nkysdb: 共著者関連データベース
飯島 東 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "飯島 東")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
142: 飯島 東
28: 松本 良
23: 多田 隆治
22: 歌田 実
14: 渡部 芳夫
8: 柳本 裕
7: 角和 善隆
2: 入野 智久, 山本 信治, 岩生 周一, 朽津 信明, 荻原 成騎
1: ヘル リチャード エル., 三井鉱山, 三菱鉱業, 三谷 勝利, 井口 隆, 伊佐 喬三, 伊藤 和明, 住友石炭, 佐々 保雄, 佐藤 任弘, 佐藤 元昭, 佐藤 誠司, 兼平 慶一郎, 加藤 一郎, 加藤 敏郎, 加藤 昭, 北海道炭鉱汽船, 原田 一雄, 古河鉱業, 吉田 三郎, 吉田 尚, 吉田 茂, 向山 広, 吾妻 高志, 坂本 峻雄, 大和 一郎, 大島 治, 大矢 暁, 太平洋炭礦, 奈須 紀幸, 小山内 熙, 小林 和夫, 小笠原 謙三, 岡崎 由夫, 岡田 博有, 庄司 力偉, 徳永 重元, 志岐 常正, 戸野 昭, 斎藤 文雄, 斎藤 林次, 新野 弘, 明治鉱業, 松本 達郎, 松野 久也, 柏木 高明, 棚井 敏雄, 橋本 亘, 水野 達也, 池谷 仙之, 津末 昭生, 浅野 清, 浜田 隆士, 渡辺 武男, 湊 秀雄, 生路 幸生, 田中 啓策, 田口 一雄, 石油資源, 立見 辰雄, 細山田 浩一, 羽田 忍, 藤井 昭二, 西島 進, 西脇 二一, 角和 義和, 遠藤 誠道, 那須 紀幸, 重藤 芳雄, 長尾 捨一, 長浜 春夫, 青木 正, 青柳 宏一, 須藤 俊男, 須貝 貫二, 風間 利栄, 高柳 洋吉, 高橋 功二, 魚住 悟, 鳥居 三樹夫
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 石狩層群の重鉱物組成について(その1) とくに樺戸・大和田夾炭層の地質時代について
1957: 石狩・樺戸・留萌各炭田における石狩層群の重鉱物組成について
Preliminary Note on the Heavy mineral Association of the Ishikari Series (Eocene Oligocene) in the Ishikari, Kabato and Rumoi Coal Fields in Hokkaido, Japan
1957: 足尾山地地質図および説明書
1957: 重鉱物組成よりみられる石狩・釧路両炭田の後背地について
1958: 石狩平原下の夾炭層の地質時代について 奈井江試錐コアーの重鉱物組成
The Geologic Age of the Coal bearing Formation Discovered under the Ishikari Plain in Hokkaido, Japan Heavymineral association of the formation
1959: 北海道における白堊系との第三系の境界
1959: 炭田篇 炭田の探査法 堆積岩岩石学の炭田調査への応用
Coal Field Studies on Exploration Methods , Application of the Sedimentary Petrography to the Coal field Survey
1959: 重鉱物組成からみた白堊系と古第三系との差異について
1959: 重鉱物組成から見た白亜系と古第三系との差異について
1960: 凌風丸による日本海溝調査について
1960: 塩釜沖2, 230mの海底より採取せる巨円礫について
1960: 茨城県東海村沖の陸棚堆積物について
1961: 三陸沖−釧路沖大陸斜面の新第三紀以降の構造発達史
Cainozoic Tectonic Development of the Continental Slope, Northeast of Japan
1961: 夾炭層中の酸性凝灰岩のdiagenesis
1961: 神居古潭帯の変成時期と浮上がり
1962: 北海道における粗粒堆積物中のCr2O3の分布およびその古地理学的研究への応用
1963: ”偽層”および重鉱物からみた北西九州第三系の砕屑物供給方向
1963: 日本の炭田地域古第三系中に発達する”赤色岩層”
1963: 東南アジアのボーキサイト鉱床に関する2・3の問題
1964: Bauxite鉱床中のboehmite,Kaoliniteに関する2・3の問題
1964: 凝灰岩中にみられる沸石とその堆積環境との関係
1964: 堆積物よりみた古第三紀の気候
1965: 堆積岩中のClinoptiolite・Heulandite・Mordenite・Erioniteその他の沸石類 堆積岩中の沸石類,とくにその堆積環境と帯状分布(その2)
