nkysdb: なかよし論文データベース
本間 弘次 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "本間 弘次")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
98: 本間 弘次
19: 加々美 寛雄
17: 飯泉 滋
9: 岡本 康成
7: 酒井 均
5: 須藤 宏
4: 山名 智
3: 中村 昇, 先山 徹, 市原 優子, 星野 通平, 津末 昭生
2: LEITCH E.C., 三島 保津美, 上田 薫, 代 開秋, 土谷 信高, 山田 哲雄, 岩崎 正夫, 折橋 裕二, 日下部 実, 松久 幸敬, 柚原 雅樹, 渡辺 暉夫, 田崎 耕市, 白波瀬 輝夫, 端山 好和, 西村 祐二郎, 金 容義, 青木 斌, 黒田 吉益
1: LEITCH Evan C., SCHWARCZ Henry P., 三宅 康幸, 三沢 啓司, 中 孝仁, 久城 育夫, 仲井 豊, 児玉 幸雄, 前田 進悟, 加藤 誠, 古味 秀人, 吉田 勝, 周藤 賢治, 在田 一則, 増田 彰正, 宇井 忠英, 宮川 邦彦, 小山内 康人, 小林 洋二, 山口 勝, 山本 雅弘, 島津 光夫, 政岡 邦夫, 木村 政昭, 李 仁鉉, 村上 允英, 村田 守, 松本 徰夫, 松葉谷 治, 柴田 次夫, 武田 弘, 沓掛 俊夫, 河内 洋佑, 渡辺 久芳, 濡木 輝一, 田中 剛, 田結庄 良昭, 益田 晴恵, 石川 秀雄, 石賀 裕明, 藤井 直之, 諏訪 兼位, 酒井 隆太郎, 飯山 敏道
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1958: 岩手県田老町近傍の変成岩
1962: 田老・中里産菫青石岩の成因について その1 概説
On the Genesis of the Cordierite Rocks in the Taro Nakasato District, Iwate Prefecture Part 1, General Statements
1963: 岩泉町付近の含ざくろ石熱変成岩について
On the Garnet Bearing Thermally Metamorphosed Rocks from the Nakasato District, Kitakami Mountainland, Northeastern Japan
1966: 日本海の礁堆の地質について
Geology of Submarine Banks in the Japan Sea
1968: 岩石中の酸素同位体比の研究 1
1969: ”花崗岩”でしたい仕事
Oxygen isotope fractionation and its bearing on granite problems
1969: 岩石形成過程における18Oの分配
Oxygen Isotope Chemistry in Rock forming Processes
1969: 超塩基性岩の酸素同位体組成
Oxygen isotope composition of ultrabasic rock
1970: 岩石中の酸素同位体比の研究 2 高山はんれい岩体の酸素同位体による研究
1970: 新礁の重晶石団塊について
1970: 新礁の重晶石団塊について
Barite nodules collected from the Singuri Bank
1971: 酸素同位体による本邦白亜紀花崗岩類の研究
1971: 酸素同位体岩石学をやっている者から
1972: 酸素同位体からみた柳井地方嶺家帯の花崗岩類
Oxygen isotope study of granitic rocks of Ryoke belt at the Yanai district
1972: 酸素同位体による柳井地方領家帯花崗岩類の研究
1973: 広島底盤内部の酸素同位体分布について
1973: 広島底盤内部の酸素同位体分布について
Oxygen isotopes in the Hiroshima batholith
1974: 柳井地方領家帯の変成岩および花崗岩類の主化学組成
Major Element Chemistry of Metamorphic and Granitic Rocks of the Yanai District in the Ryoke Belt
1974: 柳井地方領家帯の変成岩類と花崗岩類中の黒雲母の化学的特徴
Chemical Features of Biotites from Metamorphic and Granitic Rocks of the Yanai District in the Ryoke Belt, Japan
1975: 「Sr同位体とマグマの根源物質」に関連して
On Sr isotopes and the source material of magmas
1975: 人形峠付近の文象斑岩(鉛山石英閃緑岩類)に関する2,3の新知見
Some New Data on Granophyres (The Namariyama Quartz Diorites) in the Ningyo Toge Area
1975: 小鴨・倉見両花崗岩中の,斑糲岩相を伴う輝緑岩岩脈について
On Diabase Gabbro Dykes in the Ogamo and Kurami Granites
1975: 酸素同位体と主化学組成からみた柳井地方の領家花崗岩類
1976: 2・3の地球化学的特徴からみた広島花崗岩と領家花崗岩の成因的関係
Genetic relationship between the Hiroshima and Ryoke granites as indicated by some geochemical evidence
1976: 中国地方の白亜紀花崗岩に見られる18O/16O比の広域的変化について
1976: 広島花崗岩中の黒雲母の緑泥石化に伴う18O変化
1977: 中国地方の後期中生代深成・.火山岩類−−塩基性 酸性サイクルと18O/16O比−−
Late Mesozoic plutonic and volcanic rocks in the Chugoku province Basic acid cycles and 18O/16O ratios
1977: 中国地方中・北部の花崗岩類の18O/16O比
1977: 酸素同位体と花崗岩マグマの起源
1978: 変成岩および花崗岩中のアンモニア態窒素について
