probe Microanalyzer)による研究
Study on the Nickel and Cobalt bearing Sulphide Minerals from the Komori Mine by Means of Electron Prove Microanalyzer
1963: 長崎県対州鉱山における鉱脈を胚胎する割れ目について
1964: 1963年の展望 鉱床・探査
1964: 迸入火成岩体周辺部の鉱脈 衝き上げ割れ目に胚胎した鉱脈
Vein type Deposits around the Intrusive Igneous Masses Veins filling Synthetic Normal Faults produced by Magmatic Upheaval
1965: 1964年の展望 鉱床・探査
1965: MgOに富んだ緑泥石を用いた菫青石(2MgO・2Al2O3・5SiO2)磁器について
Study on the Cordierite Porcelains made from Magnesian Chlorite
1965: 含チタン鉄鉱へのEPMAの応用
1966: Cu Fe S系鉱物の研究 銅カワ中の鉱物組成について
1966: MgOに富んだ緑泥石を用いた菫青石(2MgO・2Al2O3・5SiO2)磁器について その2 絹雲母を添加した場合
Study on the Cordierite Porcelains made from Magnesian Chlorite With Special Reference to the Effects of the Addition of Sericite
1966: 水酸化マグネシウムの熱分解機構について
Thermal Dehydration and Deformation of Magnesium Hydroxide
1966: 鉄鉱石のデクレピテーション
1966: 鉱床と構造地質学
Occurrence of Ore Deposits as Related to Structural Geology
1967: 近畿地方西部の中生代後期ないし新生代初期鉱床生成区
1967: 鉱脈鉱床の成因と探査
1968: 埼玉県秩父鉱山の割れ目に関する一考察
1968: 岩手県大峰鉱山の成因
1968: 本邦におけるパイプ状鉱体
1968: 石英結晶中の液体包有物の塩濃度について
1968: 長崎県対州鉱山における鉱化流動体
1968: 長崎県対州鉱山の地質構造と鉱化作用
1969: Cu Fe Sn S系鉱物の水熱合成と天然の産状
1969: 埼玉県秩父鉱山における割目の生成と鉱化作用
Cosideration on the Formation of Mineralized Faults and Non mineralized Fractures in the Chichibu Mine, Saitama Prefecture
1969: 対州鉱山産黒雲母花崗岩中の多相流体包有物について(特にその均質化温度と塩濃度について)
1970: 京都府鐘打および大谷鉱山の地質構造とタングステン鉱化作用
1970: 本邦における最近40年間の鉱床学の進歩と展望
Progress in economic geology in Japan during the last four decades
1970: 鉱石の帯状分布と関係火成岩との関連
1971: 佐渡および千歳鉱山の地質構造ならびに鉱化作用の類似性
1971: 火成岩体中の流体包有物と鉱床の成因,特に長崎県対州鉱山および京都府大谷鉱山の鉱床について
1972: 京都府大谷および鐘打鉱山地域の地質構造と鉱化作用
Geologic Structure and Mineralization of the Hypothermal or Pegmatitic Tungsten Vein Type Deposits at the Ohtani and Kaneuchi Mines, Kyoto Prefecture, Japan
1972: 京都府大谷および鐘打鉱山産鉱物中の流体包有物
Studies on the Fluid Inclusions in the Minerals from the Ohtani and Kaneuchi Mines
1972: 兵庫県多田鉱山におけるCu Ag S系鉱物および自然銀の存在状態とそれらの共生関係
1972: 対州鉱山の鉱床(A 2)
1972: 火成岩体中の流体包有物と鉱化流体の起原
1972: 近畿地方西部鉱床生成区のゼノサーマル型鉱脈,特に多田鉱山における銀鉱物
Silver Minerals from the Xenothermal Deposits in the Western Kinki Metallogenetic Province, with Special Reference to the Silver Minerals from the Tada Mine
1973: Cu Fe Sn S系鉱物の熱水合成と高温低圧型鉱脈の鉱化作用
1973: 兵庫県多田鉱山の地質および鉱石鉱物の共生関係
1973: 長崎県対州鉱山の地質構造と鉱化作用
The Geologic Structure and Mineralization at the Taishu Mine, Nagasaki Prefecture, Japan
1974: Cu Fe Sn S系鉱物の産状と共生関係−−特に,stannite,stannoidite,mawsoniteについて−−
Occurrence and paragenesis of the Cu Fe Sn S minerals, with reference to stannite, stannoidite and mawsonite
1974: エジプトの含緑柱石ペグマタイトおよび錫・タングステン鉱脈の流体包有物の研究
Fluid Inclusion Studies of some Beryliferous Pegmatites and a Tin Tungsten Lode from Egypt
1975: エジプト産花こう岩中の流体包有物について
A Preliminary Note on Fluid Inclusions in Some Granitic Rocks from Egypt
1975: 兵庫県多田鉱山の地質構造と鉱化作用
1975: 北海道豊羽鉱山の石英斑岩中の流体包有物について
1975: 石英斑岩中の流体包有物より推定される豊羽鉱山の鉱化流体の性質と温度