Clinoptilolite, Heulandite, Mordenite, Erionite and Other Zeolites in Sedimentary Rocks Zeolites in Sedimentary Rocks, with Reference to Depositional Environments and Zonal Distribution (Part 2)
1965: 堆積岩中のPhillipsite・Analcite・Laumontiteについて 堆積岩中の沸石類,とくにその堆積環境と帯状分布(その1)
Phillipsite, Analcite and Laumontite in Sedimentary Rocks Zeolites in sedimentary rocks, with Referece to the Depositional environments and Zonal distribution (Part 1)
1967: オアフ島の沸石質パラゴナイト凝灰岩の性状と成因
Nature and Origin of Zeolitic Palagonite Tuffs on Oahu, Hawaii
1967: 凝灰岩の沸石化作用 火山ガラスの続成作用による1変化
Zeolitic Alteration of Vitric Tuffs A diagenetic change of volcnic glass
1967: 続成作用と沸石相
1968: Hawaii,Oahu島Honolulu岩群Palagonite凝灰岩中のGismondite Phillipsite・Gonnardite
1968: ハワイ・オアフ島のパラゴナイト凝灰岩の成因
1968: 堆積学の現状と将来への展望
Sedimentology in Japan, a Review
1970: 伊豆宇久須珪石鉱床周辺の地質
Geology of the Ugusu District, Western Izu
1970: 伊豆宇久須珪石鉱床周辺の地質と変質
1970: 北上山地北部における白亜系・古第三系の境界について
1970: 愛知県矢作川中流部の花崗岩の風化作用について
1970: 新潟平野地下5kmの続成作用
1970: 風化花崗岩(マサ)の未かく乱サンプル採取法
1971: 福島県車峠産斜プチロル沸石結晶について
1972: ビンタン島ボーキサイトに関する2, 3の新事実について
1972: 北海道石狩炭田にみられる炭酸塩岩(予察)
1972: 大館地域の黒鉱型鉱床周辺の粘土変質帯と沸石変質帯の地質学的関係
Argaillaceous and Zeolitic Alteration Zones Surrounding Kuroko (Black Ore) Deposits in Odate District of Akita Prefecture
1972: 第8回国際堆積学会に出席して
1972: 葛生の石灰岩およびドロマイトに関する2・3の問題
1973: 北海道空知地方のSrに富む輝沸石の産状とその性質
1973: 和泉層群の堆積学的および堆積岩岩石学的研究
1973: 基礎試錐「空知」コアにみられる続成分帯の逆転とその解釈
1973: 天然ゼオライト,特にたい積岩中のゼオライトの産状,鉱物学的性質および利用
Zeolites in Sedimentary Rocks Occurrence, Mineralogy, and Utilization
1973: 栃木県葛生の鍋山層炭酸塩岩の原子吸光分析(予報)
1973: 石狩炭田地域の砕屑岩中の炭酸塩岩類の2・3の問題
1973: 足尾山地葛生地方の中.古生層の堆積の場と環境
1974: 地すべりと変質作用の関連
1974: 地形・地質部門 2 各論 4. 全域班(4)瀬戸内地区の風化侵食について 特に地史的観点からその概略
1974: 基礎試錐「遠別」の上部白亜系の岩相と続成作用
1974: 沸石分帯による和泉堆積盆地の解析
1974: 沸石分帯による和泉堆積盆地の解析
1975: 北海道の地下及び周縁海底地質の問題
1975: 岐阜県根尾谷地域のチャート
1975: 未変質新第三紀層地域の崖くずれ
1975: 本邦第三紀炭の炭化と沸石続成作用との関係
1975: 第9回国際堆積学会議(ニース)報告
1976: DSDP Leg40,Site 363 (Walvis Ridge)及びSite 364 (Angola Basin)に見られるFerroan dolomiteの生成環境
1976: 千葉演習林の地質
Geology of the Tokyo University Forests in Chiba
1976: 大磯丘陵における第四系と地すべり
1976: 根尾谷地域のチャートに関する二・三の知見
1977: 中古生層中の層状チャートの堆積構造
1977: 北上山地中生層から葉蝋石の産出
Occurrence of pyrophyllite from Mesozoic strata in Kitakami Massif
1977: 北上山地南部歌津町の葉蝋石頁岩の産状
1977: 埋没続成における有機物と無機物との関連
Organic and Mineral Phases in Burial Diagenesis