1978: 岡山県北部湯原湖文象斑岩体について
1978: 広島・鳥取花崗岩の黒雲母のD/Hと18O/16O比 花崗岩の冷却過程における水
D/H and 18O/16O Ratios of Biotites from the Hiroshima and Tottori Batholiths Water in Cooling Processes of Granites
1978: 花崗岩の固結時における水 中国地方の花崗岩の含水珪酸塩の18O/16O, D/H
1979: カナダコーディレラの花崗岩 カナダの岩石見て歩き(その1)
Granites of Canadian Cordillera
1979: 始生代スペリオル区の岩石のアンモニウム
1979: 小豆島および讃岐東部の領家帯
Geology and petrography of the Ryoke belt in the Shodo shima Island and the eastern Sanuki region
1979: 東中国における花崗岩類の18O/16O比
Oxygen isotope study of the granites in eastern Chugoku, Southwest Japan
1979: 東中国における花崗岩類の造岩鉱物の化学組成
Mineral chemistry in granitic rocks of East Chugoku, Southwest Japan
1980: 東中国における花崗岩類の18O/16O比
1980: 花崗岩中の鉱物間におけるアンモニウムとルビジウムの分配
1980: 花崗岩質層と玄武岩質層の構造と起源
1981: 山陰東部鉛山文象斑岩類について
1981: 岡山県北部,湯原深成複合岩体のRb Sr全岩年代
1981: 火成岩.変成岩中のアンモニウム 鉱物間の分配とトレーサーとしての岩石学的意義
1981: 鳥取.岡山県境付近の白亜紀〜古第三紀火成岩類の主化学組成変化とSr同位体比
1982: 北海道日高帯に分布する花崗岩類・変成岩類の地球化学的研究
1982: 四国北西部の領家帯に分布する花崗岩類のSr同位体比による研究
Strontium Isotopic Study of Granitic Rocks in the Ryoke Belt of Northwestern Shikoku, Southwest Japan
1982: 岡山県北部から鳥取県に分布する白亜紀〜古第三紀火成岩類のSr同位体比
1982: 岡山県北部湯原湖グラノファイア岩体の地質および岩石記載
Geology and petrography of the Yubarako granophyre intrusion, northern part of Okayama Prefecture, Southwest Japan
1982: 柳井地域の領家花崗岩と広島花崗岩のSr同位体比
1982: 西南日本外帯に分布する花崗岩類の18O/16Oの比
1982: 領家帯における花崗岩類,塩基性岩類のNd,Sr同位体比
1982: 鳥取県西部,根雨付近に分布する斑れい岩体および花崗閃緑岩体のSr同位体比
Sr isotopic compositions of gabbro and granodiorite from Neu district, Tottori Prefecture
1983: 北海道日高帯に分布する花崗岩類・変成岩類の酸素・ストロンチウム同位体比
Oxygen and strontium isotope study of granitic and metamorphic rocks of the Hidaka belt, Hokkaido
1983: 四国高縄半島の領家および広島型花崗岩類の酸素・ストロンチウム同位体比
Strontium and oxygen isotope ratios of Ryoke and Hiroshima granites of Takanawa Peninsula, Shikoku
1983: 山陰中部根雨花崗岩体に含まれる暗色包有物について
1983: 山陰地域に分布する深成岩類のRb Sr地質年代学
Rb Sr geochronology of plutonic rocks in San in area, Southwest Japan
1983: 新しい特異隕石Brachinaの微量元素及びRb Sr年代
1983: 柳井地域の領家花崗岩と広島花崗岩のSr同位体比
Strontium isotopic compositions of the Ryoke granites from the Yanai district and the Hiroshima granites
1983: 火成岩の酸素同位体比
1983: 西南日本外帯に分布する花崗岩類の酸素・ストロンチウム同位体比
Oxygen and strontium isotope study of gtanitic rocks of the Outer zone, Southwest Japan
1983: 西南日本外帯の花崗岩類の酸素・ストロンチウム同位体比
1983: 領家帯の花崗岩類と塩基性岩類のNd・Sr同位体比
Nd and Sr isotopic study of basic and granitic rocks of the Ryoke belt, Japan
1983: 領家帯の花崗岩類と塩基性岩類のNd・Sr同位体比−−加々美氏への回答−−
Ns and Sr isotopic study of basic and granitic rocks of the Ryoke Belt, Japan a reply to Dr. H. Kagami
1984: impact meltした南極産LLコンドライトのRb Sr系とREE組成
1984: 中国地方および領家帯に分布する花崗岩類のNd, Sr, O同位体比からみた成因
1984: 加々美寛雄氏の「返答」について
Comments: on the answer by H. Kagami
1984: 山陰帯に産する根雨花崗岩体,およびその暗色包有物についてのSr同位体比の研究
A strontium isotope study on the Neu granitic pluton and its mafic Inclusion, San'in Zone, Southwest Japan
1984: 酸素同位体比よりみた大崩山花崗岩類
1984: 鳥取県西部根雨付近に分布する金持斑れい岩体のSr同位体比
