nkysdb: 共著者関連データベース
高柳 洋吉 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "高柳 洋吉")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
118: 高柳 洋吉
16: 長谷川 四郎
8: 丸山 俊明
6: 岡田 尚武
4: 小西 健二, 小野 俊夫, 斎藤 常正, 栗原 宗一郎, 相田 優, 竹谷 陽二郎
3: 千地 万造, 安田 尚登, 小高 民夫, 岡田 博有, 早坂 祥三, 花井 哲郎
2: 三井 忍, 三谷 勝利, 並川 貴俊, 中川 久夫, 佐々 保雄, 北里 洋, 吉田 尚, 国府田 良樹, 増田 孝一郎, 守屋 和佳, 小山内 熙, 川幡 穂高, 松本 達郎, 松野 久也, 棚部 一成, 橋本 亘, 田中 啓策, 甲藤 次郎, 石崎 国煕, 織山 純, 西 弘嗣, 金子 稔, 長尾 捨一, 長谷川 善和
1: HSU Kenneth, MANICKAM S., いわき市教育文化事業団, マガウワン クリストファー, ルイス チェーリー, 三井鉱山, 三菱鉱業, 中世古 幸次郎, 中島 秀雄, 中村 純, 中添 亮, 二口 克人, 井上 洋子, 井上 英二, 井口 真仁, 井尻正二氏還暦記念出版編集委員会, 今西 茂, 伊田 一善, 伊藤 谷生, 住友石炭, 佐藤 任弘, 佐藤 敬司, 佐藤 篤, 佐藤 誠司, 佐藤 野広, 加賀美 英雄, 北海道炭鉱汽船, 古河鉱業, 吉田 三郎, 土 隆一, 堀口 万吉, 大場 忠道, 大木 公彦, 大森 昌衛, 太平洋炭礦, 太田 秀, 奈須 紀幸, 小原 秀樹, 小岩井 隆, 小林 和男, 小野 慶一, 山口 寿之, 山口 昇一, 岡崎 由夫, 岡村 真, 岩井 武彦, 岩本 寿一, 嶋村 清, 平 朝彦, 平田 大二, 庄司 浩, 徳永 重元, 斉藤 常正, 斎藤 林次, 新井 房夫, 新妻 信明, 明治鉱業, 春城 清之助, 本座 栄一, 村田 明広, 松下 勝秀, 松島 義章, 柴田 賢, 棚井 敏雅, 正谷 清, 武田 裕幸, 氏家 宏, 水野 篤行, 池辺 展生, 池辺 穣, 沢 俊明, 河内 洋佑, 河合 正虎, 浦野 竜一, 深沢 和恵, 湊 正雄, 猪木 幸男, 田吹 亮 一, 町田 洋, 番場 猛夫, 相田 吉昭, 相馬 寛吉, 石和田 靖章, 石山 照三, 石村 豊穂, 石油資源, 神戸 信和, 神谷 隆宏, 秋葉 力, 秦 光男, 荒井 章司, 菅原 健, 谷口 久能, 谷村 好洋, 遠藤 誠道, 遠藤 隆次, 酒匂 純俊, 野村 律夫, 野田 浩司, 鈴木 守, 鈴木 敬治, 鈴木 直, 鈴木 醇, 鎮西 清高, 長谷川 潔, 阿部 勝巳, 須貝 貫二, 飯島 東, 高橋 功二, 高橋 邦夫, 魚住 悟
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1951: 日本産Ehrenberginaの二三について
On some Ehrenbergina from Japan
1953: 釧路層の有孔虫化石群について
Foraminifera from the Kushiro Formation, Hokkaido
1954: 唐ノ浜層群の層序と微古生物学的考察
Stratigraphical and Paleontological Studies of the Tonohama Group, Kochi Prefecture, Japan
1954: 有孔虫の生態に関する2,3の覚書
1954: 松川浦の有孔虫
1954: 硬質岩石の処理に関するノート
1956: 北海道の中生界
1956: 鹿児島県吉田介層の有孔虫化石
1957: 最近の上部白亜紀有孔虫の研究 Globotruncanaを中心として
1958: 北海道の白亜紀有孔虫について
1958: 北海道夕張市夕張付近の白堊紀有孔虫
1958: 北海道留萠郡小平村の白亜紀有孔虫
1959: 北海道における白堊系との第三系の境界
1959: 小型有孔虫より見た白亜系第三系の境界
1959: 小型有孔虫より見た白堊系・第三系の境界
1960: HOFKERのMaestrichtianに対する見解 白亜・古第三系境界における新たなる問題
Review of HOFKER's Foraminifera from the Cretaceous of Southern Limburg, Netherlands
1962: 北海道幾春別・美流渡・鳩巣地域の中部エゾ層群の白亜紀浮遊性有孔虫
Cretaceous Planktonic Foraminifera from the Middle Yezo Group of the Ikushumbetsu, Miruto and Hatonosu Areas, Hokkaido
1965: フィリッピンの地質学 その研究体制と現状
Current Activities of Geological Sciences in the Philippines
1966: 化石有孔虫からみた日本海域の古地理
1966: 男鹿半島の浮遊性有孔虫化石群 その変遷と意義
Stratigraphic Change and Significance of Planktonic Foraminifera from the Oga Peninsula
1967: 青森県下の砕石資源に関する地質学的考察 第4年度報告