1977: 石炭化度と沸石帯の関係
1977: 道東厚内地域の新第三系珪質頁岩
1978: 北上北部岩手粘土鉱山付近の上部白亜 古第三系
Late Cretaceous Paleogene stratigraphy in the environs of the Iwate clay mine, northern Kitakami Massif, Northeast Honshu
1978: 古第三紀石炭の石炭化作用に及ぼす温度の影響
Influence of Temperature on Coalification of Tertiary Coal in Japan
1978: 山口帯上部三畳系チャートの堆積速度に関する一考察
1978: 日本ライン沿いの中生界チャート
1978: 沸石続成作用
Zeolitic diagenesis
1978: 美濃帯.中古生層の層状チャートの放散虫の保存状態
1979: Sideriteから変わったChamositeの発見
1979: 伊豆白浜石灰岩のドロマイトについて
1979: 堆積岩の研究小史
1979: 葛生地域に分布する三畳系の地質及び層状チャートについて
1980: 四国・淡路島の和泉層群の沸石続成帯と堆積盆解析
Zeolitic burial diagenesis and basin analysis of the Izumi Group in Shikoku and Awaji Islands, Southwest Japan
1981: 化学組成から見た層状チャートの堆積環境について
1981: 北海道新第三系珪藻質頁岩層の続成分帯
1981: 渡島半島地域の珪質堆積物および沸石帯
1981: 瀬戸川”UMBER”の産状と性質
1981: 男鹿新第三系の珪質頁岩と凝灰岩の続成変化と変質
1981: 静岡県高草山周辺の第三系
1982: 2・3の主要な堆積岩造岩 鉱物のカソードルミネッセンスとそのスペクトル解析
1982: カソードルミネッセンスの堆積岩岩石学への応用
1982: シリカ続成分帯を用いた道東新第三系の堆積盆地解析
1982: 北海道新第三系の堆積岩石学的および岩相層序学的検討
1982: 基礎試錘「黒松内」の鉱物相
1982: 概説:珪質堆積物
1982: 浅間山周辺の嶺岡帯の層序と層相
1983: カソードルミネッセンス装置の開発と堆積岩石学への応用
Device of Cathodoluminescence Microscope and its Application to Sedimentary Petrology
1983: 伊豆下田白浜石灰岩中の特異なキ沸石
1983: 瀬戸川帯'と'嶺岡帯'の第三系の対比
1983: 続成作用と熱水変質作用の重複の問題
Problems on Superimposition of Diagenesis and Hydrothermal Alteration
1983: 葛生地域におけるドロマイト化の時期
1984: アド山チャートから珪化木の発見とその意義
1984: 伊豆半島南部下田市周辺の地質と変質作用
1984: 太平洋地域の珪質堆積物
Siliceous Deposits in the Pacific Region
1984: 瀬戸川−嶺岡帯の地質時代
1984: 米国コロラド高原,パラドックス盆地の地質について
1984: 造山帯の層状チャートの成因
Genesis of Ribbon Cherts in Orogenic Belts
1984: 静岡県下瀬戸川帯の第三紀発達史
1985: Dolomitizationと不整合 足尾山地鍋山層を例として
1985: 伊豆半島南部下田周辺の地質の再検討 堆積盆の変遷,火成活動と熱水変質作用
Geology, igneous activity, and hydrothermal alteration in the Shimoda district, southern part of Izu Peninsula, central Japan
1985: 天然ゼオライトの産状
1985: 房総半島南部の第三系層序と地質構造
1985: 沸石続成帯の石油探鉱への応用−−基礎試錐「御前崎沖」を例にして−−
1986: 北海道南東部厚内 浦幌地域新第三系の地質と層序
Stratigraphy and geology of the Neogene Atsunai Group of the Atsunai and Urahoro areas in southern Hokkaido, Northern Japan
1986: 天然ゼオライトの産状
Occurrence of Natural Zeolites
1986: 津軽陸域と基礎試錐(西津軽沖)の新第三系岩相層序と続成作用の対比
1987: 北海道東部における新第三紀堆積盆の変遷
1987: 古地温勾配による浸食削剥量の推定−−基礎試錐「北見大和堆」の例−−
1987: 喜界島におけるドロマイトの産状とその成因
1987: 天然ゼオライトと石油地質学
1987: 奄美諸島喜界島のドロマイト化作用