1985: 奥津花崗閃緑岩・人形峠花崗岩中の暗色包有物のSr・Nd同位体比
1985: 奥津花崗閃緑岩体中の塩基性包有物のSr同位体比
Sr isotope ratios of mafic enclaves from Okutsu granodioritic pluton
1985: 残晶単斜輝石のSr同位体比からみた緑色岩のSr同位体初生値
1985: 西南北海道松前深成岩類のRb Sr年代およびSr同位体比について
1986: 智頭,越畑,用瀬花崗岩 山陰の高87Sr/86Sr, 低143Nd/144Nd花崗岩類
1986: 西南北海道松前深成岩類のSr,N同位体比
1987: 「しんかい2000」による沖縄トラフの岩石の主化学・微量元素組成,D/H,18O/16O,87Sr/86Sr,143Nd/144Nd比
Major and Trace Element Abundances and D/H, 18O/16O, 87Sr/86Sr AND 143Nd/144Nd Ratios in Rocks of the Okinawa Trough
1987: けい光X線分析装置によるCo、Ni、Cu、Znの定量法について
1987: オーストラリア東部ニューイングランドバソリス南半部の花崗岩類の帯磁率
Magnetic susceptibility of granitoids in southern part of the New England Batholith , eastern Australia
1987: オーストラリア東部大蛇紋岩体周辺地域の付加体形成と花崗岩迸入の年代
Accretion process in and around the Great Serpentine Belt and intrusion age of granitoids in eastern Australia
1987: オーストラリア東部,New England Batholithの花崗岩類について(概報)
1987: オーストリア,New Englandバソリス南部の花崗岩類とその帯磁率
Granitoids in southern part of the New England Batholith, Australia and their magnetic susceptivility ( abs. )
1987: 韓半島及び西南日本内帯に分布する花崗岩のNd,Sr同位体比
Nd and Sr isotopic study of granitic rocks distributed in Korean Peninsula and the Inner Zone of Southwest Japan ( abs. )
1988: ODP Hole 504B(Leg111)で得られた海洋地殻試料のH,O,S,Sr,Nd同位体比
H, O, S, Sr and Nd isotopic compositions of the basalts from the ODP Hole 504B (Leg111), Cost Rica Rift
1988: 四国北部、岡山に産する花こう岩類のRb Sr全岩アイソクロン年代
Rb Sr whole rock isochron ages of granites from northern Shikoku and Okayama , Southwest Japan
1988: 山陰東部,三朝 奥津 湯原地域に分布する白亜紀〜古第三紀火成岩類のSr同位体
Sr isotope ratios of Late Cretaceous to Paleogene igneous rocks of the Misasa Okutsu Yubara area, eastern Sanin Province, Southwest Japan
1989: オーストラリア東部、ニューイングランドバソリスの構成
Constitution of the New England Batholith, eastern Australia
1989: 潮岬火成複合岩体の苦鉄質及び珪長質岩のSr、Nd同位体と微量元素組成
Sr, Nd isotope and trace elements chemistry of mafic and felsic rocks from Shiono'misaki igneous complex
1991: 周縁島弧性地殻の発達とその大陸成長へのかかわり
Development of marginal arc type crust and its involvement in the continental growth
1991: 花崗岩類中の塩基性含有物の起源
Origin of mafic inclusions in granitoids
1992: 琉球島弧系火山岩のSrおよびNd同位体比
Sr and Nd isotope ratios of volcanic rocks from the Ryukyu arc system
1993: 蛍光X線分析装置による珪酸塩岩石中の微量元素の定量(その1)
Trace element analysis of silicate rocks by XRF ( part 1 )
1993: 蛍光X線分析装置による珪酸塩岩石中の微量元素の定量(その2)
Trace element analysis of silicate rocks by XRF ( part 2 )
1993: 高知県南西部柏島 沖ノ島の花崗岩類の全岩SrとNdの同位体比
Sr and Nd isotopic ratios of granitic rocks from the Kashiwajima Okinoshima district in the southewstern Kochi Prefecture
1993: 高知県南西部柏島 沖ノ島地域の花崗岩類の岩石学的研究
Petrological study of granitic rocks from the Kashiwajima Okinoshima district in the southwestern part of Kochi Prefecture
1995: 韓国沃川帯の月岳山花崗岩体の I like 花崗岩類について
Mesozoic I like granitic rocks of the Wolagsan mass in the Ogcheon zone of South Korea
1996: 変動帯(領家帯)花崗岩の形成過程 特に酸素及びストロンチウム同位体の挙動について
1997: 三徳山投入堂参拝登山路