1968: フィリッピンにおける上部新生界の微化石層位学的検討
1968: フォッサ・マグナにまつわる第三紀問題 伊豆半島の層序問題
1968: 日本の古生物学の現状と展望 とくに有孔虫を中心にして
Paleontology in Japan Review and Prospect
1968: 有孔虫と非生物的環境の復元
Ecological Studies of Foraminifera and Comments on their Geologic Applications
1968: 浮遊性有孔虫の殻構造
1969: グリーンタフ地域のbiostratigraphyの最近の進歩
1969: 伊豆半島の地質学的諸問題
On some Geological Problems Concerning the Tertiary Strata of the Izu Peninsula, Japan
1969: 北海道日高地方の新白亜紀有孔虫化石
Upper Cretaceous foraminifera from Hidaka Province, Hokkaido
1969: 碇ヶ関地域の地質について(青森 37号)
1970: 地質学的にみた青森県下の砕石資源
1970: 浮遊性有孔虫の表面微形態について
On the surface microtopography of the planktonic Foraminifera
1971: 「海洋の古生物学」の本
Selected Bibliography on Paleontology of the Ocean
1971: 日本新第三系化石層位区分に関する一考察
A Consideration on the Neogene Biostratigraphic Classification in Japan
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 1(Globigerina)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 1
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 2(Globigerina,Globigerinoides)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 2
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 3(Globigerinita,Globigerinatella,Praeorbulina,Orbulina)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 3
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 4(Sphaeroidinellopsis,Sphaeroidinella,Globoquadrina,Globorotalia)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 4
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 5(Globorotalia)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 5
1972: 後期新生代の浮遊性有孔虫化石 6(Globorotalia,Turborotalita,Globorotaloides,Pulleniatina)
Late Cenozoic planktonic Foraminifera 6
1972: 最近の微化石層位学および関連科学の進歩
Recent Progress of Microbiostratigraphy and Related Sciences
1972: 浮遊性有孔虫の生層序,とくに基準となるdatumについて
1972: 湯ヶ島層群と白浜層群
Yugashima Group and Shirahama Group
1973: 日本新第三系の浮遊性有孔虫生層序,とくに基準となるdatum planesについて
Planktonic foraminiferal biostratigraphy of the Neogene of Japan, with special reference to foraminiferal datum planes
1973: 日本新第三系対比試案
Inter Basinal Correlation of the Japanese Neogene
1975: 古生物学各論 第2巻 無脊椎動物化石・上
1975: 対話「海洋の微古生物学」
Micropaleontology of Ocean
1975: 微化石資料の調製と問題点 走査型電子顕微鏡による2次電子像の観察
Some Problems on Preparation of Microfossil Specimens for SEM Study
1976: 海洋の古環境
Oceanic Paleoenvironment
1977: 古地磁気と古気候
1977: 古気候と古地磁気(コメント)
Paleoclimate and Paleomagnetism A Comment
1977: 対話「第四紀古環境」
Quaternary Paleoenvironment