Dolomitization in the Kikai Island, Amami Islands
1987: 青森県新第三系珪質岩の堆積機構と堆積環境 1
Accumulation mechanism and sedimentary environment of Neogene silliceous deposits in Aomori Prefecture 1
1987: 青森県新第三系珪質岩の堆積機構と堆積環境 2
Accumulation mechanism and sedimentary environment of Neogene silliceous deposits in Aomori Prefecture 2
1988: 東北本州弧の中部中新統の堆積環境
1988: 東北本州弧の新第三紀堆積盆の変遷と珪質岩層に関する諸問題
1988: 青森県下北半島北東部新第三系の地質とシリカ・沸石続成作用
Geology and silica and zeolite diagenesis of Neogene formations in the northeastern part of the Shimokita Peninsula, Aomori Prefecture
1988: 青森県下新第三紀珪質岩の微量化学組成
1988: 青森県新第三系合同調査の試料採取地点および層準
1989: 埋没続成作用における斜プチロル沸石 輝沸石の相変化
Clinoptilolite to heulandite transformation in burial diagenesis
1989: 瀬戸川 小仏 峰岡帯の層序と堆積盆の変遷
Stratigraphy and basin development of the Setogawa Kobotoke Mineoka tectonic belt
1989: 知床第三系層序の新知見
1989: 香川県下のサヌキトイドの地質と古風化断面
Geology and paleo weathering profile of the Sanukitoid lavas of Kagawa, Shikoku
1990: サヌカイトの風化速度
The Weathering Rate of Sanukite
1990: 本邦中新世堆積盆の変遷と日本海の開口との関係
Developments of Miocene Sedimentary Basins in Reference to Japan Sea Opening
1990: 東京大学総合研究資料館地史古生物部門所蔵岩石標本目録 第1部 基礎試錐(MITI)
List of Core and Cutting Samples Collected from MITI Boreholes for Oil and Gas Exploration in Japan
1990: 秋田県藤里地域の中期中新世珪質頁岩層の堆積深度
Depth of Sedimentation for the Middle Miocene Siliceous Shale in the Fujisato Area, Akita
1991: ヨウ素滴定法による堆積岩中の全硫黄量の測定
Determination of total sulfur content of sedimentary rocks by a iodometric titration method
1992: 日本海の開口と第三紀堆積盆の変遷
1994: 天然ゼオライト研究の最近の動向 国際会議Zeolite '93より
1994: 秋田県藤里地域中新世海山の復元と女川層形質頁岩の堆積深度
Reconstruction of a Miocene volcanic seamount and the sedimentation depth for siliceous shale of the Onnagawa Formation area, northern Akita
1995: 北海道の古第三紀堆積盆と古地理
Paleogene sedimentary basins and paleogeography of Hokkaido
1996: 北海道の古第三系堆積盆の変遷
Evolution of the Paleogene Sedimentary Basins in Hokkaido
2002: 基礎試錐「三陸沖」の貯留岩にみられるlaumontiteの成因と生成時期
Laumontization in the reservoir rocks of the MITI Sanrikuoki Borehole
2003: 東北日本の白亜系〜古第三系貯留岩にみられるローモンタイトの産状と成因
2004: 東北日本太平洋側の古第三系〜上部白亜系夾炭層砂岩にみられる二次孔隙とローモンタイト化作用
Laumontization and Secondary Pores of Sandstones in the Paleogene and Upper Cretaceous Coal Measures, off Northeast Honshu, Japan