Nature and Temperature of Ore forming Fluids at Toyoha Mine in the Light of Fluid Inclusions in Quartz Porphyry
1975: 高温型キューバ鉱について
1976: 硫ひ(砒)銅鉱に関する鉱床学的問題
1976: 神岡鉱山栃洞坑の露頭における風化現象
1977: イラン・メディアバット地域における酸化亜鉛・鉛鉱の産状と組成
1977: スカルン型鉱床における褶曲構造と石灰岩の変形
1977: マレーシア,サバ州マムート斑岩銅鉱床の流体包有物の研究
Fluid Inclusion Study of the Mamut Porphyry Copper Deposit, Sabah, Malaysia
1977: マレーシア,サバ州,マムート鉱山産鉱石鉱物のイオンマイクロプローブによる微量分析
Ion Microprobe Microanalysis of the Ore Minerals from the Mamut Mine, Sabah, Malaysia
1978: 硫ひ銅鉱,ルソン銅鉱およびファマァチナ鉱に関する問題
Problems of Enargite, Luzonite and Famatinite
1981: 石原舜三氏他二氏による「明延鉱床に関する若干の問題について」に関する私見
Comments on Paper by S. ISHIHARA, K. SATO AND K. TSUKIMURA Some Aspects on the Tin Polymetallic Veins in the Akenobe Area, Southwestern Japan
1982: ペルー,ワンサラ鉱山の生成に関する二,三の問題
1982: 地熱熱水からのシリカスケール付着防止のための基礎研究
Study on Precipitation and Prevention of the Silica Scale from the Geothermal hot Water
1982: 岩戸金山の構成鉱物について
1983: 南薩型金鉱床における金の存在状態
1983: 明延鉱山における鉱石生成の環境
Environment of Ore Deposition at the Akenobe Mine, Central Japan
1983: 金山の鉱床研究雑録(1)
1983: 金山の鉱床研究雑録(2)
1983: 金山の鉱床研究雑録(3)
1983: 金山の鉱床研究雑録(4)
1983: 金山の鉱床研究雑録(5)
1983: 金山の鉱床研究雑録(6)
1983: 金山の鉱床研究雑録(7)
1983: 金山の鉱床研究雑録(8)
1984: 金山の鉱床研究雑録(10)
1984: 金山の鉱床研究雑録(11)
1984: 金山の鉱床研究雑録(12)
1984: 金山の鉱床研究雑録(13終)
1984: 金山の鉱床研究雑録(9)
1985: 金山地域の変朽安山岩とカリ長石化作用
1986: 浅熱水成金銀鉱床地帯における変朽安山岩のカリ長石化作用
Formation of potash feldspar in the propylites in the epithermal gold silver mining areas (Preliminary report)
1986: 金鉱床地帯における変朽安山岩のカリ長石化ならびに粘土化作用
Adulariazation and argillization of the propylites in the areas of gold deposits
1987: 地熱流体と浅成金銀鉱床生成流体との関連
The relation between geothermal fluids and fluids forming epithermal gold silver deposits
1987: 福島県奥会津地熱試錐井地熱流体よりの硫化物
Sulfide minerals from the test well in the Okuaizu geothermal area, Fukushima Prefecture
1988: 福島県奥会津地熱試錐井における地熱流体より沈殿した硫化鉱物ならびにそれの浅成金鉱脈との関連
Sulfide mineralization in Oku Aizu geothermal field, with the genetical relation to the epithermal gold deposits
1991: Propylite(プロピライト)についての諸問題
Problems on Propylite
1992: 鹿児島県下の(含金)珪化岩中の高温鉱物
High temperature minerals in the silicified rocks in Kagoshima Prefecture
1993: 鹿児島県南薩型赤石鉱山の金の鉱化作用,特にtripuhyite(FeSb2O6)の産出
1994: 赤石鉱山における自然金の鉱化作用Ba pharmacosiderite・Ba(Fe, Al)8[((As, Sb)O4)6(OH)8, 14H2O]
Association of native gold with Ba pharmacosiderite in the Akeshi mine
1996: 火山岩関連金銀鉱脈ならびに銅鉛亜鉛鉱脈と地熱系との関係
Relation between Volcanic Hosted Precious and Base Metal Deposits and Geothermal Systems
1999: 氷長石 絹雲母型を伴う酸性硫酸塩型卑金属鉱床の鉱化作用
Mineralizations of Base Metal Deposits of Acid Sulfate Type Coexisting with Adularia Sericite Type
2002: カルデラ地帯における温泉の分化
Differentiation of the hot springs in calderas
2004: 地熱流体・温泉・鉱化流体
Geothermal Fluid, Hot Spring and Mineralizing Fluid
2008: 鹿児島県の浅成酸性−硫酸塩型金鉱床−−特に赤石鉱山における共生関係−−
Paragenesis of Epithermal Acid Sulfate Type Gold Deposits in Kagoshima Prefecture; with Special Reference to the Akeshi Mine