1977: 新第三紀地史編纂上の諸問題
Problems on Reconstruction of the Neogene History
1978: Kaburan Stageに関する諸問題
Problems relating to the Kaburan Stage
1978: 対話「古環境変動」
1978: 海洋微古生物学の課題と展望
1979: 古海洋の探求−−FUSOD報告を中心として−−
1979: 太平洋側新第三系 11. 群馬県富岡地域(2)
Pacific Side Areas 11. Tomioka Area, Gunma Prefecture (2)
1979: 太平洋側新第三系 15. 岩手県一関地域
Pacific Side Areas 15. Ichinoseki Area, Iwate Prefecture
1979: 太平洋側新第三系 4. 高知県地域
Pacific Side Areas 4. Nobori Area, Kochi Prefecture
1979: 微化石よりみた日本海の地史 微化石層位学的アプローチの問題
Problems in microbiostratigraphy for geohistorical inquiry on the Sea of Japan
1979: 海洋古環境の探求 新局面を迎えて
1979: 石灰質微化石による白亜系層位学の進歩
Recent advances in Cretaceous biostratigraphy by means of calcareous microfossils
1980: いわゆる”唐ノ浜層群”の再検討 予報
Reevaluation project of the Tonohama Group a preliminary report
1980: 高知県四万十帯の白亜紀有孔虫 上組層の浮遊性有孔虫に関する予報
Preliminary notes on the Cretaceous foraminifera from the Uwagumi Formation of the Shimanto Belt, Kochi Prefecture, Shikoku
1981: 「最終氷期」における日本の動植物相と自然環境に関する総合討論
Discussion concerning Fauna Flora and Environments in the Last Glacial Age around Japanese Island in the symposium
1981: 日本における海洋学最近10年の歩み−−海洋地質学・海底地球物理学−−
Oceanic Study in Japan Its Progress in the Last Decade: Marine Geology and Marine Geophysics
1981: 築別 羽幌地域の底生有孔虫化石群について
1982: ウエイク−タヒチ間のピストン・コア堆積物の微古生物学的検討
Micropaleontology of Piston Cores, Wake to Tahiti
1982: 北海道東部地区の第三系の微化石
1982: 海洋底の第四紀古環境
Study of Quaternary paleoenvironments as recorded in marine sediments
1982: 海洋底の第四紀古環境
1982: 高知県の四万十帯に関する2,3の微古生物学的知見
1982: 高知県四万十帯の白亜紀有孔虫 上組層の浮遊性有孔虫に関する予報(概要)
1983: 三浦市下宮田付近の初声層と宮田層の不整合
An Unconformity Between the Hatsuse and the Miyata Formations in Shimomiyata, Miura City
1983: 対話「海洋底の第四紀古環境」
1983: 本州東方海域における古環境変動 鹿島沖試錐SK 1の研究
1983: 本州東方海域表層堆積物中の浮遊性有孔虫の分布
1983: 本州東方海域表層堆積物中の浮遊性有孔虫群集解析
1983: 深海掘削計画にもとづく最近の年代層序と生層序に関する知見
A Recent Development in Chronostratigraphy and Biostratigraphy by the Deep Sea Drilling Project
1984: 微化石層序と大型化石層序の共同研究
1984: 根室層群床潭層の浮遊性有孔虫
1984: 第四紀海洋古環境 鹿島沖SK 1の研究
Quaternaty Marine Paleoenvironment a Study in Well Off Kashima SK 1
1984: 茨城県鹿島沖試錐SK 1の第四紀底生有孔虫群
1985: NaTPBによる硬質岩石分解法−−微化石研究のために−−
On the sodim tetrapheynylborate method for hard rock maceration
1985: 海底の構造と古環境 5.2 海洋底の古環境
1985: 白亜系の微化石層序と大型化石層序の共同研究
Cooperative studies toward synthesizing Cretaceous micro and mega biostratigraphies
1986: KAIKO 2による採集堆積物試料の生物年代的検討(コメント)
1986: 北村信教授退官記念地質学論文集
Essays in Geology, Professor Nobu Kitamura Commemorative Volume
1986: 福島県土湯峠付近より産出した有孔虫化石について
1986: 鹿島沖ボーリングの第四系底生有孔虫
Pleistocene Benthic Foraminifera in Well Kashimaoki SK 1
1987: 多賀層群の珪藻化石層序と古海洋事件
Diatom biostratigraphy and paleoceanographic events of the Taga Group in the Joban coal field, northeast Japan
1988: 常磐炭田南部に分布する多賀層群の珪藻化石層序と古海洋事件
1988: 福島県浜通り産出海棲哺乳類の微化石による地質年代について
1989: Pseudononin japonicum Asanoの形態変異について
1989: 日本における有孔虫研究小史 特に中・新生代有孔虫について
A short history of foraminifeerology in Japan, centering upon the Mesozoic and Cenozoic studies
1990: 常磐地域に分布する新第三系の地質時代と堆積環境
1990: 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序(1)下部中新統
Microfossil Stratigraphy of the Neogene Formations in the Joban Coal Field (1) Lower Miocene
1990: 常磐地域に分布する第三系の底生有孔虫群集
Neogene Benthic Foraminifera in Joban District, Northeast Japan
1990: 常磐地域に分布する第三系の微化石層序2中部中新統〜鮮新統
Microfossil Stratigraphy of the Neogene Formations in the Joban Coal Field (2) Middle Miocene to Pliocene
1990: 日本の有孔虫に関する文献目録について
1991: 石城層動物化石発掘調査報告書
1991: 鹿児島湾奥部の酸性水塊はいつ発生したか? 海底堆積物における有孔虫群集の垂直的変化
When did the acidic water mass appear in the Bay Head Area, Kagoshima Bay? Vertical change of benthic foraminiferal assemblage
1994: 磁気層序極性単位
1995: 日本列島の後期新生代Angulogerina(有孔虫)
1995: 生層序単元について
Notes on biostratigraphic units
1999: 地球科学に革命を起こした船 グローマー・チャレンジャー号
Challenger at Sea A Ship That Revolutionized Earth Science
1999: 日本産のRotaliidae科有孔虫のtoothplate(歯板)について
2002: 日本の有孔虫文献データベースのインターネット公開について
2002: 酸素同位体比が示す後期白亜紀アンモナイト類の海底付近での生活様式
2002: 酸素同位体比を用いた白亜紀カンパニアン期の海洋鉛直温度構造の復元
2003: 地質学者アーサー・ホームズ伝 地球の年齢を決めた男
Dating Game: One Man's Search for the Age of the Earth
2003: 空想:古生物学連合大学院
United Graduate Schools of Paleontology An Imaginary School
2005: 半沢正四郎の大形有孔虫−その系統分類と生層序学の樹立
Shoshiro Hanzawa's contributions toward establishing taxonomy of larger foraminifers and biostratigraphic classifications based on them
2005: 恐竜を追った人びと−−ダーウィンへの道を開いた化石研究者たち−−
The Dragon Seekers: How an Extraordinary Circle of Fossilists Discovered the Dinosaurs and Paved the Way for Darwin
2005: 浅野 清−−微古生物学の隆盛を日本にもたらした小形有孔虫の研究−−
Kiyoshi Asano, whose studies on smaller foraminifers seved as a herbinger of active micropaleontological research in Japan in the ensuing years
2007: 日本の有孔虫学−−その流れをたどって−−
Foraminiferology in Japan a short historical review
2010: 日本の微古生物学 回想と展望
An essay on historical development of micropaleontology in Japan